二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740675273381.jpg-(65045 B)
65045 B25/02/28(金)01:54:33No.1287647137そうだねx6 08:56頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/28(金)01:56:15No.1287647365そうだねx62
共通のフォルム過ぎる
225/02/28(金)01:56:58No.1287647470そうだねx29
じょもんにゃん!じょもにゃんじゃないか!
325/02/28(金)01:58:20No.1287647683+
実は変身アイテム
425/02/28(金)01:58:31No.1287647712そうだねx56
>じょもんにゃん
>じょもにゃん
どっちだよ
525/02/28(金)02:00:31No.1287648009そうだねx59
かわいいとしか言いようがない
625/02/28(金)02:01:05No.1287648110そうだねx37
用途不明キャッツ!
725/02/28(金)02:01:08No.1287648118+
これ2個を焚き火を挟んでセットして肉を刺した棒を置いてハンドルでぐるぐる回す肉焼き器かもしれんな
モンハンみたいな
825/02/28(金)02:02:11No.1287648255そうだねx5
結構小さいというか手のひらサイズじゃなかったっけ
925/02/28(金)02:02:34No.1287648300そうだねx3
手乗りキャッツ!
1025/02/28(金)02:03:05No.1287648360そうだねx1
ゴッドハンドキャッツ!
1125/02/28(金)02:03:27No.1287648404+
本当に縄文時代の作品なんです?
1225/02/28(金)02:03:44No.1287648437+
>これ2個を焚き火を挟んでセットして肉を刺した棒を置いてハンドルでぐるぐる回す肉焼き器かもしれんな
>モンハンみたいな
サイズは手のひらに乗るぐらいだ
1325/02/28(金)02:04:55No.1287648585そうだねx1
飼い始めたの犬のが先じゃない?
1425/02/28(金)02:07:17No.1287648872そうだねx11
この形可愛くないか…?と思ってなんとなく作ったとかでも面白い
ぬに支配されるのが約束された民族
1525/02/28(金)02:08:27No.1287649027+
箸置きだな
1625/02/28(金)02:09:01No.1287649090+
やはりネコは神…
1725/02/28(金)02:10:35No.1287649278+
縄文時代に猫いないよね?
1825/02/28(金)02:11:15No.1287649362そうだねx11
じょもにゃん推定8000~3000年前のものらしいけど
その頃の日本列島にいた猫科の動物ってオオヤマネコだけだから
これが猫科の動物を象ったものなのかは未だに分からない
1925/02/28(金)02:11:34No.1287649407+
>縄文時代に猫いないよね?
俺が考えた可愛い生き物かもしれんし
2025/02/28(金)02:11:41No.1287649426+
犬かもよ?
2125/02/28(金)02:12:06No.1287649481+
あとで鼻をつけるつもりだったのかもね
にしても丸すぎる
2225/02/28(金)02:12:22No.1287649514+
>縄文時代に猫いないよね?
イエネコが日本に伝来したのは8世紀の奈良時代
2325/02/28(金)02:12:23No.1287649524そうだねx3
じゃあ犬だろ
2425/02/28(金)02:12:28No.1287649536+
狩り祈願かもしれない
2525/02/28(金)02:12:53No.1287649592そうだねx16
時期的に犬なんだろうけどぬにしか見えない
2625/02/28(金)02:13:16No.1287649640そうだねx3
>あとで鼻をつけるつもりだったのかもね
>にしても丸すぎる
弥生時代に入ってからは完璧なだけんの土偶とか製造し始めるし犬の可能性あるよね
2725/02/28(金)02:13:51No.1287649707+
すりこぎみたいな用途の可能性は…ないか…
2825/02/28(金)02:14:30No.1287649772+
>>縄文時代に猫いないよね?
