二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740761858589.jpg-(22365 B)
22365 B25/03/01(土)01:57:38No.1287962332そうだねx10 08:26頃消えます
もう2.0つくるのやめない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/01(土)01:58:06No.1287962404+
のった
225/03/01(土)02:04:45No.1287963514そうだねx48
それより刻むのやめて
325/03/01(土)02:05:38No.1287963643+
もうSATAより速いんだもんなぁ
425/03/01(土)02:06:15No.1287963739そうだねx11
まあ2.0だと部品が安かったり配線数を抑えられたりタイミングにシビアでなくても動いたりいろいろメリットがあるんだろう
それらのメリットはポートの数に直結する
525/03/01(土)02:06:36No.1287963793+
長さとか細さとかいるし…
625/03/01(土)02:07:06No.1287963879そうだねx3
ワイヤレスマウスとかは周波数の関係で2.0じゃないと誤作動の恐れがあったはず
725/03/01(土)02:11:12No.1287964482+
BTとかとの干渉って4だと解決してたりしないのか…
825/03/01(土)02:17:37No.1287965437そうだねx2
>それより刻むのやめて
USB3.0で意識止まってた
3.1と3.2強くね…
925/03/01(土)02:19:08No.1287965674そうだねx2
高速化するとどうしてもノイズだなんだで動かないことが
産業用の通信規格でもたまに経験する
1025/03/01(土)02:19:22No.1287965710+
>ワイヤレスマウスとかは周波数の関係で2.0じゃないと誤作動の恐れがあったはず
誤解してる「」がめちゃくちゃたくさんいるけど2.4GHz帯無線との干渉波出すの3.0(5Gbps)だけで今どきの20Gbpsとか40GbpsのUSBとは関係ないよ
高速になればなるほど出すノイズも高周波になるから逆に2.4GHz帯無線とは掠らなくなるのよ
1125/03/01(土)02:22:33No.1287966164+
>高速になればなるほど出すノイズも高周波になるから逆に2.4GHz帯無線とは掠らなくなるのよ
5.0GHzのWi-Fiと電子レンジみたく
USBの放つノイズも干渉しない帯域になるとは知らなかった勉強になりました
1225/03/01(土)02:22:55No.1287966210+
3.1と3.2のgen2だと一緒じゃない?
1325/03/01(土)02:22:56No.1287966216+
>高速化するとどうしてもノイズだなんだで動かないことが
>産業用の通信規格でもたまに経験する
おもしれーなプロの世界
1425/03/01(土)02:24:52No.1287966494+
20Gbps出るなら2.5インチSSD内蔵するすより
外付けでSSD繋ぎっぱなしの方がすぐ外せるし良さそうに見える
1525/03/01(土)02:26:19No.1287966718+
>もう2.0つくるのやめない?
規格分からない人が安いからってAmazonで買うからなあ
マンガン電池がまだ現役で売られてるのと同じ理由
1625/03/01(土)02:27:38No.1287966875+
>20Gbps出るなら2.5インチSSD内蔵するすより
>外付けでSSD繋ぎっぱなしの方がすぐ外せるし良さそうに見える
実はSSDは読み込み最速で14GbpsくらいのM.2までしか製品化されてなかったはず
なので規格上の転送速度が確保されててもストレージが追いついてないのが現状
1725/03/01(土)02:29:56No.1287967152そうだねx2
>誤解してる「」がめちゃくちゃたくさんいるけど2.4GHz帯無線との干渉波出すの3.0(5Gbps)だけで今どきの20Gbpsとか40GbpsのUSBとは関係ないよ
>高速になればなるほど出すノイズも高周波になるから逆に2.4GHz帯無線とは掠らなくなるのよ
USB3.2だから平気!(実はGen1)
1825/03/01(土)02:31:30No.1287967340+
ジェネレーションで実はコイツとコイツは同じとかされるから
USBマスターの説明が無いと訳が分からなくて頭おかしくなって死ぬ
1925/03/01(土)02:31:43No.1287967365そうだねx24
マンガンは用途的に意味あるからちげーだろ…
2025/03/01(土)02:32:08No.1287967408+
>高速になればなるほど出すノイズも高周波になるから逆に2.4GHz帯無線とは掠らなくなるのよ
つまり5GHz帯無線はUSB3.1 Gen2と干渉する…?
