二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740235763178.jpg-(30915 B)
30915 B25/02/22(土)23:49:23No.1285949034+ 01:15頃消えます
弾道のリアルさとゲーム性の均衡をどう取るか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/22(土)23:59:14No.1285952916+
ボダラン入れたい
225/02/23(日)00:06:08No.1285955690+
もっと現実に寄せた弾道再現してるゲームもあるけどそのゲームのターゲット層がそういう要素求めてるかって話にもなるしなあ
325/02/23(日)00:07:51No.1285956359+
タルコフは本当にそんなぶれんのか?ってぐらいブレる
425/02/23(日)00:13:29No.1285958457+
元々弾道シュミレーターだったのPUBGだっけ
525/02/23(日)00:14:17No.1285958757+
伏せ撃ち状態でも一発目から明後日の方向に飛んでいくシステムは勘弁してほしい
625/02/23(日)00:15:31No.1285959186+
warframeはカメラから弾出てると思う
725/02/23(日)00:15:31No.1285959190+
ゼロインはいくつに設定するか…?みたいな所からゲームが始まってしまう
825/02/23(日)00:20:24No.1285960780+
腕伸びるチートのやつ
925/02/23(日)00:20:52No.1285960931+
カウンターストライクってやつが一番ヤバいの?
1025/02/23(日)00:20:55No.1285960950そうだねx7
>元々弾道シュミレーターだったのPUBGだっけ
リアル系FPSのARMA3のMODだったのが出発点みたいな話が拗れに拗れたやつ?
1125/02/23(日)00:21:38No.1285961186+
銃口から出るか画面中央から出るかってだけでも結構感覚違うよね
TPSは特に
1225/02/23(日)00:21:44No.1285961217そうだねx4
XCOM2どこいった
1325/02/23(日)00:23:12No.1285961692そうだねx7
>TPSは特に
カバーアクションとかしだすともうね…
大抵銃口から弾出すんじゃねえよってなるからな
1425/02/23(日)00:23:21No.1285961740+
CSとVALORANTは少しでも動いてるとレティクル通りに弾飛ばないからアレできる人すごいと思う
1525/02/23(日)00:23:23No.1285961758+
まるでWARFRAMEのTENNOが変人かのような
1625/02/23(日)00:25:31No.1285962593+
ゲーセンにあったゴルゴのゲームは最初に試射してゴルゴが銃に異常は無いようだな…って言って始まるのに
1725/02/23(日)00:26:01No.1285962784+
Operation Flashpointも入れてほしい
1825/02/23(日)00:26:47No.1285963075+
最終的に撃つ方角とかも考慮することになるぞ!
1925/02/23(日)00:26:53No.1285963107+
怪我の出血を止血しないと死ぬようなリアル系でもなければ弾道なんてゲーム性全振りでいいよな
2025/02/23(日)00:27:07No.1285963193そうだねx6
>ゲーセンにあったゴルゴのゲームは最初に試射してゴルゴが銃に異常は無いようだな…って言って始まるのに
あれメンテされてないゲーセンだと普通に異常あるから困る
2125/02/23(日)00:27:15No.1285963251+
目から発射するやつもあるな
2225/02/23(日)00:28:51No.1285963850そうだねx3
>TPSは特に
至近距離での照準ぐちゃぐちゃになりがち
2325/02/23(日)00:29:06No.1285963941+
ギアーズオブウォーの1作目はキャラクターの中心から弾が出てた記憶がある
2425/02/23(日)00:29:32No.1285964080+
>リアル系FPSのARMA3のMODだったのが出発点みたいな話が拗れに拗れたやつ?
