二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740155531504.jpg-(45459 B)
45459 B25/02/22(土)01:32:11No.1285610869+ 08:12頃消えます
ITエンジニアスターターセット
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/22(土)01:43:28No.1285612870そうだねx19
これら使えない現場はちょっと身構える
225/02/22(土)01:45:27No.1285613206そうだねx10
FFFTPは付けなくていいのかい
325/02/22(土)01:47:55No.1285613637そうだねx19
いい加減PuTTYとVSCodeに乗り換えろ
425/02/22(土)01:50:14No.1285614002+
今の現場WinMergeよりDF派なんだよな…
525/02/22(土)01:50:33No.1285614055そうだねx3
Excelはともかく他は最近あまり見ない気もする
WSL2上かWindowsネイティブのOpenSSH
git
VSCode
みたいな環境が多いのでは
625/02/22(土)01:52:50No.1285614444+
最近VSCODEに乗り換えたけどまだ馴染めてない
725/02/22(土)01:53:18No.1285614520そうだねx7
今windowsにssh標準で入ってるもんな…
825/02/22(土)01:53:38No.1285614574+
申請通さなきゃvscode使えないし…
925/02/22(土)01:54:15No.1285614677そうだねx3
hidemaru=4000yen
1025/02/22(土)01:55:43No.1285614914そうだねx7
2000年頃くらいのセット
1125/02/22(土)01:57:04No.1285615123そうだねx3
Excelだけは代替が効かないな
1225/02/22(土)01:57:44No.1285615216そうだねx9
VSCode使えたとしても動作の軽いテキストエディタは欲しい
1325/02/22(土)01:57:59No.1285615256そうだねx2
>Excelだけは代替が効かないな
Googleスプレッドシートになってる所は見た
1425/02/22(土)01:58:31No.1285615342そうだねx4
WinmergeはExcelのDiffも取れるので割と唯一
1525/02/22(土)01:59:05No.1285615440+
メモ書き散らし用のは欲しいよね
1625/02/22(土)01:59:20No.1285615477+
完全にGoogleスプレッドシートしか触る機会なくなったので俺は脱エクセル完了したぜ
1725/02/22(土)02:00:26No.1285615651+
アイコン見ただけで酔いが覚めたわクソが
1825/02/22(土)02:06:53No.1285616645+
これとteamsで現場回ってるわ
1925/02/22(土)02:06:56No.1285616653そうだねx1
左下知らんかった
2025/02/22(土)02:09:51No.1285617127そうだねx3
レガシーシステムのを前に付けろ
2125/02/22(土)02:11:11No.1285617331+
メモ帳が低機能すぎて話にならねえからな…
2225/02/22(土)02:11:20No.1285617357+
TortoiseSVNも入れよう
2325/02/22(土)02:11:27No.1285617381そうだねx3
え!?サクラエディタでコーディングを!?
2425/02/22(土)02:12:21No.1285617505+
mobaXtermいいよね…
2525/02/22(土)02:13:37No.1285617687そうだねx3
ネットワークエンジニアからしたら全部現役だよ
2625/02/22(土)02:14:25No.1285617816+
>これら使えない現場はちょっと身構える
テラタームはないと困るというか
老眼で文字見えないんですけおってなる
2725/02/22(土)02:15:11No.1285617939+
未だにサクラエディタ使ってる
2825/02/22(土)02:15:17No.1285617958+
>ネットワークエンジニアからしたら全部現役だよ
左下ってなんだっけ
ファイル移動するやつ?
2925/02/22(土)02:16:04No.1285618077+
サクラエディタはWeb屋さんが使ってることが多かったイメージ
俺はEmEditorだったけど…
3025/02/22(土)02:16:26No.1285618130+
>左下ってなんだっけ
比較するやつ
3125/02/22(土)02:16:38No.1285618152+
winmergeだよ!
俺はDF使ってるけど
3225/02/22(土)02:17:19No.1285618263+
>>ネットワークエンジニアからしたら全部現役だよ
>左下ってなんだっけ
>ファイル移動するやつ?
