昔は戦争があると村を襲って物資を現地調達してたって中々怖いよね…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/21(金)08:48:22No.1285314746そうだねx19焦土作戦って上手くやるの難しそうだよね |
… | 225/02/21(金)08:51:04No.1285315223そうだねx4今みたいな輸送力ないから現場で手に入れるしかないんだ |
… | 325/02/21(金)08:51:27No.1285315282そうだねx1馬可哀想… |
… | 425/02/21(金)08:53:51No.1285315732そうだねx1大量の物資を運ぶのは大変だしその分人員必要だしスピード下がるし |
… | 525/02/21(金)08:54:15No.1285315821そうだねx131次大戦で現地補給できない銃砲弾とその部品って問題が出て初めて兵站って概念をまともに考えるようになったらしいよ |
… | 625/02/21(金)08:55:05No.1285316000そうだねx26(別に昔だけの話ではない) |
… | 725/02/21(金)08:56:01No.1285316181そうだねx26>その内それに対してメタ張られるのくらい予想出来ただろうに… |
… | 825/02/21(金)08:56:18No.1285316242そうだねx21>その内それに対してメタ張られるのくらい予想出来ただろうに… |
… | 925/02/21(金)08:56:54No.1285316374+まあその代わり敗走した将や装備の良い兵士は農民に襲われてボーナスチャンス!されたわけだが… |
… | 1025/02/21(金)08:57:23No.1285316472+鉄道ないと略奪なしの軍なんて無理 |
… | 1125/02/21(金)08:58:00No.1285316580そうだねx9何なら国内でも略奪するし略奪しない場合でも宿泊は現地の民家を使うこと!みたいな場合民家は一番いい部屋を兵士が使わせる(奥さんも差し出す)みたいなのもおおかったり |
… | 1225/02/21(金)08:59:26No.1285316861+兵站!兵站! |
… | 1325/02/21(金)09:01:56No.1285317320そうだねx11やっぱり戦争ってクソだな |
… | 1425/02/21(金)09:02:06No.1285317351そうだねx9>鉄道ないと略奪なしの軍なんて無理 |
… | 1525/02/21(金)09:02:06No.1285317357+農民や貧民側も逞しいので落ち武者狩りや死体漁りをする |
… | 1625/02/21(金)09:03:00No.1285317494そうだねx13>1次大戦で現地補給できない銃砲弾とその部品って問題が出て初めて兵站って概念をまともに考えるようになったらしいよ |
… | 1725/02/21(金)09:03:36No.1285317590そうだねx4>って雑に書いてもこれだけがWW1ドイツで起こって鉄道担当官の胃を痛めつけてたんだって |
… | 1825/02/21(金)09:04:11No.1285317680+まあだからって自国で全部賄うとかした場合 |
… | 1925/02/21(金)09:05:10No.1285317851+略奪頼みって要は現地に何かあるだろ…で見切り発車するノープランってことだからな |
… | 2025/02/21(金)09:05:36No.1285317922そうだねx5>その前の七年戦争でのロシア軍の進撃が兵站がお粗末だから止まったエピソードは逆に他国はちゃんと考えてるから生まれたんじゃね? |
… | 2125/02/21(金)09:05:56No.1285317973+>って雑に書いてもこれだけがWW1ドイツで起こって鉄道担当官の胃を痛めつけてたんだって |
… | 2225/02/21(金)09:06:01No.1285317984+>農民や貧民側も逞しいので落ち武者狩りや死体漁りをする |
… | 2325/02/21(金)09:06:21No.1285318041+>それまで馬の糧秣や野砲の弾どうしてたんだよ |
… | 2425/02/21(金)09:07:52No.1285318257+河川運輸はいい |
… | 2525/02/21(金)09:08:59No.1285318442+>1次大戦で現地補給できない銃砲弾とその部品って問題が出て初めて兵站って概念をまともに考えるようになったらしいよ |
… | 2625/02/21(金)09:09:25No.1285318507+>馬の糧秣は勿論現地調達 |
… | 2725/02/21(金)09:09:54No.1285318586そうだねx3>もっと前に常設軍が整備されはじめた頃から各地に備蓄倉庫作ったりしてるよ |
… | 2825/02/21(金)09:10:24No.1285318674+>略奪頼みって要は現地に何かあるだろ…で見切り発車するノープランってことだからな |
… | 2925/02/21(金)09:10:36No.1285318708+そりゃノープランと断ずるのは簡単だけど |
… | 3025/02/21(金)09:11:30No.1285318857そうだねx1戦力の小出しや逐次投入は悪手 |
… | 3125/02/21(金)09:12:13No.1285318981+>河川運輸はいい |
… | 3225/02/21(金)09:12:50No.1285319103+携帯性と保存性を追求しつつ調達を容易にした戦闘糧食の開発なんか古くから世界中でやってたからなあ… |
… | 3325/02/21(金)09:12:54No.1285319114+遠出せずに着実に補給ができる範囲で攻めようよ |
… | 3425/02/21(金)09:13:00No.1285319127+>そりゃ奪われる方がただで持っていかれるくらいならってなったら破綻する |
… | 3525/02/21(金)09:14:18No.1285319318+よしんば物資があっても先頭部隊が全部持っていくんで結局後続の足は遅くなる |
… | 3625/02/21(金)09:14:58No.1285319427+>遠出せずに着実に補給ができる範囲で攻めようよ |
… | 3725/02/21(金)09:16:10No.1285319597+ナポレオンが作らせた瓶詰め それを発展させた缶詰 |
… | 3825/02/21(金)09:17:35No.1285319801+しっかりため込む前に領主に絞られてるだろうな |
… | 3925/02/21(金)09:17:51No.1285319839+焦土作戦自体は昔からどこでもやってるよね |
… | 4025/02/21(金)09:20:46No.1285320309+ロシアは首都丸ごと逃げるレベルだったから規模が違う |
… | 4125/02/21(金)09:21:42No.1285320467+仕方ねえだろ昔の兵站は運ぶのに馬車いるけど馬車を引く馬のご飯も引かなきゃいけなくてアホみたいな倍率で用意する干し草と馬の量が増える上に足がどんどん遅くなるんだから |
… | 4225/02/21(金)09:22:42No.1285320602+時代によるが中世ファンタジー程度の生産力で |
… | 4325/02/21(金)09:23:05No.1285320663+ただ駐留するだけでも物資は消費されるし行軍すれば更に消費される |
… | 4425/02/21(金)09:23:18No.1285320700+>ナポレオンが作らせた瓶詰め それを発展させた缶詰 |
… | 4525/02/21(金)09:24:59No.1285320974+大体の所飢饉と同じで平均すりゃ足りないことはないんだけど送る手段がないになるんだ |
… | 4625/02/21(金)09:25:29No.1285321054+兵站てのは補給の軍事業務であって |
… | 4725/02/21(金)09:26:13No.1285321163+昔の缶詰はブリキがまだ発明されてなかったから厚い金属板を鈴鉛はんだでくっつけてたとか |
… | 4825/02/21(金)09:27:05No.1285321282+つまりジンギスカン作戦しかないと…! |
… | 4925/02/21(金)09:27:59No.1285321423+>ロシアは首都丸ごと逃げるレベルだったから規模が違う |