>俺が考えた可愛い生き物かもしれんし
そいつが猫を生み出したのか
2925/02/28(金)02:14:46No.1287649799そうだねx8
ほんとにあまったからかわいいの作ってみたみたいな大きさなんだよなあ
3025/02/28(金)02:15:08No.1287649843+
こいぬの後頭部かもしれん
3125/02/28(金)02:15:35No.1287649896そうだねx33
    1740676535590.png-(5392 B)
5392 B
足パーツ
3225/02/28(金)02:16:20No.1287649996+
縄文時代にすでに生活に特に必要ないものをつくる文化あったからなぁ
3325/02/28(金)02:16:39No.1287650028そうだねx5
これねツボ押し機だよ
突起でぐりぐりする
3425/02/28(金)02:16:40No.1287650032そうだねx2
余った粘土で遊んだと考えられる
3525/02/28(金)02:17:23No.1287650118+
こういうdatキャラいたな
人間国宝だったか
3625/02/28(金)02:18:24No.1287650247+
猫ちゃんみたいでかわいい!って言われてるものが下半身だったら特殊なエロシチュすぎるかも
3725/02/28(金)02:18:25No.1287650250+
猫は宇宙人だよ
エジプトを見れば分かる
3825/02/28(金)02:18:55No.1287650298+
かわいいに対する古代からの血すげぇ
3925/02/28(金)02:22:04No.1287650650+
なんかに使えって言われたら俺なら箸置きにする
4025/02/28(金)02:25:06 ID:FPRSZzSMNo.1287651007そうだねx4
現代人の固定観念でいうと道具には形に意図と用途があると考えがちだが
そもそも縄文人には形が表れていること自体が目的みたいなとこあるからな
4125/02/28(金)02:26:22No.1287651146そうだねx52
    ∧_∧
 ( ´∀`)
4225/02/28(金)02:26:45No.1287651189+
ちょっと歪なのがいい味だしてる
4325/02/28(金)02:27:35No.1287651291そうだねx3
ぬがいないのにこの形に辿り着いた
これはぬが神である事を示している
4425/02/28(金)02:31:24No.1287651632+
鬼なんぬ
4525/02/28(金)02:32:31No.1287651737そうだねx1
ふぐりがデカいのが尊敬される風習があって股間に括り付けてたかもしれんだろ
4625/02/28(金)02:33:09No.1287651791+
書き込みをした人によって削除されました
4725/02/28(金)02:33:40No.1287651835そうだねx2
これ向きが上下逆じゃないか?
4825/02/28(金)02:35:21No.1287651968+
>これ向きが上下逆じゃないか?
縄文ねことうふ先生か…
4925/02/28(金)02:37:59No.1287652182+
俺だってこれぐらい作
5025/02/28(金)02:38:03No.1287652187+
拷問器具だったりして
5125/02/28(金)02:38:49No.1287652240+
>拷問器具だったりして
奴隷のように使われる人形が近くにあるんだ…
5225/02/28(金)02:41:12No.1287652428+
縄文時代に猫はいなかったらしいので別の動物か単に何かの道具だろう
5325/02/28(金)02:41:50No.1287652485そうだねx69
>    ∧_∧
> ( ´∀`)
何に使われていたのか不明
5425/02/28(金)02:43:09No.1287652587そうだねx2
現代人みたいに常にやることあって忙しいみたいなもんじゃなくて暇なときはマジで暇なのが昔の人たちだから
暇潰しの手慰み品は意外とあんのよね
5525/02/28(金)02:43:49No.1287652642+
>暇潰しの手慰み品は意外とあんのよね
とりあえず子供たくさん欲しいしちんぽまんこ作るか…
5625/02/28(金)02:45:01No.1287652718+
こういうのは大抵淫具
5725/02/28(金)02:46:46No.1287652848+
1つしか見つかってないなら練習品か零式
5825/02/28(金)02:49:20No.1287653025そうだねx3
デジモンの幼年期こんなのいっぱいいる
5925/02/28(金)02:49:39No.1287653058+
歯かもしれん
6025/02/28(金)02:49:55No.1287653076+
縄文式文化女中土偶
6125/02/28(金)02:51:32No.1287653217そうだねx4
ガチでこういうの可愛いよね!って作ったオモチャでも面白い
ただそうなると
>ぬに支配されるのが約束された民族
なんだよな
6225/02/28(金)02:52:10No.1287653255+
でぇじょうぶだエジプト人だってぬに支配されていたんだ
6325/02/28(金)02:53:45No.1287653376+
俺も未来の研究家のために猫ちゃんのフィギュア作って埋めるか
6425/02/28(金)02:54:36No.1287653433+
こんな時代からコラボしてたのかキティさん
6525/02/28(金)02:58:44No.1287653748+
ぬかいぬか
6625/02/28(金)03:05:40No.1287654237+
ペットロスを抑制するアイテムだったとか?
