二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740882832048.jpg-(151362 B)
151362 B25/03/02(日)11:33:52No.1288381302+ 13:29頃消えます
この人に言われたら仕方ねぇよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/02(日)11:36:43No.1288381956そうだねx14
このパンチ三日坊主だからやれると思う
225/03/02(日)11:47:21No.1288384507+
漫画の神相手にはさすがに釈迦の苦行スイッチも消えるか…
325/03/02(日)11:47:50No.1288384627+
そんなこと言うかな神
425/03/02(日)11:48:59No.1288384908そうだねx140
>そんなこと言うかな神
マウント取りたがりだからやる
525/03/02(日)11:50:35No.1288385319+
神だいぶめちゃくちゃな人だったらしいしね…
625/03/02(日)11:52:55No.1288385896そうだねx28
熱烈なファンの藤子不二雄両氏を招き入れる寛容さを持つと思えば持ち込んできた漫画に嫉妬する狭量さを持つ神
725/03/02(日)11:53:11No.1288385974+
あの時代は睡眠時間マウントとかも多かったと聞く
ちゃんと寝ないから早死にするのでは?とか言われたりもする
825/03/02(日)11:53:40No.1288386092そうだねx6
仏が描くからウケるのはズルいだろ…
925/03/02(日)11:53:54No.1288386156そうだねx6
>熱烈なファンの藤子不二雄両氏を招き入れる寛容さを持つと思えば持ち込んできた漫画に嫉妬する狭量さを持つ神
持ち込んだやつ
fu4714035.jpg
1025/03/02(日)11:54:51No.1288386390そうだねx10
今日は火の鳥描きたい気分だなぁ・・・〆切やばいけど火の鳥描いちゃお!やってた人
1125/03/02(日)11:54:55No.1288386401+
情緒どうなってんですか神
1225/03/02(日)11:55:59No.1288386651+
漫画の悪魔も召喚しようぜ
1325/03/02(日)11:56:17No.1288386721そうだねx26
>持ち込んだやつ
>fu4714035.jpg
なんでそんなものがスっと出てくるの…
1425/03/02(日)11:57:24No.1288387010+
>漫画の悪魔も召喚しようぜ
永井豪先生まだご存命だしなあ…
1525/03/02(日)11:58:45No.1288387332+
絵の密度が違うからそっちは単純に比較できないけどネタの消費速度&生産速度の部分があるからな…
1625/03/02(日)11:59:05No.1288387413そうだねx10
さすがに若き日の藤子不二雄が自宅に凸して来た時は嫉妬はしてなかった
帰った後うわぁ!!エライのがでてきやがった!!って仕事ほっぽりだして頭抱えてた
1725/03/02(日)12:00:32No.1288387799そうだねx1
>漫画の悪魔も召喚しようぜ
中途半端な分け方をするWEB編集!
1825/03/02(日)12:03:38No.1288388594そうだねx7
神は面倒見はいいけど自分の及ばなさに耐えきれなくなって嫉妬と逃亡癖を抑えられないだけだし…
八つ当たりに近い嫉妬を真に受けられると慌てて訂正したりはする
1925/03/02(日)12:04:59No.1288388938そうだねx12
神めんどくさいっすよ神…
2025/03/02(日)12:05:14No.1288389000+
現代だと対抗できる作家は山本崇一朗だろうか
2125/03/02(日)12:06:56No.1288389425そうだねx3
石ノ森の連載してた作品の完成度に嫉妬して編集者にあんなもん漫画じゃない!って愚痴ったらその編集から話が漏れて石ノ森にまで伝わっちゃって
神に批判された失意で石ノ森が連載打ち切っちゃった
2225/03/02(日)12:07:37No.1288389605+
>神は面倒見はいいけど自分の及ばなさに耐えきれなくなって嫉妬と逃亡癖を抑えられないだけだし…
アシさんのエッセイ読むと
面倒見がいいけど自分の言ったことをよく忘れてしまって無かったことになってるってことも多かったみたいね
2325/03/02(日)12:08:08No.1288389734そうだねx24
>帰った後うわぁ!!エライのがでてきやがった!!って仕事ほっぽりだして頭抱えてた
貴方が育てたモンスター✕2なんですよ…
2425/03/02(日)12:09:05No.1288389944+
モンスターがモンスターを産む循環装置か何かか漫画家
2525/03/02(日)12:10:50No.1288390423+
吉田豪がレジェンド漫画家にインタビューする企画で
手塚治虫が月産何百ページも書けたのは他の漫画家に勝手にネームを送りつけて
締切日も指定して原稿を書かせてたからとネームを送られた漫画家に言われてたな
手塚治虫の原稿を優先しなきゃいけないから送られた方は大変だったとか
2625/03/02(日)12:11:26No.1288390584+
水木しげる先生とかクソ忙しかったけどしっかり食って寝てたから長生きしたのかな…
2725/03/02(日)12:11:52No.1288390712そうだねx25
>石ノ森の連載してた作品の完成度に嫉妬して編集者にあんなもん漫画じゃない!って愚痴ったらその編集から話が漏れて石ノ森にまで伝わっちゃって
>神に批判された失意で石ノ森が連載打ち切っちゃった
神も悪いけど編集もだいぶ悪いな!
2825/03/02(日)12:12:11No.1288390795+
水木しげるもアシスタントの動かし方が上手かった
2925/03/02(日)12:12:48No.1288390969+
藤子不二雄は手塚神への信仰心はめちゃくちゃ高いからね…
3025/03/02(日)12:12:56No.1288391007+
俺が将来大ヒット漫画家になった時に手塚大先生と間違われたら失礼だから名前は変えておこう!ってデビュー時に考えた
本名手塚秀彦こと島本和彦
3125/03/02(日)12:13:14No.1288391086そうだねx9
>水木しげる先生とかクソ忙しかったけどしっかり食って寝てたから長生きしたのかな…
食事睡眠は大事だろうけど
そもそも才能じゃねえかなアレ
3225/03/02(日)12:13:50No.1288391255+
>本名手塚秀彦こと島本和彦
知らんかった…
3325/03/02(日)12:13:57No.1288391283+
>水木しげるもアシスタントの動かし方が上手かった
美大出のアシ捕まえて1枚5000円で背景ストック描かせまくる
人物はつげ義春頑張れ
3425/03/02(日)12:14:09No.1288391319+
>俺が将来大ヒット漫画家になった時に手塚大先生と間違われたら失礼だから名前は変えておこう!ってデビュー時に考えた
自惚れが
>本名手塚秀彦こと島本和彦
あんたほどの漫画家が言うなら…いやうーn…?
