二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740539308508.jpg-(359968 B)
359968 B25/02/26(水)12:08:28 ID:2niyKB7gNo.1287086141そうだねx1 14:08頃消えます
企業公式Xが名指しでサイトを晒し上げるってなかなか強烈だね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/26(水)12:12:38No.1287087297そうだねx10
起動しない問題なら一般的には壊れたなんじゃないかな
テレビが映らなくなって叩けば直るでも壊れた→直っただし
225/02/26(水)12:13:17No.1287087498そうだねx156
報道気取って裏どりも検証もせず適当なこと書き散らす害悪サイトはなんぼでも名指しでボコしてもらっていいけど…
325/02/26(水)12:13:43No.1287087650そうだねx31
>起動しない問題なら一般的には壊れたなんじゃないかな
>テレビが映らなくなって叩けば直るでも壊れた→直っただし
インターネットにつながらない→インターネットが壊れた
425/02/26(水)12:14:48No.1287088000そうだねx31
>起動しない問題なら一般的には壊れたなんじゃないかな
>テレビが映らなくなって叩けば直るでも壊れた→直っただし
相性問題で起動しないとかごく当たり前のことだけど…?
問題ない組み合わせならちゃんと動くなら壊れてないだろ動いてないだけなんだから
525/02/26(水)12:15:02No.1287088056+
cpu依存の相性なら他社マザーでも同じなんじゃないの
625/02/26(水)12:15:47No.1287088335そうだねx27
この問題に関してはASROCが全く信用されてなくて笑った
725/02/26(水)12:16:21No.1287088506そうだねx48
まあ怒られたほうがいいよ適当な翻訳記事で検証や取材もロクにしないで拡散するネットメディアは…
825/02/26(水)12:16:26No.1287088539そうだねx4
突然って事は途中から?
925/02/26(水)12:18:07No.1287089097そうだねx21
前に環境で調べてた時に役立ったからしばらく閲覧してたけど「詐欺同然」だの「欠陥品」だの扇情的なタイトル比率が高くて見なくなった場所だ
1025/02/26(水)12:21:14No.1287090107+
>cpu依存の相性なら他社マザーでも同じなんじゃないの
使ってるBIOS次第じゃないの
実際BIOSアプデかけてるみたいだし
1125/02/26(水)12:21:32No.1287090210そうだねx10
相性問題嫌ならそもそもパーツなんか手を出さん方がええよ
1225/02/26(水)12:22:31No.1287090539そうだねx3
別の9800X3Dに載せ替えたら動作するようになったって話もあるしどうなのかなこの話は…
1325/02/26(水)12:24:18No.1287091183そうだねx6
使ってるうちに動かなくなったという話じゃないっけ
相性問題なら最初から動かないんじゃ?
1425/02/26(水)12:25:13No.1287091485+
>別の9800X3Dに載せ替えたら動作するようになったって話もあるしどうなのかなこの話は…
いくらでも原因なんてありうるんだからはなから責任の所在決めつけて叩いてる方が頭おかしいけど…
1525/02/26(水)12:26:06No.1287091794そうだねx2
AMD Ryzen 7 9800X3D BOX
価格.com
https://kakaku.com › ... › CPU › AMD(エーエムディー)
kakaku.com からの9800X3D
8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。AMD Ryzen 7 9800X3D BOXの最安値を見つけよう!
¥104,980 · 4.8(12)
‎クチコミ · ‎価格推移グラフ · ‎レビュー · ‎PC-IDEA Kaago店のショップ情報

【緊急】AMD Ryzen 7 9800X3D「突然死」問題が深刻化 ...
GearTune
https://geartune.games › CPU
1 日前 — AMD最新のゲーミング向けCPU「Ryzen 7 9800X3D」で「突然死」現象が多発していることが明らかになった。Reddit上で立ち上げられた専用メガスレッドに ...

そもそものAMDちゃんがピーキーなの出してるだけ…
これに手を出すくらいなら甘んじて人柱になりなさいだろう…?
1625/02/26(水)12:27:06No.1287092142そうだねx2
>使ってるうちに動かなくなったという話じゃないっけ
>相性問題なら最初から動かないんじゃ?
時限発動みたいな不具合もままあるでしょ
起動時間ある程度過ぎてることが条件とか
1725/02/26(水)12:29:23No.1287092972そうだねx10
ここの広報はなあ…
1825/02/26(水)12:29:32No.1287093033+
>そもそものAMDちゃんがピーキーなの出してるだけ…
石自体がもうマザボ変えてもダメなレベルに死んでるならマザボというよりは石起因臭い感じはする
1925/02/26(水)12:30:08No.1287093239+
飛ばし記事書きまくっているギャズログがこの件についてはだんまりだな
2025/02/26(水)12:31:17No.1287093636+
アスロックジャパンは前からこんな感じじゃないか?