2125/03/01(土)02:37:22No.1287967991+
>実はSSDは読み込み最速で14GbpsくらいのM.2までしか製品化されてなかったはず
bpsとB/sがごっちゃになってないか?
2225/03/01(土)02:37:26No.1287968003+
>つまり5GHz帯無線はUSB3.1 Gen2と干渉する…?
今んとこ5G通信に使われる3.3GHz帯とか4GHz帯あたりとの干渉までだけどこれから更にUSBが高速化するなら5GHz帯や6GHz帯との干渉も出てくるかもしれんと言われてる
2325/03/01(土)02:38:26No.1287968125そうだねx1
>実はSSDは読み込み最速で14GbpsくらいのM.2までしか製品化されてなかったはず
>なので規格上の転送速度が確保されててもストレージが追いついてないのが現状
SSD用のPCIe4レーンはGen4ですら64Gbpsで実効速度でも7400MB/sはでるから余裕でストレージの方が速いよ
2425/03/01(土)02:41:15No.1287968468+
充電用ケーブルを無駄に3とか4とかにしてカチカチごんぶとにしなくて良いから2のケーブルも必要だ
2525/03/01(土)02:49:37No.1287969519そうだねx6
>マンガンは用途的に意味あるからちげーだろ…
USB2.0のTypeCケーブルもほぼ充電用とか速度が不要な通信用として十分な性能を持ちつつ不要な配線を持たないことによる取り回しの良さとか安さがあるケーブルだから余裕で意味あるよ
2625/03/01(土)02:57:13No.1287970320+
2.0安いのもあるけどそもそもUSB2.0の速度でも十分なこと多いからCがある程度ついてれば良いかなって
2725/03/01(土)03:08:12No.1287971223+
必要な仕様水準なんて機器や用途によるからな
ケーブル仕様を一見して分かるようになりませんかね…?
2825/03/01(土)03:46:44No.1287973600そうだねx2
3.0を1ポート減らすだけで2.0を10ポート近く作れるので
逆に言えば少々減らした所で代わりに何かが増やせるほどでもない
2925/03/01(土)03:48:46No.1287973703+
スレ画3.1 Gen2と3.2 Gen2はどっちもx1なら10Gでx2なら20Gだろ
せめてGen1にしろよ
3025/03/01(土)03:50:48No.1287973813+
3.0に10種類ぐらい詰め込むのやめろ
3125/03/01(土)03:51:17No.1287973838+
USB4も今度こそ解かりやすい速度表記とレーン数の混在を避けるルールを打ち出したんですよ
やっぱダメでした
3225/03/01(土)03:52:25No.1287973909+
iPhone16eが2.0しかサポートしてなくて引いた
3325/03/01(土)03:53:12No.1287973952+
コスト安くケーブル長くするなら2.0だぞ!って事情もあるからさ…
3425/03/01(土)03:58:56No.1287974248+
素の3.0が未完成品バリに機能少ないのが困る
3.1以上じゃないと送れないデータがたまにある
3525/03/01(土)04:04:37No.1287974551+
>iPhone16eが2.0しかサポートしてなくて引いた
今のiPhoneって有線でデータのやり取りするような機種じゃないから2.0で困るような使い方してる場合はそもそも16eのターゲットユーザーじゃないってことだよ
Pro買え
3625/03/01(土)04:10:38No.1287974901+
3にゆっくり刺せば2.0になるんじゃなかった?
3725/03/01(土)04:14:45No.1287975099+
そもそも有線でデータのやり取りするような人は最初からappleのターゲット層に含まれていないと思う
3825/03/01(土)04:15:56No.1287975149+
どれがどれだっけ…ってなってる
3925/03/01(土)04:25:17No.1287975634+
Thunderbolt5もっと普及して
4025/03/01(土)04:25:56No.1287975664+
そろそろUSBも無線になりませんかね
4125/03/01(土)04:27:12No.1287975723そうだねx3
Genをつけるな素直に昔の名前で呼べ
4225/03/01(土)04:30:14No.1287975860そうだねx4
3.1と3.0gen1が違うの控えめに言って狂ってる
4325/03/01(土)04:37:00No.1287976136+
.xかgenかどっちかだけならまだ良かったのにどうして…
4425/03/01(土)04:38:23No.1287976204+
ケーブルはわかりやすくなったのになんで規格はわかりにくくなってんだよおかしいだろ…
4525/03/01(土)04:39:16No.1287976251+
なんでgen2とかgen2x2みたいな混乱させる目的しか感じられない名称にしたのかマジでわからん
4625/03/01(土)04:39:39No.1287976266+
転送量増えると短くなるのどうにかして
4725/03/01(土)04:40:27No.1287976305+
3.1gen2と3.2gen2は同じだからスレ画はおかしい
4825/03/01(土)04:40:56No.1287976331そうだねx2
上位品のケーブルがあっても本体が対応してないから
結局3.0ぐらいまでしか使えないのである
4925/03/01(土)05:11:38No.1287977696+
速度としては3.0でまあ十分
5025/03/01(土)05:51:57No.1287979340+
USB4で100Wまで流せるからゲーム機やスマホみたいなハードウェアは消費電力から開放され進化しないの?
