二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741052344802.jpg-(201527 B)
201527 B25/03/04(火)10:39:04No.1288989613+ 12:59頃消えます
星と翼のパラドクス…生きてたのか
https://gaga.ne.jp/asone/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/04(火)10:39:50No.1288989724+
今さら映画…?
225/03/04(火)10:40:22No.1288989821そうだねx2
映画化!?
325/03/04(火)10:41:52No.1288990066そうだねx10
何これ…?何が起きてるのか分からない…
425/03/04(火)10:42:32No.1288990163そうだねx4
多分星翼と並行して制作しててやっと世にお出しできたんだろうな…
525/03/04(火)10:43:04No.1288990242+
「」がギリ憶えてそうなゲーム
625/03/04(火)10:44:11No.1288990401+
映画館でハイタッチを!?
725/03/04(火)10:44:56No.1288990504+
>「」がギリ憶えてそうなゲーム
現在進行形で滅茶苦茶話してるぜ
https://img.2chan.net/b/res/1288967759.htm
825/03/04(火)11:09:12No.1288994306+
ゲームへの広報効果も何もないが…いいのか!?
925/03/04(火)11:23:14No.1288996650+
>https://img.2chan.net/b/res/1288967759.htm
なぜかCOJスレになってる…
1025/03/04(火)11:46:26No.1289000651+
なんでもいいエアリアルのキット化の続きが見れるかもなんだ
1125/03/04(火)11:50:23No.1289001453そうだねx3
こないだジークアクスの4DXでMSの動きに合わせてシート動くの星翼みたいだな…って懐かしんでたんだけど
まさかこんなことになるなんて
1225/03/04(火)11:54:41No.1289002291+
ゲームのインターフェースとして自分とあっちが通信してるシチュエーションあってのもんだし
話としてはあっちの世界だけでやってほしい
1325/03/04(火)11:59:20No.1289003188+
しょーきで言ってんのかてめー
1425/03/04(火)11:59:34No.1289003221+
ハイタッチするか
1525/03/04(火)12:03:38No.1289004097+
元々鉱物資源を巡って国同士がエアリアルで争うみたいなぼんやりした設定しかないから実質オリジナルだよなと思う
エアリアルが異世界のプレイヤーとバディ組んで乗るものって設定あったから
現代と星翼世界の二つのパートで同時進行するのかな
1625/03/04(火)12:04:24No.1289004258+
スレ見つけた時には既に落ちてたからこっちで言うけどMoba的ゲーム性とフリーカスタマイズの相性が最悪
8人が最善の動きしないとゲームにならんのに勝手に飛び回るから一生チームメイトにキレられるゲーム
1725/03/04(火)12:05:42No.1289004535+
メカと世界とキャラには興味あったけどPvPはなぁ…って思ってたらPvEモード追加してくれてちょいちょい遊んでたから割と嬉しい…
1825/03/04(火)12:06:32No.1289004708+
稼働開始は2019年とかじゃなかったっけ
数年やってたけどCPUしかいなかったな⋯
やると面白いんだけどな⋯
1925/03/04(火)12:07:33No.1289004943そうだねx1
運営の調整方針がコロコロ変わっててバージョンアップするたびにダメになってた
2025/03/04(火)12:08:58No.1289005273+
>メカと世界とキャラには興味あったけどPvPはなぁ…って思ってたらPvEモード追加してくれてちょいちょい遊んでたから割と嬉しい…
あれでプレイヤー増えるかと期待したんだがすぐコロナだったよね
2125/03/04(火)12:09:35No.1289005413+
アプリ版すごい地味だったのが残念だった
家庭版無いんだからアプリで情報収集強化してほしかった
2225/03/04(火)12:15:58No.1289007125+
新規の敷居は高いよなってなるくらいでゲームとしては最後まで割と楽しく遊んでた
2325/03/04(火)12:16:38No.1289007316+
連続でやると疲れる以外は楽しかったな
2425/03/04(火)12:16:45No.1289007344+
なんというか全てが空回りしてる作品だなあと思う
ゲームは好きだったしストーリーもこれから始まるってとこだったけど
ゲームとして何をどうすればいいかとかが伝わってないし本編ストーリーが全く絡んでこないのがやっててきつかった
1人用とかでストーリーあればって思ってた
2525/03/04(火)12:17:17No.1289007501+
映画はゲーム本編の20年前の話か
2625/03/04(火)12:18:10No.1289007751+
ブーストでかっ飛ばす感動はマジで唯一無二だったな…
まああんな凝った席使わなきゃいけないからランニングコストやばかったんだろうけど
2725/03/04(火)12:18:21No.1289007801そうだねx2
1プレイ500円はやっぱりちょっとね…
2825/03/04(火)12:20:08No.1289008326+
コロナに殺された良ゲーってイメージ
2925/03/04(火)12:21:04No.1289008604+
こんなワクワクするUIで最善の動き以外許されないゲーム性が
3025/03/04(火)12:21:36No.1289008770+
>コロナに殺された良ゲーってイメージ
コロナがきつかったのはまあわかるけど良い素材生かせてなかったから良かは微妙
3125/03/04(火)12:22:40No.1289009108+
ストーリーモードあっても良かったよなと思うが
初期にあったら並んでる人たちキレてそうだからな...
