二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1740121474300.png-(643644 B)
643644 B25/02/21(金)16:04:34No.1285408861そうだねx3 18:19頃消えます
遭難時のライフハック
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/21(金)16:06:50No.1285409287+
その場で動かないのとどっちが良いんですか
225/02/21(金)16:07:39No.1285409439そうだねx89
場所によりますけど
325/02/21(金)16:09:37No.1285409796+
激汗かいてんのマズくねー?ビバークする場所が無かったらどうすんの
425/02/21(金)16:11:35No.1285410170+
一般人の登る山なら山頂でルート合流できる目算が高い
525/02/21(金)16:12:14No.1285410294そうだねx22
>激汗かいてんのマズくねー?ビバークする場所が無かったらどうすんの
山頂のほうが開けてるからビバークする場所多いぞ
625/02/21(金)16:22:45No.1285412536+
道逸れて迷ったなら上行けば大体好転する
725/02/21(金)16:24:31No.1285412912そうだねx10
少なくとも道が分からない状態で下には降りるなってのはよく聞くな
825/02/21(金)16:26:17No.1285413256+
でも登りたくないんだが
925/02/21(金)16:27:46No.1285413546そうだねx26
頂上より見つけやすい場所なんてないもんね
1025/02/21(金)16:28:14No.1285413654そうだねx24
知識として知っててもこの決断ができて同行者を納得させて責任持てるかって言われたらなかなか
1125/02/21(金)16:29:33No.1285413903そうだねx29
よく考えたらすべての登山道は頂上に続いてるわけだ
1225/02/21(金)16:30:29No.1285414092+
登りは収束し下りは発散するって以前山岳会で習った
1325/02/21(金)16:31:43No.1285414336そうだねx8
沢に降りるのはマジで悪手と聞いた
1425/02/21(金)16:34:13No.1285414811+
降りてくのは戻れなくなっちゃう場所に入っちゃうからだっけ
SOS事件みたいに
1525/02/21(金)16:37:54No.1285415511+
川を下っていけばそのうちふもとに出られるんですよ…!
1625/02/21(金)16:38:56No.1285415713そうだねx24
だからってロッククライミングしなきゃいけないルート通るおはどうかと思うぞ!
1725/02/21(金)16:39:06No.1285415749そうだねx2
全ての川は海へ続く…!
1825/02/21(金)16:39:11No.1285415769+
山頂に近くなるほど登山道の合流ポイントが増えるのだ!
1925/02/21(金)16:39:18No.1285415796+
緩い山だと山頂もわからんから道外れたらマジで遭難する
2025/02/21(金)16:39:56No.1285415926そうだねx19
遭難系は聞いてるだけで怖いってなるから山とか絶対登れない
2125/02/21(金)16:41:00No.1285416134+
豪雪地帯なら家の近所で遭難して死ぬらしいな
2225/02/21(金)16:41:07No.1285416152+
低山を舐めるなおじさんまだかな
2325/02/21(金)16:41:13No.1285416173+
登るか動かないかは意見が分かれる所だが
下りは死
2425/02/21(金)16:42:25No.1285416402そうだねx6
下に降りると知らんうちに登りようがない場所に入り込む事があるからな…
2525/02/21(金)16:43:12No.1285416533そうだねx5
遭難後一週間沢を降り続けた結果捜索範囲が広がりまくって大騒ぎになった自衛官(レンジャー持ち)がいた
優れた体力とサバイバル技術vsカスのような登山知識と装備(手ぶら運動靴)
2625/02/21(金)16:43:29No.1285416593+
あわよくば何事もなく帰れるかもの誘惑には勝てない
2725/02/21(金)16:43:35No.1285416615そうだねx7
>全ての川は海へ続く…!
谷沢に行ってしまって死ぬらしいな
2825/02/21(金)16:44:24No.1285416787+
救助隊はまず沢の近くを捜索してくれるらしいぞ
2925/02/21(金)16:45:00No.1285416906+
いくら何でもこんな所はいかんやろ(いく)
3025/02/21(金)16:46:18 ID:bYB0ewgANo.1285417168+
水は液体だから人より簡単に落ちたりぶつかったり出来るから同じ道を辿るのは困難なんだ…
3125/02/21(金)16:49:02No.1285417733+
降りたら二度と出られない蟻地獄みたいな地形とかあるからな⋯
3225/02/21(金)16:49:05No.1285417743そうだねx11
遭難してるとどっちが上だかわからなくなるとも聞く
3325/02/21(金)16:49:47No.1285417854+
動かないのが一番だよ
3425/02/21(金)16:50:17No.1285417955そうだねx4
にしたって崖登りは…
3525/02/21(金)16:50:45No.1285418060+
そんな冷静な判断できるやつは遭難しないんすよ
3625/02/21(金)16:51:07No.1285418125+
知ってたとして俺についてこいって言える胆力があるかどうか
3725/02/21(金)16:51:48No.1285418258+
人間も液体になれればなあ
3825/02/21(金)16:52:10No.1285418317+
実際起きてるんだから起こるんだろうけど遭難ってどういう経緯でそうなるんだろう
3925/02/21(金)16:52:31No.1285418375そうだねx3
あくまで可能性の話だから分かれて下山を選んだグループが助かったりもする
4025/02/21(金)16:53:59No.1285418635そうだねx4
>遭難してるとどっちが上だかわからなくなるとも聞く
山ってシンプルな円錐じゃなくて上がったり下がったりデコボコしてるからなぁ
4125/02/21(金)16:54:06No.1285418662+
>実際起きてるんだから起こるんだろうけど遭難ってどういう経緯でそうなるんだろう
次の日仕事だと高確率で遭難
4225/02/21(金)16:54:16No.1285418698+
上を目指してると自然と登山道に入るしね 
怪我してたら無理はしない方がいい
4325/02/21(金)16:54:43No.1285418785+
>実際起きてるんだから起こるんだろうけど遭難ってどういう経緯でそうなるんだろう
ヤマケイの道迷い遭難系の本読むといいよ
大体うっかりとか準備不足で一本間違えて気が付いたら戻れないような位置にいるとか完全に場所ロストしてドツボにはまったりする
4425/02/21(金)16:55:39No.1285418982+
道を間違えたりとりあえず進んで迷ったりはともかく普通の登山道でも滑落してどこ行ったか分からないとかも起こるからねぇ…
4525/02/21(金)16:56:41No.1285419196+
>実際起きてるんだから起こるんだろうけど遭難ってどういう経緯でそうなるんだろう
大体は予想してるルートと違う所を歩くことから始まる
街でも一本違う道入ると「あれなんかおかしくね」ってなる感じ
4625/02/21(金)16:57:25No.1285419337+
>次の日仕事だと高確率で遭難
それはちょっと違う事例なんじゃないかなぁ…!