… | 5025/02/21(金)09:30:30No.1285321790+>つまりジンギスカン作戦しかないと…! |
… | 5125/02/21(金)09:31:55No.1285322022そうだねx1工業化も出来てない時代で現地調達の短期決戦で勝ちきれないような戦は |
… | 5225/02/21(金)09:33:47No.1285322333+略奪とかレイプって現代に続くまで起こるけど戦闘してると色々タガが外れるんだろうか |
… | 5325/02/21(金)09:34:04No.1285322374そうだねx3>>つまりジンギスカン作戦しかないと…! |
… | 5425/02/21(金)09:36:07No.1285322706+えぇっ!?散々食事も足りてない文明レベルて描写してたのに兵站作って長期遠征っ!? |
… | 5525/02/21(金)09:37:08No.1285322850+食い物はともかく村襲ったって武器は補給出来ないんだし軍隊が動く限り大なり小なり兵站はあるよな |
… | 5625/02/21(金)09:37:20No.1285322883+重量比だと馬の飼料が一番割合高かったとかなんかの本で読んだな |
… | 5725/02/21(金)09:37:42No.1285322942そうだねx1>略奪とかレイプって現代に続くまで起こるけど戦闘してると色々タガが外れるんだろうか |
… | 5825/02/21(金)09:38:19No.1285323031+※三国志の時代から普通に重要視されてます |
… | 5925/02/21(金)09:38:22No.1285323040+>えぇっ!?散々食事も足りてない文明レベルて描写してたのに兵站作って長期遠征っ!? |
… | 6025/02/21(金)09:38:35No.1285323075+>>えぇっ!?散々食事も足りてない文明レベルて描写してたのに兵站作って長期遠征っ!? |
… | 6125/02/21(金)09:39:43No.1285323261そうだねx6100%賄えなければ0だろみたいな雑に考えてる奴がいるだけの話では |
… | 6225/02/21(金)09:40:05No.1285323314+>医学的には大分古いからいやそうはならんやろな思想なんだけどそこ流せればWW1での兵隊のおちんちんの苦悩がなんとなくわかる |
… | 6325/02/21(金)09:40:25No.1285323366そうだねx3>100%賄えなければ0だろみたいな雑に考えてる奴がいるだけの話では |
… | 6425/02/21(金)09:40:56No.1285323452そうだねx1>100%賄えなければ0だろみたいな雑に考えてる奴がいるだけの話では |
… | 6525/02/21(金)09:41:33No.1285323560+蛮族側が人間の善性を信じてそれを踏み潰すこと前提で作戦してるのは滑稽といえば滑稽だな |
… | 6625/02/21(金)09:41:48No.1285323623+>100%賄えなければ0だろみたいな雑に考えてる奴がいるだけの話では |
… | 6725/02/21(金)09:42:12No.1285323696そうだねx6昔から重要視されてたけど |
… | 6825/02/21(金)09:43:32No.1285323921+これはなんで漫画なの? |
… | 6925/02/21(金)09:43:37No.1285323944+戦争ってカスだな! |
… | 7025/02/21(金)09:44:44No.1285324107+飯は運べるけど飼い葉なんて運べるわけねえよわっはっはで放棄してる古今東西9割くらいあった |
… | 7125/02/21(金)09:47:10No.1285324529そうだねx1あらゆる軍隊はずーっと昔から兵站の事は考えてるぞ! |
… | 7225/02/21(金)09:47:17No.1285324550そうだねx1占領地で略奪皆殺しなんて続けてるから降伏より焦土作戦の方がマシって当たり前の自業自得やん |
… | 7325/02/21(金)09:47:39No.1285324613そうだねx22000年近く前の三国志で兵站が上手い人材が高評価されるエピソードゴロゴロあるからね |
… | 7425/02/21(金)09:48:20No.1285324732+>焦土作戦が最大限の効果を発揮するのは寒冷地域や乾燥地帯など食料・燃料が比較的乏しい地域であり、自然林の豊富な熱帯地域では回復力があるためにあまり効果がない。 |
… | 7525/02/21(金)09:48:23No.1285324738+オスマントルコの漫画とか題材として珍しい気がするね |
… | 7625/02/21(金)09:48:30No.1285324760+>占領地で略奪皆殺しなんて続けてるから降伏より焦土作戦の方がマシって当たり前の自業自得やん |
… | 7725/02/21(金)09:48:41No.1285324792そうだねx1両方あるのが当たり前なら兵站理論にも現地調達前提にも驚くのが両方馬鹿みたいじゃん |
… | 7825/02/21(金)09:49:07No.1285324864+imgは過去最大の東欧vsオスマントルコブーム |
… | 7925/02/21(金)09:49:42No.1285324975そうだねx2兵站を軽視してるんじゃなくて兵站のことなんか考えたとこでどうしようもないってことも多いからね… |
… | 8025/02/21(金)09:49:42No.1285324976そうだねx4>両方あるのが当たり前なら兵站理論にも現地調達前提にも驚くのが両方馬鹿みたいじゃん |
… | 8125/02/21(金)09:50:42No.1285325166+降伏してもいいじゃないかって思えるほど占領が生易しってことがあるなら良いけど負けたら全部奪われて蹂躙されるならいっそのことってなっちゃうよね |
… | 8225/02/21(金)09:51:01No.1285325226そうだねx1焦土戦術って仮にそれで勝ってもやった側の戦後のダメージもヤバそうだけどそこまで詳しく書かれてるのをあんまり見たことないから戦記モノだと無敵の策になりがち |
… | 8325/02/21(金)09:51:33No.1285325305+いざという時に食料と飼い葉を保存しておこうが想定する当時の保存技術でどれくらいの期間可能かも出てきて全然違うからな… |
… | 8425/02/21(金)09:51:49No.1285325345+主人公がことあるごとに焦土戦術やるなろう小説あったな… |
… | 8525/02/21(金)09:52:01No.1285325375+十全な兵站を実現するには平坦な街道が必要だし輸送や護衛の兵足んないからね |
… | 8625/02/21(金)09:52:24No.1285325455+人取りや分捕りやれないなら雑兵が従軍する旨み何もないもん |
… | 8725/02/21(金)09:53:16No.1285325615+ドイツ軍は占領地から引き上げる時に焦土にしてさらに恨みをかってたな |
… | 8825/02/21(金)09:53:42No.1285325691+武器弾薬を村々が畑で栽培してるわけでもなし全部略奪で賄ってる訳もないんだよな |
… | 8925/02/21(金)09:53:54No.1285325727+もんごる人は兵站どうしてたの? |
… | 9025/02/21(金)09:53:59No.1285325745+秀吉の九州攻めだったか小牧長久手だったかも兵糧が長雨でカビちゃって秀吉激怒したり大軍になればなるほどめんどくさくなる |
… | 9125/02/21(金)09:54:00No.1285325748+まず何万みたいな軍を管理するには兵站の概念が無いって事が絶対にあり得ないからな… |
… | 9225/02/21(金)09:54:08No.1285325776+軍事オンチ「そんなん飛行機から物資落とせばいいじゃん」 |
… | 9325/02/21(金)09:54:13No.1285325795+異常に兵站を重要視する作品が増えたねって話だからな |
… | 9425/02/21(金)09:54:42No.1285325881+そりゃ軍隊としては略奪なんて本当はしたくないからな |
… | 9525/02/21(金)09:54:56No.1285325926そうだねx1>もんごる人は兵站どうしてたの? |
… | 9625/02/21(金)09:55:24No.1285325991そうだねx1>軍事オンチ「そんなん飛行機から物資落とせばいいじゃん」 |