6725/02/28(金)03:06:44No.1287654297そうだねx5
>その頃の日本列島にいた猫科の動物ってオオヤマネコだけだから
オオヤマぬの子ぬとかの可能性は無いのかな?
オオヤマぬも慣れるっぽいし
たまたまそういう固体が居てもおかしくはない
もしくは可愛いけどなれてくれないので撫でたいパッションの具現化
6825/02/28(金)03:21:09No.1287654930+
意味はあるだろ
かわいい
6925/02/28(金)03:21:27No.1287654942そうだねx2
古代人は無意味なものも作ったらいけねえのか
7025/02/28(金)03:23:11No.1287655025そうだねx1
仏教と一緒にぬが渡ってきたというのが定説なんだけど何故か弥生時代の古墳にぬの骨が埋葬されていたかなり確かな証拠が最近見つかってる
7125/02/28(金)03:24:15No.1287655074+
カエルなのでは
7225/02/28(金)03:25:42No.1287655150そうだねx1
イエネコは今の研究だと弥生時代にはもう入ってきてたっぽいってなってたはず
でも猫の埴輪は出てきてないのが不思議
7325/02/28(金)03:26:26No.1287655189+
よくわからんものは大体淫具
7425/02/28(金)03:27:00No.1287655213+
犬の埴輪かわいいんだよね
7525/02/28(金)03:29:13No.1287655307+
ハニワ作ってたお父さんの隣で子供が猫のハニワ作ろうとしてたんやろうなあ
7625/02/28(金)03:29:42No.1287655316+
なんか土器焼く時に粘土余ったから作ってみただけだろ
7725/02/28(金)03:31:39No.1287655403+
職人が手習いで子供のおもちゃとして作ったとかかもしれん
7825/02/28(金)03:32:12No.1287655423+
よくわからないものは大抵
7925/02/28(金)03:42:53No.1287655858+
単なる置物の可能性が高そうだな…
8025/02/28(金)03:44:01No.1287655907そうだねx2
ご家庭で餃子作る時に端っこの方にそこんちの子供が作った適当な形の餃子あるやん
あれと同じ
8125/02/28(金)03:46:08No.1287656005+
箸置きかもしれん
8225/02/28(金)03:47:47No.1287656080+
人みたいなスリットにもただの造形の粗にもみえる真ん中のがいけない
8325/02/28(金)03:50:49No.1287656196そうだねx3
自分が作った作品がこんなにも後の世まで残ったら気持ちいいなあ
8425/02/28(金)04:10:42No.1287656769+
淫具にしようとする勢寝ろ
8525/02/28(金)04:18:44No.1287656974+
縄文時代のゲッターロボ
8625/02/28(金)04:23:03No.1287657075+
ほんとは穴を開けてオナホにする予定だったかもしれんし
8725/02/28(金)04:55:26No.1287657920+
ねこは縄文人が考えたのか
8825/02/28(金)05:17:48No.1287658518+
ゆるキャラで一儲けしよう
8925/02/28(金)05:20:08No.1287658578+
オーパーツじゃん
9025/02/28(金)05:26:24No.1287658740+
怒らないで聞いて欲しい
9125/02/28(金)05:28:54No.1287658813+
弥生時代の遺跡から猫の骨が出たって研究があった
カラカミ遺跡 猫 で関連記事が出てくる
9225/02/28(金)05:39:27No.1287659110+
未来にこういう謎を作ろうとして適当に作った何かを埋めてるアメリカ人が定期的に現れる
9325/02/28(金)05:44:21No.1287659292+
猫耳の宇宙人が縄文時代に…
9425/02/28(金)05:46:00 ID:y3yOOZZgNo.1287659344そうだねx1
なんで定期的に来るんだよ猫型グッズブーム
9525/02/28(金)05:46:34No.1287659359+
筆置きだよ
9625/02/28(金)05:48:11No.1287659404+
>弥生時代の遺跡から猫の骨が出たって研究があった
>カラカミ遺跡 猫 で関連記事が出てくる
ガミラス遺跡に見えて目が点になった
9725/02/28(金)05:48:36No.1287659417+
余ったパテでなんとなく作っただけでは?