4725/02/21(金)16:57:26No.1285419343+
ズリ落ちちゃってその場からは登り返せそうにないから迂回したら道迷い…とか派手に転がり落ちて怪我しちゃってもう無理とかあるからな…
4825/02/21(金)16:57:36No.1285419382+
>ヤマケイの道迷い遭難系の本読むといいよ
シリーズのどれだったか記述が詳細だし遭難中の写真まであって凄いと思ったら著者が遭難したときの話でダメだった
遭難取材たくさんしててもダメなときはダメなんだなぁ
4925/02/21(金)16:58:55No.1285419665+
結構爽やかな読み切りだったなコレ
女の子の谷間も良かった
5025/02/21(金)16:59:09No.1285419709+
ここでしょっちゅう遭難者が出る山の改善前と改善後の写真見たけど
正規ルートがめちゃくちゃわかり辛い上に遭難ルートがそれっぽく見えてそりゃ遭難者多いわってなった
5125/02/21(金)16:59:18No.1285419740+
次の日仕事だから何としてでも帰らなきゃで無茶して事態悪化ってケースは結構見る気がする
5225/02/21(金)16:59:51No.1285419863+
次の日仕事=天気無理・時間無理だが強行=遭難
5325/02/21(金)17:00:08No.1285419928+
余裕のない計画は事故の元
登山関係なくな
5425/02/21(金)17:00:09No.1285419933そうだねx1
>>次の日仕事だと高確率で遭難
>それはちょっと違う事例なんじゃないかなぁ…!
スケジュールに余裕がないと無理をしがち
5525/02/21(金)17:00:27No.1285419998+
GPTに聞いてみました!
基本的には 下山する ほうが安全です。
下に向かうべき理由
1.救助されやすい
登山道や道路、川沿いには人がいる可能性が高い。集落や避難小屋を見つけやすい。
2.気温が高い
山の上に行くほど気温は下がり、低体温症のリスクが高まる。特に冬は命取り。
3.水を確保しやすい
水は基本的に下へ流れるため、川や沢を見つけやすい。水のある場所は人の生活圏につながる可能性がある。
例外として上に向かうべき場合
•視界が悪く、低地が崖や急斜面の場合
→ 無理に下ると滑落する恐れがある。周囲をよく確認し、安全な道を探すべき。
•電波が届く可能性がある場合
→ 標高の高い場所では電波を拾いやすい。SOSの発信を試みる価値はある。
いかがでしたか?
5625/02/21(金)17:00:40No.1285420046+
>ヤマケイの道迷い遭難系の本読むといいよ
>大体うっかりとか準備不足で一本間違えて気が付いたら戻れないような位置にいるとか完全に場所ロストしてドツボにはまったりする
いやボーイスカウトしてる時に道間違えて獣道突き進むのやらかした事はあるんだけど
振り返ったら通ってきた所が分からなくなるって事は自分が通ろうとしてるとこと周りの木々の間隔の差が無いようなとこに入り込んでない?って
5725/02/21(金)17:00:50No.1285420083+
街中なら振り返ってもきた道はわかるけど山林だとあれ?ってなることあるからな…
5825/02/21(金)17:01:49No.1285420262+
沢に下りちゃって亡くなった親子のニュースの時によく言われてた気がする
5925/02/21(金)17:03:31No.1285420592+
灼熱カバディの人?
6025/02/21(金)17:03:36No.1285420609そうだねx3
>振り返ったら通ってきた所が分からなくなるって事は自分が通ろうとしてるとこと周りの木々の間隔の差が無いようなとこに入り込んでない?って
「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難…みたいな事例はもう定番だよ
それにすごい下草とかじゃなくともちょっと戻ってもあれ?どっちだったっけ?ってのは森林で普通に起きるよ
6125/02/21(金)17:04:18No.1285420754+
山の人の手が入ってない場所だと下ろうと思ってあんま下れんよね
崖の向こうに急斜面が広がってたりしてとても死が近い
登りでも同じだが
6225/02/21(金)17:04:33No.1285420800そうだねx1
>よく考えたらすべての登山道は頂上に続いてるわけだ
頂上にたどり着ける状況を遭難と呼ぶかは意見の分かれるところだ
6325/02/21(金)17:04:48No.1285420856+
>灼熱カバディの人?
死んだ本田さんの魂を継いだ友人が主人公だよ
6425/02/21(金)17:05:06No.1285420931+
まあ助かればそれが正解だ
どっちだろうが死んでるパターンはあるし
6525/02/21(金)17:05:26No.1285420990+
まあ今だったらスマホに地図アプリ入れて予備バッテリー持っておけば
現在位置のロストは避けられる気がする
滑落から動けなくなるとかは無理だが
6625/02/21(金)17:05:58No.1285421094+
>全ての川は海へ続く…!
時々降りようのないどうしようもない地形に誘導されて詰む
6725/02/21(金)17:06:11No.1285421144+
>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難…みたいな事例はもう定番だよ
帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
なんか多分人種が違う気がしてきた
6825/02/21(金)17:07:10No.1285421339+
>>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難…みたいな事例はもう定番だよ
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
>なんか多分人種が違う気がしてきた
人は簡単にパニック起こすのよ…
6925/02/21(金)17:07:17No.1285421367+
1回どこかのクソボケが折れた道しるべを適当な方向に木に立てかけてたせいでマジで遭難しかけた
軽く滑り落ちた斜面泣きながら登って引き返して看板が折れてたことに気づいて殺意が湧いたよ
7025/02/21(金)17:07:25No.1285421409+
そういやたまにどうしようもない方向オンチが居るけど
皆ちゃんと地図読める?
7125/02/21(金)17:07:36No.1285421445+
遭難したので稜線まで登ってビバークしたら風もろに受けて低体温症で死にました!みたいな例無いのかな
7225/02/21(金)17:07:41No.1285421459そうだねx6
>>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難…みたいな事例はもう定番だよ
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
>なんか多分人種が違う気がしてきた
文章の読解で遭難してない?