3525/03/02(日)12:14:33No.1288391433そうだねx1
>>水木しげる先生とかクソ忙しかったけどしっかり食って寝てたから長生きしたのかな…
>食事睡眠は大事だろうけど
>そもそも才能じゃねえかなアレ
この前の漫勉でやってたけど絵うますぎる…
3625/03/02(日)12:14:40No.1288391467そうだねx16
水木しげるは兄弟で一番の早死にだから遺伝子的に強い
3725/03/02(日)12:15:00No.1288391555+
>本名手塚秀彦こと島本和彦
本名インテリ感あるなあの人…
3825/03/02(日)12:15:21No.1288391629そうだねx8
>あんたほどの漫画家が言うなら…いやうーn…?
コンスタントにヒットしてるから上澄みも上澄みよ
3925/03/02(日)12:15:39No.1288391730+
>俺が将来大ヒット漫画家になった時に手塚大先生と間違われたら失礼だから名前は変えておこう!ってデビュー時に考えた
当時は手塚漫画藤子漫画石森漫画って呼称が多かったんで
デビュー後に手塚漫画になっちゃうのは良くないってのもあったみたいだね
4025/03/02(日)12:16:02No.1288391840そうだねx18
たとえ本名とはいえ漫画家が手塚を名乗るのって結構重いよね
4125/03/02(日)12:16:04No.1288391854そうだねx1
人の人生ネタにしといて…
4225/03/02(日)12:16:27No.1288391954そうだねx18
まず水木しげるはマラリアに罹って追い討ちで敵がきて腕無くなってるのに生きてる時点で生きる才能がある
4325/03/02(日)12:16:34No.1288391982+
シッダルータくんの漫画に敗北感とか屈辱感覚えてたら言いそう
4425/03/02(日)12:16:44No.1288392031+
>水木しげるは兄弟で一番の早死にだから遺伝子的に強い
腕の無いほうの袖が引っかかって転ばなかったら同じくらい長生きしてたかもしれない
4525/03/02(日)12:17:12No.1288392143+
>>俺が将来大ヒット漫画家になった時に手塚大先生と間違われたら失礼だから名前は変えておこう!ってデビュー時に考えた
>当時は手塚漫画藤子漫画石森漫画って呼称が多かったんで
>デビュー後に手塚漫画になっちゃうのは良くないってのもあったみたいだね
石ノ森はそうそういないだろうけど漫画家になるにあたって手塚…手塚か…ってなってる同姓の人まあまあいそうだな
4625/03/02(日)12:17:35No.1288392245+
A先生の愛知りもラストは神がいつものトキワ荘メンバーに君たちはライバルだ!と宣言して終わってたからな…
4725/03/02(日)12:17:42No.1288392268そうだねx4
>吉田豪
信用できない…
4825/03/02(日)12:18:05No.1288392364そうだねx1
>たとえ本名とはいえ漫画家が手塚を名乗るのって結構重いよね
ちょっと本名バレするので言えんがキラキラした本名隠してたらそのままのペンエーム使う作家が出てきた人知ってる
4925/03/02(日)12:18:06No.1288392367+
手塚→石森→手塚(島本)
5025/03/02(日)12:18:14No.1288392404+
松本零士先生はエターナル編描き終わる前にボケて死んだの許せねぇ…
俺のクレアさんの活躍をよぉ…
5125/03/02(日)12:18:24No.1288392460そうだねx13
実際島本は変えて正解だったと思う
「暑苦しい方の手塚」とか呼ばれるのも嫌だろうし
5225/03/02(日)12:18:27No.1288392465そうだねx6
>まず水木しげるはマラリアに罹って追い討ちで敵がきて腕無くなってるのに生きてる時点で生きる才能がある
現地民と仲良くなってよく食べ物を食わせてもらってたおかげで栄養状態が良かったってのもあると思う
そのへんも含めて生きる才能だな
5325/03/02(日)12:19:26No.1288392736+
>石ノ森はそうそういないだろうけど漫画家になるにあたって手塚…手塚か…ってなってる同姓の人まあまあいそうだな
(デビュー名が手塚不二雄だったあの2人)
5425/03/02(日)12:19:42 ID:nH2BSB5oNo.1288392808+
でもこの頃の漫画って書きこみ少ないしストーリーも整合性とか気にしてないような子供向けばっかじゃん
5525/03/02(日)12:19:43No.1288392809+
>本名手塚秀彦こと島本和
あんのくんは手塚くんって呼んでるな
5625/03/02(日)12:19:48No.1288392831そうだねx7
>「照れ隠しの方の手塚」とか呼ばれるのも嫌だろうし
5725/03/02(日)12:20:34No.1288393008+
別に好きで7本連載取ってたわけじゃねえぞ
虫プロの社員食わさなきゃあかんからいくらでも仕事受けなきゃあかんかったんだ
5825/03/02(日)12:20:36No.1288393014そうだねx17
>でもこの頃の漫画って書きこみ少ないしストーリーも整合性とか気にしてないような子供向けばっかじゃん
手塚漫画にそれを言うのか…
5925/03/02(日)12:21:06No.1288393153+
>(デビュー名が手塚不二雄だったあの2人)
(やっぱ足元にも及ばないから改名しよう!で足塚不二雄に)
6025/03/02(日)12:21:57No.1288393377+
>>(デビュー名が手塚不二雄だったあの2人)
>(やっぱ足元にも及ばないから改名しよう!で足塚不二雄に)
片田舎の少年共はさぁ…
6125/03/02(日)12:22:52No.1288393602そうだねx4
>本名手塚秀彦こと島本和彦
漫画家やっててこの本名を名乗るわけにはいかねえよな…
6225/03/02(日)12:24:14No.1288393975+
>現地民と仲良くなってよく食べ物を食わせてもらってたおかげで栄養状態が良かったってのもあると思う
>そのへんも含めて生きる才能だな
現地の人からもどうもあいつ変人だけど悪人じゃねえなって思われてた節があるのすごくない?