ファイルの差分比較するやつ
主に機器configの差分を確認する
3325/02/22(土)02:17:26No.1285618285+
なんかバックレたやつがいる組み込みの現場に放り込まれそう
ちゃんと4つあるのだろうか…
3425/02/22(土)02:17:56No.1285618362+
>ファイルの差分比較するやつ
>>左下ってなんだっけ
>比較するやつ
diffできるやつか
3525/02/22(土)02:18:28No.1285618452そうだねx12
ソフトウェアエンジニアは最初に触ったまともなエディタを親だと思ってついていく修正がある
3625/02/22(土)02:19:42No.1285618620そうだねx4
winscpも入れて
3725/02/22(土)02:20:03No.1285618677そうだねx3
wiresharkもよこせ
3825/02/22(土)02:20:46No.1285618782+
まぁ画像の全部使ってるな…
厳しい職場だと他のソフトウェア使うのに申請必要でめんどいからこれで事足りる
3925/02/22(土)02:20:49No.1285618792+
>wiresharkもよこせ
ぽんぽこ使うもんじゃなくねえ!?
環境次第なんだろうか
4025/02/22(土)02:21:13No.1285618830+
一時期サクラエディタで正規表現をゴリゴリに駆使して
大量のデータからgrepするのがマイブームだった
4125/02/22(土)02:22:02No.1285618968+
winshotはまだ使う?
4225/02/22(土)02:22:11No.1285618993+
WinMergeはVSCodeより高機能だから併用してる
4325/02/22(土)02:22:26No.1285619028+
こいつらとシェル芸人でどうにかしてきた
4425/02/22(土)02:22:43No.1285619070+
インフラ屋伝家の宝刀って感じ
4525/02/22(土)02:22:50No.1285619082+
>>wiresharkもよこせ
>ぽんぽこ使うもんじゃなくねえ!?
>環境次第なんだろうか
頻繁に使うものじゃないけどいざとなったらパケットが見れるのはデカい
何よりも信用できる
4625/02/22(土)02:23:11No.1285619132+
うわーテラターム超懐かしい…
4725/02/22(土)02:23:41No.1285619185+
wiresharkはネットワーク系だとパケット解析でしょっちゅう使うんじゃないかね
ファイルがデカすぎ重すぎで開こうとするだけで嫌になるぜ…
4825/02/22(土)02:24:04No.1285619242+
これだけあれば設計構築できる
4925/02/22(土)02:24:21No.1285619279+
>winshotはまだ使う?
うちは使ってる
Windows標準のやつで何とかなる気もしなくもない
5025/02/22(土)02:24:39No.1285619318+
今の現場はスレ画のほかに許されてるのは7zipくらいだな
Lhaplusはもういい加減やめてくれ
5125/02/22(土)02:25:08No.1285619374+
>>winshotはまだ使う?
>うちは使ってる
>Windows標準のやつで何とかなる気もしなくもない
winshotから乗り換えたけど特に不自由感じてないわ
5225/02/22(土)02:26:52No.1285619602+
>wiresharkはネットワーク系だとパケット解析でしょっちゅう使うんじゃないかね
いや常時SSLしてない環境だと見えちゃいけないものが見えるからいつでも使える状態になってるのは社内ネットワークからきちんと分離されてる状態じゃないと…って場合も多いんじゃないかなって
5325/02/22(土)02:27:02No.1285619624+
エクセルがあればドキュメント系は事足りる
いや…最近はマークダウンエディタも欲しいな
5425/02/22(土)02:27:43No.1285619716+
>今の現場はスレ画のほかに許されてるのは7zipくらいだな
>Lhaplusはもういい加減やめてくれ
圧縮ソフトも全然使わなくなっちゃったな…
普段使いならもうwin標準のzip圧縮で事足りちゃうし
おい…どうしてlzhが混ざっている…
5525/02/22(土)02:27:56No.1285619752そうだねx1
wordは死んでくれてもいいぞ
5625/02/22(土)02:28:57No.1285619886そうだねx3
>wordは死んでくれてもいいぞ
印刷したりPDFとしてきちんと読みやすいドキュメンテーションするという前提ならあったほうがいい気がする
5725/02/22(土)02:30:06No.1285620035そうだねx1
エクセル以外全部VS Codeでできるな
CSV扱うだけならエクセルもいらなくなる
5825/02/22(土)02:30:21No.1285620065+
Wordは印刷前提の文書作るならまあ…
5925/02/22(土)02:31:46No.1285620212+
RLogin使ってる
それはそれとしてTeraTermも使う
6025/02/22(土)02:31:56No.1285620242そうだねx1
Excelで文書を作るな委員会のものです
文書は文書作成ソフトで作ってください
6125/02/22(土)02:32:00No.1285620247そうだねx1
画面エビデンス撮る時はブラウザに制限なけりゃ火狐使ってるな
CtrlShiftSが便利すぎる
6225/02/22(土)02:32:04No.1285620252+
設計意図と違うのはわかるんだけどWordはもうちょっと直感的にレイアウト決めたりさせてくれれば…
6325/02/22(土)02:32:18No.1285620275+
>Excelで文書を作るな委員会のものです
>文書は文書作成ソフトで作ってください
はい
vim
6425/02/22(土)02:32:31No.1285620297+
検索性のこと考えたらコンフルとかNotionとか
6525/02/22(土)02:33:47No.1285620437+
>検索性のこと考えたらコンフルとかNotionとか
キラキラしたWEB屋さんだ!