7325/02/21(金)17:08:00No.1285421523+
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/02/2025021800000011.html
こういうパターンもある
7425/02/21(金)17:08:16No.1285421576+
>1回どこかのクソボケが折れた道しるべを適当な方向に木に立てかけてたせいでマジで遭難しかけた
>軽く滑り落ちた斜面泣きながら登って引き返して看板が折れてたことに気づいて殺意が湧いたよ
その看板どうした?
7525/02/21(金)17:08:26No.1285421626そうだねx6
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
>なんか多分人種が違う気がしてきた
なぜそこでそういう余計な一言を…
人間疲労や焦りがあるとそういうミス簡単に起こすしそこで「こんな道通ってないぞ?」って気付くときはだいたいもうすでに遭難状態なんで登山は怖いねしっかり準備しようねって話になるわけなのよ
7625/02/21(金)17:09:29No.1285421828+
木の枝に紐巻いてる分岐ルートが山頂行きだぞ
紐巻いてるルートは行くなって警告のこともあるが…
7725/02/21(金)17:09:30No.1285421836+
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
帰り道じゃなくて行きの話じゃねえの
7825/02/21(金)17:09:30No.1285421838+
下ってると思ったらまた登りが始まったが起きるらしいから
逆にのぼってるつもりが下りが始まったってことも起きる可能性があるから動かないのが正解なのでは?
7925/02/21(金)17:09:40No.1285421875+
街中でも道に迷った時進むか戻るかは戻った方が良い事のが多い
最近はグーグルマップのお陰で現在地と道の行き先がどうなってるかわかるようになったが
8025/02/21(金)17:09:55No.1285421942+
いやまあ遭難が誰にでも起こる事だともっと起きてるだろうから死ぬほど運が悪いかそこそこ選ばれし者のどっちかはそう
8125/02/21(金)17:10:26No.1285422057+
そうやって特別な人間にしか起きないことだと油断してるから起こるんだ
8225/02/21(金)17:10:26No.1285422060+
>帰り道じゃなくて行きの話じゃねえの
行きで登山道に戻れるはずするな
8325/02/21(金)17:10:27No.1285422064+
>>1回どこかのクソボケが折れた道しるべを適当な方向に木に立てかけてたせいでマジで遭難しかけた
>>軽く滑り落ちた斜面泣きながら登って引き返して看板が折れてたことに気づいて殺意が湧いたよ
>その看板どうした?
倒しておいたよ
8425/02/21(金)17:10:45No.1285422141+
歩いた事ない道を歩く訳だから合ってるか間違ってるかすぐ分からんのよね
真逆の方角や無いはずの川に当たったりするとすぐ分かるが
8525/02/21(金)17:11:03No.1285422212+
何年か前に子どもが行方不明になって大捜索が行われたけど結局見つからなかった事件あったけど
あれは子どもは山を登ってたのに見つけてもらえなかったんだよな…
8625/02/21(金)17:11:04No.1285422217+
>下ってると思ったらまた登りが始まったが起きるらしいから
>逆にのぼってるつもりが下りが始まったってことも起きる可能性があるから動かないのが正解なのでは?
留まってたら逆にやばくなる話もあるし留まってたらマシになったかもしれない話もあるし
まあ難しい話だ
8725/02/21(金)17:11:16No.1285422273+
>>>1回どこかのクソボケが折れた道しるべを適当な方向に木に立てかけてたせいでマジで遭難しかけた
>>>軽く滑り落ちた斜面泣きながら登って引き返して看板が折れてたことに気づいて殺意が湧いたよ
>>その看板どうした?
>倒しておいたよ
チッ
8825/02/21(金)17:11:21No.1285422300+
降りるのに苦労する場所ってのは要するに間違ってても登って戻れない場所だからな
8925/02/21(金)17:12:08No.1285422493+
どっちに行けばいいかわからない状態で目立つものは何かって言えばそりゃ山頂だからね
でもそういうのを知らなかったらこの辺で迷ったはずだって先入観で探し回ることもある
9025/02/21(金)17:12:08No.1285422496+
>死んだ本田さんの魂を継いだ友人が主人公だよ
前作の人気キャラ殺すとかすごいことするな
まあ本田さんなら生きてそうだが
9125/02/21(金)17:12:14No.1285422516そうだねx9
>>帰り道じゃなくて行きの話じゃねえの
>行きで登山道に戻れるはずするな
するなって言われても…
そういうちょっとしたショートカットの誘惑からの遭難って事例はたくさんあるから人ごとと思わず戒めなきゃねって話であって…
9225/02/21(金)17:12:25No.1285422562+
>街中でも道に迷った時進むか戻るかは戻った方が良い事のが多い
>最近はグーグルマップのお陰で現在地と道の行き先がどうなってるかわかるようになったが
まあ山の中で遭難だと正確に戻れるかもわからんのが多い
9325/02/21(金)17:12:26No.1285422571+
> 逆にのぼってるつもりが下りが始まったってことも起きる可能性があるから動かないのが正解なのでは?
場所によりますけど…
9425/02/21(金)17:12:40No.1285422614+
別に遭難してないなら下山すればいいのでは?
9525/02/21(金)17:12:55No.1285422657+
同じところをぐるぐるしてるとか遭難のトレース本で見るとおっかないよね
9625/02/21(金)17:12:55No.1285422659+
馬鹿にしたいだけの人の相手してたら話題が遭難するぞ
9725/02/21(金)17:13:03No.1285422699+
>あれは子どもは山を登ってたのに見つけてもらえなかったんだよな…
登るのと下るだと登るほうが楽だからって
スーパーなんとかな人が言ってたな
9825/02/21(金)17:13:05No.1285422704+
こういうのは道間違えただけだと普通に戻ってこれて遭難までいかないんだよな
既に体力切れで登り返しが辛かったとか明日の予定で急いで下山したかったとかが大抵くっついてる
9925/02/21(金)17:13:07No.1285422710+
>するなって言われても…
>そういうちょっとしたショートカットの誘惑からの遭難って事例はたくさんあるから人ごとと思わず戒めなきゃねって話であって…
そうじゃなく話のスタート地点が既に登山道から外れてるから行きで起きたらおかしいという話
10025/02/21(金)17:13:15No.1285422741+
分岐間違って近道するつもりで藪に突っ込んで迷うとかあるからね
10125/02/21(金)17:13:41No.1285422843+
登山客の多い山なら良いけどマイナーな山だと草木の成長で道ってあっという間に分からなくなるからな…
10225/02/21(金)17:13:44No.1285422852+
少なくともロッククライミングしてるスレ画みたいなのは普通に駄目なケースだよな…?そもそも安全じゃないし
10325/02/21(金)17:14:03No.1285422943そうだねx3
>そうじゃなく話のスタート地点が既に登山道から外れてるから行きで起きたらおかしいという話
なんで?