2125/02/26(水)12:31:25No.1287093675そうだねx24
どっちが正しいかわからんからここは見に回る
2225/02/26(水)12:32:48No.1287094137そうだねx7
>どっちが正しいかわからんからここは見に回る
実際まだAMDの公式発表は無いしアスロックだって公式発表とは言えないから公式発表待ちだね
2325/02/26(水)12:32:51No.1287094157+
記事更新されてアップデート感謝!って言ってるとこまで拾ってあげなよ
2425/02/26(水)12:33:13No.1287094266+
後ほど公式リリースも出すと言ってるからまあ何か根拠のある反論なんだろう
2525/02/26(水)12:36:03No.1287095157そうだねx2
企業によるダイレクトな情報発信助かる
2625/02/26(水)12:36:13No.1287095208そうだねx8
>記事更新されてアップデート感謝!って言ってるとこまで拾ってあげなよ
ちゃんと読んでる?
そのアップデートの情報載せた記事で疑問点が残るとか言ってるのを指摘されてるんだよ
2725/02/26(水)12:37:01No.1287095441+
アスロックの公式リリース

ASRock Releases the Latest AM5 Motherboard BIOS to Improve Ryzen™ 9000 series CPU Boot Issues
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604
2825/02/26(水)12:37:55No.1287095716そうだねx8
パソコンパーツが相性問題で起動しないことを「壊れた」とは表現したことないな
2925/02/26(水)12:38:41No.1287095947+
3Dキャッシュが繊細すぎてちょっと設定ミスったら即焼け死ぬのはZen4でもやらかしてたからな
数十秒とか数分で死んでたからIntelのと違って原因がわかりやすくて良かったよねZen4の時は
3025/02/26(水)12:38:49 ID:2niyKB7gNo.1287095992そうだねx36
ここの日本公式Xは中身がこんな奴だから割り引いて見る必要あるかも
fu4696714.jpg
3125/02/26(水)12:39:38No.1287096231そうだねx2
同じ一次ソースを右から左に流しつつ私見書いてるテック系ブロガーちょいちょい居るのによくやるなぁって
3225/02/26(水)12:39:42No.1287096256そうだねx3
久しぶりにちゃんとメ見てたら使ってるのアスロックじゃないんですけど~なんて質問がきてるのに頭クラクラくる
なんで聞くと答えてくれると思った?
3325/02/26(水)12:40:32No.1287096530+
そんな…既存のメディアはオールドメディアでネットは真実しか伝えないって
3425/02/26(水)12:40:49No.1287096624+
得しない書き方してんなあ
3525/02/26(水)12:40:54No.1287096642そうだねx5
CPUが実際に壊れる不具合も記憶に新しい状態だと
相性問題を壊れるって表現されると尚更敏感にはなるんじゃないかな
3625/02/26(水)12:41:37No.1287096883そうだねx1
何事も日頃の行い次第やね
3725/02/26(水)12:44:16No.1287097716+
中古のX3Dはヤバそう
3825/02/26(水)12:44:16No.1287097718+
>アスロックの公式リリース
現時点では「起動しなかったりエラーが出る場合がある」だけか
3925/02/26(水)12:44:59No.1287097951そうだねx3
閲覧稼げてニッチさんは大喜びしてるよ
4025/02/26(水)12:45:29No.1287098106そうだねx26
>ここの日本公式Xは中身がこんな奴だから割り引いて見る必要あるかも
>fu4696714.jpg
このツイートで中身カスってわかったわ
4125/02/26(水)12:46:44No.1287098461そうだねx7
どうして発言とアカウントが紐付けされるSNSで企業の公式アカウントが自己顕示欲を出してしまうのか
4225/02/26(水)12:47:24No.1287098656そうだねx2
相性の問題とはいえ不具合あるのは事実なのでは…
4325/02/26(水)12:47:24No.1287098658そうだねx6
>fu4696714.jpg
人種差別するからCPUも差別するんだろうな
4425/02/26(水)12:48:07No.1287098858+
その企業が言ってることじゃなくて出してる製品がすべて
4525/02/26(水)12:48:42No.1287099034+
ASRockなんてもともと他と比べて品質が一段落ちるメーカーだしな
4625/02/26(水)12:49:54No.1287099390そうだねx2
>ID:/YtiP3UA
4725/02/26(水)12:51:15No.1287099793+
もう自作向けのマザーボードメーカーなんて実質4社ぐらいしかないからねぇ
4825/02/26(水)12:51:30No.1287099881+
壊れたは物理的に壊れたにも機能的に壊れたにもどっちにも使うからな
4925/02/26(水)12:52:07No.1287100073そうだねx1
製品に不具合出しておいて随分偉そうだな
5025/02/26(水)12:52:43No.1287100248+
実際起動していないわけで言い方もなんか変じゃないかね
5125/02/26(水)12:53:28No.1287100453+
>壊れたは物理的に壊れたにも機能的に壊れたにもどっちにも使うからな
今回の不具合の報告には物理的に壊れていたケースもある
5225/02/26(水)12:55:26No.1287101026そうだねx1
最初から起動しないなら相性問題はわかるなんで途中から相性悪くなったんだ?
5325/02/26(水)12:55:30No.1287101042+
ニッチさんって呼び方は正しいのか?
5425/02/26(水)12:57:02No.1287101473そうだねx5
>ここの日本公式Xは中身がこんな奴だから割り引いて見る必要あるかも
>fu4696714.jpg
カスロック!