現場にyogihoとかありそう
6625/02/22(土)02:33:58No.1285620470そうだねx1
Notionはやめといたほうがいいよ…
6725/02/22(土)02:34:04No.1285620486+
Macで作業してて差分比較どうすっかなーでVSCodeに落ち着いた
6825/02/22(土)02:34:33No.1285620544そうだねx1
>Notionはやめといたほうがいいよ…
自分のメモ帳なら便利感
6925/02/22(土)02:34:36No.1285620551そうだねx2
今だとGitとかで管理するから左下そんなに使わないな…
7025/02/22(土)02:34:47No.1285620579+
>Macで作業してて差分比較どうすっかなーでVSCodeに落ち着いた
Xcode付属のdiffアプリめちゃくちゃ便利
7125/02/22(土)02:35:32No.1285620660+
>はい
>vim
テキストエディタだから許すが…
7225/02/22(土)02:35:54No.1285620697+
>今だとGitとかで管理するから左下そんなに使わないな…
ローカル環境のGitって専門の管理する人いるの?
それともギットハブエンタープライズ使うの
7325/02/22(土)02:37:03No.1285620814+
>Xcode付属のdiffアプリめちゃくちゃ便利
フォルダでの比較できる?
7425/02/22(土)02:39:57No.1285621117+
>フォルダでの比較できる?
できる
最近マージ機能もついた
7525/02/22(土)02:42:42No.1285621387+
デュフフ
7625/02/22(土)02:44:18No.1285621574+
>できる
>最近マージ機能もついた
昔触った時イマイチ勝手が悪いなってなったけど最新のやつ触ってみるか
7725/02/22(土)02:44:49No.1285621625+
フォルダ指定したらEXCELの中身もgrepしてくれるツールをどこか出してくれないものか
7825/02/22(土)02:44:58No.1285621634+
winmergeないときはexact使ったりする
7925/02/22(土)02:46:23No.1285621795+
だってパラメータシートをwordで作ったらとんでもないことになるし
8025/02/22(土)02:46:59No.1285621862+
ネットワーク屋さんって感じする
8125/02/22(土)02:47:27No.1285621905+
>フォルダ指定したらEXCELの中身もgrepしてくれるツールをどこか出してくれないものか
バイナリのgrep難しくない?
Excel単体でDiffできるようになったのも近年だし
8225/02/22(土)02:47:36No.1285621915そうだねx1
>>今だとGitとかで管理するから左下そんなに使わないな…
>ローカル環境のGitって専門の管理する人いるの?
>それともギットハブエンタープライズ使うの
Gitは特別に環境設置しなくてもPC一台の中で完結するよ
職場が信用できるなら数人いても共有フォルダで十分だし管理者というほど知識はいらない
8325/02/22(土)02:51:13No.1285622263そうだねx1
>バイナリのgrep難しくない?
>Excel単体でDiffできるようになったのも近年だし
Excelの.xlsxファイルの中身はzip圧縮されたxmlだから解凍すればgrepできる
8425/02/22(土)02:53:39No.1285622501+
VScodeはマイクロソフトが作った無料ツールだから申請しなくても使っていいでしょ?