… | 9725/02/21(金)09:56:02No.1285326112+空輸だけでなんとかできたの有史以来ベルリン封鎖だけだと思う |
… | 9825/02/21(金)09:56:15No.1285326151+>軍事オンチ「そんなん飛行機から物資落とせばいいじゃん」 |
… | 9925/02/21(金)09:56:29No.1285326196+補給と兵站は何が違うの |
… | 10025/02/21(金)09:56:35No.1285326211+根こそぎ奪われるくらいならで食料備蓄燃やすのはまだわかるけど水源に毒流すのはマジでヤバい |
… | 10125/02/21(金)09:56:41No.1285326232+人体の可食部がもっと多ければ楽なのになあ |
… | 10225/02/21(金)09:56:52No.1285326259+>>軍事オンチ「そんなん飛行機から物資落とせばいいじゃん」 |
… | 10325/02/21(金)09:57:02No.1285326286そうだねx1>空輸だけでなんとかできたの有史以来ベルリン封鎖だけだと思う |
… | 10425/02/21(金)09:57:05No.1285326296そうだねx1>補給と兵站は何が違うの |
… | 10525/02/21(金)09:57:08No.1285326303+勿論ファンタジーなんだけどとある漫画は主人公陣営の国が最強なのは家畜を率いて行軍するからだったな |
… | 10625/02/21(金)09:57:14No.1285326318+昔というか日本はつい80年ちょい前までやってたからな |
… | 10725/02/21(金)09:57:18No.1285326330そうだねx2>>もんごる人は兵站どうしてたの? |
… | 10825/02/21(金)09:57:51No.1285326422+兵站輸送部隊が兵站を消費するのがね… |
… | 10925/02/21(金)09:58:17No.1285326494+>補給と兵站は何が違うの |
… | 11025/02/21(金)09:58:34No.1285326535そうだねx3>昔というか日本はつい80年ちょい前までやってたからな |
… | 11125/02/21(金)09:58:37No.1285326540+>主人公がことあるごとに焦土戦術やるなろう小説あったな… |
… | 11225/02/21(金)09:58:41No.1285326556+>人体の可食部がもっと多ければ楽なのになあ |
… | 11325/02/21(金)09:58:48No.1285326576+世界史は疎いけどワラキア公国で全てを察した |
… | 11425/02/21(金)09:59:00No.1285326615+略奪が非難される現代の戦争は男にとってあまりにもクソだ |
… | 11525/02/21(金)09:59:39No.1285326708+ワラキアか~ |
… | 11625/02/21(金)09:59:41No.1285326715+焦土作戦はある意味必殺技みたいなものだから |
… | 11725/02/21(金)09:59:56No.1285326746+規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 11825/02/21(金)09:59:57No.1285326748+>ドイツ軍は占領地から引き上げる時に焦土にしてさらに恨みをかってたな |
… | 11925/02/21(金)10:00:42No.1285326872+>人体の可食部がもっと多ければ楽なのになあ |
… | 12025/02/21(金)10:00:46No.1285326884そうだねx3>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 12125/02/21(金)10:00:58No.1285326909そうだねx1アメリカ軍の兵站体制が群を抜いて高度なのは始まりからしてアメリカで兵隊集めれるような有力者っていうとすなわち大商人なので理解が深かったからという話聞いて面白いと思った |
… | 12225/02/21(金)10:01:07No.1285326941+>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 12325/02/21(金)10:01:29No.1285327000+他人の財布で戦争できるのにやらない奴いる? |
… | 12425/02/21(金)10:01:59No.1285327087+略奪許可しないと兵のモチベーションが下がるので |
… | 12525/02/21(金)10:02:27No.1285327150+梅毒を旧大陸に持ち込んでからは現地レイプが戦力低下に直結するようになったからそっちの面でも管理売春が始まるようになったり |
… | 12625/02/21(金)10:02:36No.1285327174そうだねx2>(組織だった徴発はする) |
… | 12725/02/21(金)10:02:36No.1285327176そうだねx1>>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 12825/02/21(金)10:02:58No.1285327242+>アメリカ軍の兵站体制が群を抜いて高度なのは始まりからしてアメリカで兵隊集めれるような有力者っていうとすなわち大商人なので理解が深かったからという話聞いて面白いと思った |
… | 12925/02/21(金)10:03:31No.1285327335+>ロシアは首都丸ごと逃げるレベルだったから規模が違う |
… | 13025/02/21(金)10:03:39No.1285327364+水木しげる先生の自伝のアメリカ軍の飯すごかったな… |
… | 13125/02/21(金)10:03:41No.1285327368+>略奪許可しないと兵のモチベーションが下がるので |
… | 13225/02/21(金)10:04:25No.1285327497+軍票が後でちゃんと支払われた描写見たことない |
… | 13325/02/21(金)10:04:45No.1285327556そうだねx1>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 13425/02/21(金)10:05:44No.1285327734そうだねx3>>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 13525/02/21(金)10:05:44No.1285327737+>規律が存在するから軍隊なのであって私掠許したら山賊の集団と変わらなくなるから略奪やっちゃ駄目なんだよ |
… | 13625/02/21(金)10:05:46No.1285327743+戦国時代の戦とか略奪ばっかだけどそこ触れると面白くないのもわかる |
… | 13725/02/21(金)10:05:48No.1285327747+昔でも重要言うけど大帝国が遠征するとかなら分かるんだが |
… | 13825/02/21(金)10:05:55No.1285327764そうだねx1>>(組織だった徴発はする) |
… | 13925/02/21(金)10:05:58No.1285327778+鉄道とか車ができる前の陸路の効率はカスだし狙われるから海路を確保してないとキツいとは聞いた |
… | 14025/02/21(金)10:06:00No.1285327785+元来大和民族は農耕民族であるからして |
… | 14125/02/21(金)10:06:12No.1285327826+>ネタバレされちゃったからこれ読んで |
… | 14225/02/21(金)10:06:36No.1285327892+山賊といえど強固なルールと自戒がないとやがて組織行動に支障が出て討伐されるから規律に厳しく略奪する軍隊がいてもなんらおかしくはない |
… | 14325/02/21(金)10:06:36No.1285327893+>>アメリカ軍の兵站体制が群を抜いて高度なのは始まりからしてアメリカで兵隊集めれるような有力者っていうとすなわち大商人なので理解が深かったからという話聞いて面白いと思った |
… | 14425/02/21(金)10:06:58No.1285327961+>>えぇっ!?散々食事も足りてない文明レベルて描写してたのに兵站作って長期遠征っ!? |
