二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740861975556.jpg-(882491 B)
882491 B25/03/02(日)05:46:15No.1288324067そうだねx18 10:18頃消えます
かわいそ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/02(日)05:48:05No.1288324135+
この仕打ちで辞めなかった奴らがエリート公畜になるんだ
225/03/02(日)05:48:49No.1288324169+
こ…こんなことが許されていいのか!
325/03/02(日)05:50:38No.1288324229そうだねx74
給料カットして財源作るね!って言われたらセルみたいな反応するだろうな…
425/03/02(日)05:51:51No.1288324281そうだねx78
それは流石にちょっとやっちゃ不味くないか
525/03/02(日)05:52:50 ID:pXFjLqVYNo.1288324324そうだねx3
組合なにしてるの
625/03/02(日)05:53:05No.1288324335そうだねx7
パソコンはねぇし島根って碌でもねぇな
725/03/02(日)05:53:41No.1288324359そうだねx78
削除依頼によって隔離されました
ヤフコメ民が民間では普通!ってコメントしてるけどこいつら地獄みたいな企業に属してるんだなって思いました
825/03/02(日)05:53:59No.1288324370そうだねx25
80億捻出するために地方の小さな自治体の市職員なんてせいぜい数十人くらいしかいないんだから
給料削ったところで雀の涙じゃないか?
925/03/02(日)05:54:23No.1288324400+
5年のうちに職員も半分ぐらい消えるかもしれん
1025/03/02(日)05:55:07No.1288324427そうだねx13
狂ってなきゃこんな判断出来ねえだろ
1125/03/02(日)05:55:15No.1288324436+
>80億捻出するために地方の小さな自治体の市職員なんてせいぜい数十人くらいしかいないんだから
>給料削ったところで雀の涙じゃないか?
それって議員の給料を減らせって言ってる人たちをバカにしてる?
1225/03/02(日)05:55:16No.1288324439+
>5年のうちに職員も半分ぐらい消えるかもしれん
5年間無給で働く市職員が半数もいるなら未来は明るいな
1325/03/02(日)05:55:25No.1288324446そうだねx1
>5年のうちに職員も半分ぐらい消えるかもしれん
少なくとも俺なら愛想尽かして近隣の自治体へ転職しちゃうかな……
1425/03/02(日)05:55:36No.1288324454+
この物価高で貯蓄削ってる家庭持ちもいそうなのが
1525/03/02(日)05:56:01No.1288324479そうだねx36
賞罰もないのにそんな気軽に給料減らして許されるの?
1625/03/02(日)05:56:03No.1288324480+
>80億捻出するために地方の小さな自治体の市職員なんてせいぜい数十人くらいしかいないんだから
>給料削ったところで雀の涙じゃないか?
いい手がありやすぜ…一人あたりの負担削減額を増やすんですわ…
1725/03/02(日)05:56:09No.1288324484+
島根の常識
1825/03/02(日)05:56:22No.1288324498そうだねx20
>ヤフコメ民が民間では普通!ってコメントしてるけどこいつら地獄みたいな企業に属してるんだなって思いました
ヤフコメとかだったら絶賛されてそう思って見に行ったら普通に叩かれてたが
お前のヤフコメだけ異世界から見てるのか?
1925/03/02(日)05:56:45No.1288324515+
イヤなら辞めてくれてもいいんですよォ?
2025/03/02(日)05:57:03No.1288324525そうだねx47
>あわせて年間5500万円、5年で2億7500万円の削減が見込まれています。
だそ
けん
2125/03/02(日)05:57:29No.1288324543+
江戸時代の窮乏した藩なら武士の俸禄を召し上げることもあったが…
2225/03/02(日)05:58:10No.1288324571そうだねx6
>江戸時代の窮乏した藩なら武士の俸禄を召し上げることもあったが…
どっちみち今は江戸時代じゃなくて令和なんだから時代錯誤もいいとこですわ
2325/03/02(日)05:58:10 ID:pXFjLqVYNo.1288324572そうだねx12
建て替えの理由知らんけど普通は立て替え見越して予算計画して対応する
計画的に物事進められない無能ですって証で
減給処分と考えれば妥当
2425/03/02(日)05:58:55No.1288324597+
地方自治で財源作るなら教育か医療だろうに…
看護学校あたり予算絞ればかなり浮くぞ
2525/03/02(日)06:01:15No.1288324707+
市役所に名前を付けられるネーミングライツで収入確保しよう
「img市役所」
2625/03/02(日)06:01:58No.1288324732そうだねx7
>組合なにしてるの
公務員の労組は争議行為できなかったり業種によっては組織すらできなかったりとかなり制限されてる
スレ画はちょっとそういうレベルの話じゃなくも聞こえる…
2725/03/02(日)06:04:27No.1288324831+
現代に復活した借上米制度か…
2825/03/02(日)06:05:44No.1288324888そうだねx5
公務員に憎しみ向ける「」にとっては良施策
2925/03/02(日)06:07:06No.1288324947+
かわうそ…
3025/03/02(日)06:08:04No.1288324987そうだねx2
>ヤフコメ民が民間では普通!ってコメントしてるけどこいつら地獄みたいな企業に属してるんだなって思いました
ちょっと待てそんな事あるかって調べてきたら普通にこんな事はよくないって言ってたぞ
3125/03/02(日)06:09:54No.1288325051+
これで確保できるのが財源の極一部すぎるのもよくわからない
3225/03/02(日)06:10:06 ID:pXFjLqVYNo.1288325060そうだねx3
東京だって百合子の給与50%カット中じゃんか
3325/03/02(日)06:10:55No.1288325093そうだねx13
ヤフコメ検索してみたけどまあ…流石に民間なら普通!と言ってるようには見えんな…
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4bf7e11be2c36f0c27e2a05e90015dc409e75ee/comments
3425/03/02(日)06:12:03No.1288325138+
公務員の給料をこんな理由でカットしたらモチベーション下がって結局困るのは住民だからな…
3525/03/02(日)06:12:14No.1288325148+
金のない自治体のハコなんてそれこそプレハブ小屋でも構わんだろうに
そういう所でもなんでか凄いご立派な役所を建てたりするんだよな
3625/03/02(日)06:12:20No.1288325151そうだねx35
なんかたまによく分かんない嘘つく「」出るよね…
3725/03/02(日)06:15:38 ID:pXFjLqVYNo.1288325284+
窓口以外はリモートでいいだろ自治体なんて
3825/03/02(日)06:18:53No.1288325423+
東日本の復興予算も公務員の給料から捻出したが?
