二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740168286467.jpg-(27703 B)
27703 B25/02/22(土)05:04:46No.1285628864+ 10:02頃消えます
脊髄損傷を治す薬を使うと目(と皮膚)が青くなるらしい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/22(土)05:06:01No.1285628904そうだねx1
青色1号は効果は認められてるけど
全身青くなるという理由だけで使わせないんだとか
数年で消える青と一生残る脊髄損傷の辛さを比較できるんだろうか?
225/02/22(土)05:06:28No.1285628916そうだねx18
ブルーまうまう
325/02/22(土)05:09:10No.1285628972そうだねx7
昔っから立ってるスレの内容をなんて今更文章で説明してるんだ…
425/02/22(土)05:10:48No.1285629007そうだねx31
完成したんですよ…!
525/02/22(土)05:13:04No.1285629058+
お前も目玉えぐってもらえ!!!!!!
625/02/22(土)05:15:39No.1285629148そうだねx20
>昔っから立ってるスレの内容をなんて今更文章で説明してるんだ…
今知ったから
725/02/22(土)05:21:31No.1285629272そうだねx3
青色1号ってそんなすごいやつだったの?
825/02/22(土)05:23:16No.1285629315+
臨床試験したいけど
どこの製薬会社も協力してくれないという悲し話が出てくる…
925/02/22(土)05:23:26No.1285629321そうだねx12
>青色1号は効果は認められてるけど
>全身青くなるという理由だけで使わせないんだとか
>数年で消える青と一生残る脊髄損傷の辛さを比較できるんだろうか?
この研究、その後の続報もろくにないのに使わせない理由を断言するのは陰謀論に片足突っ込んでるぞ
1025/02/22(土)05:25:21No.1285629390+
>臨床試験したいけど
>どこの製薬会社も協力してくれないという悲し話が出てくる…
まあでしょうね…
1125/02/22(土)05:26:28No.1285629424+
>臨床試験したいけど
>どこの製薬会社も協力してくれないという悲し話が出てくる…
ググっても出てこないのだがソースはどこだよ
1225/02/22(土)05:31:13No.1285629554+
ワイアードだよ
自分で検索くらいしろボケ
1325/02/22(土)05:36:47No.1285629725そうだねx1
https://wired.jp/2009/07/29/%E5%89%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%9D%92%E3%81%84%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%80%8D%EF%BC%9A%E9%A3%9F%E7%94%A8%E8%89%B2%E7%B4%A0%E3%81%A7%E8%84%8A%E9%AB%84%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%82%92%E6%B2%BB/
>Nedergaard氏は、更なる実験が必要であることを認めている。同氏は資金が得られ次第、臨床試験を行ないたいと考えている。問題は、青色1号が非常に安価なので、臨床試験を支援する製薬会社が見つけられそうもないことだ。同氏は政府の支援を希望している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19666625/
>ATP感受性受容体P2X7の拮抗薬の全身投与は脊髄損傷後の回復を改善する
>2009
>被引用数: 475
割と引用されてるし注目されたのにその後の続報がなかったのはまあこの業界ではよくあることだな
1425/02/22(土)05:38:25No.1285629783+
薬がやっすいと製薬会社は動かないのか…
1525/02/22(土)05:40:15No.1285629840+
アメリカなんかは金儲けでしかないからなぁ製薬企業って
1625/02/22(土)05:44:16No.1285629959そうだねx2
どこでも作れる簡単なやすい薬の試験に巨額な試験費用をかけたら回収できないからな…
1725/02/22(土)05:46:10No.1285630020+
この研究の医薬品としての実用性について疑いの目で取り上げてるニュースサイトもある
https://www.discovermagazine.com/health/blue-food-dye-helps-rats-with-spinal-injuries-but-also-turns-them-blue
>ネダーガード氏はまた、BBG を傷害後どのくらい早く注入すれば有益な効果が得られるのかを解明したいと考えている。マウスは傷害後 15 分で注入されたが、ほとんどの人は重傷から 15 分以内に病院にたどり着くことはない。

https://www.nursingtimes.net/news/blue-dye-cuts-spinal-damage-29-07-2009/
>現時点では、この治療法が人間に適しているかどうか、またどのような種類の脊髄損傷に適しているかは不明です。さらに、損傷後 10 ~ 15 分以内に BBG 注射を行う必要があるようなシナリオは、人間の脊髄損傷の多くのケースで見られる緊急事態では実現可能性が非常に低いと考えられます。
1825/02/22(土)05:48:52No.1285630128+
青くなってもいいから治ったほうが嬉しいと思う
1925/02/22(土)05:50:21No.1285630177そうだねx4
だからマウス実験は成功じゃないって!