一応MODじゃなくなってからリアル系目指してこまかく重力だけでなく空気抵抗による影響とかも考慮した弾道にしてたはず
当時パッチノートで弾のdragが考慮されてなかったのを実装しますって書いてた時に日本のサイトは弾のdropのことだと勘違いして=今までは落ちてなかったみたいな説明されたりしてたの印象に残ってる
2525/02/23(日)00:30:38No.1285964428そうだねx3
>ゼロインはいくつに設定するか…?みたいな所からゲームが始まってしまう
対人ゲーだといちいちやってらんねー!ってなるやつ
1人でのんびりやれる射撃シムとかだとこの銃のこの弾は初速これくらいだからあの距離の標的狙うならスコープの角度と倍率は…とかいじるのも楽しいんだが
2625/02/23(日)00:31:27No.1285964742+
上から二番目だと砂が強すぎるのか?
2725/02/23(日)00:32:06No.1285964974+
TPSの照準は画面中央固定とかだとおかしくなるけど
レーザーポインターみたいに銃口が向いてるところに照準が付く方式だとおかしくなくなる
スティック移動じゃ扱いきれないので意図しないところに照準が飛んでくけど
2825/02/23(日)00:32:57No.1285965295+
>上から二番目だと砂が強すぎるのか?
ゲームシステム的に覗いてる所から弾が出て狙った場所に必ず当たらないとめっちゃ不便
2925/02/23(日)00:32:58No.1285965296そうだねx2
FORTNITEはこれ物凄いブレるって事?
3025/02/23(日)00:33:15No.1285965399+
>上から二番目だと砂が強すぎるのか?
そもそもシージって室内戦のゲームじゃないっけ?
明白に落ちるほどの距離で撃つことないような
3125/02/23(日)00:34:29No.1285965791+
>FORTNITEはこれ物凄いブレるって事?
メッチャクチャブレる
基本銃の精度が良くない
3225/02/23(日)00:34:42No.1285965866+
CS系のレティクル無視して弾が上にぶっ飛んでいくのなんなんだろうな
3325/02/23(日)00:35:02No.1285965982そうだねx2
>上から二番目だと砂が強すぎるのか?

HS一発だからレートが正義
3425/02/23(日)00:35:07No.1285966012そうだねx9
これ系はオチがXCOMじゃないとしっくりこない
3525/02/23(日)00:35:15No.1285966063+
>そもそもシージって室内戦のゲームじゃないっけ?
>明白に落ちるほどの距離で撃つことないような
攻める側は屋外から建物に侵入していく形だからまあ内外隔ててスナイパーで狙ったりもするけど基本的にはわりと近い距離での撃ちあいだね
3625/02/23(日)00:35:22No.1285966112+
>CS系のレティクル無視して弾が上にぶっ飛んでいくのなんなんだろうな
ゼロイン失敗してるんでしょ
3725/02/23(日)00:35:25No.1285966127+
銃口から弾出すと明らかに顔出した先を狙ってるのに目の前の壁だの机だのに全弾吸い込まれるみたいなのが頻発する
3825/02/23(日)00:36:53No.1285966632そうだねx2
銃口が飾りでどんな動きの最中でもど真ん中から弾が射程限界までまっすぐ飛ぶのが好きです
3925/02/23(日)00:36:56No.1285966651+
照準の描写が画面の真ん中に固定でADSも無いのが普通の時代に銃口の跳ね上がりを再現したらああなったってだけだよ
4025/02/23(日)00:36:59No.1285966668+
ゲームだと銃口が壁にめり込んでるかどうかなんてわからないからな…
リアルだとまず起きない問題だ
4125/02/23(日)00:37:09No.1285966714+
>これ系はオチがXCOMじゃないとしっくりこない
Warframeやってるからしっくりきた
4225/02/23(日)00:37:45No.1285966929+
シージは遮蔽物から覗いて撃ち合うシーンがおおいから銃口から発射されると目の前の壁に当たってきつい
4325/02/23(日)00:37:49No.1285966956そうだねx13
>これ系はオチがXCOMじゃないとしっくりこない
しょうがにゃいなぁ
fu4681710.jpeg
4425/02/23(日)00:38:28No.1285967204+
CoDやってる時照準の下にある柵とかに吸われまくったから銃口から出てんだなあれ
4525/02/23(日)00:38:55No.1285967361+