なんでこっちは叩かれるの?
3925/03/02(日)06:19:10No.1288325433そうだねx1
五年の間に入ってくる新人も給料カットされるところから始まるのか
4025/03/02(日)06:19:26No.1288325447+
別の市では払われてなかった残業代支給してるのに…
4125/03/02(日)06:19:36No.1288325454そうだねx24
「」はヤフコメ見下してるけどヤフコメ未満の「」は珍しくないからな
4225/03/02(日)06:19:53No.1288325468+
財源がね
無いのだよ!
4325/03/02(日)06:21:24 ID:pXFjLqVYNo.1288325536+
ふるさと納税する住民の水道止めちゃえよ
4425/03/02(日)06:22:12No.1288325575+
文句言えない職員の給料減らしますから許してってだけだもんこれ
金足りないなら75億の建物建てればいいのに
4525/03/02(日)06:22:19No.1288325583そうだねx3
そもそも公務員の予算って使い道が決まってて給料用の予算は給料にしか使っちゃダメで
勝手に他の科目に振り分けるとかやったら違法なんだけど…
4625/03/02(日)06:24:01No.1288325656そうだねx6
>建て替えの理由知らんけど普通は立て替え見越して予算計画して対応する
>計画的に物事進められない無能ですって証で
>減給処分と考えれば妥当
なるほど~
……それ予算案決めるの職員たちではないのでは?
4725/03/02(日)06:24:27No.1288325675+
何が悲しくてそんな嘘つくんだ…
4825/03/02(日)06:24:49No.1288325688+
削減しなくても70億以上の予算が既にあるんならそれに合わせた建物にすりゃいいだけでは…?何がしたいんだ
4925/03/02(日)06:25:19No.1288325709+
数億ぐらいならそれこそ繰り越し予算をちょっと伸ばした予算でやりゃいいだけの話だよな
5025/03/02(日)06:25:22 ID:pXFjLqVYNo.1288325713+
>……それ予算案決めるの職員たちではないのでは?
職員たちだよ
建前では議員になってるけれどそんな能力ねえから
5125/03/02(日)06:26:27No.1288325764+
一番やってはいけない手段かつ効果が薄い
5225/03/02(日)06:26:36No.1288325772+
>職員たちだよ
>建前では議員になってるけれどそんな能力ねえから
へーそうなんだーすごーい
5325/03/02(日)06:26:56 ID:pXFjLqVYNo.1288325790+
>勝手に他の科目に振り分けるとかやったら違法なんだけど…
まあやってるけどな実際のとこ
5425/03/02(日)06:27:34No.1288325823そうだねx2
公務員は立場が安定してるから無茶苦茶な扱いしても簡単に辞めないだろうという幻想は捨てろ
5525/03/02(日)06:27:59No.1288325836+
昔だと役場がボロかったりしたら町の恥だから早く綺麗に建て替えてってまだ思ってもらえたんだろうけど
今の状態だと他に使い道あるだろって皆思うぐらい生活立ちゆかなくなってるからな…
5625/03/02(日)06:29:28No.1288325904そうだねx5
>>勝手に他の科目に振り分けるとかやったら違法なんだけど…
>まあやってるけどな実際のとこ
こういう会計エアプも出てくる辺り上のヤフコメ未満もそうだけど嘘ついてしたり顔するのって流行ってんのか
5725/03/02(日)06:29:43No.1288325917+
企業だったら倒産の予告みたいなもんで従業員逃げ出すんだが
仮にもお役所だからどうだろうなぁ
5825/03/02(日)06:30:35No.1288325968+
>公務員は立場が安定してるから無茶苦茶な扱いしても簡単に辞めないだろうという幻想は捨てろ
こういう過疎自治体だとまともな職場が役所しかない
なので辞めれない
5925/03/02(日)06:31:25No.1288326013+
>>公務員は立場が安定してるから無茶苦茶な扱いしても簡単に辞めないだろうという幻想は捨てろ
>こういう過疎自治体だとまともな職場が役所しかない
>なので辞めれない
ということも別にない
ないんだ
6025/03/02(日)06:32:15No.1288326054+
恨まれてることは自覚したほうがいいよ公務員
でないとこういうことされても反対されない
6125/03/02(日)06:32:18 ID:pXFjLqVYNo.1288326058+
そもそも給料の額自体自治体ごと決めてるわけで
そこも含めて予算編成することに何の問題もない
予算足りなくなるなんて自治体規模に合わない給料だしてるのに
恒久的な給与テーブルの変更にせず一時的な減にとどめるのは甘すぎるぐらいだろ
6225/03/02(日)06:32:44No.1288326082+
金がないなら建て替えなんてしなければ良いのでは?