8525/02/22(土)02:54:23No.1285622575+
>Excelの.xlsxファイルの中身はzip圧縮されたxmlだから解凍すればgrepできる
それを自動で何とかするならエクセルマクロで検索と置換処理できるやつ書くかなぁ
8625/02/22(土)02:55:46No.1285622703+
サクラエディタさんは自分メモ帳の派生ですからみたいな謙虚なアイコンしてないでもっと自分の便利さ誇っていいんですよ
8725/02/22(土)02:58:55No.1285622966+
テストで簡単なサーバ建てるのにブラックジャンボドッグは便利
8825/02/22(土)03:01:53No.1285623214+
vscodeはおしゃれで見にくいからサクラにするね…
8925/02/22(土)03:02:21No.1285623267そうだねx2
>TortoiseSVNも入れよう
cvsとかsvnに戻れって言われたら吐くわ…
9025/02/22(土)03:02:30No.1285623274+
スレ画が目に入った瞬間古い運用の現場でTeraTermやVBAのマクロを齧ってちやほやされて俺開発行けるんじゃね?と天狗になった結果異動先で鼻を叩き折られたトラウマが蘇った…
でもあの時のスキルはMOD制作とかで役に立っている
9125/02/22(土)03:03:54No.1285623363+
svnは勘弁してください
9225/02/22(土)03:04:47No.1285623441+
たまにVSとVSCodeとCursorはどれが一番軽いんだっけ?と混乱する
9325/02/22(土)03:05:34No.1285623510+
スレ画はexcel以外はもう使ってないのが普通だろ…?
普通だよね…?
9425/02/22(土)03:07:07No.1285623659そうだねx3
>普通だよね…?
なんで?
9525/02/22(土)03:07:30No.1285623682+
代替しようと思ったら手段はあるんだろうけど使い慣れてるからこれでいいかぁ!
9625/02/22(土)03:08:45No.1285623783+
VScodeとスニペット管理にMassCodeがあれば他に何もいらない
9725/02/22(土)03:09:24No.1285623837+
開発にwin使わなくなって久しいからexcel以外は本当に見なくなったな…
9825/02/22(土)03:11:07No.1285623979+
右下は使わなくなる理由がない
9925/02/22(土)03:11:15No.1285623994+
VSCodeは危険な拡張も普通にあるから本当は微妙なライン
いや使うんだけど
10025/02/22(土)03:14:03No.1285624223+
拡張が危険なのはアドオン入れられる全てのツールに言えることだし…
10125/02/22(土)03:17:14No.1285624491そうだねx4
Excelが一番危険だし…
10225/02/22(土)03:18:54No.1285624606+
実はExcelはVBAからWin32API触れるからやろうと思えば何でもできちまうんだ
10325/02/22(土)03:23:02No.1285624956+
俺はエクセルにスクショぺたぺたマン!
10425/02/22(土)03:24:33No.1285625072+
ドキュメントがexcelじゃない現場に遭遇できたら感動で泣くかも
10525/02/22(土)03:25:15No.1285625117+
>ドキュメントがexcelじゃない現場に遭遇できたら感動で泣くかも
パワポでも?
10625/02/22(土)03:25:39No.1285625147+
>ドキュメントがexcelじゃない現場に遭遇できたら感動で泣くかも
やっぱアナログが一番だよな!
10725/02/22(土)03:26:01No.1285625170+
VS codeとは別にサクラも欲しい
10825/02/22(土)03:27:48No.1285625290+
バイナリエディタは?
10925/02/22(土)03:28:51No.1285625377そうだねx2
>VScodeはマイクロソフトが作った無料ツールだから申請しなくても使っていいでしょ?
プラグインなしで使ってね
11025/02/22(土)03:31:34No.1285625568+
右下なしじゃもう仕事まともに出来ない
キーマクロも矩形選択も他のエディタにいくらでもあるんだろうけど
11125/02/22(土)03:31:53No.1285625588+
>パワポでも?
