二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740577102779.jpg-(1432827 B)
1432827 B25/02/26(水)22:38:22No.1287275143そうだねx7 23:58頃消えます
ガチャーン ガチャーン
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/26(水)22:51:29No.1287280342そうだねx1
背景ものビル街も欲しい
225/02/26(水)22:56:39No.1287282169そうだねx15
完成されている
325/02/26(水)22:58:06No.1287282672そうだねx2
>背景ものビル街も欲しい
スモークも欲しい
425/02/26(水)23:05:27No.1287285349+
ノイズが入る無線
525/02/26(水)23:07:53No.1287286228+
今のご時世に画像が練り歩くとネットやスマホがとんでもない目にあう
625/02/26(水)23:08:40No.1287286535+
相手となる鉄人も欲しいところだ
725/02/26(水)23:17:42No.1287290007そうだねx6
あまりにもかっこいい
825/02/26(水)23:18:23No.1287290255そうだねx1
両目を光らせたいよね
925/02/26(水)23:20:13No.1287290994+
無線全部駄目にする怪奇ミノフスキー男だったか…
1025/02/26(水)23:21:42No.1287291546そうだねx1
かっこよさの極地
1125/02/26(水)23:23:04No.1287292084そうだねx5
後世のロボットのデザインに与えた影響がでかすぎる
1225/02/26(水)23:23:24No.1287292197+
買ったのか!!!
1325/02/26(水)23:24:44No.1287292684+
Q:強いロボットに勝つにはどうしたらいいですか?
A:そのロボより強く相手の操作を妨害する電波と熱線を出します
1425/02/26(水)23:25:21No.1287292893+
強すぎて空が飛べないとこ突いて飛んで逃げるしかできない鉄人
仲間に出来たのもかなり偶然の産物
1525/02/26(水)23:26:14No.1287293210そうだねx1
フフフ…オックス!
1625/02/26(水)23:26:29No.1287293297そうだねx1
光沢が強いからモデロイドの画像上げてる人結構な確率で映り込んでる
1725/02/26(水)23:27:08No.1287293544そうだねx1
>>背景ものビル街も欲しい
>スモークも欲しい
サーチライトも欲しい
1825/02/26(水)23:27:14No.1287293574そうだねx8
でもこいつは光沢あってこその存在だからなぁ
1925/02/26(水)23:28:15No.1287293935+
>後世のロボットのデザインに与えた影響がでかすぎる
シルエットがもろにゲッt…
2025/02/26(水)23:29:15No.1287294295+
グリフォンとマスターガンダムは明確に影響受けてんだっけ
あとゲシュペンストやアストラナガンも怪しい
2125/02/26(水)23:30:08No.1287294614+
>強すぎて空が飛べないとこ突いて飛んで逃げるしかできない鉄人
>仲間に出来たのもかなり偶然の産物
基本性能からして鉄人より上なのに熱線とAIも乗ってるからな…
2225/02/26(水)23:30:25No.1287294722そうだねx1
こんな真っ黒いだけのロボがめちゃかっこいい
2325/02/26(水)23:31:11No.1287295007そうだねx4
ブラックオックス(黒い雄牛)っていうネーミングセンスもすごい
1956年のセンスとは思えん
2425/02/26(水)23:32:53No.1287295576そうだねx4
横山光輝のロボットデザインって地味に評価高いよね
2525/02/26(水)23:33:26No.1287295779+
電磁波が武器の自分が最後は鉄人共々デリンジャー現象でやられちゃうんだよな
2625/02/26(水)23:35:29No.1287296537そうだねx2
鉄人28号だとモンスターも好き
2725/02/26(水)23:35:33No.1287296556+
>グリフォンとマスターガンダムは明確に影響受けてんだっけ
>あとゲシュペンストやアストラナガンも怪しい
バッシュ・ザ・ブラックナイトさんも
2825/02/26(水)23:35:46No.1287296645そうだねx2
>ブラックオックス(黒い雄牛)っていうネーミングセンスもすごい
>1956年のセンスとは思えん
鉄人(27号)→28号→バッカスと来てブラックオックスは作品内でもブレイクスルー起きてるみたい
2925/02/26(水)23:36:19No.1287296861そうだねx2
ブラックオックスとモンスターの人気よ
3025/02/26(水)23:38:01No.1287297472そうだねx4
こいつはデザインの良さに加えて初登場時の演出が光りすぎてるから…
夜霧の中からヌッと出てくるとことか鉄人とのバトルが霧越しのシルエットになってるとことかすごいセンス
3125/02/26(水)23:38:50No.1287297758そうだねx3
PS2の鉄人はかなり良かった
3225/02/26(水)23:39:13No.1287297892+
地味に人工知能搭載機
ロビーとかいう化け物が後々出てくるからスポット当たりにくいけど
3325/02/26(水)23:39:48No.1287298099+
原作の役どころは知らなかったけどスパロボではかわいいやつだった
顔はなんかブサイクになってたけど
3425/02/26(水)23:40:08No.1287298234+
バッカスが飛べるんだし時間あればオックスも飛んだんだろうな
3525/02/26(水)23:40:26No.1287298365+
ゴチックメードでデザイン大変更されたけど光沢ある黒いボディってところはそのまんまよねダッカス・ザ・ブラックナイト
3625/02/26(水)23:40:34No.1287298433そうだねx4
逆にスレ画以外はわりと時代相応のデザインだから特異点感ある
3725/02/26(水)23:41:24No.1287298765そうだねx1
>ゴチックメードでデザイン大変更されたけど光沢ある黒いボディってところはそのまんまよねダッカス・ザ・ブラックナイト
スレ画の金属光沢とは違うけど
あっちの黒曜石っぽいツヤッツヤもいいよね…
3825/02/26(水)23:41:31No.1287298812+
>原作の役どころは知らなかったけどスパロボではかわいいやつだった
>顔はなんかブサイクになってたけど
FX版かな…?