6325/03/02(日)06:33:11No.1288326110+
他に働き口がないから辞めないなんて昭和ですら馬鹿にされる理屈だぞ…
生活出来ないならそんな自治体出ていくに決まってるだろ
6425/03/02(日)06:33:35 ID:pXFjLqVYNo.1288326129+
>こういう会計エアプも出てくる辺り上のヤフコメ未満もそうだけど嘘ついてしたり顔するのって流行ってんのか
エアプはどっちだよ
いったん業者噛ませて別に支出すりゃいいだけだろ
6525/03/02(日)06:34:48No.1288326188+
>対象となる職員は469人中、353人。役職に応じて2%から7%カットします。
>楫野市長は30%削減し
とは言え市長は職員の倍以上年収あるからふざけんなってなるだろう
6625/03/02(日)06:36:07No.1288326243+
>金のない自治体のハコなんてそれこそプレハブ小屋でも構わんだろうに
>そういう所でもなんでか凄いご立派な役所を建てたりするんだよな
平時ならそれでもいいかもだけど災害で潰れたら住人のデータも一緒に無くなるしその後の復興の拠点にしなきゃいけない
6725/03/02(日)06:36:47No.1288326283+
>平時ならそれでもいいかもだけど災害で潰れたら住人のデータも一緒に無くなるしその後の復興の拠点にしなきゃいけない
有事を基準にしたら青天井だぞ
役人の詭弁
6825/03/02(日)06:37:09No.1288326299そうだねx3
>そもそも給料の額自体自治体ごと決めてるわけで
>そこも含めて予算編成することに何の問題もない
>予算足りなくなるなんて自治体規模に合わない給料だしてるのに
>恒久的な給与テーブルの変更にせず一時的な減にとどめるのは甘すぎるぐらいだろ
規模に見合ってないのは新市庁舎の額じゃねぇの?
6925/03/02(日)06:37:54No.1288326334そうだねx3
>職員たちだよ
>建前では議員になってるけれどそんな能力ねえから
すげぇな
建前の意味なんもわかってねぇ
7025/03/02(日)06:38:38 ID:pXFjLqVYNo.1288326370+
>すげぇな
>建前の意味なんもわかってねぇ
建前は建前でしょ
現実見たら?
7125/03/02(日)06:40:20 ID:pXFjLqVYNo.1288326447+
いい機会なんだから下げちゃえばいいんだよ公務員の給与なんて
若いやつは新しい道探せるしどうせ行き場所ないのは残るし
7225/03/02(日)06:41:17No.1288326492+
役所が全壊して住民データ全部パーになる規模の地震きたらうちの田舎だとまず立て直し無理だな…
山崩れで家と道路ほぼ埋まる…
7325/03/02(日)06:41:52No.1288326517そうだねx11
公務員に親でも殺されたか
公務員試験に落ちたか?
7425/03/02(日)06:42:24 ID:pXFjLqVYNo.1288326542+
公務員本気で嫌いなのは公務員だよ
7525/03/02(日)06:42:35No.1288326546+
市民のための市役所なんだから市民から給与カットしろ
7625/03/02(日)06:43:48No.1288326616+
いい加減日本は政治家叩けばもっといいやつが出てくるって考え捨てないとな
7725/03/02(日)06:44:10No.1288326632そうだねx1
議員とか職員の給与カットして財源捻出してる地方自治体けっこう多い
他に削れるところ無いのだろうかやっぱり
7825/03/02(日)06:44:34No.1288326652そうだねx2
公務員にそれなりの給料が出ないとなったら汚職に走るんじゃないの
7925/03/02(日)06:44:47No.1288326662+
調べたら人口3万人程度でずっと減少続けてるのに80億は分不相応と言わざるを得ない
8025/03/02(日)06:45:29No.1288326697+
全体の数%だったら予算一年繰り越せよで終わる話だからマジで馬鹿なだけだよこれ
8125/03/02(日)06:45:29 ID:pXFjLqVYNo.1288326699+
気分の問題だろ
百合子がカットされてるの見ると
たいしてダメージでもないんだろうな
8225/03/02(日)06:45:53No.1288326720+
もしかして日本はもう終わりなのでは?
ボブはいぶかしんだ
8325/03/02(日)06:46:55No.1288326779そうだねx3
何で公共事業になると途端に損得勘定アッパラパーになる奴が当事者以外にも湧いて来るのか不思議でならない
8425/03/02(日)06:47:10No.1288326793+
当然市議会議員の給料も下げたんだよね?
8525/03/02(日)06:49:08No.1288326898そうだねx1
職員の給料削るから市税上乗せ我慢して!っていうものではないのか…
8625/03/02(日)06:50:01No.1288326941+
カットってこの先5年間は給与も上がらないのか…? 働く意味ある?