パワポはエクセルの次に見るぞ
プレゼンやるとこなら当たり前か
でもなるべく細かいことを書くドキュメント作るには真逆のツールだな…
11225/02/22(土)03:34:09No.1285625702+
工場で24時間稼働するようなシステムしかやったことないからこいつらより上があっても既に導入済のこいつらを抜く選択肢がない
11325/02/22(土)03:35:19No.1285625776そうだねx2
>いい加減PuTTYとVSCodeに乗り換えろ
PuTTYなんて骨董品久々に聞いた
11425/02/22(土)03:35:52No.1285625809+
サクラ重宝してるけどみんなどこで正規表現なんて覚えて使ってんだよ…
11525/02/22(土)03:35:52No.1285625810+
>IT土方スターターセット
11625/02/22(土)03:36:14No.1285625828+
>工場で24時間稼働するようなシステムしかやったことないからこいつらより上があっても既に導入済のこいつらを抜く選択肢がない
10の仕事が12できるようになったとしてもまだ10を10のママできることが大事だし…
もちろんどこかで15とか20できるようにする計画は必要だけど
11725/02/22(土)03:37:16No.1285625879+
>>IT土方スターターセット
IT土方はEXCELとサクラエディタで終わるんじゃないか
11825/02/22(土)03:37:50No.1285625905+
全然やってないけど今ならドキュメントのメンテもgitとcursorあたりでだいぶ楽そうだな…
11925/02/22(土)03:39:03No.1285625977+
ずっとSVNでソース管理してたから未だにGit触る時ドキドキする
12025/02/22(土)03:45:01No.1285626250そうだねx2
正規表現はなんか複雑なのは毎回調べるが基本的なの抑えときゃ日頃何かしら使えるだろう.*とか.+とか\dとか[a-zA-Z]{5}とか
12125/02/22(土)03:47:20No.1285626354+
端末としては結局teratermが一番必要な機能が入ってる
12225/02/22(土)03:48:38No.1285626412+
>正規表現はなんか複雑なのは毎回調べるが基本的なの抑えときゃ日頃何かしら使えるだろう.*とか.+とか\dとか[a-zA-Z]{5}とか
先読み後読みは欲しい
12325/02/22(土)03:48:54No.1285626426そうだねx2
^(?!.*文字列).*はよく使う
12425/02/22(土)03:49:23No.1285626451そうだねx1
winmerge便利すぎないか
diffツールいくつか触ったけどこれを超えるものを見つけられなかった
12525/02/22(土)03:49:58No.1285626480+
基本的なメタキャラクタは抑えてるけど
(肯定|否定)[後先]読みはググらないとだめだわぁ…
12625/02/22(土)03:52:59No.1285626606そうだねx3
winmerge無いとお仕事できない
12725/02/22(土)03:53:44No.1285626642+
vscodeは軽作業に不向きだけど最近はwindows標準のテキストエディタが使えるレベルになってきたから流石にサクラ使う機会は減ってきた
12825/02/22(土)03:54:21No.1285626659+
紙のメモ帳やノート持って入れるなら大丈夫だけどそういうのが無理な現場ってあるんだろうか世の中にはやっぱり
12925/02/22(土)03:55:23No.1285626708+
>基本的なメタキャラクタは抑えてるけど
>(肯定|否定)[後先]読みはググらないとだめだわぁ…
どれが肯定でどれが先読みで何がどの意味だか永遠に覚えられない
13025/02/22(土)03:56:26No.1285626737+
人を信じない今使っているツール以外を信じない企業はまだあるんじゃないかな…やらかしたとかそういう理由でできないのが大半だろうし
13125/02/22(土)03:57:01No.1285626755+
どれも使ってないな…
13225/02/22(土)03:57:13No.1285626762+
>^(?!.*文字列).*はよく使う
あーなんだっけたまに必要になって調べたら出てくるやつだよ
13325/02/22(土)03:57:25No.1285626768そうだねx1
何でもexcelにまとめればいいみたいな風潮は良くないと思ってる
じゃあどうするかと言われても困るんだけど
13425/02/22(土)03:57:41No.1285626780そうだねx1
今のメモ帳縦スクロールバーすら見えなくなったからどんくらいあるのかパッと見わからなくて困る
13525/02/22(土)03:59:00No.1285626840+
>ずっとSVNでソース管理してたから未だにGit触る時ドキドキする
俺は逆に古い一部の環境だけSVNだったりしてコミットする時ドキドキする
ローカルでコミットしたい
13625/02/22(土)03:59:28No.1285626856+
仕事で使ってるのはバイナリエディタのstirlingとか
Everythingってファイル検索ソフトとクリップボードビューワーのCLCLとかだなぁ
undupっていう重複ファイル削除するやつも使ってる
13725/02/22(土)03:59:37No.1285626861+
先読み後読みの記法を表現する正規表現を覚えておけばいい
\(\?<?[=!].*\)
こうだ
13825/02/22(土)04:00:34No.1285626895そうだねx1
>winshotはまだ使う?