5525/02/26(水)12:57:17No.1287101534+
やはり12世代intelか⋯
5625/02/26(水)12:57:50No.1287101683+
相性問題で不具合はまず最初に疑うべきことだけどそれを壊れたって言って広めてるのかこれ
5725/02/26(水)12:59:56No.1287102232そうだねx1
>相性問題で不具合はまず最初に疑うべきことだけどそれを壊れたって言って広めてるのかこれ
今回の件の報告は最初は動いていたのに突然動かなくなったとか
物理的に壊れたという例もある
それが関係ない故障なのか何らかの関係があるのかが検証待ち
5825/02/26(水)13:00:01No.1287102254+
疑問には全部答えるって言ってるんだからやり取り眺めてりゃ答え分かるだろ
5925/02/26(水)13:00:02No.1287102258そうだねx3
>最初から起動しないなら相性問題はわかるなんで途中から相性悪くなったんだ?
こういう風に元の記事とかポストに触れない人が出てくるから
壊れたって見出し付けられたらそこで終わる人が出てくるから困るよなって部分の方がデカい
6025/02/26(水)13:00:17No.1287102325そうだねx1
https://x.com/AsrockJ/status/1894559931963249154
6125/02/26(水)13:00:25No.1287102364そうだねx2
素行不良vs素行不良か
触れないでおいた方が良さげだな
6225/02/26(水)13:00:37No.1287102423そうだねx1
PCハードウェアレビューのサイトって、こう一部かもしれないけど
大した事無い問題を針小棒大に煽ってPV稼ぐ手法をたまに…割と…見る
6325/02/26(水)13:00:59No.1287102524そうだねx1
見に行ったら安定起動してるならBIOS更新はいらねえつってるけど後からグラボやメモリに対応する更新もあるのに出してるメーカーが言っていいのか・・・?
6425/02/26(水)13:01:22No.1287102612そうだねx6
初回から起動しないとかならまだしも
報告に上がってるような運用中にシャットダウンして起動しなくなるのは相性って言わないだろ
6525/02/26(水)13:01:55No.1287102735+
>見に行ったら安定起動してるならBIOS更新はいらねえつってるけど後からグラボやメモリに対応する更新もあるのに出してるメーカーが言っていいのか・・・?
安定起動✗
安定動作◯
6625/02/26(水)13:01:56No.1287102747そうだねx2
あんま知らなかったけどpcってパーツメーカー単位でゲハみたいな層がいる?
6725/02/26(水)13:02:01No.1287102761+
>初回から起動しないとかならまだしも
>報告に上がってるような運用中にシャットダウンして起動しなくなるのは相性って言わないだろ
それを決めるのはASRockであってあなたじゃない
6825/02/26(水)13:02:20No.1287102829そうだねx7
Asrockもこんな早々に断定気味なこと書いて大丈夫なんか
6925/02/26(水)13:02:53No.1287102951そうだねx1
CPUのメモコンにも当たり外れが有って同じ設定で安定する個体もしない個体も有るってのはまあ確かだ
7025/02/26(水)13:03:19No.1287103040そうだねx1
>あんま知らなかったけどpcってパーツメーカー単位でゲハみたいな層がいる?
いる
7125/02/26(水)13:03:27No.1287103073+
アイツが嫌いだからこの件もアイツが悪いに違いないを実践してる奴が混ざると会話にならないな…
7225/02/26(水)13:04:13No.1287103243+
IntelCPUなら去年鬼ほどBIOS更新してそうだけどRyzenか
7325/02/26(水)13:04:19No.1287103258+
デマブログと企業の公式広報どっちが信用できるかって話で
7425/02/26(水)13:04:24No.1287103290+
ニッチもASRockJPも嫌いだから対象滅して欲しい
どっちもデマ製造マシンだし
7525/02/26(水)13:04:27No.1287103303+
最近のCPU(特にX3D系)は昔のCPUと比べて繊細だとは聞く
7625/02/26(水)13:04:37No.1287103337+
>見に行ったら安定起動してるならBIOS更新はいらねえつってるけど後からグラボやメモリに対応する更新もあるのに出してるメーカーが言っていいのか・・・?
メーカーとしても全部の相性に対応出来るわけないので安定してるなら変えるなはあってるよ
BIOS更新したら動いてるのも動かなくなるは実際PCではよくあることだし
7725/02/26(水)13:04:43No.1287103361+
>あんま知らなかったけどpcってパーツメーカー単位でゲハみたいな層がいる?