… | 14525/02/21(金)10:07:06No.1285327985+>いや一番は生産力が欧州全土の2倍あったからな… |
… | 14625/02/21(金)10:07:22No.1285328042+>私が用意しました |
… | 14725/02/21(金)10:07:26No.1285328050+軍規がひどいってのは兵隊に食糧を始めとした満足な待遇が与えられてないのとセットだから |
… | 14825/02/21(金)10:07:51No.1285328126+>昔でも重要言うけど大帝国が遠征するとかなら分かるんだが |
… | 14925/02/21(金)10:07:54No.1285328138そうだねx1>昔でも重要言うけど大帝国が遠征するとかなら分かるんだが |
… | 15025/02/21(金)10:08:02No.1285328160+おすまんこ帝国って地中海沿岸に広大な版図あったのがそういうことなんだろうなって |
… | 15125/02/21(金)10:08:30No.1285328237+掠奪禁止とか兵士は何をモチベに戦えばいいんだろうな |
… | 15225/02/21(金)10:08:45No.1285328294+アメリカも美術品とか略奪しまくってんのはタチ悪い |
… | 15325/02/21(金)10:08:49No.1285328308そうだねx1兵站って言葉嫌い |
… | 15425/02/21(金)10:09:04No.1285328347そうだねx1>掠奪禁止とか兵士は何をモチベに戦えばいいんだろうな |
… | 15525/02/21(金)10:09:07No.1285328353+戦争は基本持たざる国が持つ国に吹っかける大原則がある以上 |
… | 15625/02/21(金)10:09:17No.1285328389そうだねx3>戦国時代でも動かずにらめっこで数百日もあるし立てこもり合戦も多いから普通に大事だよ |
… | 15725/02/21(金)10:09:26No.1285328417そうだねx2>戦争は基本持たざる国が持つ国に吹っかける大原則がある以上 |
… | 15825/02/21(金)10:09:26No.1285328419+戦国時代だと石山本願寺があんだけ持ち堪えたのは |
… | 15925/02/21(金)10:09:44No.1285328467+軍規で掠奪禁止だから各々の兵士が自由にこれは徴発だ!って言いながら家に押し入るんでしょう |
… | 16025/02/21(金)10:09:57No.1285328506+>掠奪禁止とか兵士は何をモチベに戦えばいいんだろうな |
… | 16125/02/21(金)10:09:58No.1285328511+私的な略奪許可すると個人間部隊間で獲物を横取りしやがってって確執が生まれるのよな |
… | 16225/02/21(金)10:10:04No.1285328525+>戦国時代の隣合う領土の紛争レベルだと兵站てそんな重要か?てなる |
… | 16325/02/21(金)10:10:05No.1285328526+>>昔でも重要言うけど大帝国が遠征するとかなら分かるんだが |
… | 16425/02/21(金)10:10:13No.1285328553+>戦国時代の戦とか略奪ばっかだけどそこ触れると面白くないのもわかる |
… | 16525/02/21(金)10:10:18No.1285328572+>戦争は基本持たざる国が持つ国に吹っかける大原則がある以上 |
… | 16625/02/21(金)10:10:38No.1285328635+戦国時代でも刈田狼藉とかはやってるよ |
… | 16725/02/21(金)10:10:38No.1285328639そうだねx2兵站という言葉が弾薬食糧の補給と輸送だけに近い前近代的な意味なのかあらゆる後方支援を含むシステムの総体を指す軍事的な意味で使っているのかで議論がすれ違う |
… | 16825/02/21(金)10:10:57No.1285328715+略奪虐殺やりたい放題でも戦争に勝てば問題ないよね?っていうのは現実で起きてるわけで |
… | 16925/02/21(金)10:10:57No.1285328716+>軍規で掠奪禁止だから各々の兵士が自由にこれは徴発だ!って言いながら家に押し入るんでしょう |
… | 17025/02/21(金)10:11:08No.1285328752+補給とか兵站ってそんな最近になって確率したんだ… |
… | 17125/02/21(金)10:11:19No.1285328784+>それ戦時に作る兵站じゃなくて元から作ってた砦や城に籠る人員使うでしょ |
… | 17225/02/21(金)10:11:22No.1285328793+旧軍とか兵站!兵站!って言われるけどただでさえ正面戦力劣ってるのにそこから戦力引き剥がしたら結局補給路破壊されね?って思ったりする |
… | 17325/02/21(金)10:11:25No.1285328801+隊長!敵国の女は徴発していいでありますか!? |
… | 17425/02/21(金)10:11:46No.1285328850そうだねx1>隊長!敵国の女は徴発していいでありますか!? |
… | 17525/02/21(金)10:11:48No.1285328865そうだねx1>掠奪禁止とか兵士は何をモチベに戦えばいいんだろうな |
… | 17625/02/21(金)10:12:04No.1285328908+>隊長!敵国の女は徴発していいでありますか!? |
… | 17725/02/21(金)10:12:14No.1285328929+でもここでワラキアは全力抗戦しないと自国の子供がオスマンの少年兵として取られるとかじゃなかったっけ… |
… | 17825/02/21(金)10:12:20No.1285328949そうだねx2現地調達も考え方によっては兵站なのでは? |
… | 17925/02/21(金)10:12:25No.1285328969+掠奪する軍は弱いってのも偏った見方じゃないか? |
… | 18025/02/21(金)10:12:52No.1285329047+元から作っといた自国防衛用の砦や城は兵站扱いで良いのか謎 |
… | 18125/02/21(金)10:12:59No.1285329071+そもそも日本軍は敵潜水艦の輸送船攻撃で補給途絶えまくるような状態で |
… | 18225/02/21(金)10:13:17No.1285329125そうだねx3そもそも軍紀が徹底されてる軍隊なんてあるのかという問題が |
… | 18325/02/21(金)10:13:31No.1285329173そうだねx1豊臣秀吉が行なった天正(てんしょう)18年(1590年)の関東攻めの際、攻撃を避けるために、萬満寺が豊臣軍から入手した安全保障書です。条文には、離散した民衆は帰宅すること、民家や寺のなかに陣を構えることの禁止、麦の勝手な刈り取りの禁止、一銭でも盗んだ者は厳罰に処することが規定されており、俗に「一銭切り(いっせんぎり)の制札」とも称されています。 |
… | 18425/02/21(金)10:13:47No.1285329219+>補給とか兵站ってそんな最近になって確率したんだ… |
… | 18525/02/21(金)10:13:51No.1285329232+>>戦争は基本持たざる国が持つ国に吹っかける大原則がある以上 |
… | 18625/02/21(金)10:13:58No.1285329258+>そもそも日本軍は敵潜水艦の輸送船攻撃で補給途絶えまくるような状態で |
… | 18725/02/21(金)10:14:11No.1285329292+歴史的にはわりと近現代まで掠奪ありきの戦争しててビビるよね |
… | 18825/02/21(金)10:14:11No.1285329299+中世とか行軍の後ろに商人がゾロゾロついてきたりするしな |
… | 18925/02/21(金)10:14:32No.1285329353+オスマントルコの捕虜となったナポレオン配下のフランス軍は例外なくオス♂マン*トルコ♥されたほどです |
… | 19025/02/21(金)10:14:39No.1285329377+イナゴのように略奪虐殺繰り返して覇者になった国って在るん? |
… | 19125/02/21(金)10:14:46No.1285329404+>略奪虐殺やりたい放題でも戦争に勝てば問題ないよね?っていうのは現実で起きてるわけで |