もうOSのsnippingtoolでいい
13925/02/22(土)04:00:46No.1285626904そうだねx1
VSCODEのDIFFなんかすぐよくわかんなくなる
14025/02/22(土)04:02:18No.1285626958+
マイクロソフト製だからいいでしょだと
WinDbgとかProccessMonitorとかProccessExplorerとかも便利だよ
WinDbgはカーネルとかのデバッグに使えるしバグが出てる時のプロセスの挙動も監視できるしね
あとはメモリエディタとかあるといいかもね
14125/02/22(土)04:03:08No.1285626987+
VSSってソース管理ソフトあったんだけど今ではすっかりシャドウコピーの方になっちまったなぁ
14225/02/22(土)04:03:44No.1285627003そうだねx1
>バイナリエディタは?
これ使ってるわ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html?
14325/02/22(土)04:04:54No.1285627046+
昔EmEditor使ってたこと思い出した
14425/02/22(土)04:04:58No.1285627050+
左下は変なことしない度が高いからよく使う
VSCodeでもいいとは思う
14525/02/22(土)04:05:01No.1285627052+
snippingtoolは起動して設定いじって閉じればwinshotと同じように使える
14625/02/22(土)04:05:26No.1285627068+
EmEditorとか秀丸は最近見かけないなぁ
14725/02/22(土)04:09:21No.1285627209+
家にあると便利なのはねこまんま
ちょっとしたゲームやっててデータ解析したいとき使う
14825/02/22(土)04:12:14No.1285627318+
TCPのテストツールは使っていいですか……
14925/02/22(土)04:13:08No.1285627344+
禿丸は?
15025/02/22(土)04:13:29No.1285627355+
こういうのもそうだがデータベースの知識も不可欠になったな
15125/02/22(土)04:16:10No.1285627455そうだねx2
20年ぐらい前からこいつらずっといるな…
15225/02/22(土)04:19:57No.1285627570+
RDCMANはベストだ
15325/02/22(土)04:47:22No.1285628370+
エクセル以外知らないアイコンだ…
15425/02/22(土)04:55:34No.1285628596+
平成の話をしている?
15525/02/22(土)05:00:01No.1285628731そうだねx1
>>TortoiseSVNも入れよう
>cvsとかsvnに戻れって言われたら吐くわ…
ソースはgitの方がいいけどドキュメントはsvnで管理してほしい
15625/02/22(土)05:01:50No.1285628782+
あとはシリアル通信のデータをモニタリングするみえちゃんとかもあったんだが終売してたわ
今どうしてるんだろうねRS232Cとかの通信データのモニタリングって
15725/02/22(土)05:08:45No.1285628961+
Tera Termって今こんなアイコンなんだ
15825/02/22(土)05:25:46No.1285629405+
シリアル通信はもう滅んで良いと思う
配線距離決まってるしノイズによわよわだし
Wi-Fiかイーサネットでいいじゃんもう
15925/02/22(土)05:31:02No.1285629548+
>シリアル通信はもう滅んで良いと思う
>配線距離決まってるしノイズによわよわだし
>Wi-Fiかイーサネットでいいじゃんもう
自前実装するにはリッチすぎるからな…
16025/02/22(土)05:34:02No.1285629629+
昔のゲームのmod作ってるから未だにSJIS使うときがある
16125/02/22(土)05:37:38No.1285629756+
なんか簡単にgrepできるソフトおしえて
それ以外の機能なくていいから
16225/02/22(土)05:39:16No.1285629810+
grepそのままでいいんじゃね?wsl入ってるし
16325/02/22(土)05:45:42No.1285629998+
ExcelのDiffに関してはTortoiseSVNのほうが便利だけど
こいつ入ってるようなプロジェクトでで仕事したくないっていう問題がある…
16425/02/22(土)05:48:14No.1285630100+
>grepそのままでいいんじゃね?wsl入ってるし
やっぱ年季入ってるだけあってGNU grepは洗練されてるよね…
IO周りの関係でWSL経由で使う分にはちょっと遅いんだろうけどそれでも速い
16525/02/22(土)05:51:12No.1285630211+