ゲハっていうかクソ対応食らってアンチ化とかは割と見る…
7825/02/26(水)13:05:15No.1287103471そうだねx8
>Asrockもこんな早々に断定気味なこと書いて大丈夫なんか
ここはいつもそうだよ
原因わかってないうちからうちは他社と違うから安心!ソースは出せないけど安心です!ってアピールするんで日本でだけ人気がある
7925/02/26(水)13:05:24No.1287103506そうだねx5
>デマブログと企業の公式広報どっちが信用できるかって話で
公式が加藤純一とかいうのを推してたらそこは信用に関わる問題だと思うよ
8025/02/26(水)13:05:35No.1287103540そうだねx1
どっちにしろゴミじゃないすか
8125/02/26(水)13:05:42No.1287103561そうだねx10
個別の不具合です!って誤魔化してたけど
やっぱ普通に不具合だわってなったIntelの例がちょい前にあるのに
公式見解だからネットのは全部デマ!ってなるのは短慮すぎるよ
8225/02/26(水)13:05:52No.1287103595そうだねx1
ニッチはなんかアンチみたいな扇動記事が多くなったから見なくなったな
ジジイが運用してんだろうな
8325/02/26(水)13:06:35No.1287103745+
>デマ製造マシン
最近だとIntel8~10世代がWin11サポート外と誤報飛ばしてる
8425/02/26(水)13:07:31No.1287103944そうだねx11
>デマブログと企業の公式広報どっちが信用できるかって話で
マザボ側の設計不良で相性起こしてる責任をWDや東芝に押し付けて後日こっそりうちの問題でしたすまんのってpdfをサイトに上げてJP広報はダンマリだった前科あるから
8525/02/26(水)13:08:15No.1287104113そうだねx7
どっちかに付いて殴り合いに参加しようなんて思わずにろくでなし同士の殴り合いを眺めて楽しんでたらいいんだよ
8625/02/26(水)13:08:49No.1287104225そうだねx4
脆弱性への対応あるから昔みたいに安定してたらBIOS更新するなとは言えねえんだわ
8725/02/26(水)13:09:05No.1287104294そうだねx1
>ID:/YtiP3UA
>>デマブログと企業の公式広報どっちが信用できるかって話で
>公式が加藤純一とかいうのを推してたらそこは信用に関わる問題だと思うよ
そっか
8825/02/26(水)13:09:24No.1287104375+
今時のマザボってみんな公式HPで対応メモリ一覧出してない?
それでダメだったらどうすんだ
8925/02/26(水)13:09:30No.1287104393+
パソコンを持ってない人には想像しにくいけどこういうことは稀によくある
ハード同士の相性だけでなくハードとソフトの相性もあるので諦めよう!
9025/02/26(水)13:09:33No.1287104398そうだねx7
起動してたのに途中から動かなくなるは相性問題とは言わんな
どっかのパーツイカれたとかそういう挙動に聞こえるが
9125/02/26(水)13:09:41No.1287104436+
相性の不具合であり部品として壊れたわけじゃないって事を言いたいのはまぁわかるんだが
説明下手くそだなとも思う
9225/02/26(水)13:10:26No.1287104579そうだねx1
>脆弱性への対応あるから昔みたいに安定してたらBIOS更新するなとは言えねえんだわ
安定して動いているならBIOSアップデートの必要はないので今動いているなら更新不要なものがBIOSです。不安定な場合のみ最終手段でBIOSは更新するものです。
企業の公式意見だぞ
9325/02/26(水)13:10:50No.1287104657+
システム屋は故障という言葉は使わないもんだ
9425/02/26(水)13:10:54No.1287104673+
>今時のマザボってみんな公式HPで対応メモリ一覧出してない?
>それでダメだったらどうすんだ
設定を下げるか交換するか
後今ってメモコンはCPUに入ってるからマザボとメモリの問題じゃなくてCPUがヘボいってパターンも有るぞ
9525/02/26(水)13:11:03No.1287104697そうだねx7
AsRockとGALAXの広報は言動が企業アカウントのそれじゃないのであんまり好きじゃない…
9625/02/26(水)13:11:06No.1287104713+
正直3dキャッシュそんな繊細な代物ならメキメキ言わせて固定した上でクソデカ空冷つけるのダメなんでは
9725/02/26(水)13:11:21No.1287104757+
Intelの例のアレもそうだけど現代のデスクトップ向けCPUは喝入れしすぎてるから最初は動いてたけど後で焼き切れて死ぬのは普通に有り得るよ
9825/02/26(水)13:11:54No.1287104872+
>正直3dキャッシュそんな繊細な代物ならメキメキ言わせて固定した上でクソデカ空冷つけるのダメなんでは
まあそれは普通に怖いからこの設計もうちょいなんとかならんのか?とは思っています
なるならとっくにやってるからならないんだろうな
9925/02/26(水)13:12:00No.1287104893+
>Intelの例のアレもそうだけど現代のデスクトップ向けCPUは喝入れしすぎてるから最初は動いてたけど後で焼き切れて死ぬのは普通に有り得るよ
まずクロック下げるってのが普通のテクニックとして広まってる現状はなんかおかしいと思う
10025/02/26(水)13:12:40No.1287105020+
アスースロック
10125/02/26(水)13:12:49No.1287105052+
3Dキャッシュつきって上位互換みたいなもんかと思ってたけどそういう弱点あるのね
10225/02/26(水)13:12:53No.1287105071+
>>Intelの例のアレもそうだけど現代のデスクトップ向けCPUは喝入れしすぎてるから最初は動いてたけど後で焼き切れて死ぬのは普通に有り得るよ
>まずクロック下げるってのが普通のテクニックとして広まってる現状はなんかおかしいと思う
結局広告になるのはカタログスペックだからさ…
10325/02/26(水)13:13:23No.1287105152そうだねx1
>>デマ製造マシン
>最近だとIntel8~10世代がWin11サポート外と誤報飛ばしてる
企業用ならまだしもTPM2.0のドングルなんて個人で持って無いだろう
10425/02/26(水)13:13:31No.1287105186+
客が勝手にOCして壊れてくれたほうが買い替え需要伸びるし…
10525/02/26(水)13:13:56 ID:vjNyr8L.No.1287105270+
エイスース!!