2025/02/22(土)06:00:57No.1285630577+
なんか根本的に誤解してたわ
「青色1号を投与すると既に脊髄損傷した人でも治療できる」でなくて
「脊髄損傷後15分以内のラットに注入すれば神経損傷直後の炎症を抑えられる」がこの研究だわ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/1506/
> 人為的に麻痺状態にした実験用ラット。露出した脊髄に重りを落下させて傷害を与えてある。15分後、食品色素として一般的なブリリアントブルーFCF(通称「青色1号」)の派生色素ブリリアントブルーGを投与したところ、脊髄の炎症が抑えられていることが判明した。数週間後には、辛うじて前進できるようになるまで回復したという。2009年7月27日に研究結果が発表された。 ラットに限らず人間でも脊髄に損傷を受けた場合、直接の外力による一次的な障害よりも、その後に起こる二次的な炎症の方が後遺症に及ぼす影響は大きい。腫れによる圧迫で血流が止まり、周辺組織が壊死してしまうことがあるためだ。
2125/02/22(土)06:05:52No.1285630761そうだねx5
むずかしい話よくわかんないけどブルーまうまうかわいい
2225/02/22(土)06:08:26No.1285630853+
色違いポケモンみたい
2325/02/22(土)06:14:36No.1285631071+
これ人で臨床試験しようとすると大変だろうな
そうそう都合よく脊髄損傷する人は出てこないもの
2425/02/22(土)06:17:48No.1285631195+
プロレスラーとかいっぱいいそうなのに
青くなってもよくて脊髄損傷した人
2525/02/22(土)06:18:07No.1285631213+
脊髄にピンポイントなんだろうか腫れに効くなら他でも使えそうな気もするけど
2625/02/22(土)06:19:02No.1285631242そうだねx9
>「青色1号を投与すると既に脊髄損傷した人でも治療できる」でなくて
>「脊髄損傷後15分以内のラットに注入すれば神経損傷直後の炎症を抑えられる」がこの研究だわ
だいぶ飛躍されてて吹く
2725/02/22(土)06:20:09No.1285631295+
15分か⋯
2825/02/22(土)06:24:51No.1285631523+
短いな…
2925/02/22(土)06:29:52No.1285631767そうだねx2
何はともあれ脊椎損傷早く治せるようになって
一生体動かせないとか考えただけでも怖い
3025/02/22(土)06:41:45No.1285632415+
書き込みをした人によって削除されました
3125/02/22(土)06:47:32No.1285632763+
応急処置キットとして使われるかも?くらいか今のままじゃ
3225/02/22(土)06:49:54No.1285632905+
伝言ゲームすぎる…
3325/02/22(土)07:08:48No.1285634182+
脊髄損傷する程の事故や怪我って普通に大きな事故だろうし即救急搬送は難しいだろ
患者の同意だって必要だし
3425/02/22(土)07:53:55No.1285638641+
刻人になれるのか
3525/02/22(土)07:59:38No.1285639346+
>だからマウス実験は成功じゃないって!
完成したんですよ…!
3625/02/22(土)08:20:17No.1285641838+
ガミラス人みたいになるの?
3725/02/22(土)08:33:19No.1285643702+
ちゃんと調べてくれる「」がいたおかげでまたひとつ賢くなれてしまった……
3825/02/22(土)08:35:33No.1285644010+
>これ人で臨床試験しようとすると大変だろうな
>そうそう都合よく脊髄損傷する人は出てこないもの
命が安くて倫理観の欠如したとこなら出来るかな…
3925/02/22(土)09:08:19No.1285649433+
黒人が青くなったらどんな感じなんだろうとふと疑問に思った
4025/02/22(土)09:09:48No.1285649707そうだねx1
>黒人が青くなったらどんな感じなんだろうとふと疑問に思った
海外版ミスターポポになる
4125/02/22(土)09:11:27No.1285649977+
脊損治療薬なら肝細胞増殖因子使ったやつが来年に上市予定だよ
4225/02/22(土)09:23:28No.1285652144+
15分以内といなると
普段から予防措置として注射して青くなっておけばいいのでは
4325/02/22(土)09:35:57No.1285654557+
今は脊椎損傷も治る再生医療あるし…
4425/02/22(土)09:38:21No.1285654992+
炎症だけしかマシにならねえとかそりゃ誰も手挙げんわ


1740168286467.jpg