>なんか簡単にgrepできるソフトおしえて
>それ以外の機能なくていいから
PowerShellでGet-ChildItemでファイル絞り込んでSelect-String -Patternで内容の検索かけるのが一番簡単
行跨ぎ無しならサクラエディタ有りならVSCode
grepコマンドの使い方わかっててインストール許可も出てるならgit bashが一番楽だよなによりSorce Treeの実行ファイル置き場にしれっと置かれてるし
16625/02/22(土)06:16:58No.1285631157+
Excelとか使いたくないわ…
16725/02/22(土)06:19:19No.1285631255+
今出てる現場eclipse環境なくて全部sakuraで作ってる
16825/02/22(土)06:25:46No.1285631572+
最初の頃コミット事故起こして顔面蒼白したけど今はなんだかんだみんな経験あるんだな…って安心してる
16925/02/22(土)06:29:01No.1285631725+
ドキュメントは色々やってみて結局Excelじゃね…になる
17025/02/22(土)06:29:36No.1285631754+
>ドキュメントは色々やってみて結局Excelじゃね…になる
勘弁しくれよこんなもん…
17125/02/22(土)06:44:53No.1285632607そうだねx4
>>ドキュメントは色々やってみて結局Excelじゃね…になる
>勘弁しくれよこんなもん…
自由な計算機能付きフリーキャンバスとして使い勝手が良すぎた
17225/02/22(土)06:52:31No.1285633065+
teamsとかは無いんですか?
17325/02/22(土)06:58:29No.1285633451そうだねx1
ドキュメントに各々の自由とかいらん
17425/02/22(土)07:04:15No.1285633819+
ITエンジニアからは脱出したが
結局スターターキットは永遠に使うことになりそう
17525/02/22(土)07:07:59No.1285634107+
>いい加減PuTTYとVSCodeに乗り換えろ
bash走るならもうコマンドプロンプトでもいいかなって…
なんならVSCodeだけでもいい
17625/02/22(土)07:09:14No.1285634219+
テラタームのおかげで何度か命救われた気がする
17725/02/22(土)07:12:52No.1285634527+
画像のdiff見れるの初めて知ったときは感動したな
17825/02/22(土)07:14:40No.1285634665+
これがあればCのシステムは作れるよ
17925/02/22(土)07:21:13No.1285635237+
>ドキュメントに各々の自由とかいらん
そういう意味の自由じゃねえよ
18025/02/22(土)07:24:34No.1285635565+
winmergeが無かったら自動テスト作れない
18125/02/22(土)07:26:38No.1285635751+
寺西さんには感謝しかない
18225/02/22(土)07:31:56No.1285636283+
>>これら使えない現場はちょっと身構える
>テラタームはないと困るというか
>老眼で文字見えないんですけおってなる
昨今のwindows terminalで機能十分のに
teratermできないと作業できないって言ってるやつはエンジニアなのっちゃダメだろって思う
18325/02/22(土)07:32:35No.1285636346+
emueditor流行れ
18425/02/22(土)07:34:20No.1285636535そうだねx1
サクラは軽いし正規表現覚えると整形とかしやすくて好き
流石にソースはVSCode使うけど
18525/02/22(土)07:35:06No.1285636610+
ITエンジニアスターターセットではなく
SIerスターターセットだろう
ツールの古臭さもわざわざツール使ってるところもエクセルとか後生大事にしてるところも
18625/02/22(土)07:45:47No.1285637704+
>teamsとかは無いんですか?
あるけど結局通話ツール以上のことしてないな弊社…
18725/02/22(土)07:46:54No.1285637839+
Docker
VSCode
以上
18825/02/22(土)07:47:57No.1285637936+
Git使えないエンジニアは死んだほうが良いぞ!
18925/02/22(土)07:48:06No.1285637944+
エクセル方眼紙のドキュメントやめてください
19025/02/22(土)07:53:04No.1285638526+
rloginとDFに変えたら完全にうち
19125/02/22(土)07:54:56No.1285638765そうだねx1
職種でかなり意見分かれてる気がするスレだ
19225/02/22(土)08:01:07No.1285639515+
mac支給だからわからん


1740155531504.jpg