10625/02/26(水)13:14:22No.1287105362そうだねx2
>客が勝手にOCして壊れてくれたほうが買い替え需要伸びるし…
スマホもだけど利用者の数に対する情報弱者の割合が多すぎるコンテンツな気がする
10725/02/26(水)13:15:33No.1287105588+
3D積層したSRAMが物理的に弱いって話なら尚更あのオサレヒートスプレッダは悪影響だと思うんだよな
10825/02/26(水)13:16:00No.1287105678+
>まあそれは普通に怖いからこの設計もうちょいなんとかならんのか?とは思っています
>なるならとっくにやってるからならないんだろうな
インテルがキャッシュをすごく増やしただけのCPUを試作したことがあるけど大してゲーム性能は上がらなかったらしい
3DVで物理的な距離を縮めないといけないんだろうね
10925/02/26(水)13:16:00No.1287105679そうだねx1
ここのサイトはグラボの更新があったときに不具合どんなのが出てるか見るためのサイトだぞ
11025/02/26(水)13:16:15No.1287105723そうだねx2
単なる相性問題やお前の使っている物が悪いってんならなんで新しいBIOS提供してんの?
11125/02/26(水)13:16:26No.1287105759+
ASRockというのが混乱の元だな…
11225/02/26(水)13:16:34No.1287105782+
X3Dで目立つ不具合なんだから多分3Dキャッシュが死んでるよな
メモリをちゃんと設定しないで使って不安定ってのはまた別腹で有るんだろうけど
11325/02/26(水)13:17:18No.1287105928+
>ID:/YtiP3UA
なるほど
信用は大事だな
11425/02/26(水)13:19:17No.1287106304+
突然死問題の8割がASRockだけど他2割もあるしAMD側の問題な気がするけどな…
11525/02/26(水)13:19:22No.1287106326そうだねx1
何れにせよ表で喧嘩吹っ掛けるなよ…
11625/02/26(水)13:20:07No.1287106467+
まあAsrockのSNS担当はなんというか距離近めな振る舞いをする印象があるから…
11725/02/26(水)13:20:12No.1287106485そうだねx2
>これに手を出すくらいなら甘んじて人柱になりなさいだろう…?
出てからどんだけ経ってると思ってんだよ
11825/02/26(水)13:20:41No.1287106579+
9800X3DXだけ?
7800X3DXなら問題ない?
11925/02/26(水)13:20:53No.1287106633+
元来3dキャッシュで性能が伸びるのはryzenが構造的にCCD跨ぎやらでペナルティを受けやすく性能デバフを負っている部分が解消されて特定のタスクで本気モードになれるからであって
intelが何も考えずL3無制限に増やしたところでスループットは対して向上せず云々
12025/02/26(水)13:21:01No.1287106664そうだねx1
検証してる現場の人間でもなさそうなイチ広報が喧嘩腰になっていいことなんもないでしょ…
12125/02/26(水)13:21:10No.1287106701+
>突然死問題の8割がASRockだけど他2割もあるしAMD側の問題な気がするけどな…
Zen5でX3DもOC解禁ってのが悪さしそうな気はしてた
12225/02/26(水)13:21:48No.1287106825そうだねx3
ASRockは買わないほうが良いってことがわかったのでこれからも買いません
12325/02/26(水)13:22:02No.1287106876そうだねx4
俺がASRockのマザーを買わなくなった原因がここのSNSだわ
12425/02/26(水)13:22:04No.1287106888+
唯一新規格の電源作ってるASRock様にたてつくとはよほど5090燃やしたいみたいだな
12525/02/26(水)13:22:46No.1287107028そうだねx1
>ASRockは買わないほうが良いってことがわかったのでこれからも買いません
元々もの好きが買う色物メーカーだろう
12625/02/26(水)13:22:55No.1287107062そうだねx2
後出しの回答でイキってからの同意してる人達の怒涛のRPがなかなかキモいな
12725/02/26(水)13:23:21No.1287107151+
だからROGに参加する必要があったんですね
ROGに参加せよ
12825/02/26(水)13:23:53No.1287107263そうだねx1
そもそもRyzenて前から初期不良率高めだから他のメーカーのも単なる初期不良だと思うけどね
その中でASRockだけ突出して高い
12925/02/26(水)13:25:04No.1287107517+
俺ASRock信者だわ
13025/02/26(水)13:25:06No.1287107524そうだねx5
これだけ焦ってるってことはガチの不具合なんだろうな…
13125/02/26(水)13:25:15No.1287107553+
こういう手合は他の会社でも定期的に出てくるけど以前からこれって事は誰も咎めないのか…?
13225/02/26(水)13:25:42No.1287107640+
鯖保守ベンダー的にはBIOS含めファームウェアはどんどん更新してほしいんだけど民生は違うのか
このメーカー以外で更新やめてくれなんて言ってる所あるの?
13325/02/26(水)13:25:49No.1287107665そうだねx2
普段はともかくこういうのはちゃんとした文体にした方がいいと思う
13425/02/26(水)13:25:57No.1287107694+
>7800X3DXなら問題ない?