6325/03/02(日)12:24:25No.1288394018+
これに張り合うの柴田亜美くらいじゃ…
6425/03/02(日)12:24:34No.1288394073そうだねx7
まあ神って滅茶苦茶なもんだしな…
6525/03/02(日)12:24:51No.1288394149そうだねx7
>まず水木しげるはマラリアに罹って追い討ちで敵がきて腕無くなってるのに生きてる時点で生きる才能がある
水木しげるの昭和史見てるとマジでどうやって生還したのって言いたくなるくらいに難易度EXのステージを何面も突破してる…
6625/03/02(日)12:24:58No.1288394171そうだねx5
吾妻ひでお先生アル中になってた割にそこそこ普通の寿命だな…
6725/03/02(日)12:25:18No.1288394259+
>持ち込んだやつ
>fu4714035.jpg
デフォルメの形が可愛らしいというか良い感じにまるい…
6825/03/02(日)12:25:34No.1288394336+
>あの時代は睡眠時間マウントとかも多かったと聞く
>ちゃんと寝ないから早死にするのでは?とか言われたりもする
一番長生きした水木がしっかり寝てたのがね
6925/03/02(日)12:26:28No.1288394566そうだねx1
>吾妻ひでお先生アル中になってた割にそこそこ普通の寿命だな…
元々週刊連載ができる人って身体が強いんだよな…
7025/03/02(日)12:26:33No.1288394592+
>デフォルメの形が可愛らしいというか良い感じにまるい…
内容はベンハーなんだけどね
7125/03/02(日)12:27:21No.1288394789+
スターシステムしてないからですね
7225/03/02(日)12:27:40No.1288394877+
>一番長生きした水木がしっかり寝てたのがね
水木先生も寝ないで働くタイプだったけど同じように寝なかった同世代がどんどん先に死んでいくのを見て
これ寝ないと人間って死ぬのでは?って理解して寝る人になったみたいな話聞いた事ある
7325/03/02(日)12:27:44No.1288394886+
嫉妬深かったりマウント取ってきたりするけど全力のリスペクト向けられるとたじろいじゃうのいいよね
7425/03/02(日)12:27:48No.1288394906+
アニメに関してマジで碌な事しない奴
7525/03/02(日)12:27:52No.1288394927+
>これに張り合うの柴田亜美くらいじゃ…
fu4714138.jpg
F先生も張り合おうと思えばやれる
7625/03/02(日)12:29:41No.1288395418+
柴田先生は漫画家引退したけど画家なら70までやれるな!ってなってるからすごい
7725/03/02(日)12:29:46No.1288395438そうだねx3
>>石ノ森の連載してた作品の完成度に嫉妬して編集者にあんなもん漫画じゃない!って愚痴ったらその編集から話が漏れて石ノ森にまで伝わっちゃって
>>神に批判された失意で石ノ森が連載打ち切っちゃった
>神も悪いけど編集もだいぶ悪いな!
そして真夜中に一人で謝罪にやって来る神も真摯ではあるけど石ノ森的には心臓に悪かったと思う
7825/03/02(日)12:30:55No.1288395713+
仙台のほうにはね有名な漫画家がいないんでね
いや石ノ森先生が…
ああいやいや…
って応酬してる神と荒木の対談好き
7925/03/02(日)12:30:58No.1288395734+
大御所どころか神になっても嫉妬し続けられる感性を持ってるってのはすごいことだ
8025/03/02(日)12:32:27No.1288396111+
>>これに張り合うの柴田亜美くらいじゃ…
>fu4714138.jpg
>F先生も張り合おうと思えばやれる
なんか生産速度おかしくない…?
8125/03/02(日)12:32:39No.1288396156+
でもこの人逃げるぞ
8225/03/02(日)12:32:53No.1288396214+
柴田亜美全盛期はマジすげえ
そりゃ鼻血もでる
8325/03/02(日)12:33:05No.1288396276+
>F先生も張り合おうと思えばやれる
F先生は元々身体弱かったんであの歳で亡くなってしまった
8425/03/02(日)12:33:42No.1288396426+
売れっ子に無理をさせてはいけない
8525/03/02(日)12:34:10No.1288396548+
>内容はベンハーなんだけどね
ベン・ハーかよ…モーゼがケオってるトコ読めるのか
8625/03/02(日)12:34:10No.1288396551+
クリエイターとして実績やばい人達は基本的に嫉妬するというか俺の方が面白いもの作れるんだが?なんで俺以外がこんな面白いの作ってるの?みたいな情緒不安定さが標準搭載されてる気がする
8725/03/02(日)12:34:22No.1288396596+
本宮ひろ志が一時期週刊連載いっぱい抱えてたな
8825/03/02(日)12:34:41No.1288396674+
でも手塚先生はアシスタントもいっぱいいたから...
8925/03/02(日)12:36:52No.1288397252+
>>これに張り合うの柴田亜美くらいじゃ…
>fu4714138.jpg
>F先生も張り合おうと思えばやれる
記念になるよ…って嬉しい事なんだかなんなんだか
9025/03/02(日)12:38:21No.1288397664+
>クリエイターとして実績やばい人達は基本的に嫉妬するというか俺の方が面白いもの作れるんだが?なんで俺以外がこんな面白いの作ってるの?みたいな情緒不安定さが標準搭載されてる気がする
確かに…そのわだかまりを形に出来るならネタだしには困らんな
9125/03/02(日)12:38:26No.1288397693+
>クリエイターとして実績やばい人達は基本的に嫉妬するというか俺の方が面白いもの作れるんだが?なんで俺以外がこんな面白いの作ってるの?みたいな情緒不安定さが標準搭載されてる気がする
そういう狂気がないとやってられないだろうしなあ
9225/03/02(日)12:39:20No.1288397912+
>クリエイターとして実績やばい人達は基本的に嫉妬するというか俺の方が面白いもの作れるんだが?なんで俺以外がこんな面白いの作ってるの?みたいな情緒不安定さが標準搭載されてる気がする
自分が素で出力したと思われるの嫌で照れ隠しで言うって人もいたな…誰だったか
9325/03/02(日)12:40:14No.1288398137+
つべでNHKが特集してた手塚のドキュメンタリーが見られるけど
人とは思えない過酷な漫画家生活をしている
9425/03/02(日)12:40:16No.1288398150+
>>クリエイターとして実績やばい人達は基本的に嫉妬するというか俺の方が面白いもの作れるんだが?なんで俺以外がこんな面白いの作ってるの?みたいな情緒不安定さが標準搭載されてる気がする
>自分が素で出力したと思われるの嫌で照れ隠しで言うって人もいたな…誰だったか
>>「照れ隠しの方の手塚」
9525/03/02(日)12:43:18No.1288398954+
めちゃくちゃ仕事するけどサボりもするに逃げもするのなんなんだよ
9625/03/02(日)12:44:18No.1288399195+
>めちゃくちゃ仕事するけどサボりもするに逃げもするのなんなんだよ
めちゃくちゃ仕事入れるせいでサボったり逃げざる得ないんだろう
9725/03/02(日)12:45:25No.1288399489+
そのサボったり逃げたりするのが息抜きっていうかやらないと狂って死ぬんだと思う
ただでさえ常軌を逸した連載してるし
9825/03/02(日)12:45:26No.1288399491そうだねx5
残ってる神本人の肉声や映像見ると
