二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740126538675.jpg-(116623 B)
116623 B25/02/21(金)17:28:58No.1285426479そうだねx5 19:13頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/21(金)17:37:31No.1285428481+
みいちゃんPythonの三項演算子キライ・・・
225/02/21(金)17:38:18No.1285428669+
Rustガチ勢…?
325/02/21(金)17:41:57No.1285429595そうだねx2
実行前検証しにくくなるだけなのに動的型付けなんて代物が有るのマジ許せねぇ
425/02/21(金)17:42:24No.1285429709+
Pythonは憎んでないよ
元来言語の良し悪しは使う側の問題であり
PEPを守らないパッケージ開発や整形ツールも使わない未熟なエンジニアが横行している現状が
525/02/21(金)17:43:31No.1285429996そうだねx8
なんか障害ありそう
一緒に対応しよーよ!
625/02/21(金)17:43:37No.1285430015+
C#はいいんだけどね…C++のまま流用してるとこばっかでね…
725/02/21(金)17:44:23No.1285430214+
nullに相当するNoneに型がないの地味に嫌
825/02/21(金)17:45:51No.1285430582+
みぃちゃんコンパイラに仕事させられない言語キライ…!
925/02/21(金)17:47:44No.1285431073+
とにかく型チェックが機能しない言語は死んだ方がいいぞ!
1025/02/21(金)17:49:02No.1285431407+
Tabインデントのルール嫌い
空白に意味持たせんなよ…
1125/02/21(金)17:51:35No.1285432056+
型がないから引数に何入れるか類推出来ない
結果ライブラリのリファレンスをその都度見ることになって生産性落ちる
**kwargsは死んだほうがいいぞ!
1225/02/21(金)17:53:06No.1285432454+
型ヒントの何が気に入らないのか
1325/02/21(金)17:53:46No.1285432619+
matplotlibは複雑すぎてちょっと手を加えようとするとクソ面倒
作り直したらもっとAPIよくできそう
1425/02/21(金)17:53:51No.1285432642+
でも文系一筋でインフラエンジニアになった俺がひと月で検証作業自動化しろと言われてイチから学んでなんとか最低限使えるような言語はこれしか見つからなかったんだ…
1525/02/21(金)17:54:40No.1285432840+
カタウクライナ
1625/02/21(金)17:55:05No.1285432939+
ただのrust狂信者では…?
1725/02/21(金)17:55:26No.1285433037+
C++でビルドの方法わかんない!ライブラリインポートできない!エラーしか出てこない!ってなった後のこいつは救世主だった
慣れたら少しずつ不満が出てきたが
1825/02/21(金)17:58:07No.1285433720+
そうだねとしか言いようがない...
1925/02/21(金)17:58:39No.1285433848+
辞書と可変長引数の変換は
c++のprintfの悪いところを踏襲してる気がする
2025/02/21(金)17:59:09No.1285433971+
高級言語っても下のレイヤーから設計上重要な概念まで理解してないとまともに使えない言語とふわっとした理解でなんとかなるのでは雲泥というか
使い所が違いすぎる
2125/02/21(金)18:01:28No.1285434572+
>matplotlibは複雑すぎてちょっと手を加えようとするとクソ面倒
>作り直したらもっとAPIよくできそう
いちおうそういうのあるけどバックエンドがmplなので結局mplの制約から出られねえ!
2225/02/21(金)18:03:25No.1285435058+
整数型同士で割ってんのに返りが浮動小数点にするとこ嫌い
//がc言語でコメントアウトとして扱われてんのにあえて使わせるところも嫌い
2325/02/21(金)18:03:50No.1285435164+
お…おいベジータ!文系の俺でも分かるように解説してくれよ!
2425/02/21(金)18:07:09No.1285436034そうだねx2
>お…おいベジータ!文系の俺でも分かるように解説してくれよ!
いちいち説明するのも面倒だ…
ChatGPTで勝手に想像しろ…
2525/02/21(金)18:08:02No.1285436256+
一人で書く分には効率的な動的型付け言語
    vs
大規模開発でも擦り合わせがしやすい静的型付け言語
2625/02/21(金)18:09:07No.1285436552そうだねx3
>一人で書く分には効率的な動的型付け言語
…ほんとにそうか?
2725/02/21(金)18:38:14No.1285445025そうだねx1
Pythonは好きだけど環境構築周りキライ!
pipenvとvenvとpoetry とanaconda とその他色々の違いわかんない…
2825/02/21(金)18:39:56No.1285445546そうだねx3
ほんとヤダほんとヤダほんとヤダ!
みいちゃん昨日のみいちゃんキライ!
2925/02/21(金)18:47:51No.1285448121+
みいちゃんオブジェクト指向嫌い…
3025/02/21(金)18:50:15No.1285448950+
Haskellで型レベルプログラミングやろう!
3125/02/21(金)18:51:44No.1285449422そうだねx2
この設計したやつは死んだほうがいいぞ!
俺が書いたからしょうがないが…
3225/02/21(金)18:52:56No.1285449793+
みぃちゃん変数のスコープは広げすぎちゃダメでしょ
実装とインタフェースを区別しないのもスキルないのかなって思われちゃうよ?


1740126538675.jpg