AMD EXPOというメモリオーバークロック機能の不具合で壊れる不具合はあった
今は解消している
13525/02/26(水)13:26:31No.1287107803+
元のブログ見たけどredditでそういう報告が複数されているという書き方で
なんかアメリカに出荷されてる製品がまずいんじゃって思った
13625/02/26(水)13:26:52No.1287107881+
安定してるならBIOS更新するなって言ってるけど
脆弱性公開されたらアップデートした方がいいよ
13725/02/26(水)13:26:55No.1287107900+
見に回ってて正解だった
なんか昨日すごい数のスレ立ってたよな…あっこれ昨今よく見る何個かある欠点あげつらって100の罵詈雑言浴びせられる(ように錯覚している)ボーナスタイムのやつ…って察した
13825/02/26(水)13:26:59No.1287107917そうだねx3
記事見に行ったけどそんなに怒るような内容かこれ…?
13925/02/26(水)13:27:09No.1287107950+
>検証してる現場の人間でもなさそうなイチ広報が喧嘩腰になっていいことなんもないでしょ…
ここのtwitterやってるのおもいっきり現場の人間なんだわ…
14025/02/26(水)13:27:11No.1287107961+
>企業用ならまだしもTPM2.0のドングルなんて個人で持って無いだろう
それ必要なのは7世代以前では?
14125/02/26(水)13:27:34No.1287108027そうだねx2
ASRockの製品自体は良いとも悪いとも思わんし使ってもいるけどここの広報は信用してない
14225/02/26(水)13:28:19No.1287108195そうだねx1
>見に回ってて正解だった
>なんか昨日すごい数のスレ立ってたよな…あっこれ昨今よく見る何個かある欠点あげつらって100の罵詈雑言浴びせられる(ように錯覚している)ボーナスタイムのやつ…って察した
intelが落ちて次はAMDが目立つようになっただけじゃ…
14325/02/26(水)13:29:03No.1287108345+
5090が燃える話でも「うちのケーブルは大丈夫」「他のメーカーの広報は知らないと思う」「情報は出せないけど仕様が変わっていてうちは大丈夫」とかいう良く分からん主張をしていてフォロワーからさすがASRock!って持ち上げられてた
14425/02/26(水)13:29:20No.1287108412そうだねx9
>ただ、疑問点が複数残ります。
>なぜある日突然起動しなくなるのか
>具体的な発生条件は何か
>CPUをRMA(返品・交換)すれば起動するのはなぜなのか(起動しなくなったCPUにいったい何が起こっているのか)
>本不具合の責任の所在どこなのか(AMDが悪いのか、マザーボードメーカーが悪いのか、あるいはその両方か)
>具体的な原因はどこにあるのか(メモリとの相性問題とのことですが、具体的に何が起こっているのか)
>この不具合に遭わないようにするために、事前にユーザー側で予防できることはあるか
この疑問が生じるのは普通だと思うぜ
なんでメーカーがこれにキレてるんだ
14525/02/26(水)13:29:57No.1287108539+
AMDは実はIntelより不具合多いらしいしな
14625/02/26(水)13:30:15No.1287108600そうだねx3
顧客へ向けた最低限の礼節すら出来ない広報がいる企業の製品を買いたいとは思えないよな普通の人間は
14725/02/26(水)13:30:29No.1287108654そうだねx4
メモリの相性ならそもそも起動しないからな
つい最近のIntelみたいに電圧でじわじわ壊される不具合あったから当然みんなそこ心配してるわけでなんかズレてる
14825/02/26(水)13:30:31No.1287108669+
記事を叩いたら後々掌返すことになりそう
14925/02/26(水)13:30:32No.1287108670+
ここのメ担当ずっと評判悪いよね
15025/02/26(水)13:30:34No.1287108681+
3Dキャッシュが死んでるならそのCPUはお釈迦か
アスロック中心なら流れてる電力のコントロールがとかそういうやつ?
15125/02/26(水)13:30:44No.1287108709そうだねx3
>「情報は出せないけど仕様が変わっていてうちは大丈夫」
コルセアがケーブル?別に変わってねーよって言ってたやつ?
15225/02/26(水)13:30:53No.1287108733+
>顧客へ向けた最低限の礼節すら出来ない広報がいる企業の製品を買いたいとは思えないよな普通の人間は
まあここそれで人気得てるし
15325/02/26(水)13:31:07No.1287108781+
>コルセアがケーブル?別に変わってねーよって言ってたやつ?