… | 19225/02/21(金)10:14:55No.1285329432そうだねx1>そもそも軍紀が徹底されてる軍隊なんてあるのかという問題が |
… | 19325/02/21(金)10:15:04No.1285329453+>歴史的にはわりと近現代まで掠奪ありきの戦争しててビビるよね |
… | 19425/02/21(金)10:15:31No.1285329546そうだねx1近世から更に現代的に近い考え方だよな合理性に基づいた掠奪の禁止 |
… | 19525/02/21(金)10:15:45No.1285329588+補給戦懐かしいな |
… | 19625/02/21(金)10:16:07No.1285329644+でもあんまり略奪とかやっちゃうとその後の地元民に恨まれない? |
… | 19725/02/21(金)10:16:09No.1285329658そうだねx2>現地調達も考え方によっては兵站なのでは? |
… | 19825/02/21(金)10:16:12No.1285329668+重要視されていようがいまいが結局史実以上に兵站作るのはコストに見合ってないって点は変わらない |
… | 19925/02/21(金)10:16:15No.1285329680+>蕭何はイレギュラーすぎるから考えるな |
… | 20025/02/21(金)10:16:28No.1285329732+商売女なんて故郷でも抱けるしなぁ |
… | 20125/02/21(金)10:16:42No.1285329777+>この時の戦訓が今に生きてるよね |
… | 20225/02/21(金)10:16:43No.1285329778+程度問題もあるしケースごとの優先事項もあるしゼロイチで考えちゃだめだよ |
… | 20325/02/21(金)10:16:52No.1285329812+中世以前でも個々が略奪に走ったら統制取れねぇだろうが!で禁止した例は世界中にあるけど逆に言うと特筆するような例なんだろうなみたいに穿った見方もできるしな |
… | 20425/02/21(金)10:17:36No.1285329958+>重要視されていようがいまいが結局史実以上に兵站作るのはコストに見合ってないって点は変わらない |
… | 20525/02/21(金)10:17:55No.1285330024+>でもあんまり略奪とかやっちゃうとその後の地元民に恨まれない? |
… | 20625/02/21(金)10:18:12No.1285330074+>でもあんまり略奪とかやっちゃうとその後の地元民に恨まれない? |
… | 20725/02/21(金)10:18:28No.1285330108+軍隊の管理売春意識が薄いのが実はアメリカで |
… | 20825/02/21(金)10:19:04No.1285330209+WW2のソ連軍は最初に来た部隊が後から来る連中はマジでヤバいからすぐ逃げろ!って教えて回ってたとか |
… | 20925/02/21(金)10:19:48No.1285330330+>>重要視されていようがいまいが結局史実以上に兵站作るのはコストに見合ってないって点は変わらない |
… | 21025/02/21(金)10:20:03No.1285330375そうだねx1実際にはワラキアの封建領主はまったくこの政策を支持しておらず |
… | 21125/02/21(金)10:20:06No.1285330385+…戦争しなければいいのでは? |
… | 21225/02/21(金)10:20:11No.1285330398+戦争で故郷を離れ異国に来といてその土地の女とヤらないとかチンコ付いてないレベル |
… | 21325/02/21(金)10:20:12No.1285330399そうだねx2創作で兵站連呼が馬鹿にされてんのは |
… | 21425/02/21(金)10:20:22No.1285330426+女を現地調達すれば性欲も満たせるし満足したら食べれば食料問題も解決 |
… | 21525/02/21(金)10:21:01No.1285330534+前線部隊の移動速度に輸送部隊がついて来れないがよく起こるテンプレなんだよな |
… | 21625/02/21(金)10:21:19No.1285330582そうだねx3>創作で兵站連呼が馬鹿にされてんのは |
… | 21725/02/21(金)10:21:19No.1285330583+奪う側も精神摩耗しそう |
… | 21825/02/21(金)10:21:19No.1285330584+>…戦争しなければいいのでは? |
… | 21925/02/21(金)10:21:48No.1285330671そうだねx1>中世とか行軍の後ろに商人がゾロゾロついてきたりするしな |
… | 22025/02/21(金)10:21:51No.1285330681+今はその辺気にしなくてよくてええなぁ |
… | 22125/02/21(金)10:22:03No.1285330728+>>…戦争しなければいいのでは? |
… | 22225/02/21(金)10:22:09No.1285330745+>足が遅い上に兵糧食い尽くして自壊しました… |
… | 22325/02/21(金)10:22:32No.1285330801+>>…戦争しなければいいのでは? |
… | 22425/02/21(金)10:22:40No.1285330831+イケイケだった頃の遊牧民なんかは適度に上手い略奪の仕方みたいなのを心得てるんだろうか |
… | 22525/02/21(金)10:22:42No.1285330836+国民国家になってからの戦争は大抵民意によって起きるから… |
… | 22625/02/21(金)10:22:42No.1285330838+やはり補給にはシリアル… |
… | 22725/02/21(金)10:22:58No.1285330888+>なんか兵站作れば作るだけ補給が楽になるみたいなノリで描いてるのが多過ぎる |
… | 22825/02/21(金)10:23:20No.1285330955+金で買う(強制的に)、普通に合意取って金で買う、死にたくなかったら食料を渡すように言う、問答無用で村を焼いて食料を奪うとか |
… | 22925/02/21(金)10:23:52No.1285331051+>兵站担当だって物資消費するって点を無視してる作品が多いって事か? |
… | 23025/02/21(金)10:23:57No.1285331063+>イケイケだった頃の遊牧民なんかは適度に上手い略奪の仕方みたいなのを心得てるんだろうか |
… | 23125/02/21(金)10:24:03No.1285331089そうだねx1>なんか兵站作れば作るだけ補給が楽になるみたいなノリで描いてるのが多過ぎる |
… | 23225/02/21(金)10:24:42No.1285331189+大帝国もなんで数年でバラバラになってしまうん |
… | 23325/02/21(金)10:25:07No.1285331259+遠征軍だとよく起こるこれたまらん |
… | 23425/02/21(金)10:25:27No.1285331320そうだねx2>>なんか兵站作れば作るだけ補給が楽になるみたいなノリで描いてるのが多過ぎる |
… | 23525/02/21(金)10:26:24No.1285331473+>大帝国もなんで数年でバラバラになってしまうん |
… | 23625/02/21(金)10:26:30No.1285331496そうだねx3>兵站担当だって物資消費するって点を無視してる作品が多いって事か? |
… | 23725/02/21(金)10:26:51No.1285331564+兵隊は飯食うなんて誰の目にも明らかな事実なんだから |
… | 23825/02/21(金)10:27:04No.1285331584+曹操も兵糧庫焼かれて袁紹に負けたし補給は大事 |
… | 23925/02/21(金)10:27:36No.1285331666+ロシア遠征は最低でした… |
… | 24025/02/21(金)10:27:55No.1285331727+ポイズンホース! |
… | 24125/02/21(金)10:28:29No.1285331821+メフメト君か |
… | 24225/02/21(金)10:28:37No.1285331836+>>裕福なイギリスも近代で戦争吹っ掛けまくりじゃん |
… | 24325/02/21(金)10:28:52No.1285331884+現地店舗を漁る特殊部隊 |