8725/03/02(日)06:50:16No.1288326954+
>対象となる職員は469人中、353人。役職に応じて2%から7%カットします。
対象になるならないはどう決めてんだ?
8825/03/02(日)06:50:51No.1288326984+
まず職員の給料カット打ち出してから行政サービスの削減を進めるのでは
8925/03/02(日)06:51:05No.1288326994+
民間でも不通だよこんなん
9025/03/02(日)06:51:25No.1288327016+
住民税上げたくても法律で上限が実質決まってるので
短期的な収入増さえ見込めないというのも大きい
9125/03/02(日)06:52:29No.1288327074そうだねx1
もしかしてそれくらいしないと建て替えできないほど税収が少ないのか…
9225/03/02(日)06:53:04No.1288327106+
まあ確かに公務員同士ならこんなの普通だよって言うだろうしあまつさえ霞でも食ってろくらいは言い放つだろうが…
9325/03/02(日)06:53:07No.1288327109+
地方はもう借金出来ないのか
9425/03/02(日)06:53:22No.1288327124+
建設費用80億のうち2億とかやらんでいいレベルでしょ
新庁舎のトイレをなかった事にして合わせればいいレベル
9525/03/02(日)06:53:24No.1288327127+
職員から強制的にカンパするようなもんか…
そこまでして島根の役所の建て替えなんて必要あるのか
9625/03/02(日)06:53:58No.1288327155+
>もしかしてそれくらいしないと建て替えできないほど税収が少ないのか…
島根県は47都道府県で46位の人口だぜ
9725/03/02(日)06:54:59No.1288327224+
市役所80億は確かにん?とはなるが施設や有事の役割考えるとわからんでもない
9825/03/02(日)06:55:07No.1288327229+
破綻したことで有名な夕張市なんかは
管理職でも給与が16万円程度だけどそれでも働いてる職員がいる
給与削られたくらいなら全然業務回せそうなのがよくないなー
9925/03/02(日)06:55:15No.1288327236+
>職員から強制的にカンパするようなもんか…
>そこまでして島根の役所の建て替えなんて必要あるのか
必要なのは建て替え工事であって箱そのものは特に必要ではない
10025/03/02(日)06:55:28No.1288327250+
昭和の時代なら公務員は無償で働いたもんだ
10125/03/02(日)06:56:00No.1288327281そうだねx2
恥晒しをやったんじゃないかって何で疑問系なんだよ
確実に恥晒しだぞ
10225/03/02(日)06:56:28No.1288327304そうだねx2
仮に2%引かれたら数千円だろうけど心情的に減給ってのが無理
10325/03/02(日)06:56:36No.1288327312そうだねx1
>地方はもう借金出来ないのか
法律の範囲内での借金しかできないからもう借金できないって自治体は多いはず
それを超えて違法に借金してたのが夕張市
10425/03/02(日)06:57:12No.1288327351そうだねx1
>給与削られたくらいなら全然業務回せそうなのがよくないなー
どうなったら「よい」のかまで書けよ
10525/03/02(日)06:57:18No.1288327357+
>昭和の時代なら公務員は無償で働いたもんだ
2つ前の年号なんかもう歴史の話だぞ
10625/03/02(日)06:58:09No.1288327397+
島根の市でしかないが地方にはあまり笑い話ではない
10725/03/02(日)06:58:44No.1288327432そうだねx1
5年耐えれば綺麗な庁舎で働ける…ってモチベーションにするしかねえな
10825/03/02(日)06:59:50No.1288327503そうだねx1
今うちのとこの市役所も新しくしてるけど人口ここの倍以上あるのに総工費100億行かない予定だから
計画立てた奴がだいぶやってる
10925/03/02(日)07:01:08No.1288327588+
>5年耐えれば綺麗な庁舎で働ける…ってモチベーションにするしかねえな
5年減給+昇給無しのモチベに勝てるかな?
11025/03/02(日)07:01:38No.1288327622+
>計画立てた奴がだいぶやってる
業者「合体変形する市役所、どうです!?」
11125/03/02(日)07:02:00No.1288327642+
>今うちのとこの市役所も新しくしてるけど人口ここの倍以上あるのに総工費100億行かない予定だから
>計画立てた奴がだいぶやってる
それは人口が少ないところで工事するほうが人件費がかさむことはぜんぜん気がついていなかったっていう意味?
11225/03/02(日)07:03:15No.1288327718そうだねx5
>それは人口が少ないところで工事するほうが人件費がかさむことはぜんぜん気がついていなかったっていう意味?
どういう世界で生きてんのお前
11325/03/02(日)07:03:42No.1288327745+
こういうことやってるから公務員が小遣い稼ぎで暴力団に市民の情報を売る事件が定期的に起きるんだろうな
11425/03/02(日)07:03:54No.1288327763+
>どういう世界で生きてんのお前
それはお前が自分ちの近くで働く場合と遠く離れた場所で働く場合で同じ給料でいいと思ってるっていう意味?
11525/03/02(日)07:04:41No.1288327810そうだねx2
>それはお前が自分ちの近くで働く場合と遠く離れた場所で働く場合で同じ給料でいいと思ってるっていう意味?
わざわざ遠方の業者引っ張って来るとか馬鹿なの?
11625/03/02(日)07:05:14No.1288327846+
>わざわざ遠方の業者引っ張って来るとか馬鹿なの?