5125/03/01(土)06:03:06No.1287979817+
3.0の電源コネクタが横についてて結果デカくなってるやつは駄目
5225/03/01(土)06:04:53No.1287979891そうだねx1
>USB4で100Wまで流せるからゲーム機やスマホみたいなハードウェアは消費電力から開放され進化しないの?
充電しながら使うのはバッテリーの寿命ガリガリ削るよ
5325/03/01(土)06:06:51No.1287979969+
最新のならバイパス給電対応できるっしょ
5425/03/01(土)06:10:24No.1287980106+
どれがどれだか毎回忘れてその度に調べ直しちゃうgenなんちゃら
5525/03/01(土)06:49:33No.1287982136そうだねx1
正体不明なケーブルが何本かある
規格記載して!
5625/03/01(土)06:52:24No.1287982328+
書き込みをした人によって削除されました
5725/03/01(土)06:53:34No.1287982407+
>正体不明なケーブルが何本かある
>規格記載して!
自分で書いたタグを付けろ!
5825/03/01(土)07:01:27No.1287983002+
さっき安いからアマゾンで2.0のUSBメモリ2個ポチったけど「」的には許されざる行動なのか…ごめん…
5925/03/01(土)07:04:00No.1287983206そうだねx1
男は黙ってTB4!
うお…高い…そして固い…
6025/03/01(土)07:07:17No.1287983442+
>男は黙ってTB4!
>うお…高い…そして固い…
Thunderbolt5だとどうなっちまうんだ!?って気になってる対応製品少な…
6125/03/01(土)07:09:43No.1287983664+
形状がタイプCに統一されたことで中身は2.0に先祖返りしてるみたいな新たな混乱が
6225/03/01(土)07:12:31No.1287983914+
2.0消えたら充電用のケーブルがクソ高くなるから消えられるとそれはそれで困る
なんのケーブルだよ!?は4.0からは速度とか対応に応じての変更されたから多少はマシになるだろうけど
相変わらず表記すらしない奴らはでてきそうでもある
ただ4.0が一般的になるのはまだまだ先のお話になりそうなので…
6325/03/01(土)07:14:46No.1287984119+
端子がtypeCで統一された代わりに中身がカオスになってしまった
6425/03/01(土)07:17:31No.1287984367+
>転送量増えると短くなるのどうにかして
速くなると短くなるのはしゃーない
LANやディスプレイのケーブルももう全部USB化しように関しちゃそこの問題あるので
結局既存端子のケーブルって長く引き回せてすごいね…になる
6525/03/01(土)07:18:12No.1287984419そうだねx1
4.0なんてありませぇん
うるせぇversionとかやめろ
6625/03/01(土)07:18:45No.1287984471+
>形状がタイプCに統一されたことで中身は2.0に先祖返りしてるみたいな新たな混乱が
TYPE CってやつならばこのPCモニターに挿せば映像映せるんだって試したら出来ないやつに遭遇してあっれぇ~?ってなった事ある…
規格の違い分かりにくい
6725/03/01(土)07:19:14No.1287984518+
usb4は規格で長さ1mもないんだよな
6825/03/01(土)07:36:43No.1287986271+
2.0ケーブルはまだ良い
2.0でしか充電できない規格は即刻止めろ
6925/03/01(土)08:03:10No.1287989209+
>PDで充電できない製品は即刻止めろ
7025/03/01(土)08:09:31No.1287990021+
GEN2ってなに…
7125/03/01(土)08:21:14No.1287991537+
TB5なら120Gbpsまで出せる


1740761858589.jpg