3225/03/04(火)12:22:43No.1289009119そうだねx2
コロナ乗り越えても生きてるゲームまあ普通にあるんでこのゲームがダメだっただけじゃないかな…
3325/03/04(火)12:22:58No.1289009194+
>こんなワクワクするUIで最善の動き以外許されないゲーム性が
チュートリアルで触って楽しかったまたやろうって思った部分が継続しなかったんだよな
3425/03/04(火)12:23:24No.1289009325+
20年前だと金髪おばさん以外生まれてないんじゃ…
3525/03/04(火)12:23:45No.1289009429+
どっちかと言うとコロナ前から死にかけててトドメ刺されただけだからなぁ
3625/03/04(火)12:23:55No.1289009482+
>1プレイ500円はやっぱりちょっとね…
あれ導入するのゲーセンにとってはキツすぎる
マジデで爆死した後でこれ出すのはちょっと生き急いでる
3725/03/04(火)12:24:22No.1289009625+
16人全員がゲームルールを理解してる前提で作られてるけど実際には10人以上はゲームルールを理解してないので破綻してるゲームがあまりに多かった
3825/03/04(火)12:24:58No.1289009832+
>20年前だと金髪おばさん以外生まれてないんじゃ…
本編知らん人でも楽しめるように作ってるっぽいからなぁ
3925/03/04(火)12:25:24 ID:q4C.dmgsNo.1289009984そうだねx3
どっち道死んでただろうゲームだったけどマジで面白かったんすよ…
コックピットで操作できるの唯一無二だったし
4025/03/04(火)12:26:31No.1289010344+
ソリディアのプラモ買わなかったことちょっと後悔してる
ナイスデザインだよな
4125/03/04(火)12:26:33No.1289010355+
公式の大会爆破予告か殺害予告で潰されてたのもこれだっけか
4225/03/04(火)12:27:05No.1289010535+
>1プレイ500円はやっぱりちょっとね…
300円だろ!
初期が300→200→200で途中から200→200→100
4325/03/04(火)12:27:41No.1289010702+
2大組織の対立があってそれを傭兵派遣組織が両方から依頼受けて身内でバトらせて代行してるのがゲーム本編の世界観でしょ
それより遥か前だと2大組織が直接戦争してた時代になるのかな
4425/03/04(火)12:29:35No.1289011283+
移動が重要な陣取りと移動が楽しい体感筐体って組み合わせは本当に良かったと思う
4525/03/04(火)12:31:49No.1289011972そうだねx3
フルドライブかっ飛ばして適切な戦場へと移動し続けるというコンセプトは間違っていない
プレイヤーの大半に適切な戦場を選択する能力がない!!!
4625/03/04(火)12:34:10No.1289012668+
戦場の絆とこれが俺の青春だった
4725/03/04(火)12:34:34No.1289012800+
こんなことしてるからスクエニの決算が死んでたんだな…
株主に謝罪せよ
4825/03/04(火)12:37:31No.1289013732+
ワンオフの可動シート式大型筐体とか死ぬ未来しか見えないんだけど
なんでこれにゴーサインが出たのか未だに理解できないんだ…
4925/03/04(火)12:39:11No.1289014250+
>ワンオフの可動シート式大型筐体とか死ぬ未来しか見えないんだけど
>なんでこれにゴーサインが出たのか未だに理解できないんだ…
スクエニアケゲー自体が他のゲームに転用しづらい専用筐体アケゲーばっかだったから…
5025/03/04(火)12:39:19No.1289014303+
アキバで生きてたころに見に行った
遊園地のアトラクションかよってくらいでかい筐体でワクワクした
5125/03/04(火)12:39:56 ID:q4C.dmgsNo.1289014507+
人さえいたら面白いゲーム性だったと思うけどまぁ1ゲームの必要人数多すぎたな…
5225/03/04(火)12:40:11No.1289014590+
発想がセガだった
5325/03/04(火)12:40:40No.1289014750+
サ終早くて絶対に回収出来てないだろうし導入したゲーセンが可哀想だった
5425/03/04(火)12:40:53No.1289014818+
>>ワンオフの可動シート式大型筐体とか死ぬ未来しか見えないんだけど
>>なんでこれにゴーサインが出たのか未だに理解できないんだ…
>スクエニアケゲー自体が他のゲームに転用しづらい専用筐体アケゲーばっかだったから…
ガンスリンガーストラトスとかすごいとは思ったけどちょっと敷居高すぎるなこれ…ってなった
5525/03/04(火)12:40:57No.1289014835+
>発想がセガだった
むしろアケゲのセガはつまんねーほど冒険しない
5625/03/04(火)12:41:05No.1289014884+
だべちゃん好きだったよ
5725/03/04(火)12:41:06No.1289014890+
むしろ家でも出来るビデオゲームよりゲーセンでしか出来ない大型筐体の体感型ゲーム機の方がアーケード需要があったから
当時既に格ゲー筆頭のゲーセンビデオゲームは壊滅してたし
5825/03/04(火)12:41:13No.1289014916+
>フルドライブかっ飛ばして適切な戦場へと移動し続けるというコンセプトは間違っていない
>プレイヤーの大半に適切な戦場を選択する能力がない!!!