ものすごく近くにいてほしくない人のしゃべり方してる
9925/03/02(日)12:45:47No.1288399578+
>熱烈なファンの藤子不二雄両氏を招き入れる寛容さを持つと思えば持ち込んできた漫画に嫉妬する狭量さを持つ神
パンチのとこならアナンダでジョニデのとこなペテロってくらい一番熱心な信徒なのになんなの神…
10025/03/02(日)12:46:34No.1288399780そうだねx3
逃げる状況は大体自業自得
でも漫画描きたい気持ちは本物
10125/03/02(日)12:46:34No.1288399782そうだねx3
>>fu4714138.jpg
>記念になるよ…って嬉しい事なんだかなんなんだか
子供心にはこの話皆の顔変じゃない?って違和感しかなったが
そういう事情ならもう何もいえねぇ…
10225/03/02(日)12:47:01No.1288399898+
逃げた先で何してるかって言うと原稿描いてるから…
10325/03/02(日)12:47:35No.1288400046+
俺はこの神の世代じゃないが
俺が小さい頃から漫画の神と思ってたF先生がインタビューとかことあるごとに
手塚先生がね…
と言っていたので凄いのは知っている
10425/03/02(日)12:47:39No.1288400071+
言うて言われてる方も神だし
10525/03/02(日)12:48:38No.1288400340そうだねx4
手塚先生が神様なのは
わりと両藤子や石ノ森や赤塚が神様呼ばわりしてたのがデカい
10625/03/02(日)12:48:43No.1288400361+
>逃げた先で何してるかって言うと原稿描いてるから…
狂ってる
10725/03/02(日)12:49:07No.1288400480+
俺が複数人いれば!とかたぶん本気で望んでた人
10825/03/02(日)12:49:10No.1288400498+
F先生 ネームはノート1ページを8ページ分に分割して台詞は全部覚えてるので最初の1行だけ書く
A先生 ネームなんて無いので原稿に直接描く
10925/03/02(日)12:49:32No.1288400611そうだねx1
>両藤子や石ノ森や赤塚が
超ビッグネームが生み出す説得力…
11025/03/02(日)12:49:53No.1288400696+
凄いけど寿命削るし余裕でこなせるわけでもなく周りにも迷惑かけるからもう今じゃやれないやつ
アニメを作ります
11125/03/02(日)12:50:11No.1288400794+
>手塚先生が神様なのは
>わりと両藤子や石ノ森や赤塚が神様呼ばわりしてたのがデカい
ちゃんと後進育成はやってたから慕われてるわけだからな…
アシも独立前提で雇ってたみたいな話もあるし
11225/03/02(日)12:50:15No.1288400812+
>>水木しげる先生とかクソ忙しかったけどしっかり食って寝てたから長生きしたのかな…
>食事睡眠は大事だろうけど
>そもそも妖怪じゃねえかなアレ
11325/03/02(日)12:51:17No.1288401079+
水木しげるは腕一本分消費するエネルギーも少ないからな
11425/03/02(日)12:51:32No.1288401142+
石ノ森が漫画の王様って言われててじゃあボクな何なの?って石ノ森に聞いて
石ノ森から神様です!って言わせて神様強盗した称号だからね
まあ石ノ森ほどの男が神と言うなら神なのだ
11525/03/02(日)12:51:54No.1288401233+
ユートピア持ち込まれた時はやっぱり焦ったのかな
11625/03/02(日)12:52:00No.1288401258+
水木しげるも徹夜仕事やってたけどどんどん体調悪くなって
ネて回復する方向にシフトしていったから…
11725/03/02(日)12:52:16No.1288401329+
>水木しげるは腕一本分消費するエネルギーも少ないからな
普通は欠損したら寿命縮むんですよ…
11825/03/02(日)12:52:20No.1288401343そうだねx2
>水木しげるは腕一本分消費するエネルギーも少ないからな
確実に二本ある方が作業しやすい…
11925/03/02(日)12:52:53No.1288401464そうだねx1
手塚藤子鳥山誰が最も漫画界に影響を与えているか?と問えば
3人とも手塚治虫と答えた
────漫画聖書より
12025/03/02(日)12:53:14No.1288401572+
実際漫画では神と言っていい功績があるからな…
12125/03/02(日)12:53:39No.1288401671+
ドラえもんにはかなわないって神は仰られたそうだが
そりゃまあうんそうですねとしか言いようがない…
12225/03/02(日)12:53:40No.1288401679+
>手塚藤子鳥山誰が最も漫画界に影響を与えているか?と問えば
>3人とも手塚治虫と答えた
>────漫画聖書より
神はそういうこと言う
12325/03/02(日)12:54:43No.1288401966+
石ノ森のほうは尊敬してたのにひどい
12425/03/02(日)12:54:45No.1288401975そうだねx1
神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
12525/03/02(日)12:55:03No.1288402059そうだねx1
たとえブッタでも漫画のことなら嫉妬してくれるはず
12625/03/02(日)12:55:06No.1288402066+
現代漫画の世界を創った人だからそりゃ神
後進がどんだけ面白いものを作っても発展させてもその枠内だからな…
12725/03/02(日)12:55:11No.1288402089+
親子ほど歳が離れてる大友克洋に対してもすごい嫉妬してたからな…
12825/03/02(日)12:55:31No.1288402203+
逆に他三人に並ぶ鴨川つばめ何者だよ
fu4714222.jpg
12925/03/02(日)12:56:13No.1288402405+
>神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
当時いたの…?
13025/03/02(日)12:56:28No.1288402460+
>神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
といっても虫プロはアニメ業界において優秀な人材を多く育てた偉大なスタジオではあるし…
13125/03/02(日)12:56:29No.1288402467そうだねx3
描きたい物が山ほどある俺が死にそうなのにいつまで独立して自分の漫画描かねえんだお前は!
って病床でアシに電話してたしアシスタントで漫画家育てる文化の祖みたいなとこある
13225/03/02(日)12:56:43No.1288402530+
漫画の神は手塚先生として漫画の仏は誰なの
13325/03/02(日)12:56:46No.1288402541+
>逆に他三人に並ぶ鴨川つばめ何者だよ
マカロニほうれん荘で一時代作ってぶっ壊れたからな…
鳥山明も初期作は鴨川フォロアーだったって言えば影響のヤバさがわかると思う
13425/03/02(日)12:57:13No.1288402654+
>神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
これ手塚やります!
13525/03/02(日)12:57:56No.1288402848そうだねx1
>実際漫画では神と言っていい功績があるからな…
もう終わりだオワコンだ言われてからブラックジャック生み出すのはただごとじゃねえよなこの神
13625/03/02(日)12:58:15No.1288402940そうだねx1
>描きたい物が山ほどある俺が死にそうなのにいつまで独立して自分の漫画描かねえんだお前は!