… | 24425/02/21(金)10:28:57No.1285331899+>それ以前系かなぁ |
… | 24525/02/21(金)10:29:10No.1285331941+>曹操も兵糧庫焼かれて袁紹に負けたし補給は大事 |
… | 24625/02/21(金)10:29:15No.1285331952+>イケイケだった頃の遊牧民なんかは適度に上手い略奪の仕方みたいなのを心得てるんだろうか |
… | 24725/02/21(金)10:29:39No.1285332015+忘れがちだけど服も消耗品だから定期的に送らないと駄目で運ぶものがどんどん増える |
… | 24825/02/21(金)10:30:01No.1285332072+輸送のための馬にも食料必要だし働かせすぎずちゃんと休憩もさせないと死ぬし |
… | 24925/02/21(金)10:30:16No.1285332109そうだねx1>兵隊は飯食うなんて誰の目にも明らかな事実なんだから |
… | 25025/02/21(金)10:30:19No.1285332113そうだねx3兵站どころか平時の流通交通交易すら大変だぜ |
… | 25125/02/21(金)10:30:22No.1285332122+そもそも主役の国て大抵豊かじゃないからな |
… | 25225/02/21(金)10:30:50No.1285332204+>そもそも主役の国て大抵豊かじゃないからな |
… | 25325/02/21(金)10:31:03No.1285332231+ロシアによって略奪破壊殺戮されまくったあげくアメリカからも見捨てられて戦後の復興も無理そうなウクライナくん… |
… | 25425/02/21(金)10:31:07No.1285332239そうだねx4100じゃないと0!みたいな人は多いなあ |
… | 25525/02/21(金)10:32:13No.1285332406+雪で高速が止まるだけで物流が機能不全に陥るのだけで面倒くささが分かる |
… | 25625/02/21(金)10:32:23No.1285332436+>そもそも主役の国て大抵豊かじゃないからな |
… | 25725/02/21(金)10:32:25No.1285332443そうだねx1というか創作の兵站ネタにケチつけるはうがもはや逆張りになってるからな |
… | 25825/02/21(金)10:32:32No.1285332464+>オスマントルコの漫画とか題材として珍しい気がするね |
… | 25925/02/21(金)10:32:33No.1285332472+>兵隊は飯食うなんて誰の目にも明らかな事実なんだから |
… | 26025/02/21(金)10:33:38No.1285332653+>>現地調達も考え方によっては兵站なのでは? |
… | 26125/02/21(金)10:33:39No.1285332655+ウクライナ君は輸液で生きてる重病人の遺族が延命処置やめようって言ってるだけだから |
… | 26225/02/21(金)10:33:44No.1285332675+一昔前の仮想戦記あるあるでしかないからな… |
… | 26325/02/21(金)10:34:10No.1285332742+兵站を書くのが大変ならゲームのルールの様に単純化すればいいんだけどな |
… | 26425/02/21(金)10:34:20No.1285332770そうだねx2日本の戦国時代なんてどう考えても現地調達の略奪のが重要だろ |
… | 26525/02/21(金)10:34:45No.1285332838+>まず食糧集積基地=軍団の行動可能圏になる |
… | 26625/02/21(金)10:34:48No.1285332844+令和はなんというか頭が良いはずの各国の軍隊や将軍も意外とアホだなって周知されてきているけれども |
… | 26725/02/21(金)10:35:05No.1285332885+孫子にすら現地調達の方が大事って書かれてるからな… |
… | 26825/02/21(金)10:35:16No.1285332915+ファンタジーの場合ぶっちゃけ魔法の道具(設定)で解決させようと思えば解決できるんで |
… | 26925/02/21(金)10:35:40No.1285332980+>近世まで略奪でそれなりに成り立ってた辺り村辺りのある程度の目安はあったんじゃね? |
… | 27025/02/21(金)10:35:57No.1285333027+兵站は重要だけど |
… | 27125/02/21(金)10:36:03No.1285333042+物資だけじゃなく傷病者の輸送なんかも考えなきゃならんから兵站めんどい |
… | 27225/02/21(金)10:36:22No.1285333104+モンゴル帝国の降伏して上納すれば政治宗教はそのままでもええよってのが一番効率的なのか |
… | 27325/02/21(金)10:37:06No.1285333230+>物資だけじゃなく傷病者の輸送なんかも考えなきゃならんから兵站めんどい |
… | 27425/02/21(金)10:37:07No.1285333235+結局一部の変な人が騒ぐだけだから補給線を狙うとか兵站を充実させたとか1行でかたをつけて |
… | 27525/02/21(金)10:37:16No.1285333266+大帝国っては基本的に制圧した地域の統治は緩くしないと成り立たないからね… |
… | 27625/02/21(金)10:37:40No.1285333327+今は船に鉄道に空輸まであるからな |
… | 27725/02/21(金)10:38:41No.1285333499そうだねx1>そこら辺を考慮するとかなり頭おかしい事やってんな?となる孔明の北伐 |
… | 27825/02/21(金)10:39:12No.1285333586+>>歴史的にはわりと近現代まで掠奪ありきの戦争しててビビるよね |
… | 27925/02/21(金)10:39:22No.1285333620+略奪も目に付くもん全部!じゃなくてあそこから布奪ってこっちに集めて食べものは集めて皆で分けて…しないと集団で活動できないだろうしな ある意味で略奪も兵站だ |
… | 28025/02/21(金)10:39:35No.1285333663+俺考えたんだけど風船に荷物くくりつけて浮かんだやつを兵士にヒモ持たせて移動させたら軽いまんまめっちゃ楽に移動できるんじゃね? |
… | 28125/02/21(金)10:39:43No.1285333696+さっきから思うんだけど略奪もシステム化されてることおおくない? |
… | 28225/02/21(金)10:40:30No.1285333815+>俺考えたんだけど風船に荷物くくりつけて浮かんだやつを兵士にヒモ持たせて移動させたら軽いまんまめっちゃ楽に移動できるんじゃね? |
… | 28325/02/21(金)10:40:35No.1285333826+形だけでも取引にしておくっていう軍票的なものも大分大切なことだそうで |
… | 28425/02/21(金)10:40:41No.1285333844+>日本の戦国時代なんてどう考えても現地調達の略奪のが重要だろ |
… | 28525/02/21(金)10:41:19No.1285333939+>さっきから思うんだけど略奪もシステム化されてることおおくない? |
… | 28625/02/21(金)10:41:26No.1285333970+>さっきから思うんだけど略奪もシステム化されてることおおくない? |
… | 28725/02/21(金)10:41:29No.1285333977+>>この時の戦訓が今に生きてるよね |
… | 28825/02/21(金)10:41:44No.1285334020+この食料基地ルールを作っておくと軍師や宰相の特殊効果として輸送改善により30km半径が100km半径に延びるとか食料基地のクラウド化(小規模点在化)で事実上の破壊不能になるとかを表現できる |
… | 28925/02/21(金)10:41:46No.1285334029そうだねx4>…戦争しなければいいのでは? |
… | 29025/02/21(金)10:42:12No.1285334110+>ところで陛下 風船の中にいれるガスと風船を作るゴムはいずこから |
… | 29125/02/21(金)10:42:20No.1285334132+軍と一緒についてくる軍指揮系統とは別の故買屋や売春婦もいる |