9825/02/28(金)05:49:58No.1287659463そうだねx7
>弥生時代の遺跡から猫の骨が出たって研究があった
>カラカミ遺跡 猫 で関連記事が出てくる
かわいいfu4704187.jpg
9925/02/28(金)06:03:09No.1287659910+
>弥生時代の遺跡から猫の骨が出たって研究があった
>カラカミ遺跡 猫 で関連記事が出てくる
ああ離島なのね日本本土に来たのはもっと後か
10025/02/28(金)06:08:55No.1287660131そうだねx5
>かわいいfu4704187.jpg
名前はまだないでふふってなった
10125/02/28(金)06:10:52No.1287660208+
最近きたらしい動物いるじゃん
あれどういうの?
こういう感じ🐱
みたいな感じなのかな……
10225/02/28(金)06:13:27No.1287660306そうだねx4
ぬをかたどったのかは分からないがぬということにしておいてもいい
10325/02/28(金)06:18:36No.1287660501そうだねx1
駄犬の頭部だろ!
10425/02/28(金)06:19:57No.1287660565そうだねx2
「こういうのかわいいよね」「いい…」
~時を経て~
「なんか…海の向こうからまんまあれみたいな生き物が来たぞよ…」
10525/02/28(金)06:28:36No.1287660924+
何なら日本在来の狐狸も顔のシルエットはこんなだからな
10625/02/28(金)06:31:29No.1287661049+
なんか大陸のほうから新しい動物が来たみたいだぜ~
うわぁかわいい!これほしい!ってなったのかな
10725/02/28(金)06:39:04No.1287661417+
エンシェントキャッツ!
10825/02/28(金)06:40:04No.1287661466+
ヒメジャノメの幼虫じゃね?
fu4704212.jpg
10925/02/28(金)06:51:26No.1287662090+
おんねこじゃんこれ…
11025/02/28(金)06:54:10No.1287662248+
>おんねこじゃんこれ…
土偶頼んでないけど…
11125/02/28(金)06:56:50No.1287662437+
当時の壺からパクって商品化する予定が炎上して没になったから今まで見つからなかったんだな
11225/02/28(金)07:05:07No.1287662966+
丸いほう握ってツボ押しに使うとかでもいいかもしれない
文化や時代がどうであれ疲れたときここ押すと気持ちいいってのはあったはずだ
11325/02/28(金)07:13:29No.1287663564+
太った駄犬でしょ
11425/02/28(金)07:22:01No.1287664251+
子供のおもちゃだろ
11525/02/28(金)07:26:12No.1287664580+
余った粘土で作るものといえば決まってるんだ
11625/02/28(金)07:30:47No.1287665007+
>余った粘土で作るものといえば決まってるんだ
うんこだな
11725/02/28(金)07:33:13No.1287665191+
今となっては失われた褐色銀髪猫耳族の後頭部 かもしれない…
11825/02/28(金)07:40:34No.1287665893+
この時代にも来てたんだなエルバッキー
11925/02/28(金)07:47:59No.1287666709+
お父さんがぬこが死んで悲しんでる子供のために作ってあげたおもちゃだよこれ
昨日本人から聞いた
12025/02/28(金)07:55:55No.1287667685+
>お父さんがぬこが死んで悲しんでる子供のために作ってあげたおもちゃだよこれ
>昨日本人から聞いた
霊媒師がいもげやってるの初めて見た
12125/02/28(金)08:01:37No.1287668467+
モナー
12225/02/28(金)08:10:57No.1287669902+
じょぬこ!
12325/02/28(金)08:13:56No.1287670319+
熊かもしれんよ
12425/02/28(金)08:14:10No.1287670354+
用途がよくわからないものは大帝
12525/02/28(金)08:16:11No.1287670689+
大帝への貢物か…
12625/02/28(金)08:20:22No.1287671294+
縄文時代に帝いたら歴史的発見すぎる…
12725/02/28(金)08:29:41No.1287672761そうだねx1
>ヒメジャノメの幼虫じゃね?
>fu4704212.jpg
グロdel
12825/02/28(金)08:49:58No.1287676136+
>仏教と一緒にぬが渡ってきたというのが定説なんだけど何故か弥生時代の古墳にぬの骨が埋葬されていたかなり確かな証拠が最近見つかってる
本格的にいえぬが渡来して根付いたのが仏教伝来~平安期というだけで
飼いぬそのものはそれ以前からあったとしても不思議ではなかろう
渡来の流れも弥生時代にはもうあるわけだし


1740676535590.png fu4704212.jpg 1740675273381.jpg fu4704187.jpg