売れっ子でも自分のアシスタントを巣立たせるのは難しいというか別物だからな…
その点猿渡哲也先生のとこはかなり漫画家輩出してるのすごい
13725/03/02(日)12:58:34No.1288403018+
アニメの方も自分が描きてえ作りてえが原動力だった気はする
13825/03/02(日)12:58:43No.1288403064+
>マカロニほうれん荘で一時代作ってぶっ壊れたからな…
>鳥山明も初期作は鴨川フォロアーだったって言えば影響のヤバさがわかると思う
fu4714237.jpg
まあ後期の版(おそらくF先生の判断)ではその鳥山明に変わってるんだが
13925/03/02(日)12:58:48No.1288403085+
同時期に労組闘争でめちゃくちゃになった東宝考えると良くやったよ虫プロは
14025/03/02(日)12:58:49No.1288403088+
>漫画の神は手塚先生として漫画の仏は誰なの
悪魔はもう枠埋まってるからってそんな…
14125/03/02(日)12:58:50No.1288403089+
>>神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
>当時いたの…?
日本始めての週間TVアニメをやったのが手塚だっけ?
単発やアニメ映画作ってたやつはいるはず
14225/03/02(日)12:58:55No.1288403109そうだねx1
>漫画の神は手塚先生として漫画の仏は誰なの
妖怪と悪魔なら浮かぶんだが…
14325/03/02(日)12:58:57No.1288403120+
>神の失敗はアニメをアニメ屋に任せなかったことにあるのかも知れない
ただまあ虫プロというとんでもない大きな窓口のお陰で
新規気鋭な若者たちが集まって今のアニメ業界の立役者が産まれてるんだから歴史の分岐点よな…
14425/03/02(日)12:59:12No.1288403177そうだねx2
マカロニほうれん荘は間接的に若先生も生み出したからな
14525/03/02(日)12:59:58No.1288403363+
>マカロニほうれん荘は間接的に若先生も生み出したからな
エミュめっちゃ上手くてびっくりしたなアレ
14625/03/02(日)13:00:05No.1288403395+
鳥山明って言うまでもなく超大漫画家ではあるけど影響という点ではどうだろう
既に漫画の多様化が進んでてあんまりそこが源流の一派があるって感じはしない…ような
14725/03/02(日)13:00:59No.1288403626+
>既に漫画の多様化が進んでてあんまりそこが源流の一派があるって感じはしない…ような
それこそバトル漫画の源流では?
14825/03/02(日)13:01:10No.1288403677+
アニメのW3の裏でウルトラQ放送してて視聴率ボロ負けだったんだけど子供がウルトラQ見たがるのは止めなかったっていうエピソードはある種の潔さを感じる
14925/03/02(日)13:01:15No.1288403699+
鳥さは模型業界で有名な人だったからちょっと違うかもしれない
15025/03/02(日)13:01:33No.1288403783+
仏も手塚でいいよ
fu4714246.jpg
15125/03/02(日)13:01:34No.1288403787+
>鳥山明って言うまでもなく超大漫画家ではあるけど影響という点ではどうだろう
90年代に鳥山フォロアーいっぱいいたけど
上手い人はすぐ自分の絵柄を見つけて変化していったんで
今の漫画を見るだけだとぱっと見ではわかりにくいだけだね
15225/03/02(日)13:01:51No.1288403852そうだねx2
水木先生は戦争の話が面白すぎる
戦争と国家に犠牲になる市民の悲惨さをしっかり描いてその中でも水木先生の徹底した呑気さみたいなのが垣間見えるのが良い
同じ理由で「刑務所の中」も好き
15325/03/02(日)13:01:55No.1288403869+
大友とかどうなんだろう
15425/03/02(日)13:02:41No.1288404050+
>アニメのW3の裏でウルトラQ放送してて視聴率ボロ負けだったんだけど子供がウルトラQ見たがるのは止めなかったっていうエピソードはある種の潔さを感じる
多分なんかの作品描くエネルギーになってる
15525/03/02(日)13:02:45No.1288404072そうだねx4
鳥山も大友も今じゃ当たり前みたいなとこあってエポックメイキングっぷりが伝わらない感じはある
15625/03/02(日)13:03:10No.1288404177+
>90年代に鳥山フォロアーいっぱいいたけど
>上手い人はすぐ自分の絵柄を見つけて変化していったんで
>今の漫画を見るだけだとぱっと見ではわかりにくいだけだね
なるほどありがとう
なんだかんだドラゴンボールというコンテンツが今の時代に至るまでずっと現役だったのも大きい気がする
15725/03/02(日)13:03:41No.1288404292+
>大友とかどうなんだろう
あんなの(AKIRA)は自分も描けるんですよ!って大友に言ったら
大友は手塚の大ファンなので是非読みたいです!って素直に返しちゃったって話が有名だけど
これは実話なのかしら
15825/03/02(日)13:03:57No.1288404356+
水木先生に寝てない自慢してたらしいしやりそう
15925/03/02(日)13:03:58No.1288404361+
>>アニメのW3の裏でウルトラQ放送してて視聴率ボロ負けだったんだけど子供がウルトラQ見たがるのは止めなかったっていうエピソードはある種の潔さを感じる
>多分なんかの作品描くエネルギーになってる
対抗してSF短編シリーズのザ・クレーター描いてる
16025/03/02(日)13:04:54No.1288404591そうだねx1
自伝漫画だけ読んで言うのもなんだけど水木先生兵士だけは向いてなかったと思う!
こんなのを兵士にしないといけない国とかそりゃ負けるぜ!
16125/03/02(日)13:05:10No.1288404669+
演出が進化しまくった現代では
この手法のオリジネーターはこの人!って読み直してもなかなか凄さが伝わらないことはある
大友とか石ノ森なんかそんな感じ
16225/03/02(日)13:06:03No.1288404898+
岸本「大友先生は凄いぞ」
16325/03/02(日)13:06:11No.1288404937そうだねx1
漫画の悪魔は今に至るまで生きてるしすげえ元気そうなのもすごいよ
16425/03/02(日)13:06:48No.1288405106+
>仏も手塚でいいよ
>fu4714246.jpg
スレ画の漫画の仏陀もこれ読んで泣いてたからな…
16525/03/02(日)13:06:50No.1288405117+
手塚の偉大さは疑う余地ないんだけど今そのままチャンピオンの新連載ですで出されたら通用しないと思う
当時の7本連載と今の1本連載作業時間多分そんなに変わらないんじゃない
16625/03/02(日)13:06:53No.1288405131+
F先生はほら…手塚先生に関しては即クソコテ化するほど尊敬と信仰の対象だったそうだから…
16725/03/02(日)13:06:58No.1288405161+
連載に加えて読切も大量に描いてたし
16825/03/02(日)13:07:17No.1288405235+
>鳥山も大友も今じゃ当たり前みたいなとこあってエポックメイキングっぷりが伝わらない感じはある
地味に今でもあの読みやすさと絵が"あの漫画家さんの絵だ!"と事実判るのって凄い事なんだよな…
16925/03/02(日)13:07:24No.1288405271+
>自伝漫画だけ読んで言うのもなんだけど水木先生兵士だけは向いてなかったと思う!