… | 29225/02/21(金)10:42:22No.1285334135+>さっきから思うんだけど略奪もシステム化されてることおおくない? |
… | 29325/02/21(金)10:43:17No.1285334313+近代化して最悪なのは物資があればまだやれる |
… | 29425/02/21(金)10:43:24No.1285334330+平和外交は全世界にその気が無いと無理ってのはWW1前後で分かってるだろうに |
… | 29525/02/21(金)10:43:54No.1285334405+生存のための資源大量に使って土地やら川やらの使用権の移動をするだけの行為が戦争なので高次元から見ると馬鹿なことでしかないよ |
… | 29625/02/21(金)10:43:56No.1285334411+>この食料基地ルールを作っておくと軍師や宰相の特殊効果として輸送改善により30km半径が100km半径に延びるとか食料基地のクラウド化(小規模点在化)で事実上の破壊不能になるとかを表現できる |
… | 29725/02/21(金)10:44:00No.1285334422そうだねx3戦争する人 |
… | 29825/02/21(金)10:44:08No.1285334451+>平和外交は全世界にその気が無いと無理ってのはWW1前後で分かってるだろうに |
… | 29925/02/21(金)10:44:19No.1285334497そうだねx1>だから国際協調に努め平和外交やれつうのが戦後日本の外交方針なんだ |
… | 30025/02/21(金)10:45:31No.1285334683そうだねx1>平和外交(アメリカに追従してるだけ) |
… | 30125/02/21(金)10:45:54No.1285334767+なんで人類は集団で争うんですかと言われるとヒトが社会的動物だったからという悩ましさ |
… | 30225/02/21(金)10:46:10No.1285334803+>>平和外交(アメリカに追従してるだけ) |
… | 30325/02/21(金)10:46:39No.1285334899+>今みたいな輸送力ないから現場で手に入れるしかないんだ |
… | 30425/02/21(金)10:46:42No.1285334907+>だから国際協調に努め平和外交やれつうのが戦後日本の外交方針なんだ |
… | 30525/02/21(金)10:46:48No.1285334922+言ってみたらしてないのにアメリカ追従してる雰囲気作りがめちゃくちゃ上手い |
… | 30625/02/21(金)10:47:11No.1285334982+>さっきから思うんだけど略奪もシステム化されてることおおくない? |
… | 30725/02/21(金)10:47:29No.1285335045+でも権力者になったからには世界統一して人類史に名を残したいものだし |
… | 30825/02/21(金)10:47:45No.1285335094そうだねx3>システム化されてるとまでいえるのは中世以前だと |
… | 30925/02/21(金)10:47:53No.1285335114+>なんで人類は集団で争うんですかと言われるとヒトが社会的動物だったからという悩ましさ |
… | 31025/02/21(金)10:48:00No.1285335142+>近代化して最悪なのは物資があればまだやれる |
… | 31125/02/21(金)10:48:22No.1285335214+やはり人間は愚か |
… | 31225/02/21(金)10:48:56No.1285335308+>システム化されてるとまでいえるのは中世以前だと |
… | 31325/02/21(金)10:49:02No.1285335326+>やはり人間は愚か |
… | 31425/02/21(金)10:49:11No.1285335354+集団的でなければいいのかといったら |
… | 31525/02/21(金)10:49:48No.1285335459+>唐代には地域ごとの物資や兵隊のノルマ決めてかき集める都尉システムあるけど… |
… | 31625/02/21(金)10:49:52No.1285335468+生存競争やめるとなるとそれはつまり死ねば良いのでは? |
… | 31725/02/21(金)10:50:05No.1285335512+>平和外交(アメリカに追従してるだけ) |
… | 31825/02/21(金)10:50:22No.1285335559+>昔の戦国時代もにたようなもんだろ |
… | 31925/02/21(金)10:50:37No.1285335608+マスケットで撃ち合うのとソンムやパッシェンデールに行くか白起に埋められるかまあ色んな嫌なのあるしどれが最悪かと思うかは好みだな |
… | 32025/02/21(金)10:51:12No.1285335709+>一旦停戦ぐらいしろ |
… | 32125/02/21(金)10:51:12No.1285335713+>季節で戦争無理ってなって辞めることが多いんだ |
… | 32225/02/21(金)10:51:38No.1285335780+>>システム化されてるとまでいえるのは中世以前だと |
… | 32325/02/21(金)10:51:49No.1285335820そうだねx1スパルタとか秦みたいな法家国家は動員能力高いから古代でもそういう最悪が発生しやすい |
… | 32425/02/21(金)10:52:18No.1285335895+いろいろやっていくと現代のサプライチェーンやばくね?となる |
… | 32525/02/21(金)10:52:44No.1285335975+人類史で戦争起こってない期間なんてないだろうし人間が戦争好きなのは否定できない |
… | 32625/02/21(金)10:52:50No.1285335990+>いろいろやっていくと現代のサプライチェーンやばくね?となる |
… | 32725/02/21(金)10:52:55No.1285336005+>いろいろやっていくと現代のサプライチェーンやばくね?となる |
… | 32825/02/21(金)10:53:31No.1285336102そうだねx2>ウクライナ君は輸液で生きてる重病人の遺族が延命処置やめようって言ってるだけだから |
… | 32925/02/21(金)10:53:43No.1285336135そうだねx1中世のイメージも斧持った半裸のフランク人が暴れてた時代から騎士とクロスボウの時代まで各自の認識が違う |
… | 33025/02/21(金)10:53:57No.1285336176+>人類史で戦争起こってない期間なんてないだろうし人間が戦争好きなのは否定できない |
… | 33125/02/21(金)10:54:18No.1285336234そうだねx1>>だから国際協調に努め平和外交やれつうのが戦後日本の外交方針なんだ |
… | 33225/02/21(金)10:54:39No.1285336296+ウクライナは大国同士の代理戦争で交渉の席すらねえの |
… | 33325/02/21(金)10:54:45No.1285336312+百人が住む集落があったとして |
… | 33425/02/21(金)10:55:24No.1285336438そうだねx4兵站スレでまさはるやるからID出されんだよ |
… | 33525/02/21(金)10:55:46No.1285336512そうだねx2>ウクライナは大国同士の代理戦争で交渉の席すらねえの |
… | 33625/02/21(金)10:57:16No.1285336773+>百人が住む集落があったとして |
… | 33725/02/21(金)10:58:41No.1285337005+>年貢がどれくらいかにもよる |
… | 33825/02/21(金)11:01:47No.1285337568+ロシアの用兵は21世紀とは思えないような前時代的なやり方だけどそれこそ兵站の強靭さは目を見張るものがあるな |
… | 33925/02/21(金)11:04:29No.1285338047+味方が命令通りに動かずボロ負けする展開は不評なのか創作だと少なくなりがち |
… | 34025/02/21(金)11:05:28No.1285338228+今強引にウクライナ停戦なんてしたらモルドバとかジョージアあたりを平らげて肉の盾補給してまた再開するんだろうな |