道をちょっと間違えてこっちの方角にショートカットすれば正しい登山道に戻れるはずだから…でやらかして遭難なんてのは定番だぞ?
10425/02/21(金)17:14:19No.1285423013そうだねx7
>そうじゃなく話のスタート地点が既に登山道から外れてるから行きで起きたらおかしいという話
さては山登りしたことねぇな?
10525/02/21(金)17:14:49No.1285423130+
登山のベテランですら遭難したら血迷って沢を降ったりするらしいのが怖い
直感だと下るのが正しい様に感じるからなあ
10625/02/21(金)17:14:52No.1285423138+
>なんで?
>道をちょっと間違えてこっちの方角にショートカットすれば正しい登山道に戻れるはずだから…でやらかして遭難なんてのは定番だぞ?
ちょっと間違えてる時点で遭難入りで遭難状態から戻ろうとしてショートカットしてるのでは?
10725/02/21(金)17:15:01No.1285423174+
>よく考えたらすべての登山道は頂上に続いてるわけだ
と信じて進んだ結果隣の山に入り込んで死んじゃったりするぞ
あと廃道つって今は頂上につながってない昔の道ががっつり残ってることも多い
10825/02/21(金)17:15:07No.1285423206+
>少なくともロッククライミングしてるスレ画みたいなのは普通に駄目なケースだよな…?そもそも安全じゃないし
助かればそれでOK
木が邪魔で二次災害起こった遭難事件もあると言えばあるしね
10925/02/21(金)17:15:32No.1285423301そうだねx2
登山道って言う程道じゃないよな
整備されてる山ならともかく
11025/02/21(金)17:15:48No.1285423358そうだねx3
>ちょっと間違えてる時点で遭難入りで遭難状態から戻ろうとしてショートカットしてるのでは?
何をそんなに言葉遊びしたくてたまらないのかわからん
道間違えた時点で遭難状態だ!って言いたいならはぁそっすねでしかないんだが
11125/02/21(金)17:15:51No.1285423372+
>登山のベテランですら遭難したら血迷って沢を降ったりするらしいのが怖い
>直感だと下るのが正しい様に感じるからなあ
下山のベテランではなかったんだね
11225/02/21(金)17:15:58No.1285423398+
大人しく富士山にしとき
11325/02/21(金)17:16:19No.1285423484+
>なんで?
>道をちょっと間違えてこっちの方角にショートカットすれば正しい登山道に戻れるはずだから…でやらかして遭難なんてのは定番だぞ?
この話は遭難が主体で登頂する事を目的としてるんではないから登山道に戻るは行き側じゃない方だろうが!
11425/02/21(金)17:16:45No.1285423574+
>大人しく富士山にしとき
割と遭難発生してる…
11525/02/21(金)17:17:02No.1285423640+
>登山道って言う程道じゃないよな
>整備されてる山ならともかく
皆が登るなら整備すればいいのにね
11625/02/21(金)17:17:32No.1285423753そうだねx6
>この話は遭難が主体で登頂する事を目的としてるんではないから登山道に戻るは行き側じゃない方だろうが!
誰かこれ解読できる?
11725/02/21(金)17:18:04No.1285423883+
まずは天保山で10年くらい下積みをするのが正解とされる
11825/02/21(金)17:18:06No.1285423891+
>>大人しく富士山にしとき
>割と遭難発生してる…
道を逸れたがる人は多いんだ
11925/02/21(金)17:18:12No.1285423920+
登山道は大山クラスでもどう見ても道に見えないパートが途中にあったりするので恐い
12025/02/21(金)17:18:14No.1285423925そうだねx1
往路復路の意味もわかってないやつかこれ
12125/02/21(金)17:18:27No.1285423970+
低いところを目指すと蟻地獄みたいに全方向谷になってる場所に行き着いて詰む可能性があるとか聞いた
12225/02/21(金)17:19:01No.1285424101+
でもベアグリルスは沢に沿って下山しろって…
12325/02/21(金)17:19:03No.1285424106+
>誰かこれ解読できる?
というか正しいルートに戻るって自分でもまんま言ってるじゃん
12425/02/21(金)17:19:41No.1285424254+
ハンググライダー持ってけばいいのにな
12525/02/21(金)17:19:57No.1285424319+
>皆が登るなら整備すればいいのにね
整備費みんなから取っていい?
12625/02/21(金)17:20:06No.1285424362そうだねx2
>でもベアグリルスは沢に沿って下山しろって…
>場所によりますけど
12725/02/21(金)17:20:56No.1285424567+
>>皆が登るなら整備すればいいのにね
>整備費みんなから取っていい?
登るみんなから取ればええ
12825/02/21(金)17:21:00No.1285424583+
降りたら二度と登れない道はあるけど登ったら二度と降りれない道はないからな
12925/02/21(金)17:21:05No.1285424601そうだねx2
>>誰かこれ解読できる?
>というか正しいルートに戻るって自分でもまんま言ってるじゃん
頼むから日本語で話してくれ
往路の途中で間違えて正しいルートから外れたからショートカット(藪漕ぎ)で正しいルートに戻ろうとして遭難って話なんだけどまさか「戻る」を逆戻りするって意味だと思ってるわけじゃないよね?
13025/02/21(金)17:22:23No.1285424909そうだねx1
>ハンググライダー持ってけばいいのにな
ハンググライダー折り畳んでも糞でかいから足で登る登山にもってくもんじゃねぇよ!
13125/02/21(金)17:22:34No.1285424952そうだねx1
富士山は知名度最強で運動してない人がいきなり突撃する山だから遭難件数の内約も体力切れとか高山病とかの自力下山できないから助けて!が多い
13225/02/21(金)17:23:33No.1285425200そうだねx1
>頼むから日本語で話してくれ
>往路の途中で間違えて正しいルートから外れたからショートカット(藪漕ぎ)で正しいルートに戻ろうとして遭難って話なんだけどまさか「戻る」を逆戻りするって意味だと思ってるわけじゃないよね?