それは人口の少ない地域には当然業者も少ないことにぜんぜん気がついてなかったっていう意味?
11725/03/02(日)07:05:26No.1288327866そうだねx6
ただの逆張りマンも湧きます
11825/03/02(日)07:06:47No.1288327951+
距離の問題にするから齟齬がおきる
昨今の人不足業者不足でかき集めた結果で膨れ上がるくらいにしときゃいい
11925/03/02(日)07:07:23No.1288327982+
まあそこに住んで無いし職員じゃ無いからどうでもいい話か…
12025/03/02(日)07:07:55No.1288328019+
資材もね…かかるんだ…
12125/03/02(日)07:07:59No.1288328026そうだねx3
業者が人口比で少なかろうがいないわけじゃねぇんだから人件費なんて変わらねぇよ…
っていうかむしろ人口少ないとこの業者なんて大抵物価的に給料他所より安くてむしろ低いわ
12225/03/02(日)07:08:50No.1288328082+
>業者が人口比で少なかろうがいないわけじゃねぇんだから人件費なんて変わらねぇよ…
>っていうかむしろ人口少ないとこの業者なんて大抵物価的に給料他所より安くてむしろ低いわ
どういう世界で生きてんのお前
12325/03/02(日)07:08:54No.1288328086+
>ID:pXFjLqVY
デター
12425/03/02(日)07:09:32No.1288328122+
入札でゼネコンしか受注できないからどこも変わらないんだけどね
12525/03/02(日)07:10:05No.1288328153+
>業者が人口比で少なかろうがいないわけじゃねぇんだから人件費なんて変わらねぇよ…
>っていうかむしろ人口少ないとこの業者なんて大抵物価的に給料他所より安くてむしろ低いわ
建築に限らず業者が少ないと価格競争が起きないし受注量が少ないと業者側の仕入れコストも上がるから値段は上がるのよ
12625/03/02(日)07:10:18No.1288328171そうだねx2
>入札でゼネコンしか受注できないからどこも変わらないんだけどね
80年代からレスするのはやめてくれ
12725/03/02(日)07:10:36No.1288328195+
市長と役職持ちの給料だし下っ端は関係ないから別にいいと思うけどな…
12825/03/02(日)07:11:31No.1288328248そうだねx1
>市長と役職持ちの給料だし下っ端は関係ないから別にいいと思うけどな…
>対象となる職員は469人中、353人。役職に応じて2%から7%カットします。
だからこれ大半が名ばかり役職の実質平軍団じゃ…
12925/03/02(日)07:11:44No.1288328263+
80億円の仕事下さい!!!
13025/03/02(日)07:12:05No.1288328289そうだねx1
田舎の業者は寡占で癒着してるってこと??
13125/03/02(日)07:12:41No.1288328324+
>建築に限らず業者が少ないと価格競争が起きないし受注量が少ないと業者側の仕入れコストも上がるから値段は上がるのよ
人件費の話どこいきましたか
13225/03/02(日)07:13:03No.1288328335そうだねx1
>田舎の業者は寡占で癒着してるってこと??
雪国だと除雪とかがひどいね
特定業者ばっか
13325/03/02(日)07:14:16No.1288328416そうだねx1
大田市人口32,000人かぁ…
きっつ…
13425/03/02(日)07:15:14No.1288328475+
人件費以外で削れよ…職員をなんだと思ってるんだ…
13525/03/02(日)07:15:37No.1288328493そうだねx1
俺もたまには異界のヤフコメ民を召喚してみるか
13625/03/02(日)07:16:14No.1288328540そうだねx3
>>建築に限らず業者が少ないと価格競争が起きないし受注量が少ないと業者側の仕入れコストも上がるから値段は上がるのよ
>人件費の話どこいきましたか
価格競争のところに含まれてるだろ
建築なんて特に人手不足でめちゃくちゃ給料上がってるぞ今
13725/03/02(日)07:17:53No.1288328640そうだねx3
>価格競争のところに含まれてるだろ
>建築なんて特に人手不足でめちゃくちゃ給料上がってるぞ今
つまり田舎の建築業の方が人口多いところの建築業より給料高いって?
ははは
13825/03/02(日)07:18:49No.1288328686そうだねx6
今の庁舎は数年前の地震でヒビ入ってて雨漏りするって相当なボロ建物だな
13925/03/02(日)07:19:06No.1288328702そうだねx2
>ははは
さっきから何なのお前
14025/03/02(日)07:19:38No.1288328746+
東京都とかから借りたりできないの
14125/03/02(日)07:20:21No.1288328795+
>さっきから何なのお前
え?人口少ないところの方が給料高いって理屈になるんだろ?人件費の話なんだから
14225/03/02(日)07:26:56No.1288329279+
人件費以外のコストが高くなるという話をしている
人件費が安いから安いという   のこだわりを見せる
14325/03/02(日)07:27:00No.1288329283+
税金でいい思いしやがってっていう難癖に対するポーズだよ
14425/03/02(日)07:35:02No.1288329920+
人口少ないと人件費がかかるから高いんだ!と最初に言ってるレスあんのに何言ってんだこいつ
14525/03/02(日)07:43:28No.1288330668そうだねx10
やっぱうんこマンは頓珍漢なレスしてんな…
14625/03/02(日)07:48:03No.1288331151+
いくらなんでもやり過ぎ
14725/03/02(日)07:50:11No.1288331343+
市民全員の給料から天引きならギリ分かる
14825/03/02(日)07:53:15No.1288331664+
>市民全員の給料から天引きならギリ分かる
増税じゃん
やだよ
14925/03/02(日)07:54:42No.1288331799+
突然アクセル踏んだな...