>こんなのを兵士にしないといけない国とかそりゃ負けるぜ!
嫌な上官を二人きりで車に乗せたときに「よしこいつを殺して俺も死のう」と暴走運転をする思い切りの良さは笑った
まあそのあと顔がスイカみたいになるまで殴られるんだが
17025/03/02(日)13:07:56No.1288405424+
>戦争と国家に犠牲になる市民の悲惨さをしっかり描いてその中でも水木先生の徹底した呑気さみたいなのが垣間見えるのが良い
治りかけた吹っ飛んだ片腕の傷跡から赤ちゃんの匂いがするってセンスがもうすごい
17125/03/02(日)13:08:15No.1288405522そうだねx2
>スレ画の漫画の仏陀もこれ読んで泣いてたからな…
あれ自分の知らない過去読んで泣いてるってネタだしな…
17225/03/02(日)13:08:22No.1288405555+
>手塚の偉大さは疑う余地ないんだけど今そのままチャンピオンの新連載ですで出されたら通用しないと思う
>当時の7本連載と今の1本連載作業時間多分そんなに変わらないんじゃない
つーか80年代でも通じてなかったからブラックジャックが久々のヒットで伝記漫画にもなった
17325/03/02(日)13:08:47No.1288405665+
まあ藤子先生たちは手塚治虫いなかったらその人生無かったからな…
17425/03/02(日)13:09:24No.1288405833そうだねx1
>地味に今でもあの読みやすさと絵が"あの漫画家さんの絵だ!"と事実判るのって凄い事なんだよな…
絵の個性ってやっぱり強烈な武器になるよね
西岸良平先生とかいいよね
17525/03/02(日)13:09:24No.1288405841そうだねx1
>地味に今でもあの読みやすさと絵が"あの漫画家さんの絵だ!"と事実判るのって凄い事なんだよな…
オサレ先生あたりの言葉だったか「遠くからも誰の漫画かわかる」って大切だよな
カタログのサムネイル見てて思う
17625/03/02(日)13:09:25No.1288405847+
>あれ自分の知らない過去読んで泣いてるってネタだしな…
ブッダ本人は知らんオリキャラがめっちゃいいキャラだったりな
17725/03/02(日)13:10:13No.1288406052+
>>スレ画の漫画の仏陀もこれ読んで泣いてたからな…
>あれ自分の知らない過去読んで泣いてるってネタだしな…
後半超駆け足気味だったし死因はその辺のヒョウタンツギ食ったからってなってたけどいいんすか仏陀…?
17825/03/02(日)13:10:29No.1288406137+
大友克洋~鳥山明のあの白い部分が多いリアルな背景は
真似しようと思っても出来ないから
今の漫画に一番を与えてるのは無限の住人で沙村広明が
開発したバトル描写だと思う
17925/03/02(日)13:10:35No.1288406173そうだねx1
好々爺とシビアな仕事人両方の側面があるのがなんかすごいなってなる水木先生
18025/03/02(日)13:10:43No.1288406207+
当時紙面で読んでた人の話だと
青年誌であきらかに手塚まんがは浮いてたって言ってたんで
絵柄が多様化した今よりもしんどかったんだろなと思う
18125/03/02(日)13:10:54No.1288406261+
マウント取るの大好きだしみんな頑張れば自分と同じぐらいできるだろうってナチュラルに思ってるからヤベー発言がポンポン飛び出すのだ…
今生きてたらマジで燃え続けてると思うぞ
18225/03/02(日)13:11:03No.1288406301+
>>地味に今でもあの読みやすさと絵が"あの漫画家さんの絵だ!"と事実判るのって凄い事なんだよな…
>オサレ先生あたりの言葉だったか「遠くからも誰の漫画かわかる」って大切だよな
>カタログのサムネイル見てて思う
同じ目標を持った4人の男の道が交わりだす!
18325/03/02(日)13:11:20No.1288406381+
素人歓迎高待遇ブラック労働体系で下っ端クラスに原画マン以外にもアニメーターの数を増やしたのは今考えると偉い
18425/03/02(日)13:11:22No.1288406389+
>今生きてたらマジで燃え続けてると思うぞ
ゆでたまごみてぇだ
18525/03/02(日)13:11:25No.1288406408+
飽き性と言うかアイディア一発勝負みたいなところがあるから
ブラックジャック以外は長編でキャラ立ってるのいないよな手塚さん
18625/03/02(日)13:11:46No.1288406526そうだねx1
>当時紙面で読んでた人の話だと
>青年誌であきらかに手塚まんがは浮いてたって言ってたんで
>絵柄が多様化した今よりもしんどかったんだろなと思う
話だけなら青年誌でも全然行けるけど絵が本当に当時の主流じゃないからね…
18725/03/02(日)13:11:48No.1288406531+
炎上というより多分富野由悠季みたいな扱いになってると思う
18825/03/02(日)13:12:03No.1288406608+
そもそも長編が単行本1冊って感覚の時代の人だから…
18925/03/02(日)13:12:21No.1288406699+
石森章太郎は手塚のあの発言がなければ
漫画家人生がかなり変わってたんじゃないか?