遭難から復帰する事を戻る
遭難していく事を入ると表現した事に何でそんなに引っかかってるのか何も分からない
13325/02/21(金)17:23:36No.1285425214+
いいこと思いついた
遭難の救助にお金かけるよりも
丈夫で長い紐を頂上からふもとまで通しちゃったらいいんじゃないか!
13425/02/21(金)17:24:04No.1285425331+
>富士山は知名度最強で運動してない人がいきなり突撃する山だから遭難件数の内約も体力切れとか高山病とかの自力下山できないから助けて!が多い
小学生時代に登頂させられたの思い出した
13525/02/21(金)17:24:06No.1285425336そうだねx1
>富士山は知名度最強で運動してない人がいきなり突撃する山だから遭難件数の内約も体力切れとか高山病とかの自力下山できないから助けて!が多い
体力不足で動けなくなりましたくらいなら可愛いもんだから困る
13625/02/21(金)17:24:23No.1285425417+
>丈夫で長い紐を頂上からふもとまで通しちゃったらいいんじゃないか!
そのヒモに人の乗れるゴンドラ吊るしたらよくね?
13725/02/21(金)17:24:40No.1285425482そうだねx1
>富士山は知名度最強で運動してない人がいきなり突撃する山だから遭難件数の内約も体力切れとか高山病とかの自力下山できないから助けて!が多い
まあ人いて管理してる時期いけばある程度保障されてるから
富士山で死亡は入山禁止時期に入るのや管理してる人の言うこと聞かないパターンが多い
13825/02/21(金)17:25:15No.1285425612+
川沿いに降りるじゃなくてもうそこから動かないとかの方がマシ
13925/02/21(金)17:25:18No.1285425626そうだねx3
>遭難から復帰する事を戻る
>遭難していく事を入ると表現した事に何でそんなに引っかかってるのか何も分からない
あっこれヤバイ人だ
もう自分が何につっかかってるのかわかんなくなってる
14025/02/21(金)17:25:33No.1285425674+
>遭難から復帰する事を戻る
>遭難していく事を入ると表現した事に何でそんなに引っかかってるのか何も分からない
「」は言葉遊び大好きなので…
14125/02/21(金)17:26:00No.1285425766+
>あっこれヤバイ人だ
>もう自分が何につっかかってるのかわかんなくなってる
いや突っかかられてる側だろう俺は!
14225/02/21(金)17:26:33No.1285425920+
>降りたら二度と登れない道はあるけど登ったら二度と降りれない道はないからな
いやスレ画みたいな崖は降りるのきついよ
お前馬鹿?
14325/02/21(金)17:26:34No.1285425925+
>>あっこれヤバイ人だ
>>もう自分が何につっかかってるのかわかんなくなってる
>いや突っかかられてる側だろう俺は!
……?
あ…そっちか!ごめんね!
マジでヤバイ人かと思っちゃった…
14425/02/21(金)17:26:57No.1285425993そうだねx1
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす人類こええな…って思っちゃう
>なんか多分人種が違う気がしてきた
これがつっかかってるって事は無いだろ
ここにつっかかる奴がいっぱい出ただけで
14525/02/21(金)17:27:01No.1285426011+
意外と鎖場とかハシゴとか露骨に怖いゾーンの方が事故聞かないな
14625/02/21(金)17:27:20No.1285426086+
>降りたら二度と出られない蟻地獄みたいな地形とかあるからな⋯
子供連れが沢に降りてって登れなくなった痛ましい遭難事故思い出した
14725/02/21(金)17:27:27No.1285426118そうだねx2
>>遭難から復帰する事を戻る
>>遭難していく事を入ると表現した事に何でそんなに引っかかってるのか何も分からない
>あっこれヤバイ人だ
>もう自分が何につっかかってるのかわかんなくなってる
やばいやつはお前だよ
14825/02/21(金)17:27:54No.1285426222+
今日道のない山歩いてたけど楽だからって無計画に下ってたら5mぐらいの崖に行き当たって結局登って緩斜面を下って帰ったわ
14925/02/21(金)17:28:15No.1285426304+
>>>あっこれヤバイ人だ
>>>もう自分が何につっかかってるのかわかんなくなってる
>>いや突っかかられてる側だろう俺は!
>……?
>あ…そっちか!ごめんね!
>マジでヤバイ人かと思っちゃった…
いや謝るくらいなら絡んでくんなや
死んどけ
15025/02/21(金)17:28:35No.1285426377そうだねx3
>いや謝るくらいなら絡んでくんなや
>死んどけ
>あっこれヤバイ人だ
15125/02/21(金)17:28:40No.1285426396+
>意外と鎖場とかハシゴとか露骨に怖いゾーンの方が事故聞かないな
見通しの良い交差点で事故が起きやすいとかと似たよう話なのかな…
15225/02/21(金)17:28:49No.1285426436+
近所の小山歩いてて
地図上降りられるってなってる獣道降りてったら
どんどん引き返せない角度になるのに木が生い茂って降りられなくなって
遭難しかけた
15325/02/21(金)17:28:54No.1285426462そうだねx3
ほら見なさい!話題が迷子になって遭難してる!
15425/02/21(金)17:29:01No.1285426491+
>いや謝るくらいなら絡んでくんなや
>死んどけ
急に口調変わるじゃん…?
15525/02/21(金)17:29:06No.1285426516+
>いや謝るくらいなら絡んでくんなや
>死んどけ
キモ
山登りはおろかお外出たこともなさそう
15625/02/21(金)17:29:11No.1285426540+
>今日道のない山歩いてたけど楽だからって無計画に下ってたら5mぐらいの崖に行き当たって結局登って緩斜面を下って帰ったわ
危ないからやめようね
足滑らせたら終わる
15725/02/21(金)17:29:32No.1285426619そうだねx2
>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす
まずここで誤読して遭難してんのよ
15825/02/21(金)17:29:50No.1285426678+
>意外と鎖場とかハシゴとか露骨に怖いゾーンの方が事故聞かないな
当たり前すぎてニュースになりにくいだけじゃないかな
15925/02/21(金)17:29:50No.1285426680そうだねx3
>ほら見なさい!話題が迷子になって遭難してる!