15025/03/02(日)07:56:04No.1288331932そうだねx9
>>田舎の業者は寡占で癒着してるってこと??
>雪国だと除雪とかがひどいね
>特定業者ばっか
除雪してくれるところはもうボランティアみたいなもんだから邪険にするわけにはいかんだろ…
15125/03/02(日)07:57:37No.1288332092+
入札して受注してからも資材と人件費は高騰してるから業者も苦しそう
15225/03/02(日)08:04:39No.1288332901+
人件費云々以前に人口3万程度しかいない上に減少傾向なのに
80億の庁舎建てようとしてる計画自体がおかしいって話
15325/03/02(日)08:06:36No.1288333119+
庁舎建てる費用の相場が解らん
15425/03/02(日)08:07:40No.1288333240+
疑うまでもなく恥さらしだよ!
15525/03/02(日)08:09:22No.1288333424そうだねx1
>庁舎建てる費用の相場が解らん
建物なんだからそんなもん規模次第だよ!
ただ当然のことながら行政としての規模が大きければ運用するための人数も増えて物理的に大きな建物必要で
逆に規模が小さければ建物もそんな大きいのはいらない
15625/03/02(日)08:10:25No.1288333531そうだねx2
適当に作ればもっと安いけど防災拠点機能とか求め出すと跳ね上がるからな
15725/03/02(日)08:10:47No.1288333571+
災害の時の避難場所にもするんだろうし庁舎がプレハブってわけにもいかないだろうし…
15825/03/02(日)08:11:03No.1288333602そうだねx1
ぱっと調べた感じ規模関係なく100億下回るのがあんま無いっぽいな
15925/03/02(日)08:16:21No.1288334155そうだねx1
>ぱっと調べた感じ規模関係なく100億下回るのがあんま無いっぽいな
新築であれ改築であれ業務を滞りなく行えるように仮の建物なんかも作る必要がある
紙資料はどんどん貯まっていくし部署が増えることもあるので今現在の施設よりも大きく作るのが基本
そこに防災拠点としての機能をつけるからどうやっても工事費が嵩むんだよね
だから駅前の廃ビルを再利用して安く済ませる自治体もある
16025/03/02(日)08:16:29No.1288334168そうだねx1
今のご時世に給料増やすどころか減らすのはなかなかどうかしてるな
16125/03/02(日)08:21:26No.1288334740そうだねx1
>パソコンはねぇし島根って碌でもねぇな
デジモン自身がもうセルフツッコミしてるネタまだ使ってるおじさん…
16225/03/02(日)08:23:38No.1288335003+
コストカットを謳ったり公務員に厳しい人を選ぶとこうなる訳ですな
16325/03/02(日)08:24:06No.1288335058+
>雪国だと除雪とかがひどいね
>特定業者ばっか
経験がねぇと出来ねぇんだわ
安いからって新しい業者入れた青森市がどうなったか思い出せ
16425/03/02(日)08:24:38No.1288335132+
コロナ禍で給付金一律1人10万円渡しますと通知してるのに勝手な行動で役所の職員は無しです!とかあったし人の心無いんかみたいなウルトラCは見られる
16525/03/02(日)08:25:19No.1288335208+
10年後無くなってそうな市の役場に80億は無駄だろ
16625/03/02(日)08:25:52No.1288335271+
物価上昇で想定予算より値上がりした分を役職持ちからちょっと融通してもらおうって魂胆だからヒラの給料は引かれないよこれ
16725/03/02(日)08:26:10No.1288335308+
>>80億捻出するために地方の小さな自治体の市職員なんてせいぜい数十人くらいしかいないんだから
>>給料削ったところで雀の涙じゃないか?
>それって議員の給料を減らせって言ってる人たちをバカにしてる?
実際にバカだと思うが
16825/03/02(日)08:26:13No.1288335316+
>経験がねぇと出来ねぇんだわ
>安いからって新しい業者入れた青森市がどうなったか思い出せ
うちの地区も一回いつもの所とは違う業者にしたら除雪は遅いし雑だしで翌年すぐ元の業者に頭下げに行ったって聞いたな
16925/03/02(日)08:26:32No.1288335347+
昔だったら普通に下剋上なりされてぶっ殺されそう
17025/03/02(日)08:27:26No.1288335453+
>経験がねぇと出来ねぇんだわ
>安いからって新しい業者入れた青森市がどうなったか思い出せ
ちゃんとした実績があるってかなり重要なことよね…
17125/03/02(日)08:28:03No.1288335545そうだねx1
>10年後無くなってそうな市の役場に80億は無駄だろ
じゃあふるさと納税如きで財政赤字になる川崎市辺りも無駄かあ
17225/03/02(日)08:28:08No.1288335556そうだねx1
財源確保できるまで庁舎使えばいいじゃん
17325/03/02(日)08:28:56No.1288335671+
どこぞに間借りでもしたら…
17425/03/02(日)08:29:07No.1288335696+
実績がないと任せられないが任せてもらえないと実績を積めないみたいな話?
