二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740495814319.jpg-(302520 B)
302520 B25/02/26(水)00:03:34No.1286996283+ 02:22頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/26(水)00:05:31No.1286996875そうだねx4
サルディニアのやつ餃子じゃない?
225/02/26(水)00:05:55No.1286996998+
ピッツォッケリ・アッラ・バンテリネーゼ
325/02/26(水)00:08:53No.1286997963+
スパゲッティと言う機会が本当になくなってしまった
425/02/26(水)00:09:40No.1286998201+
めっちゃ腹減ってきた
なんか牡蠣入ってるやつ食べたい
525/02/26(水)00:18:13No.1287001157そうだねx1
割と読めるもんだな
625/02/26(水)00:23:56No.1287003014そうだねx5
蹴り飛ばされてる…
725/02/26(水)00:24:57No.1287003395+
全部美味そうだわ…
825/02/26(水)00:25:25No.1287003546そうだねx1
フットチーネの何がそんなに気に入らないんだ…
925/02/26(水)00:29:59No.1287004949+
>フットチーネの何がそんなに気に入らないんだ…
蹴られてるやつはアメリカで魔改造されてるやつだからじゃないの
1025/02/26(水)00:31:00No.1287005264そうだねx3
>>フットチーネの何がそんなに気に入らないんだ…
>蹴られてるやつはアメリカで魔改造されてるやつだからじゃないの
ナポリタンだとどうなるんだ…
1125/02/26(水)00:31:59No.1287005517+
フェットチーネ・アルフレードはアメリカのイタリア料理の定番だけどイタリアでは殆ど知られてないらしい
1225/02/26(水)00:32:47No.1287005738+
イタリア文化圏であるコルシカ島も気になる
1325/02/26(水)00:35:31No.1287006508+
>ナポリタンだとどうなるんだ…
トマトじゃなくてケチャップ使う上に
ソースを絡めた後で加熱するのは向こうの調理マナーではNGだとは聞いた
1425/02/26(水)00:37:51No.1287007189+
>蹴られてるやつはアメリカで魔改造されてるやつだからじゃないの
イタリア人だって勝手にアメリカ風ピザ作ってるくせに…
1525/02/26(水)00:39:28No.1287007650+
ケチャップ使うの忌避感示す癖にチューブのトマトペーストは結構使ってんのはどうなんだってレシピ動画漁ってるとよく思う
1625/02/26(水)00:39:44No.1287007726+
ベネチア名物のビーゴリインサルサは簡単でうまいから作ってみな
タマネギとアンチョビをじっくり炒めただけのソースだ
ビーゴリじゃなくて普通のスパゲッティでも十分
ていうかビーゴリは虫みたいでキモい
1725/02/26(水)00:40:53No.1287008042そうだねx3
>ケチャップ使うの忌避感示す癖にチューブのトマトペーストは結構使ってんのはどうなんだってレシピ動画漁ってるとよく思う
いや全然別物だし
1825/02/26(水)00:43:30No.1287008782そうだねx1
>ソースを絡めた後で加熱するのは向こうの調理マナーではNGだとは聞いた
んなわきゃない
むしろちょい硬いくらいの段階でソースに絡めて水分なくなるくらいまで吸わせるのが一般的
水分なくなる通り越して炒めるになるとマンマミーアって言う
1925/02/26(水)00:43:57No.1287008916+
アマトリチャーナ食べたい
本場の小太りのマーマが片手間に作ったやつみたいなのがいい
2025/02/26(水)00:44:24No.1287009036+
ナポリタンはぶよぶよ麺がNGだよ
2125/02/26(水)00:46:31No.1287009572そうだねx5
>ケチャップ使うの忌避感示す癖にチューブのトマトペーストは結構使ってんのはどうなんだってレシピ動画漁ってるとよく思う
ケチャップの成分表見れば分かるけど大量の砂糖やスパイスにタマネギやニンジンまで入ってる
一方トマトペーストは単にトマトを煮詰めて高濃度に凝縮しただけのものだ
2225/02/26(水)00:51:43No.1287011055+
パスタの本家で今でもガチ勢だから細かいのは仕方ないって
2325/02/26(水)01:21:04No.1287017466そうだねx2
日本人がカルフォルニアロールを寿司と認めないのと同じか…
2425/02/26(水)01:48:34No.1287021998+
カチョエペペ好き
2525/02/26(水)01:54:08No.1287022841+
イタリアの地理全く知らないけど結構地域性が出てるんだろうか
南は海産物がとれて北は農作物…的な
2625/02/26(水)01:54:56No.1287022942+
魚とチーズ混ぜるのがタブーなんだっけ
2725/02/26(水)01:55:33No.1287023034+
ナポリタンっぽいやついるな…
2825/02/26(水)01:56:12No.1287023127+
>カチョエペペ好き
簡単で美味い
2925/02/26(水)02:00:09No.1287023721+
>イタリアの地理全く知らないけど結構地域性が出てるんだろうか
>南は海産物がとれて北は農作物…的な
北イタリアはアルプスの麓だから冷涼な気候でパスタ料理の油にバターをよく使う
南下していくにつれて段々オリーブオイルに変わっていくみたいな分かりやすい特色はある
3025/02/26(水)02:02:57No.1287024100+
>北イタリアはアルプスの麓だから冷涼な気候でパスタ料理の油にバターをよく使う
>南下していくにつれて段々オリーブオイルに変わっていくみたいな分かりやすい特色はある
北イタリアは特にローマ人じゃなくて異民族の土地だったせいもあって食文化違うんだよな
3125/02/26(水)02:06:13No.1287024537+
バターでいいんだ
パスタってオリーブオイルなんだと思ってた
3225/02/26(水)02:08:29No.1287024817+
>バターでいいんだ
>パスタってオリーブオイルなんだと思ってた
北イタリアは寒すぎてオリーブの木が育たないんだ
なので牧畜が盛んで乳製品と肉加工品が名産
3325/02/26(水)02:15:50No.1287025664+
ケチャップは中国由来パスタも中国がルーツ
両方が合わさる事でイタリアの食文化のアィディンテイが揺らぐんだ


1740495814319.jpg