そう言うときはスレ画を目指すんだ!
16025/02/21(金)17:30:03No.1285426724+
掲示板でも遭難するんだもの山でも起きるわな
16125/02/21(金)17:30:14No.1285426777そうだねx1
山の中の沢沿いは切り立った岩の上を歩かなければならないこともあるから危険だよね
16225/02/21(金)17:30:42No.1285426879+
>そうじゃなく話のスタート地点が既に登山道から外れてるから行きで起きたらおかしいという話
>この話は遭難が主体で登頂する事を目的としてるんではないから登山道に戻るは行き側じゃない方だろうが!
この辺からよくわからなくなってきている
16325/02/21(金)17:31:13No.1285426985+
整備された登山道だと思って歩いてたら途中で獣道と交わってた事に気づかずにそっちに行って遭難
ってのもよくあると夢枕獏の小説で読んだ
16425/02/21(金)17:31:24No.1285427021+
>>帰ろうとしてるのに行きでかき分けてないはずの藪かき分けだす
>まずここで誤読して遭難してんのよ
いやその人が登ってる途中でも降りてる途中でも登山道から外れた状態に至ってから戻ろうとしてかき分けてないはずの藪かき分けだしたらそりゃおかしいだろって言ってるだけなのに?
16525/02/21(金)17:32:03No.1285427177+
>山の中の沢沿いは切り立った岩の上を歩かなければならないこともあるから危険だよね
大体岩だらけになってるから歩くもんじゃないんだよね
滝あったらどうするってなるし
16625/02/21(金)17:32:29No.1285427287+
>危ないからやめようね
>足滑らせたら終わる
崖の中でも降りやすい場所ないかな…って崖沿い探したけど斜面を横に歩くと知らず知らずのうちに崖に近づいていくから怖かった
16725/02/21(金)17:32:29No.1285427289そうだねx2
>いやその人が登ってる途中でも降りてる途中でも登山道から外れた状態に至ってから戻ろうとしてかき分けてないはずの藪かき分けだしたらそりゃおかしいだろって言ってるだけなのに?
>戻ろうとしてかき分けてないはずの藪かき分けだしたら
だからここの認識がすでにズレてるんだって
16825/02/21(金)17:32:58No.1285427385+
一応フォローすると本田ってキャラは精子不明だったよ
16925/02/21(金)17:33:16No.1285427453そうだねx2
>いやその人が登ってる途中でも降りてる途中でも登山道から外れた状態に至ってから戻ろうとしてかき分けてないはずの藪かき分けだしたらそりゃおかしいだろって言ってるだけなのに?
勝手に自分の妄想の設定語り出してどうしたの?
17025/02/21(金)17:33:45No.1285427556+
>だからここの認識がすでにズレてるんだって
それだと登山道から外れる状態に至るまでの間に藪をかき分けてるじゃねえか
>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難
の状況じゃない
17125/02/21(金)17:33:45No.1285427557+
>一応フォローすると本田ってキャラは精子不明だったよ
種なしか…気の毒に…
17225/02/21(金)17:33:59No.1285427618+
読み切り読んだけど本田さん消息不明なのか
本田さんのことだから生きてそうではあるが
17325/02/21(金)17:34:07No.1285427641+
>>だからここの認識がすでにズレてるんだって
>それだと登山道から外れる状態に至るまでの間に藪をかき分けてるじゃねえか
>>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難
>の状況じゃない
違う
17425/02/21(金)17:34:14No.1285427672+
普通の人間は頑張りゲージがリンクの1/20くらいしかないからな…
17525/02/21(金)17:34:21No.1285427703+
>>>だからここの認識がすでにズレてるんだって
>>それだと登山道から外れる状態に至るまでの間に藪をかき分けてるじゃねえか
>>>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難
>>の状況じゃない
>違う
いやどう違うのって…
17625/02/21(金)17:34:28No.1285427737+
山の遭難は戻るのがセオリーだがimgの遭難はレスを遡るとより深く遭難する
17725/02/21(金)17:35:10No.1285427895+
>>いや謝るくらいなら絡んでくんなや
>>死んどけ
>キモ
>山登りはおろかお外出たこともなさそう
脈絡なさすぎんだろ
思考の迷子か?
いやただのガイジだな
17825/02/21(金)17:35:20No.1285427929そうだねx1
人の話が聞けない人ってこうやって遭難するんだろうな
17925/02/21(金)17:35:43No.1285428029そうだねx1
>ここにつっかかる奴がいっぱい出ただけで
まずこの時点で自分の認識がおかしいのでは?と疑うことで遭難を免れることができる
18025/02/21(金)17:35:52No.1285428066そうだねx1
>ガイジ
18125/02/21(金)17:35:52No.1285428068+
>>>>だからここの認識がすでにズレてるんだって
>>>それだと登山道から外れる状態に至るまでの間に藪をかき分けてるじゃねえか
>>>>「きっとこっちで合ってるハズ」「この向こうで登山道に戻れるハズ」で藪漕ぎしちゃって結局遭難
>>>の状況じゃない
>>違う
>いやどう違うのって…
バーカ
18225/02/21(金)17:35:58No.1285428101+
「」は雰囲気だけで叩いている…
18325/02/21(金)17:36:10No.1285428148+
>人の話が聞けない人ってこうやって遭難するんだろうな
お前とか?
18425/02/21(金)17:36:21No.1285428198+
>山の遭難は戻るのがセオリーだがimgの遭難はレスを遡るとより深く遭難する
俺は山中を雰囲気で歩いてたりするから尾根を1つ間違えて遭難しかける
18525/02/21(金)17:36:34No.1285428250+
>人の話が聞けない人ってこうやって遭難するんだろうな
実体験か?
霊界からレスしてんの?
18625/02/21(金)17:37:05No.1285428376+
今カバディ読んでるけど本田さんまだ出て来てないから気になってる
18725/02/21(金)17:37:10No.1285428399そうだねx3
これは叩き棒振り回してるつもりだった奴が発狂しだしたな?