17525/03/02(日)08:29:22No.1288335727+
大田市ってググったら3.28万人しかいないみたいだから
役場もコンビニ跡地みたいな建物で良いだろ
17625/03/02(日)08:30:04No.1288335828+
川崎はアレな感じの人達の受け皿として必要だな
17725/03/02(日)08:32:02No.1288336294+
もっと前から少しずつ積み立てとけよ
17825/03/02(日)08:32:09No.1288336314そうだねx6
日曜の朝からうんこ出して公務員叩き...かわいそ...
17925/03/02(日)08:33:01No.1288336442+
仮にも世界遺産抱えてる市なのにこれか…
18025/03/02(日)08:35:53No.1288336948+
島根なんかどうでもいいだろ
18125/03/02(日)08:37:10No.1288337302そうだねx1
>物価上昇で想定予算より値上がりした分を役職持ちからちょっと融通してもらおうって魂胆だからヒラの給料は引かれないよこれ
流石にこれでヒラからは引かれてないは無理だろ
>対象となる職員は469人中、353人。役職に応じて2%から7%カットします。
18225/03/02(日)08:39:12No.1288337819+
>仮にも世界遺産抱えてる市なのにこれか…
世界遺産抱えてれば裕福ってわけではないよ
世界遺産ある町に住んでるからわかる
18325/03/02(日)08:39:58No.1288337957+
市長多分次は落選だな…
18425/03/02(日)08:40:22No.1288338029+
>世界遺産抱えてれば裕福ってわけではないよ
>世界遺産ある町に住んでるからわかる
維持費やらで金かかる割にはペイしないっていう
18525/03/02(日)08:40:28No.1288338053そうだねx4
それ以前に役職持ちなら良いってもんでも無いだろ…
18625/03/02(日)08:41:01No.1288338162+
公務員なら給料高いだろうし多少カットされても大丈夫なんじゃないか
18725/03/02(日)08:43:22No.1288338756+
別に除雪に限った話じゃなくて年間通してやる維持はどこもほぼ同じ業者だと思うよ
新規で入ろうとして通年対応できる体制作る業者なんてそうそうないし
既存の業者は自分の担当地域あって知らない土地のまでわざわざ抱えたがらないし無理して同業者の縄張り荒らして関係悪化させる理由もないし
18825/03/02(日)08:43:25No.1288338763+
>公務員なら給料高いだろうし多少カットされても大丈夫なんじゃないか
給料高いって具体的にはいくらくらいなの?
18925/03/02(日)08:43:28No.1288338776+
災害とかで一時的にすまないするとかならわからなくもないけど5年間カットはちょっと…
19025/03/02(日)08:45:24No.1288339131+
かなり前の話だが俺も付き合いで役所改修工事の入札に行ったときに建設業じゃない事務機の企業が落札した
役所仕事なんて書類多くて儲けも無いし要らん仕事だからどうでもよかったんだが
そいつらが相場の60%で落札してそれを建設業者に30%で発注しようとしたから県内の建設業者が激怒して入札自体に建設業者が参加しなくなって大変な事になってたな
結局事務機屋は契約キャンセルして出禁になった
その後も役所からお願いしますから入札にお越しくださいみたいな
当時の公務員としては珍しいくらいのお願い口調の電話が何度もかかってきたけど行くのやめた
19125/03/02(日)08:45:47No.1288339199+
>公務員なら給料高いだろうし多少カットされても大丈夫なんじゃないか
>給料高いって具体的にはいくらくらいなの?
確かめてみよう!
https://www.city.oda.lg.jp/files/original/20240924132203533112d484c.pdf
19225/03/02(日)08:46:31No.1288339326+
地方の公務員なんてカスみたいな給料だろ
19325/03/02(日)08:48:55No.1288339829+
>そいつらが相場の60%で落札してそれを建設業者に30%で発注しようとしたから県内の建設業者が激怒して入札自体に建設業者が参加しなくなって大変な事になってたな
落札した企業は何で30%で建設業者が受けてくれると思ったんだ…
19425/03/02(日)08:50:34No.1288340133+
工事点数つけて総合評価も点数を人質に無理させることになるから公共入札は悪い文明だと思う
19525/03/02(日)08:52:20No.1288340455そうだねx2
公務員って安定してるだけで高給なイメージはまるでないが…
19625/03/02(日)08:52:22No.1288340460+
>地方の公務員なんてカスみたいな給料だろ
カス以下の給料しか貰ってないのカワウソってしてほしいだろ
19725/03/02(日)08:52:30No.1288340490+
民間仕事だけで食える会社は役所なんか相手にしない
19825/03/02(日)08:52:51No.1288340599+
>かなり前の話だが俺も付き合いで役所改修工事の入札に行ったときに建設業じゃない事務機の企業が落札した
>役所仕事なんて書類多くて儲けも無いし要らん仕事だからどうでもよかったんだが
>そいつらが相場の60%で落札してそれを建設業者に30%で発注しようとしたから県内の建設業者が激怒して入札自体に建設業者が参加しなくなって大変な事になってたな
最低制限価格とか入札参加資格どうなってんだよ!?
19925/03/02(日)08:54:31No.1288340927+
>地方の公務員なんてカスみたいな給料だろ
地方の公務員とか農家とか家業と兼業してる人多いからマジで給料安い
本当は副業禁止なんだけど家業だと許されるんかね?