バレルの短さが取り回しの良さに繋がるようなシステムはやりたい
4625/02/23(日)00:39:12No.1285967466+
>目から発射するやつもあるな
シージが左目からだったかな
弾速もないからビームみたいなもんだ
4725/02/23(日)00:39:35No.1285967581+
>CoDやってる時照準の下にある柵とかに吸われまくったから銃口から出てんだなあれ
fu4681715.jpeg
4825/02/23(日)00:40:20No.1285967854+
>バレルの短さが取り回しの良さに繋がるようなシステムはやりたい
LMGもアサルトライフルもゲームじゃ取り回し変わらないから
稀にLMGがAR全般の上位になってるゲームもあったな
4925/02/23(日)00:41:14No.1285968142+
BFってやっぱかなり落ちるイメージなんだな
5025/02/23(日)00:41:40No.1285968289+
>fu4681715.jpeg
意図がいまいちわからんなこれ…
5125/02/23(日)00:42:10No.1285968417+
>BFってやっぱかなり落ちるイメージなんだな
交戦範囲でかすぎるから落ちないと逆に不自然だしな
5225/02/23(日)00:42:18No.1285968457そうだねx3
BFは現実の数倍大袈裟に落ちるようにして距離感を出してると思う
5325/02/23(日)00:42:26No.1285968494そうだねx2
私レティクルの開きが絞りと連動するショットガン嫌い!
5425/02/23(日)00:42:29No.1285968504+
>バレルの短さが取り回しの良さに繋がるようなシステムはやりたい
タルコフは壁際に寄りすぎるとバレルの長い奴は構えられなかったりするな
あとバレルの長さとかハンドリングの良さでADSの覗き込む速度が変わったりする
5525/02/23(日)00:42:30No.1285968510+
視界が塞がってない限り武器の位置に関係なく体の中心からレティクルに向かって攻撃判定が出てくれた方がありがたいなTPS
5625/02/23(日)00:42:38No.1285968545そうだねx2
現実だとゼロイン調整で一旦上がって下がるように感じるよね
5725/02/23(日)00:43:19No.1285968759+
>銃口が飾りでどんな動きの最中でもど真ん中から弾が射程限界までまっすぐ飛ぶのが好きです
3までの地球防衛軍か…
5825/02/23(日)00:43:20No.1285968767そうだねx2
>基本銃の精度が良くない
まあ銃が当たりやすいとひたすらハイドしながら中~遠距離から一方的に殺す環境になってリアルタイムで壁やら階段やらビルドしながら攻防繰り広げるゲーム性の否定になりかねんからな
5925/02/23(日)00:43:36No.1285968848+
>LMGもアサルトライフルもゲームじゃ取り回し変わらないから
>稀にLMGがAR全般の上位になってるゲームもあったな
みいちゃんリロードが速いLMG嫌い!
6025/02/23(日)00:43:49No.1285968919そうだねx5
リアルARって射程結構長いからゲームなんかの交戦距離じゃまっすぐ飛んで当たり前じゃ?と思わなくもない
6125/02/23(日)00:44:15No.1285969062+
弾道はともかくして全部サイトから弾が出るようにしてほしい
6225/02/23(日)00:44:45No.1285969200+
>これ系はオチがちんぽの射精じゃないとしっくりこない
6325/02/23(日)00:45:20No.1285969413+
>>これ系はオチがちんぽの射精じゃないとしっくりこない
(当たらない)
6425/02/23(日)00:45:30No.1285969462+
タルコフはちゃんと銃口から出てるからよく壁に弾を吸われる…
まぁそれも込みで楽しいんだが
6525/02/23(日)00:45:42No.1285969531そうだねx1
Warframeは今もう狙って撃つタイプの銃あんまり使わないような…いや強い銃多いから人によるか…
6625/02/23(日)00:46:38No.1285969823+
>リアルARって射程結構長いからゲームなんかの交戦距離じゃまっすぐ飛んで当たり前じゃ?と思わなくもない
射程や精度をリアルに寄せすぎるとお互いゴマ粒にしか見えないような距離で撃ち合うことになっちゃうからそこはね…
6725/02/23(日)00:46:44No.1285969864+
そんなとこリアルにして楽しいって人世界に10万人もいないんじゃないか?
