二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740747444884.gif-(114849 B)アニメGIF.
114849 B25/02/28(金)21:57:24No.1287886941+ 23:19頃消えます
丘の上の団地に住んでるんぬが
平地と比べて標高が高いから地域表示の気温よりも寒いし気圧差も大きいんぬ!
もう頭痛が数日続いてるんぬ!
たかが丘の上だけど気候はわずかながらに山々のノリなんぬ!
ぬぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/28(金)21:58:26No.1287887318+
丘の上はシンプルに不便なんぬううううう!!
225/02/28(金)22:00:01No.1287887953+
眺めよくていいじゃん羨ましいよ
325/02/28(金)22:01:06No.1287888371+
そんなわずかな差で体調崩すとか怖すぎない?
425/02/28(金)22:01:49No.1287888626+
平地で文明が栄えた理由がわかる
525/02/28(金)22:01:49No.1287888632+
マウンテンオンザキャッツ!
625/02/28(金)22:01:54No.1287888660+
洪水とか津波とか来ないしだいたい高級住宅街じゃん
725/02/28(金)22:03:08No.1287889145+
100mでもたかだか0.4℃くらいしか差がないが
標高500mの丘にでもいるのか
825/02/28(金)22:07:02No.1287890540+
住宅の不満は引っ越せの一言で終わってしまうんぬ
925/02/28(金)22:07:29No.1287890701+
高層マンションとか住んだら死にそうだな
1025/02/28(金)22:15:24No.1287893759+
丘の上にあるニュータウン結構いろんな地域にあるんぬな
ぬの地元にあるのは一番下の駅から一番上の辺りの家まで軽く登山するレベルの高低差あるんぬ
メインストリートの坂は自転車では登れない急勾配でもう笑うしかないんぬ
せめて土地が異常に安いとかなじゃないと今の時代に住む気にはなれないんぬ
1125/02/28(金)22:16:02No.1287893986+
>100mでもたかだか0.4℃くらいしか差がないが
>標高500mの丘にでもいるのか
数字で見るとそんなもんなんぬが実際のところは1度くらい違うんぬ
1225/02/28(金)22:17:07No.1287894382+
冬は最寄駅や街よりグッと冷え込むのが身体で判るんぬ
1325/02/28(金)22:17:15No.1287894439+
たぶんそれ温度差気圧差じゃなくて普段の生活の中に原因あるよ
1425/02/28(金)22:18:54No.1287895123+
住民の数が少ないせいで建物の密度が低くて気温も低くなるとかそんな因果関係はあるかもしれん
1525/02/28(金)22:21:06No.1287896008+
頂上の端っこの家とか風を遮るものがないから冬とかすげえ冷えるんぬ
1625/02/28(金)22:23:29No.1287896940+
なるべく水中で暮らせ
1725/02/28(金)22:24:17No.1287897226+
気圧の差とか気の所為だって
そんな繊細な身体になってるわけねーべ
1825/02/28(金)22:24:31No.1287897311+
現代は気温の違いは大したことないだろうけど住んでる場所の気圧の高低があるなら行ったり来たりして疲労するかもな
1925/02/28(金)22:39:15No.1287902799+
車で下まで降りるとたまに耳がキュッと詰まるからマジで気圧差はあるよ
2025/02/28(金)22:41:14No.1287903574+
>気圧の差とか気の所為だって
>そんな繊細な身体になってるわけねーべ
繊細だから三半規管があるんだぜ
2125/02/28(金)22:44:52No.1287904850+
水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない
2225/02/28(金)22:46:30No.1287905381+
マンションでも6階以上上には住まない人がいるな
気圧が高いと体調悪くなるとか
2325/02/28(金)22:48:59No.1287906317+
天気頭痛とかあるから普通に平地か台地かで変わってくるよ
2425/02/28(金)22:49:01No.1287906332+
山に仙人、谷に俗人ってね
2525/02/28(金)23:04:48No.1287911773+
馬謖キャッツ!


1740747444884.gif