20025/03/02(日)08:54:42No.1288340986+
>最低制限価格とか入札参加資格どうなってんだよ!?
昭和の話なんだろうけど一体何歳の「」なんだ…
20125/03/02(日)08:54:53No.1288341031+
>最低制限価格とか入札参加資格どうなってんだよ!?
2000年ごろに自由化したでしょあれでカスみたいなのが入札に来るようになって各地で大問題になったから改善された
20225/03/02(日)08:55:47No.1288341282そうだねx3
>>地方の公務員なんてカスみたいな給料だろ
>地方の公務員とか農家とか家業と兼業してる人多いからマジで給料安い
>本当は副業禁止なんだけど家業だと許されるんかね?
許される
20325/03/02(日)08:55:54No.1288341311+
>そいつらが相場の60%で落札してそれを建設業者に30%で発注しようとしたから県内の建設業者が激怒して入札自体に建設業者が参加しなくなって大変な事になってたな
めちゃくちゃ後引きそうな話だ⋯
20425/03/02(日)08:56:45No.1288341493+
>>公務員なら給料高いだろうし多少カットされても大丈夫なんじゃないか
>>給料高いって具体的にはいくらくらいなの?
>確かめてみよう!
>https://www.city.oda.lg.jp/files/original/20240924132203533112d484c.pdf
クソ田舎にしては高い方だな...
20525/03/02(日)08:58:29No.1288341840+
>>>地方の公務員なんてカスみたいな給料だろ
>>地方の公務員とか農家とか家業と兼業してる人多いからマジで給料安い
>>本当は副業禁止なんだけど家業だと許されるんかね?
>許される
許されるのか
知らんかったわありがとう
20625/03/02(日)08:58:41No.1288341889+
IT系はフリーランスの個人とかでも入札出来るんだよな
20725/03/02(日)09:00:54No.1288342274そうだねx1
消防団とか地域の役員まで報酬出てるなら副業申請出せや!って位にクソ面倒だし
20825/03/02(日)09:02:10No.1288342614+
民間でも傾きゃ能力や働きに関係なく給料減るし
田舎の自治体も傾いてるんだろ
20925/03/02(日)09:05:33No.1288343623+
議会はどうなってんだ議会は
21025/03/02(日)09:08:01No.1288344165+
民間でも業績頑張って昇給したのに会社自体が傾いて一律減給で相殺みたいな話はたまにあるからな
そんで転職とか潰れたりだが市なら減給してもまあ大丈夫だろ
21125/03/02(日)09:08:06No.1288344194+
21225/03/02(日)09:09:01No.1288344408+
こんな市長を当選させた市民がいるような自治体で働いているのが悪いとも言える
21325/03/02(日)09:09:07No.1288344433そうだねx1
物価はアホほど上がってるのに給料下げられるとやってらんねぇな
21425/03/02(日)09:09:18No.1288344471+
ではこうしましょう
建て替え予算はクラウドファンディングで
市職員は全員支援強制で
21525/03/02(日)09:11:31No.1288344913+
島根を田舎の基準みたいにするな
財政力指数の低さぶっちぎり過ぎて同一視出来んぞ
21625/03/02(日)09:20:08No.1288347181+
>物価はアホほど上がってるのに給料下げられるとやってらんねぇな
まるで俺の元居た会社みたいだな
そんなところはみんな転職で消える
21725/03/02(日)09:25:02No.1288348480+
職員の給料に手出すとかそんなアホな財政課あるのか
給料削って財源出すとか予算折衝機能してないじゃん
21825/03/02(日)09:26:15No.1288348771+
隠岐で実績があるんだ
やってみる価値はありますぜ
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/74/
当時、海士町が抱えていたのは、返済のめどが立たない102億円の借金。財政破綻の危機を乗り越えるため、役場職員たちは2004年に給与カットを開始。2005年には、町長50%、管理職30%、一般職も最大30%という驚愕のカット率で、総額2億円の削減に成功します。
21925/03/02(日)09:26:23No.1288348801+
プレハブからやりなおせば
22025/03/02(日)09:29:28No.1288349623+
>確かめてみよう!
>https://www.city.oda.lg.jp/files/original/20240924132203533112d484c.pdf
大卒で初任給18万高卒で15万ってまあ削りようがないくらい低いなぁ…
22125/03/02(日)09:30:58No.1288350021+
給料カット
だが納税は国民の義務だ!
22225/03/02(日)09:32:02No.1288350437+
正直アホなやり方だと思うけど地方は今後こういう話が増えそうだな
人口減少が進んで財政破綻しそうな自治体が増加するだろうし
22325/03/02(日)09:34:18No.1288351093+
地方とそんな難易度変わらないし給与上がって一時金ももらえる国家一般職とか
あるいはそのみなしがやっぱり安定していい
島根大とか
22425/03/02(日)09:37:29No.1288351906+
役所の職員の家じゃないんだからおかしくない?この場合は市民全員から徴収したほうが良くない?
22525/03/02(日)09:37:37No.1288351956+
島根県の隠岐の島で給与カットからの実績があったことが大々的に放映されたのが去年
だったらウチもやるしかねえよなあ!
22625/03/02(日)09:39:52No.1288352631+
物価高で給料据え置きでもきついのに下げられたら辞める人もでるし入る人は減るし
その分提供サービスの質低下に直結しないかなこれ…


1740861975556.jpg