そう
15425/02/26(水)13:31:14No.1287108803+
パーツの日本法人なんて数えるくらいの人数しかいないだろうし暴走しても止められないんじゃ
15525/02/26(水)13:31:22No.1287108830+
あなたのところの製品使ってる人の殆どはベテランPC自作erではないんですよ…
15625/02/26(水)13:31:35No.1287108867そうだねx1
>つい最近のIntelみたいに電圧でじわじわ壊される不具合あったから当然みんなそこ心配してるわけでなんかズレてる
ましてや最大で1.8Vかかっていたというスクリーンショットまで投稿されていたしな…
15725/02/26(水)13:31:44No.1287108890そうだねx1
>メモリの相性ならそもそも起動しないからな
>つい最近のIntelみたいに電圧でじわじわ壊される不具合あったから当然みんなそこ心配してるわけでなんかズレてる
起動したけど死ぬってのはパーツ死んだ時の挙動だもんねえ
相性問題!っていい切るの危ういなあ
15825/02/26(水)13:32:37No.1287109066そうだねx1
ASRockはちょっと前にM.2が動かないやらかしやったばっかだろ
15925/02/26(水)13:32:49No.1287109095+
本社の職人さんたちいい人ばかりなのにこういう広報で台無しになってるの可哀そう
16025/02/26(水)13:33:31No.1287109234そうだねx3
本社の見解だけを信じよう
16125/02/26(水)13:33:46No.1287109290そうだねx2
電圧のところが紛らわしいけどよく見れば分かるって
もうちょっとなんかないのか

https://x.com/asrockj/status/1894573378121732261
16225/02/26(水)13:34:47No.1287109498そうだねx1
基本的にウチは他とは違うんです!業界の裏話もしちゃいます!っていう池っちタイプのマーケティングだからそういう人からの人気は高い
16325/02/26(水)13:34:58No.1287109543そうだねx3
アホアホノリ広報でも普段はいいけど
不具合対応はマジでちゃんとやれ
16425/02/26(水)13:35:14No.1287109583+
HWinfoの…誤記…?
16525/02/26(水)13:35:16No.1287109594そうだねx1
まあパーツメーカーの日本法人なんて極まったPCオタクくらいしか入社しないだろうし…
16625/02/26(水)13:35:21No.1287109616+
一回強めに怒られたほうがいいんじゃないのこの広報は…
16725/02/26(水)13:35:42No.1287109682+
>電圧のところが紛らわしいけどよく見れば分かるって
>もうちょっとなんかないのか
>
>https://x.com/asrockj/status/1894573378121732261
よかったー信号がおかしくなって表示がバグっただけで壊れてなかったのかー
16825/02/26(水)13:35:56No.1287109735+
>パーツの日本法人なんて数えるくらいの人数しかいないだろうし暴走しても止められないんじゃ
止める必要も無いだろうしな
16925/02/26(水)13:36:23No.1287109838+
>https://x.com/asrockj/status/1894573378121732261
1.35Vが1.8Vになったら即死では?
17025/02/26(水)13:36:24No.1287109839+
>一回強めに怒られたほうがいいんじゃないのこの広報は…
広報とは言うけどマーケティングや製品開発の結構偉い人なんでまあ…
17125/02/26(水)13:36:32No.1287109869+
>HWinfoの…誤記…?
ソフト読みが100%正確では無いってのはまあ有るんだろうけどソフト読みでも異常値出してるのはなんかおかしいよな多分
17225/02/26(水)13:36:43No.1287109904+
もう一回intelの不具合もマザーボードメーカーが悪かったことになんとかできない?
17325/02/26(水)13:36:47No.1287109915そうだねx1
日本支社で開発にもおもいっきり関わってる現場の人間が広報もやってるだけなんですわ
で思いっきり上の人間なんで怒れる人もいません
17425/02/26(水)13:37:33No.1287110049+
変態の代名詞みたいだったはずなのにあるときを境に安定のイメージに
17525/02/26(水)13:37:36No.1287110057+
あれなんか隔離されてる?
割と大事な情報のスレだと思うが
17625/02/26(水)13:37:46No.1287110083+
一旦見に回って勝った方に乗っかって俺は最初から信じてたけどねっていう
17725/02/26(水)13:38:22No.1287110204そうだねx1
>あれなんか隔離されてる?
>割と大事な情報のスレだと思うが
2レス目のそうだねの数で察する
17825/02/26(水)13:38:34No.1287110234+
書き込みをした人によって削除されました
17925/02/26(水)13:38:36No.1287110243+
>日本支社で開発にもおもいっきり関わってる現場の人間が広報もやってるだけなんですわ
>で思いっきり上の人間なんで怒れる人もいません
えぇ~…
18025/02/26(水)13:38:48No.1287110291そうだねx1
>2レス目のそうだねの数で察する
アホばっかなんだな
18125/02/26(水)13:39:34No.1287110459そうだねx2
>変態の代名詞みたいだったはずなのにあるときを境に安定のイメージに
全部マーケティングだよ
B450のスチレジェあたりから「うちは他社の同クラスより良い部品をたくさん使ってるんです!」ってマーケティング始めてそれが日本でハマった
実際はB450のVRMはPro4以下のグレードだし同価格のTUFに比べても劣ってたしメモリOC耐性も悪かった
うちは他社とは違うって雰囲気の演出だけで売れてる
18225/02/26(水)13:39:34No.1287110460そうだねx3
HWinfoの数字が正しいかは置いといて新しいBIOS出したら死んだ報告出まくってBIOS引っ込めて使うなって言ってるからなんか問題あるんだなって思うんだけど
18325/02/26(水)13:40:23No.1287110634そうだねx4
これじゃまるでasrock社員がdelツール使ってるみたいじゃん
18425/02/26(水)13:40:56No.1287110736+
センシティヴな内容のスレではあるけどこれ隔離するなら昨日のあんなスレこんなスレはなんで進行してたんだよ…
つーかid出ないで隔離とかあるんだなよくわからん…
18525/02/26(水)13:41:14No.1287110804+
>これが問題のスクショだけど電圧以外におかしいところは見あたらない
>そしてその電圧がヤバいという話であって
>https://x.com/9550pro/status/1894219430567317516/photo/1
よく見れば分かる
18625/02/26(水)13:41:59No.1287110939+
ほんとに1.8V流してたら9800X3Dがクソしぶとくない限り
症例は問題のBIOSにした途端にダメになったって事にならない?