6825/02/23(日)00:47:12No.1285969999そうだねx4
銃口押し付けるくらいの距離で接射したのに外すXCOM2はシミュレーションゲーとは言え舐めすぎ
6925/02/23(日)00:47:28No.1285970085そうだねx1
>Warframeは今もう狙って撃つタイプの銃あんまり使わないような…いや強い銃多いから人によるか…
Incarnon武器の実装でヘッドショット狙わないと行けない場面も増えたからそこそこ狙う
7025/02/23(日)00:47:47No.1285970173そうだねx2
リアルとかいうなら200mも飛べばキルすらできないへなちょこ銃ばかりだぞ!!
7125/02/23(日)00:47:57No.1285970232そうだねx1
CoDの交戦距離なら本来はヒットスキャンで十分だけど多分バトロワのために変えた
7225/02/23(日)00:47:58No.1285970238そうだねx2
ショットガンとか20mくらい離れたら豆鉄砲みたいな威力になるけど実際はそんなことないよなぁって思う
7325/02/23(日)00:48:18No.1285970350そうだねx5
>銃口押し付けるくらいの距離で接射したのに外すXCOM2はシミュレーションゲーとは言え舐めすぎ
fu4681750.jpeg
7425/02/23(日)00:49:05No.1285970585+
>BFは現実の数倍大袈裟に落ちるようにして距離感を出してると思う
それでもマップが広すぎるってずっと言われてるから
リアルさを保ちつつそれっぽいゲームを作るの大変そうだなって思う
7525/02/23(日)00:49:22No.1285970660そうだねx1
リアルにすればいいってもんじゃないけどあんまりにも変だとネタにされる
7625/02/23(日)00:50:19No.1285970954+
falloutはないの
7725/02/23(日)00:50:26No.1285970986+
>ゲームだと銃口が壁にめり込んでるかどうかなんてわからないからな…
>リアルだとまず起きない問題だ
昔サバゲでやったな…
土嚢の裏からスコープ覗き込んで狙って撃ったら何故か弾が飛ばなくて故障したかと思ったら銃口が土嚢から出てなかったってオチ
7825/02/23(日)00:50:32No.1285971019+
>Incarnon武器の実装でヘッドショット狙わないと行けない場面も増えたからそこそこ狙う
でもみんなTORID使うじゃんッ!!
7925/02/23(日)00:50:33No.1285971031そうだねx1
セールでXcomやって画像の意味ようやくわかった
8025/02/23(日)00:50:57No.1285971166+
>ショットガンとか20mくらい離れたら豆鉄砲みたいな威力になるけど実際はそんなことないよなぁって思う
旧MW3初期のショットガンはエアガンか?ってくらい射程短かったな…
8125/02/23(日)00:51:18No.1285971262+
>セールでXcomやって画像の意味ようやくわかった
FPSじゃねーじゃねーか!ってなるけどその通りではあるからな
8225/02/23(日)00:51:42No.1285971373+
>>Warframeは今もう狙って撃つタイプの銃あんまり使わないような…いや強い銃多いから人によるか…
>Incarnon武器の実装でヘッドショット狙わないと行けない場面も増えたからそこそこ狙う
あとヘッドショット威力上がるアルケインもあるしね
AKもどき使う時はヘッドショットのモリモリでやる
8325/02/23(日)00:51:45No.1285971393+
>BFは現実の数倍大袈裟に落ちるようにして距離感を出してると思う
銃弾って意外と落ちるというか山なりに飛ばすものなんだ
狙撃で1キロ先とかなると10メートルくらい落ちる
8425/02/23(日)00:51:45No.1285971396そうだねx7
fu4681760.gif
衝撃的だったのはこれ
8525/02/23(日)00:52:14No.1285971547そうだねx4
XCOM2は一見TPSとかFPSにも見えるグラでSLGやってるからシュールさが出ちゃってるんだよな
8625/02/23(日)00:52:19No.1285971582そうだねx2
>旧MW3初期のショットガンはエアガンか?ってくらい射程短かったな…
なんならサバゲーならカス当たりでも即死だからエアガンより射程短い
8725/02/23(日)00:52:40No.1285971671+
XCOMは銃がこれだからグレネードの頼もしさが半端ない
とはいえ後半行くとちゃんと命中率100パーセントにもなるんだけど
8825/02/23(日)00:53:08No.1285971812+
>でもみんなTORID使うじゃんッ!!