まず操作に適合できるか
殆どチュートリアルが無いままミクロよりもマクロが重要だと気づけるか
気付いたところで実際に目の前の敵と戦いながらマップ見て戦況を把握出来るか
足切りラインが多過ぎる…
5925/03/04(火)12:41:44No.1289015076+
1週間後とかにスマブラも出たしコロナもあったし色々時勢が悪かったな
6025/03/04(火)12:42:59No.1289015472+
>発想がセガだった
>むしろアケゲのセガはつまんねーほど冒険しない
アフターバーナーとボダブはやれたのにどうして…
6125/03/04(火)12:43:58 ID:q4C.dmgsNo.1289015779そうだねx1
これ出そうとして実際に売り出した姿勢は評価したい
というかリメイク調整したのを遊びたい
6225/03/04(火)12:43:58No.1289015781+
曲好き
6325/03/04(火)12:44:12No.1289015845+
セガのボーダー後継のソウルっぽい戦略ゲーもマクロが複雑で死んだ感じ
それ以上に絵面が地味というか暗い
6425/03/04(火)12:44:35No.1289015961+
時期も悪かったし調整も悪かったと聞く
6525/03/04(火)12:44:39No.1289015984+
>むしろアケゲのセガはつまんねーほど冒険しない
ここ10年位で言えば大型物って大戦位だしな
6625/03/04(火)12:45:02No.1289016096+
サ終まで看取って言いたいことはいろいろあるが嬉しい…嬉しい…捨てるには惜しい世界観とは思ってたんだ
6725/03/04(火)12:45:08No.1289016125+
今更!?
6825/03/04(火)12:45:15No.1289016160そうだねx2
>>発想がセガだった
>>むしろアケゲのセガはつまんねーほど冒険しない
>アフターバーナーとボダブはやれたのにどうして…
ボーダーブレイクはあれでも大分抑えた発想だと思う
筐体とか別ゲーのコンパチだったし
6925/03/04(火)12:46:22No.1289016487+
>セガのボーダー後継のソウルっぽい戦略ゲーもマクロが複雑で死んだ感じ
>それ以上に絵面が地味というか暗い
ボダブレの時点でほとんど誰も戦略気にしてないのをもう少し深刻に受け止めてゲームデザインするべきだった
7025/03/04(火)12:46:26No.1289016504+
OPテーマがまたいい曲なんだ
7125/03/04(火)12:46:43No.1289016582+
>アフターバーナーとボダブはやれたのにどうして…
ABはクライマックス含めてかなりの冒険だが
ボダブレは汎用ネットワーク筐体のリングエッジだぞ
4サテセットで当時でも400万しなかった
7225/03/04(火)12:46:46No.1289016598+
>セガのボーダー後継のソウルっぽい戦略ゲーもマクロが複雑で死んだ感じ
>それ以上に絵面が地味というか暗い
あれやれば結構面白かったんだけど地味なのは否定できない
接近戦の駆け引きはボダにはない楽しみだった
今はChivarly2でその欲求は満たしている
7325/03/04(火)12:47:25No.1289016784そうだねx1
高速でぶっ飛んで敵拠点や砲台にビーム打ち込むの好きだったな
7425/03/04(火)12:47:47No.1289016879そうだねx1
死ぬと思いながらやってたけども禄に触ってないやつに死んで当然とか言われると腹立つゲーム
7525/03/04(火)12:47:55No.1289016923+
ボダあれほとんど当時のセガ汎用筐体だからな
コンパネ部分入れ替えでどうとでもできたやつ
7625/03/04(火)12:48:32No.1289017098+
fu4722302.jpg
7725/03/04(火)12:48:39No.1289017128+
景品で当たった星翼Tシャツ着て見に行くわ
7825/03/04(火)12:50:31No.1289017613そうだねx1
またやりたいけどあんなクソデカい上にすぐに筐体落ちて店員さん呼ぶゲーム二度と導入する店いねえよってなって悲しい
7925/03/04(火)12:51:59No.1289018065+
ビュンビュン飛び回ってドリフト旋回するのが楽しいゲームでやんした
8025/03/04(火)12:52:34No.1289018233+
>ボダブレの時点でほとんど誰も戦略気にしてないのをもう少し深刻に受け止めてゲームデザインするべきだった
ボダブレの戦略は極端に言って2つしか無くて前線プラでバトルか裏取り突っ切るかという滅茶苦茶単純な話だった
8125/03/04(火)12:53:06No.1289018386+
イサドラさん好きだったよ
8225/03/04(火)12:53:23No.1289018466+
アニメ化の予定ありますってゲーセンに話し通してたらしいが本当に作ってたんだ…


fu4722302.jpg 1741052344802.jpg