3925/02/26(水)23:41:34No.1287298832そうだねx3
横山先生のロボデザの良さをロボ単位で見るならスレ画が
作品単位で見るならマーズが良いと思う
4025/02/26(水)23:41:54No.1287298968そうだねx1
>鉄人(27号)→28号→バッカスと来てブラックオックスは作品内でもブレイクスルー起きてるみたい
28号までは戦時中の設計だからな…
4125/02/26(水)23:42:51No.1287299316+
>PS2の鉄人はかなり良かった
弱パンで必殺技ゲージ溜めて電波攻撃のループで原作通りのハメ殺しできるんだよな
空飛べないのがネックすぎて無敵ってわけじゃないけど
4225/02/26(水)23:43:09No.1287299446そうだねx1
巨大ロボの時点でエポックなのになんでライバルロボの元祖までいるんだよこの漫画
4325/02/26(水)23:43:39No.1287299610+
作品によっては飛べるからなこいつ
管理しやすいようにあえて機能封印して飛ばないようにしてるパターンもあるし
4425/02/26(水)23:44:33No.1287299915+
モンスターはTHE怪ロボットすぎる
立体化は難しいよな色んな意味で…
4525/02/26(水)23:44:36No.1287299941そうだねx1
>巨大ロボの時点でエポックなのになんでライバルロボの元祖までいるんだよこの漫画
ジャンル黎明期の作品の方がとにかく子どもにウケるために何でも盛り込むから
今で言うお約束から変化球まで色々やりまくってる
4625/02/26(水)23:45:17No.1287300180+
>作品によっては飛べるからなこいつ
>管理しやすいようにあえて機能封印して飛ばないようにしてるパターンもあるし
こいつが飛べる作品はスレ画とはなんか色々別物になってないか…?
あれはあれでかっこいいけど
4725/02/26(水)23:46:41No.1287300703そうだねx1
ファイア3世も好き
4825/02/26(水)23:46:46No.1287300735+
こいつゲッターロボに似てるな…?
4925/02/26(水)23:47:18No.1287300917+
ライバル的ロボットと言えば黒ってのが伝統みたいになったのはこいつがいたから
5025/02/26(水)23:47:19No.1287300924そうだねx1
前に「」がメで画像漁ると胴体にスマホ構えたハゲばっかり写ってるって言ってたやつ
5125/02/26(水)23:48:10No.1287301233そうだねx1
>こいつゲッターロボに似てるな…?
逆だ
ゲッターロボが似せてきたんだ
5225/02/26(水)23:50:47No.1287302219+
石川賢は手塚より横山好きそうって感じあるよね
5325/02/26(水)23:51:50No.1287302606+
ハンドモデルにスマホ持たせて撮影してるの見たな
反射すごいからそうしたほうがいいか
5425/02/26(水)23:52:48No.1287302973+
味方になった後も暴れまくるんだよなこいつ
ロビーのロボット軍団破壊しまくるし鉄人が手も足も出なかったギルバートを熱線の撃ち合いでドロドロに溶かすし
5525/02/26(水)23:52:58No.1287303027+
デザインはこいつとモンスターが飛び抜けていい
あとはパーツ持ちこんで潜入先で組み立てるVL2号がケンプファー先取りしてて面白い
5625/02/26(水)23:54:51No.1287303688+
鉄人が原作だと性能時代遅れになってくからな
5725/02/26(水)23:55:42No.1287303992+
味方にするには強すぎる…


1740577102779.jpg