ワシはBURSTON使っとるが…
8925/02/23(日)00:53:36No.1285971950+
威力も変な壁に当たると止まるけどリアルだと面白いくらいスパスパ抜けるよね
9025/02/23(日)00:54:29No.1285972222+
FPSに似たのあるか知らないけど発射判定が銃口から出るから銃身長いと壁つき抜けて撃てるやつとか…
9125/02/23(日)00:54:42No.1285972309+
>>BFってやっぱかなり落ちるイメージなんだな
>交戦範囲でかすぎるから落ちないと逆に不自然だしな
たしか4の重力加速度が15あるんだよな
9225/02/23(日)00:54:53No.1285972355+
生き物殺すのに躊躇してわざと狙い外したとかそういう解釈できなくもないけどXCOMは躊躇する理由ないからな…
9325/02/23(日)00:55:13No.1285972442+
>威力も変な壁に当たると止まるけどリアルだと面白いくらいスパスパ抜けるよね
車体や車のドアをカバーにするのはゲームに限らず映画でもよくあるけど普通の車だと銃弾ガンガン抜けるからな…
9425/02/23(日)00:55:14No.1285972447+
現実だと弾の補給が欲しい時に来るとは限らないからここにいるだろで壁抜け乱射が封じられてるからゲームバランス整えられてるんだ
9525/02/23(日)00:55:46No.1285972615そうだねx2
>FPSに似たのあるか知らないけど発射判定が銃口から出るから銃身長いと壁つき抜けて撃てるやつとか…
アーマードコアで見た!
9625/02/23(日)00:55:52No.1285972649+
>生き物殺すのに躊躇してわざと狙い外したとかそういう解釈できなくもないけどXCOMは躊躇する理由ないからな…
1だと軍隊やら警察の特殊部隊出なのにアレなんだよな…
レベル低いとすぐにパニックおこすし
9725/02/23(日)00:56:17No.1285972774+
近距離が10m中距離が30m遠距離が40mなダメージ設定でエアガン?と思うゲームがある
9825/02/23(日)00:56:40No.1285972903+
相手エイリアンだしね…って言うにしては当てる時は当てるからギャグに見えるんだよなXCOM
9925/02/23(日)00:56:52No.1285972951+
>現実だと弾の補給が欲しい時に来るとは限らないからここにいるだろで壁抜け乱射が封じられてるからゲームバランス整えられてるんだ
壁抜きできるのはレインボーシックスシージとかか…?
10025/02/23(日)00:57:14No.1285973062+
>FPSに似たのあるか知らないけど発射判定が銃口から出るから銃身長いと壁つき抜けて撃てるやつとか…
弾の発射判定が出る位置も色々あるよね
銃口とかレシーバーのあたりとかストック周辺とか操作キャラ内部からとか
10125/02/23(日)00:57:18No.1285973091+
>>FPSに似たのあるか知らないけど発射判定が銃口から出るから銃身長いと壁つき抜けて撃てるやつとか…
>アーマードコアで見た!