19025/03/02(日)13:12:27No.1288406726そうだねx1
>好々爺とシビアな仕事人両方の側面があるのがなんかすごいなってなる水木先生
ご自身の漫画のキャラクターで好きなキャラは?って聞かれて「ねずみ男。金になるしすぐ描けるから」とお答えになるシニカルさを持っておられる
19125/03/02(日)13:12:45No.1288406808+
>話だけなら青年誌でも全然行けるけど絵が本当に当時の主流じゃないからね…
劇画なんて言葉があったくらいにはすっぱり切り離されてただろうしなあ
19225/03/02(日)13:13:40No.1288407060+
大したことのないそこそこの才能には絶賛して
自分を脅かしそうなレベルになると嫉妬して舌禍になる人
19325/03/02(日)13:14:08No.1288407183+
>ご自身の漫画のキャラクターで好きなキャラは?って聞かれて「ねずみ男。金になるしすぐ描けるから」とお答えになるシニカルさを持っておられる
ただ人格的キャラクター的な面に思い入れがないかと言われるとそうでもなさそうなのがなんかいいよね
19425/03/02(日)13:14:38No.1288407337そうだねx1
永井豪の手塚先生の話聞くだけでも相当愉快な人だったんだろう事は伝わる
かかわり合いになりたくは無い
19525/03/02(日)13:14:50No.1288407399+
再生能力持ちが再生が追いつかない速度で攻撃されて死ぬのを最初にやったのも神(ノーマンのベガー少佐)
19625/03/02(日)13:14:52No.1288407416+
>大したことのないそこそこの才能には絶賛して
>自分を脅かしそうなレベルになると嫉妬して舌禍になる人
嘘か本当か横山光輝潰しに躍起になってたらしいけど
なんでそこまで気に食わなかったんだろ
19725/03/02(日)13:15:10No.1288407496そうだねx1
>大したことのないそこそこの才能には絶賛して
>自分を脅かしそうなレベルになると嫉妬して舌禍になる人
ハイパーインフレーションの「どうでもいいから褒められるんですよ!」を体現したような人だ
19825/03/02(日)13:15:18No.1288407540+
杉浦茂先生とか超人気作家だったのに意外とフォロワー居ねえなってなる
赤塚ラインに吸収されたのかもだが
19925/03/02(日)13:15:34No.1288407617+
パタリロの魔夜峰央ももしかして手塚先生から敵意向けられてね?って恐怖したことがあったという
20025/03/02(日)13:15:36No.1288407629+
手塚のAI化プロジェクトってのやってて
手塚治虫の漫画を300本以上だかAIに学習させて漫画を描かせた訳だけど
それで出来たのがパイドンで当時はスレ立って議論されてたが
マジで佳作としかいえないまあ何か面白いSF漫画だねで終わってしまって
もう少しやりようあったろと今も思う
20125/03/02(日)13:15:37No.1288407635+
>ただ人格的キャラクター的な面に思い入れがないかと言われるとそうでもなさそうなのがなんかいいよね
「ねずみ男の冒険」読むとすごい複雑な愛情を持ってんだろうな…ってなる
個人的には錬金術の話が好き
20225/03/02(日)13:15:51No.1288407701+
>劇画なんて言葉があったくらいにはすっぱり切り離されてただろうしな
藤子だとAが劇画表現取り入れたりFが劇画オバQなんてしたり
ちょっとした憧れがあったかもな
20325/03/02(日)13:16:25No.1288407861+
>永井豪の手塚先生の話聞くだけでも相当愉快な人だったんだろう事は伝わる
>かかわり合いになりたくは無い
永井先生はアフリカ旅行先で「おいすげぇ珍獣見つけたぞ!」って一緒に来た人の前にF先生連れてくるような陽キャだから…
20425/03/02(日)13:16:46No.1288407962+
若き日のお禿にこの漫画なにがやりたいのかブレブレでつまんねぇからアニメは独自シナリオでやるわ!されたけど結局アニメのシナリオの方がよく出来てたんで負けを認めた神
20525/03/02(日)13:16:54No.1288407989+
>>大したことのないそこそこの才能には絶賛して
>>自分を脅かしそうなレベルになると嫉妬して舌禍になる人
>嘘か本当か横山光輝潰しに躍起になってたらしいけど
>なんでそこまで気に食わなかったんだろ
自伝描かせたら昔から絵は上手くて地元の銀行入ったけどすぐ辞めて漫画描いたらなんか成功しましたで話が終わる人だから
20625/03/02(日)13:17:25No.1288408135+
自分の子供がアトムじゃなくてウルトラQ楽しそうに見てて
歯を食いしばってたエピソード好き
20725/03/02(日)13:17:27No.1288408148+
>自伝描かせたら昔から絵は上手くて地元の銀行入ったけどすぐ辞めて漫画描いたらなんか成功しましたで話が終わる人だから
そっち系の妬みか
20825/03/02(日)13:17:53No.1288408274+
>自伝描かせたら昔から絵は上手くて地元の銀行入ったけどすぐ辞めて漫画描いたらなんか成功しましたで話が終わる人だから
ギャグマンガ日和みたい…
20925/03/02(日)13:18:03No.1288408311+
>手塚治虫の漫画を300本以上だかAIに学習させて漫画を描かせた訳だけど
>マジで佳作としかいえないまあ何か面白いSF漫画だねで終わってしまって
比較対象が漫画神で記録やデータを掻き集めても神にはなれんって寓話的だな
21025/03/02(日)13:18:05No.1288408323+
水木先生は有吉のサンドリリスナーのエピソードが素敵だった
21125/03/02(日)13:18:07No.1288408335+
>もう少しやりようあったろと今も思う
いや漫画界の中核の手塚陣営が真っ先にやってくれたおかげでAIへの風当たり結構マシになったと思う
21225/03/02(日)13:18:08No.1288408344+
逆に永井豪に会ったことある人のエピソードが人当たりのいい愉快な人で一致してるのもなんか怖い
自画像のニコニコ顔のイメージまんまか
21325/03/02(日)13:18:24No.1288408424+
>杉浦茂先生とか超人気作家だったのに意外とフォロワー居ねえなってなる
でじこがなんか食ってる時の口
21425/03/02(日)13:18:34No.1288408469+
>水木先生に寝てない自慢してたらしいしやりそう
寝てない自慢どころかキミの描いてる漫画くらい僕にだって描けるぞって喧嘩売ってた
21525/03/02(日)13:18:47No.1288408529+
漫画家ってそこまで興味無かったけど試しに描いてみたら賞とって漫画家になりましたって人ちょくちょく居たりするよな
21625/03/02(日)13:19:05No.1288408617+
>パタリロの魔夜峰央ももしかして手塚先生から敵意向けられてね?って恐怖したことがあったという
魔夜峰央の自伝漫画だよね読んだことある
握手してもらってこのひとパタリロって漫画描いてるんだよってその場にいた編集者か誰かから紹介される
面白いの?って聞く神
面白いですよとその人が答えた瞬間確かな敵視を感じる魔夜峰央
21725/03/02(日)13:19:32No.1288408722+
>寝てない自慢どころかキミの描いてる漫画くらい僕にだって描けるぞって喧嘩売ってた
それでどろろ描いてダメでした…なんだよな
作品としては面白いけど当時はウケなかった
21825/03/02(日)13:19:59No.1288408843+
>大したことのないそこそこの才能には絶賛して
>自分を脅かしそうなレベルになると嫉妬して舌禍になる人
本当に自分に出来ない分野になると逆に無頓着になるんだよなこの人
まぁ該当者が梶原一騎と石ノ森くらいだからなんとも言いがたいが
21925/03/02(日)13:19:59No.1288408849+
>漫画家ってそこまで興味無かったけど試しに描いてみたら賞とって漫画家になりましたって人ちょくちょく居たりするよな
本物の才能はたまに無から湧いてくるからな…
最近明らかになったのだと増田こうすけとかかな…
22025/03/02(日)13:20:01No.1288408862+
絶賛されてる神だって全部が全部名作だったわけでもなしそこからパターン読んで話つくってもね
22125/03/02(日)13:20:11No.1288408900+
僕が描けないのは諸星大二郎のタッチなんだよと神は語ってる
宮崎駿も影響受けたと言ってるしすごいんだな
22225/03/02(日)13:20:36No.1288409008+
松本零士とか永井豪とかは本人が愉快な人だったがイメージ通りですぐ結びつくけどスレ画は愉快な人エピソードがマジで取られてる節がある
22325/03/02(日)13:20:38No.1288409018+
銀行と言えば釣キチの矢口高雄と水木先生でお互いの第一印象がだいぶ違うのが面白いね
やっぱり新人さんは最初の出会いが良いと感動してずっと尊敬し続けるパターンが多い
22425/03/02(日)13:20:58No.1288409130そうだねx1
>最近明らかになったのだと増田こうすけとかかな…
良いシーンなのにメンツがカス!