18825/02/21(金)17:37:27No.1285428463そうだねx3
今の状況でブラウザ閉じられるか?できないだろ?これが遭難
18925/02/21(金)17:37:43No.1285428532+
山って怖いね
19025/02/21(金)17:37:55No.1285428587+
へーそーなんだー
19125/02/21(金)17:38:23No.1285428690+
とりあえず藪漕ぎなんてありえないマンくんはお山いくとき気を付けてね
19225/02/21(金)17:38:40No.1285428759+
理屈としては捜索範囲も狭まるし上の方がいいんのわかるが
頂上が見れるならいいんだけど鬱蒼としてたら難しいこともあるんだろうな
人間の10倍以上の木々とかで視界が悪いとかで
19325/02/21(金)17:38:51No.1285428807そうだねx3
「遭難なんかするやつがおかしい自分は遭難なんてしない」とか思ってる奴が一番危ないんだよな
19425/02/21(金)17:39:34No.1285428990+
>今カバディ読んでるけど本田さんまだ出て来てないから気になってる
かなり後半のキャラだけど凄いインパクトあるキャラだよ
みんな本田さんってさん付けしちゃうくらい
19525/02/21(金)17:39:43No.1285429026+
>これは叩き棒振り回してるつもりだった奴が発狂しだしたな?
高山病だろう
19625/02/21(金)17:39:46No.1285429039+
身体が疲労してるとバランスが崩れて真っ直ぐ歩いてるつもりが左右どちらかに偏って迷うみたいな話もある
19725/02/21(金)17:40:33No.1285429224+
>「遭難なんかするやつがおかしい自分は遭難なんてしない」とか思ってる奴が一番危ないんだよな
そうなんだ
19825/02/21(金)17:41:41No.1285429517+
>とりあえず藪漕ぎなんてありえないマンくんはお山いくとき気を付けてね
実際普通はそんなん怖すぎてやらんだろ
パニクってるとかならともかく
19925/02/21(金)17:41:52No.1285429566+
気になって画像検索かけるとゴールデンカムイの画像が大量に出てくる!!!
20025/02/21(金)17:41:52No.1285429570そうだねx2
>そうなんだ
こいつが優勝でいいよ
20125/02/21(金)17:42:04No.1285429628そうだねx2
山に行かないこれで遭難なんてしないってワケ!
20225/02/21(金)17:42:14No.1285429668+
おれも山岳部で習ったな画像
逆張りバカがなんかいってるけど素人が沢なんかいけるわけねーだろ
20325/02/21(金)17:42:44No.1285429805+
>「遭難なんかするやつがおかしい自分は遭難なんてしない」とか思ってる奴が一番危ないんだよな
疲労時の判断力低下はもちろん人間って思った以上に楽観視したりズルしようとするからな
緩やか(そうに見える)な小さな谷の向こうに登山ルートがみえててちょっとショートカットしちゃえ!からの滑落して遭難!とか思った以上に傾斜キツくて登れないからうろうろしてるうちに遭難!とかそんなん定期的に出てくる
来た道を引き返せばいいやって戻っても行きと戻りじゃ景色違うからまた一本間違えてどんどん迷ったり
20425/02/21(金)17:43:09No.1285429896そうだねx1
>気になって画像検索かけるとゴールデンカムイの画像が大量に出てくる!!!
美獣R
20525/02/21(金)17:43:16No.1285429919+
日本で1番多く遭難事故が発生してるのは低山の高尾山
20625/02/21(金)17:44:05No.1285430137+
一応海外だと逆に降りた方が良いパターンもあるとは聞いた事がある
20725/02/21(金)17:45:37No.1285430525+
>美獣R
さんきゅー
20825/02/21(金)17:45:45No.1285430555+
>実際普通はそんなん怖すぎてやらんだろ
勿論普通大半の登山者はやらないけど疲労時や時間的焦りがうまれちゃったときとかにそういう誘惑に勝てるかどうかなんて誰もわかんないんだから「俺は普通でまともだから関係ない」なんて思わず意識して気をつけなきゃね…
20925/02/21(金)17:46:58No.1285430866+
>日本で1番多く遭難事故が発生してるのは低山の高尾山
と言っても高尾山の遭難は転んだだの日射病だのが99%で他の山の遭難とは話が違うというか…
救急車が登ってくるしなあそこ
21025/02/21(金)17:48:16No.1285431221+
登るべきか降りるべきかは山次第だろ
天王山とかならどう進んでも道か街かのどっちかには当たる
21125/02/21(金)17:49:04No.1285431417+
この断崖絶壁登るのは流石に悪手では…?
21225/02/21(金)17:49:50No.1285431620+
金剛山とかダイトレ周辺はどんな時期でも行方不明の老人ポスター貼ってあって怖い
21325/02/21(金)17:50:20No.1285431747+
会社の人が山に釣り行った時に山道でへたり込んでる遭難者を拾ったことあるけど
2日ほど遭難してて数時間前にやっと道に出れたけど何度も車通りがかったのに
誰も止まってくれなかったって泣いてたらしい
交番まで乗せたけど助手席のシートめっちゃ汚れて正直乗せたの後悔したってぶっちゃけてた
21425/02/21(金)17:52:24No.1285432279+
ねぇこれ場所に由りますのケース数多すぎて熟練者じゃないと適切な判断無理じゃないの
21525/02/21(金)17:52:35No.1285432320+
日本の沢ってほんとエグいとこ多いよね
21625/02/21(金)17:52:40No.1285432338そうだねx2
>実際普通はそんなん怖すぎてやらんだろ
>パニクってるとかならともかく
遭難してる時点でパニクってるんですよ
21725/02/21(金)17:52:45No.1285432363+
道通ってたはずなのにいつの間にか遭難してた時は参ったね…
21825/02/21(金)17:53:19No.1285432504そうだねx2
>ねぇこれ場所に由りますのケース数多すぎて熟練者じゃないと適切な判断無理じゃないの
その通りだけど?