カーパルス占拠にGAライフル担いでいったなぁ
10225/02/23(日)00:57:28No.1285973143そうだねx2
まあリアルな戦闘シミュレータやりたいならARMA3でもやっとけで終わっちゃうからな…
10325/02/23(日)00:57:36No.1285973181+
>現実だと弾の補給が欲しい時に来るとは限らないからここにいるだろで壁抜け乱射が封じられてるからゲームバランス整えられてるんだ
めちゃくちゃ壁抜けやりまくるシージは勝つにしろ負けるにしろ戦いが短時間で終わるの保証されてるわけだしな
10425/02/23(日)00:58:12No.1285973351+
>FPSに似たのあるか知らないけど発射判定が銃口から出るから銃身長いと壁つき抜けて撃てるやつとか…
シミュレーターよりだとちゃんと銃口から出てる
10525/02/23(日)00:58:27No.1285973418+
シージは俺の反射速度がうんち過ぎて挫折した
上手い人マジで一瞬穴から顔のぞかせただけでHSしてくる…
10625/02/23(日)00:58:59No.1285973576+
>車体や車のドアをカバーにするのはゲームに限らず映画でもよくあるけど普通の車だと銃弾ガンガン抜けるからな…
パトカーなんかは即席盾にできるようドアに防弾板入れてたりするね
10725/02/23(日)00:59:30No.1285973715+
俺の知ってる宇宙忍者はダッシュスライディング格闘ジャンプで高速移動と氷ドームおじさんとブラックホールおじさん
10825/02/23(日)00:59:55No.1285973850そうだねx1
>壁抜きできるのはレインボーシックスシージとかか…?
シージはもう壁どころじゃなく床を壊して抜き合うのが前提になってるからな
10925/02/23(日)01:00:03No.1285973894+
車のドア盾は足元が抜かれるから結局車の後ろに隠れる羽目になる
11025/02/23(日)01:00:15No.1285973967+
カバーの防御力に追及し出したらそれこそ人間の方がもっとおかしいし
11125/02/23(日)01:00:37No.1285974100+
ギアーズがこれでカバキャン後のナッシャー撃ちあいの差が出て面白かったな
11225/02/23(日)01:00:53No.1285974221+
CS系の反動は「マズルアップで上方向に発生する反動を下方向に押さえ込む」という動作をゲーム的に再現したらああなったんじゃ
強制的に視点移動してたらフィーリング最悪だし
11325/02/23(日)01:00:53No.1285974223+
カウンターストライクだって銃弾が壁を2mくらい掘り進むぞ
11425/02/23(日)01:01:10No.1285974312+
銃自体の当たり判定も良し悪しだよね
長い銃や大きい銃持って狭い場所動き回るとちょっと移動するだけでもあちこち引っかかって邪魔!ってなる
11525/02/23(日)01:01:37No.1285974486+
>シージはもう壁どころじゃなく床を壊して抜き合うのが前提になってるからな
階下(階上)の奴と音を頼りにぶち抜きあうってことか
11625/02/23(日)01:01:49No.1285974546+
タルコフのSVDSとかアイアンサイトだろうがスコープだろうがホロサイトだろうがどこ撃ってんだこいつってなる
11725/02/23(日)01:02:10No.1285974645+
シージはまさに最新オペがパワー防弾ウインドウ付き壁破壊インパクト機構搭載可変盾を使う片手AR射撃オペだな
11825/02/23(日)01:02:15No.1285974673そうだねx2
XCOMは90%とかで外すのもクソだけど
ロケランが訳わからん方に飛んで遮蔽無くした上に知らん小隊と接敵するの本当にやめて欲しい
11925/02/23(日)01:03:09No.1285974959そうだねx1
>ロケランが訳わからん方に飛んで遮蔽無くした上に知らん小隊と接敵するの本当にやめて欲しい
仲間の隠れてる車にロケラン誤射して隊員死んだ時はドラマを感じた
マジふざけんなよ…
12025/02/23(日)01:03:10No.1285974963+
>車体や車のドアをカバーにするのはゲームに限らず映画でもよくあるけど普通の車だと銃弾ガンガン抜けるからな…
ARなんか単発でもコンクリの壁くらい抜けちゃうから民間で使うなよって怒られるくらいだしな…
12125/02/23(日)01:03:23No.1285975014+