fu4714327.jpg
22525/03/02(日)13:21:05No.1288409159+
シティーハンターの北条司も本当は映画の道行きたかったけど漫画で賞金稼ぎしてるうちに連載決まっちゃったとか何とか
22625/03/02(日)13:21:09No.1288409175そうだねx1
>絶賛されてる神だって全部が全部名作だったわけでもなしそこからパターン読んで話つくってもね
むしろ打率としてはまあまあよね
とにかく多作だったというこの辺は時代性の差でもあるだろうけど
22725/03/02(日)13:21:27No.1288409258+
駿は手塚に憧れたけど漫画家になれなくて
アニメ作家としての手塚を本当に嫌ってたから
手塚が真似できないって言った諸星の絵柄で漫画を描いたってのもあったと思う
22825/03/02(日)13:21:36No.1288409302+
>本当に自分に出来ない分野になると逆に無頓着になるんだよなこの人
>まぁ該当者が梶原一騎と石ノ森くらいだからなんとも言いがたいが
梶原一騎の劇画にな敵対心むき出しなのにスポ根が本当に理解できなかったのは逆にスゴいと思う
22925/03/02(日)13:22:04No.1288409426+
手塚先生が地元の宝塚ファミリーランドで鬼太郎のお化け屋敷やってんすけおおおおおおお!!って水木先生にけおって知らんがなってなった話好き
23025/03/02(日)13:22:15No.1288409489+
>駿は手塚に憧れたけど漫画家になれなくて
>アニメ作家としての手塚を本当に嫌ってたから
>手塚が真似できないって言った諸星の絵柄で漫画を描いたってのもあったと思う
漫画版ナウシカ明らかに傑作だけどそれはそれとしてあまりに諸星大二郎フォロワーだよね…
23125/03/02(日)13:22:48No.1288409655+
>駿は手塚に憧れたけど漫画家になれなくて
編集部に持ち込みに行く宮崎駿
「タッチに手塚治虫先生の影響がよく出てるねー」
その晩に駿は原稿を焚書した
23225/03/02(日)13:22:50No.1288409662そうだねx1
多分マジな話としての手塚先生が横山光輝に嫉妬する要素は少女漫画でもキッチリ当てた所
23325/03/02(日)13:22:55No.1288409684+
今では生き仏のようなちばてつや先生も
梶原一騎とバチバチにやりあっていたとはちょっとびっくりだよね
23425/03/02(日)13:22:56No.1288409685+
>スポ根が本当に理解できなかったのは逆にスゴいと思う
いやまあ学生の頃陸軍から出向してきた連中に根性論でしごかれたのが本当に嫌だったから
みんなああいうの嫌いじゃないの!?ってなるのも無理ないと思う
23525/03/02(日)13:23:26No.1288409821+
宮崎駿にマウントを取る芝山努(映画ドラえもん4作目〜25作目の監督)という男
23625/03/02(日)13:23:59No.1288409970+
水木しげるに対してはウザ絡み出来る貴重な同輩と思ってた節がある
23725/03/02(日)13:23:59No.1288409971+
>梶原一騎の劇画にな敵対心むき出しなのにスポ根が本当に理解できなかったのは逆にスゴいと思う
まあアレは一大ブームを作り出した人気に気が狂いそうなほど嫉妬してたんだろ
戦争世代にあんなモノが人気出るなんて理解できないだろ
23825/03/02(日)13:24:02No.1288409985そうだねx1
芝山さんはもっと評価されて然るべきだと思う
23925/03/02(日)13:24:07No.1288410013+
>>絶賛されてる神だって全部が全部名作だったわけでもなしそこからパターン読んで話つくってもね
>むしろ打率としてはまあまあよね
>とにかく多作だったというこの辺は時代性の差でもあるだろうけど
漫画神だけどスポーツ漫画とかは描けなかったから当時人気だったスポーツ漫画の開祖のイガグリくんに超嫉妬してた
24025/03/02(日)13:24:09No.1288410026+
梶原一騎側にバチバチやってるエピソードしかねえ気がする
24125/03/02(日)13:24:25No.1288410092+
影響受けた絵柄と全然違う絵柄になってたりそこら辺は面白い
24225/03/02(日)13:24:31No.1288410125+
真っ当なスポーツ物1つも描いてないから神にスポ根が理解できなかったのはマジだと思う
スポーツ描いても主題がSFになる…
24325/03/02(日)13:25:13No.1288410326+
ちょっと近いけど別ジャンルだったやなせたかしに対してはすごく尊敬してるんだよな
やなせのほうが年上ってのもあったんだろうけど
24425/03/02(日)13:25:19No.1288410365+
横山光輝はマジでバケモンだと思う
24525/03/02(日)13:25:22No.1288410381+
>今では生き仏のようなちばてつや先生も
>梶原一騎とバチバチにやりあっていたとはちょっとびっくりだよね
唯一の梶原の原作をアレンジすること出来た人なんだよな
永島慎二なんて投げちゃうし
24625/03/02(日)13:25:30No.1288410418+
>芝山努
むぎわら先生の自伝に出てきたな
ねじ巻き都市の時に頑張ってくれた優秀な人
24725/03/02(日)13:26:04No.1288410586+
むしろ梶原一騎に対しては嫉妬以前の話だったと思う
だから古臭い扱いに落ち込む訳だが
24825/03/02(日)13:26:05No.1288410591+
>梶原一騎とバチバチにやりあっていたとはちょっとびっくりだよね
満州帰りでほんとに死線くぐってるから
今更やくざなんて怖くないって感じだったのかね
24925/03/02(日)13:26:20No.1288410666+
うぉマジだ…手塚先生の漫画で確かにスポーツ漫画読んだ記憶無いな


fu4714237.jpg 1740882832048.jpg fu4714138.jpg fu4714327.jpg fu4714222.jpg fu4714246.jpg fu4714035.jpg