18725/02/26(水)13:42:03No.1287110956+
BIOS更新って「今のバージョンで問題起きてないなら更新しないでそのまま使えよな!」って絶対書いてあるから不具合出てもユーザーの自己責任ですで良い気がする
18825/02/26(水)13:42:19No.1287111009そうだねx5
>これじゃまるでasrock社員がdelツール使ってるみたいじゃん
変なファン多いからねASRock
18925/02/26(水)13:42:43No.1287111090そうだねx7
>BIOS更新って「今のバージョンで問題起きてないなら更新しないでそのまま使えよな!」って絶対書いてあるから不具合出てもユーザーの自己責任ですで良い気がする
いいわけないだろ!
19025/02/26(水)13:42:44No.1287111096+
>これが問題のスクショだけど電圧以外におかしいところは見あたらない
>そしてその電圧がヤバいという話であって
SoC1.8Vはやべーな
3Dじゃない奴でメモリOCするのに盛るにしても1.3Vとかじゃなかった?
19125/02/26(水)13:42:46No.1287111099+
>よく見れば分かる
あっ
クロックがおかしいわ
19225/02/26(水)13:43:07No.1287111151+
>BIOS更新って「今のバージョンで問題起きてないなら更新しないでそのまま使えよな!」って絶対書いてあるから不具合出てもユーザーの自己責任ですで良い気がする
たまに脆弱性対策で上げたがイイよって書いてあるやつどうすりゃいいの
19325/02/26(水)13:43:49No.1287111293+
>>BIOS更新って「今のバージョンで問題起きてないなら更新しないでそのまま使えよな!」って絶対書いてあるから不具合出てもユーザーの自己責任ですで良い気がする
>たまに脆弱性対策で上げたがイイよって書いてあるやつどうすりゃいいの
最新じゃなく一個下のバージョンに…最新が脆弱性対策だったらどうしよう…
19425/02/26(水)13:43:57No.1287111328そうだねx5
よく見ればわかる
ASRockの広報が変なこと
19525/02/26(水)13:44:14No.1287111390そうだねx1
BIOS更新して問題が出た→自己責任
BIOS更新しないで問題が出た→自己責任
保身完了!
19625/02/26(水)13:44:59No.1287111574+
メモリの相性が悪くてCPUが逝くなんてことあるの?
19725/02/26(水)13:45:10No.1287111617そうだねx1
>たまに脆弱性対策で上げたがイイよって書いてあるやつどうすりゃいいの
それは脆弱性という問題が起きているわけだから上げる
19825/02/26(水)13:45:28No.1287111668そうだねx3
>マザボ側の設計不良で相性起こしてる責任をWDや東芝に押し付けて後日こっそりうちの問題でしたすまんのってpdfをサイトに上げてJP広報はダンマリだった前科あるから
何言ってもこの件謝ってない時点で信用できないんだよな
19925/02/26(水)13:45:43No.1287111720そうだねx1
>>これじゃまるでasrock社員がdelツール使ってるみたいじゃん
>変なファン多いからねASRock
実際昔から変態じみたパーツ出すからそういう部分では評価してる
それはそれとして広報は何か感じ悪い…
20025/02/26(水)13:46:40No.1287111932そうだねx3
>ASRockの広報が変なこと
JP----!
20125/02/26(水)13:47:06No.1287112022そうだねx1
BIOSver.upで明確にパフォーマンス上がったりする例もあるからまぁ不具合なくてもやるときはやるな…
20225/02/26(水)13:47:44No.1287112145+
>BIOSver.upで明確にパフォーマンス上がったりする例もあるからまぁ不具合なくてもやるときはやるな…
14世代コアの不具合対策BIOS入れたらチューニングが良くなったのか性能が上がったぜ!
20325/02/26(水)13:48:15No.1287112254+
ヒの時代からパーツメーカーの日本担当は結構変な率高い気がする
20425/02/26(水)13:49:16No.1287112456そうだねx2
>>ASRockの広報が変なこと
>JP----!
大事なところだったごめんなさい…
20525/02/26(水)13:51:19No.1287112896そうだねx2
>ヒの時代からパーツメーカーの日本担当は結構変な率高い気がする
悪い意味で距離感が近い感じがする
20625/02/26(水)13:53:05No.1287113267+
お前のところの製品は悪くないのかもしれないが
言ってるお前が気に食わない
20725/02/26(水)13:53:15No.1287113298+
ASRockJPの広報は結構前からムーブがクソコテ寄りだと思う
20825/02/26(水)14:01:24No.1287114826+
Tom'sやguru3Dにはキレてないのだろうか


fu4696714.jpg 1740539308508.jpg