>CS系の反動は「マズルアップで上方向に発生する反動を下方向に押さえ込む」という動作をゲーム的に再現したらああなったんじゃ
>強制的に視点移動してたらフィーリング最悪だし
Day of Defeatが強制的に上向くタイプだった
マウス感度の設定次第で難度に差が付くのが最大の欠点
12225/02/23(日)01:04:21No.1285975282+
そもそもゲームキャラの目の位置に本当にカメラある場合銃自体はそんな見えないよな
12325/02/23(日)01:04:24No.1285975300+
訓練用の場所みたいな前提はあったと思うけど壁や床にペラペラな部分多すぎだよねシージの建物
12425/02/23(日)01:04:26No.1285975309+
>仲間の隠れてる車にロケラン誤射して隊員死んだ時はドラマを感じた
>マジふざけんなよ…
悪い事がドミノ倒しに起きるとXCOMって感じがする
12525/02/23(日)01:04:37No.1285975361+
>階下(階上)の奴と音を頼りにぶち抜きあうってことか
それをする事もなくはないけど基本は床を壊せるキャラで床をボコボコ剥がして鉄骨状態にして隙間から敵を射殺する
https://youtube.com/shorts/FV6uoYJv9Vc
12625/02/23(日)01:05:58No.1285975782+
FPSの自キャラをチート使って3人称で見るとすげえ変な構え方してるのはあるある
12725/02/23(日)01:07:17No.1285976228+
ゲーム的には上から2番めが一番楽そうだけどそうでもないの
12825/02/23(日)01:07:31No.1285976297+
>訓練用の場所みたいな前提はあったと思うけど壁や床にペラペラな部分多すぎだよねシージの建物
OPの時点で世界的テロの脅威に対抗するために各国のスペシャリスト集めた対テロ組織結成しようぜみたいな感じなのに
なんでそいつら同士で戦ってるんだ…?
これは訓練なのか…?
ずっと訓練してるってことなのか…?
12925/02/23(日)01:07:40No.1285976366そうだねx2
>それをする事もなくはないけど基本は床を壊せるキャラで床をボコボコ剥がして鉄骨状態にして隙間から敵を射殺する
>https://youtube.com/shorts/FV6uoYJv9Vc
スケスケの助にするのね…
13025/02/23(日)01:08:32No.1285976656+
BFもタルコフもシージみたいな壁貫ゲームになって欲しいけど
チーターが大暴れするから厳しいんだろうな
13125/02/23(日)01:08:58No.1285976807そうだねx1
>ゲーム的には上から2番めが一番楽そうだけどそうでもないの
やる方は楽だがそれはそれで問題だったりする
13225/02/23(日)01:09:49No.1285977107そうだねx1
>シージはまさに最新オペがパワー防弾ウインドウ付き壁破壊インパクト機構搭載可変盾を使う片手AR射撃オペだな
なんて?
13325/02/23(日)01:10:21No.1285977278+
warframeはこれもう弾道とかの話じゃねぇじゃん!
13425/02/23(日)01:10:32No.1285977325+
>>階下(階上)の奴と音を頼りにぶち抜きあうってことか
>それをする事もなくはないけど基本は床を壊せるキャラで床をボコボコ剥がして鉄骨状態にして隙間から敵を射殺する
>https://youtube.com/shorts/FV6uoYJv9Vc
こういうの見ると弾は照準器じゃなくて銃口から出す方が良いよなあと思う
13525/02/23(日)01:10:47No.1285977411+
>ゲーム的には上から2番めが一番楽そうだけどそうでもないの
物陰に隠れて体の大部分隠したまま視点の部分しか開いてないようなちっちゃい隙間から覗き込んで一方的に撃つとかやりやすくなっちゃう
13625/02/23(日)01:10:49No.1285977424+
>やる方は楽だがそれはそれで問題だったりする
頭抜くの簡単すぎ問題はプロですらずっと議論してたりするからな
まぁ実際に同格同士の戦いになると割と胴撃ち決着も多くなるんだけども
13725/02/23(日)01:10:50No.1285977430+
まっすぐ飛びすぎるとジャンプしながら砂で頭抜くゲームになるし…


fu4681710.jpeg fu4681715.jpeg 1740235763178.jpg fu4681760.gif fu4681750.jpeg