21925/02/21(金)17:54:55No.1285432905+
本田さん五年行方不明か…半々ぐらいで生きてそうで怖いな…
22025/02/21(金)17:55:13No.1285432988+
>遭難してる時点でパニクってるんですよ
確定ではないだろ
うっかりミスで知らん道に入った瞬間から必ずいきなり恐慌状態に陥るなんて事はあるまいし
22125/02/21(金)17:55:18No.1285433013+
そもそも山道で通ってきたルートを正確に辿るのまず無理だと思う
22225/02/21(金)17:56:09No.1285433191+
今日はここでビバークするちょ~
22325/02/21(金)17:56:29No.1285433283+
今時だと衛星電話持っとけば遭難しても一発で場所わかるんかな
22425/02/21(金)17:56:43No.1285433335+
>うっかりミスで知らん道に入った瞬間から必ずいきなり恐慌状態に陥るなんて事はあるまいし
パニクってなかったら遭難じゃないんだ
22525/02/21(金)17:56:50No.1285433377+
もっと遭難のベテランの意見が聞きたい
22625/02/21(金)17:57:21No.1285433515+
富士山みたいな独立峰を想像して下れば麓に出ると思いがちだけど実際に下った先は隣の山だから麓には出ないのよね
22725/02/21(金)17:57:35No.1285433572+
沢に沿って降りるのは滝があると詰むんだよな
22825/02/21(金)17:57:39No.1285433595そうだねx1
正常性バイアスかかってそのまま死にそうなやつがしつこくレスしてんなあ…って感じ
22925/02/21(金)17:57:41No.1285433600+
デブなのでその場から動かない派です
23025/02/21(金)17:57:51No.1285433649+
遭難動画ばっかり見てるから無駄に知識だけはある
登山経験ほぼ0なのに
23125/02/21(金)17:58:09No.1285433732+
>今時だと衛星電話持っとけば遭難しても一発で場所わかるんかな
分かっても持ち主とは別の場所みたいなことあるし
23225/02/21(金)17:58:48No.1285433876+
>うっかりミスで知らん道に入った瞬間から必ずいきなり恐慌状態に陥るなんて事はあるまいし
まだ本腰入れて探してはないが鍵がない気がするって画像あるじゃん?
あんな感じからだんだん焦燥感が募っていく
23325/02/21(金)17:59:05No.1285433952+
>もっと遭難のベテランの意見が聞きたい
夜箕面の採石場向かう途中で迷いました
コンパスはあったんでどう迷ってたとしても確実に道に出る方に向かって歩いたら普通に道に出た
23425/02/21(金)18:00:55No.1285434436+
「こっちに降りていけば道路に行き着くはず」って降り方も聞いたことはあるけど方向感覚と周辺の地図がしっかりしてないと無理だよな
23525/02/21(金)18:02:09No.1285434731+
怪我とかしてるならともかくそんなビビらんて
>「こっちに降りていけば道路に行き着くはず」って降り方も聞いたことはあるけど方向感覚と周辺の地図がしっかりしてないと無理だよな
そもそも周辺地形知らずに人気の無い自然の中に入ってくのがもう狂ってる
23625/02/21(金)18:02:25No.1285434802+
>もっと遭難のベテランの意見が聞きたい
山菜取りで何度か遭難したおばあちゃんの談話を新聞で読んだけど
沢歩いてたら発見してもらえるって話だった
23725/02/21(金)18:03:03No.1285434971そうだねx1
ミスとも言えない嫌なイベントが予定の遅れに繋がって最終的に遭難する
今回は諦めようという選択も含めて時間の余裕マジ大事
23825/02/21(金)18:03:54No.1285435177+
>うっかりミスで知らん道に入った瞬間から必ずいきなり恐慌状態に陥るなんて事はあるまいし
うっかりミスで知らん道に入る?
じゃあ戻れば良いだけだろ普通なら
23925/02/21(金)18:04:56No.1285435442+
山に慣れてない人だと川沿い歩こうとするから
救助の人はまず川沿いを探索するとも言う
24025/02/21(金)18:05:14No.1285435522そうだねx1
富士山みたいな山なら良いけど長野の山はどっちが上か分からなくなったなぁ
山と山が連なってるから本当に意味わかんなくなる…
24125/02/21(金)18:05:25No.1285435567+
>遭難後一週間沢を降り続けた結果捜索範囲が広がりまくって大騒ぎになった自衛官(レンジャー持ち)がいた
>優れた体力とサバイバル技術vsカスのような登山知識と装備(手ぶら運動靴)
最終的にどうなったの?
24225/02/21(金)18:06:16No.1285435792+
>じゃあ戻れば良いだけだろ普通なら
「普通」の道ならな
24325/02/21(金)18:06:35No.1285435886+
地形図読めないまま登山できちゃうのはGPSが便利になった弊害だなと思う
コンパスワークもっと広まれ
24425/02/21(金)18:07:09No.1285436036そうだねx3
山をナメて遭難する典型例のエミュでもやってんの?
24525/02/21(金)18:08:43No.1285436456+
>最終的にどうなったの?
毎日4~5時間沢を降って一週間後その途中で無事救助されたよ
24625/02/21(金)18:08:50No.1285436489そうだねx2
まず日常から離れて登山してる時点で日常と比べて普通じゃない状況なのに頑なに日常の普通を通そうとする奴
24725/02/21(金)18:09:07No.1285436553+
たまたま人里に降りればいいけど
遭難解説動画みてるとほんの少し外れただけでもう死ぬ寸前の遭難になってる
24825/02/21(金)18:09:12No.1285436570+
>山をナメて遭難する典型例のエミュでもやってんの?
ていうか遭難するかもって想定はしてない方がおかしいだろ
パニクるのは山をナメてるからそうなるんであって
24925/02/21(金)18:09:40No.1285436693+
一番大事なのは落ち着くこと
25025/02/21(金)18:10:31No.1285436898+
救助(生死を問わず)
25125/02/21(金)18:10:42No.1285436947そうだねx1
逆張りしかできない悲しい生き物
25225/02/21(金)18:10:53No.1285436997+
以上「絶対山に登っちゃいけない精神構造の人」の実演でした
迫真の演技でしたねどうもお疲れさまでした
25325/02/21(金)18:10:58No.1285437022そうだねx4
備えてればパニックなんて起こさない!ってのがまずナメてんのよ
25425/02/21(金)18:11:14No.1285437082そうだねx1
誰に向けて注意喚起してるんだろう
25525/02/21(金)18:11:53No.1285437255+
要は俺は優秀だからそんなBUZAMAはしないって言いたいんだろ?
よく言うよ外で女性に話しかけられただけで目ぇ伏せるくせに
25625/02/21(金)18:12:29No.1285437429+
>備えてればパニックなんて起こさない!ってのがまずナメてんのよ
それならもう山入らん方がいいだろ
25725/02/21(金)18:14:00No.1285437834+
昔のネットいた痛い人って感じですごく懐かしい気持ちになれた
まだこういう人ちゃんといるんだな


1740121474300.png