… | 34125/02/21(金)11:05:50No.1285338286+>味方が命令通りに動かずボロ負けする展開は不評なのか創作だと少なくなりがち |
… | 34225/02/21(金)11:06:19No.1285338385+逆にこんなに長い間兵站に苦しんでるのに |
… | 34325/02/21(金)11:06:54No.1285338481+>史実ネタ以外だと兵站は維持されるし新兵でも完璧な機動をしないと読者が離れてしまう |
… | 34425/02/21(金)11:08:09No.1285338704そうだねx1ぼくのかんがえた最高に面白い創作を思いついたら是非投稿してくれ 待ってるぞ |
… | 34525/02/21(金)11:08:21No.1285338739+>だから基地ルールとしてゲームのルールの様に最初に提示して |
… | 34625/02/21(金)11:08:49No.1285338826そうだねx1そもそも理想通り言う事聞いてくれる集団を簡単に作れたら戦争なんてする必要も無くなりそうだもんな! |
… | 34725/02/21(金)11:09:17No.1285338898+戦争しなけりゃ良くね |
… | 34825/02/21(金)11:09:52No.1285339012+羨ましいですよね架空戦記や軍記もので別動部隊を手足のように動かしてる指揮官 |
… | 34925/02/21(金)11:10:00No.1285339034+現実に即してれば全部面白いわけじゃないし… |
… | 35025/02/21(金)11:10:06No.1285339057+>動けなくなった兵士とか敵の捕虜とか市民とか加工して食べなかったの? |
… | 35125/02/21(金)11:10:17No.1285339092+戦争はいかんですよ |
… | 35225/02/21(金)11:10:19No.1285339099+今でも孫子は語られるけど孫子の兵站関連は略奪前提だからここだけは真似れんのよね |
… | 35325/02/21(金)11:10:25No.1285339119+>そもそも理想通り言う事聞いてくれる集団を簡単に作れたら戦争なんてする必要も無くなりそうだもんな! |
… | 35425/02/21(金)11:10:48No.1285339193+そこで停滞してしまった場合 |
… | 35525/02/21(金)11:11:16No.1285339292+>>そもそも理想通り言う事聞いてくれる集団を簡単に作れたら戦争なんてする必要も無くなりそうだもんな! |
… | 35625/02/21(金)11:11:27No.1285339320+>そもそも軍紀が徹底されてる軍隊なんてあるのかという問題が |
… | 35725/02/21(金)11:11:29No.1285339332+命令通りに動かない部下とかはアニメにすると声がつくからヘイト勝って叩かれるから出す意味がな… |
… | 35825/02/21(金)11:12:12No.1285339472+割と今もしてるよ |
… | 35925/02/21(金)11:12:55No.1285339590+>今でも孫子は語られるけど孫子の兵站関連は略奪前提だからここだけは真似れんのよね |
… | 36025/02/21(金)11:13:01No.1285339607そうだねx2命令通り動く部下とかファンタジーだよ |
… | 36125/02/21(金)11:13:13No.1285339648+聖闘士星矢みたいに青銅兵站とか白銀兵站とか黄金兵站とか誰でも一発で凄さがわかるようにしないと |
… | 36225/02/21(金)11:13:24No.1285339691+なんなら味方の部下でなく敵の兵卒がヒャッハーしたおかげで隙を突けて勝てたでもご都合主義扱いされるぞ! |
… | 36325/02/21(金)11:13:29No.1285339709+>だから潰走は頻繁に発生するのに人肉食べる事態には滅多にならない |
… | 36425/02/21(金)11:13:59No.1285339814+>人類史で戦争起こってない期間なんてないだろうし人間が戦争好きなのは否定できない |
… | 36525/02/21(金)11:14:53No.1285340000+>なるほど…意外と戦争も余裕あるんだな |
… | 36625/02/21(金)11:15:12No.1285340064+なんの利益もないのに殺し合うんだから人類は戦争が好きなんだろ |
… | 36725/02/21(金)11:15:13No.1285340070+画像の皇帝陛下はどうなるの |
… | 36825/02/21(金)11:15:24No.1285340113+>なるほど…意外と戦争も余裕あるんだな |
… | 36925/02/21(金)11:15:49No.1285340173+>当然資源貰ってるアラブ諸国や中国との関係悪化になる訳で何の得にもならん |
… | 37025/02/21(金)11:16:01No.1285340221+虫みたいに倒れた仲間食いながらひたすら行軍する軍隊なんてのいたら嫌だろ… |
… | 37125/02/21(金)11:16:17No.1285340270+>命令通り動く部下とかファンタジーだよ |
… | 37225/02/21(金)11:17:11No.1285340453+>画像の皇帝陛下はどうなるの |
… | 37325/02/21(金)11:17:43No.1285340559+余裕のない場所とかはあるけど戦争自体は余力がないと出来ないからな |
… | 37425/02/21(金)11:18:05No.1285340624+死んだやつの食料とか塩は有り難く貰うのが作法 |
… | 37525/02/21(金)11:18:11No.1285340640+文化や経済の発展度合いにもよるけど |
… | 37625/02/21(金)11:18:23No.1285340677+移動し続けて略奪し続ける限りにおいてはかなりの兵数用意出来るってのを実際にやってみせたのがヴァレンシュタインだったか |
… | 37725/02/21(金)11:19:47No.1285340988+>余裕のない場所とかはあるけど戦争自体は余力がないと出来ないからな |
… | 37825/02/21(金)11:20:25No.1285341120+>移動し続けて略奪し続ける限りにおいてはかなりの兵数用意出来るってのを実際にやってみせたのがヴァレンシュタインだったか |
… | 37925/02/21(金)11:22:33No.1285341535+>移動し続けて略奪し続ける限りにおいてはかなりの兵数用意出来るってのを実際にやってみせたのがヴァレンシュタインだったか |
… | 38025/02/21(金)11:22:47No.1285341580+略奪も情報網がなかったから出来ただけだよな |
… | 38125/02/21(金)11:23:11No.1285341660+>略奪はしてないぞ |
… | 38225/02/21(金)11:23:21No.1285341695+>情報が通達されるように整備されてたらスレ画になる |
… | 38325/02/21(金)11:24:24No.1285341910+ヴラドの焦土戦術の無意味さは軍事的成功によって親オスマンの弟に政権奪われたって所で明らかだから |
… | 38425/02/21(金)11:25:22No.1285342113+ドラキュラはさぁ… |
… | 38525/02/21(金)11:26:23No.1285342307そうだねx3まあ地元住民にお前らんところよりあっちの方が良いとか思われたらそれはそれで大ピンチだからな |
… | 38625/02/21(金)11:26:35No.1285342355+焦土戦術したら土地を焼かれるのにキレた国民が敵国に自分を差し出して降伏しました |
… | 38725/02/21(金)11:26:59No.1285342433そうだねx1でも焦土戦しなかったらとうの昔にオスマンに滅ぼされてたし… |
… | 38825/02/21(金)11:27:09No.1285342471そうだねx2まぁ400年後くらいの民族主義が盛り上がった時になんか美化して名誉回復されるから! |
… | 38925/02/21(金)11:29:56No.1285343030+>まぁ400年後くらいの民族主義が盛り上がった時になんか美化して名誉回復されるから! |
… | 39025/02/21(金)11:30:21No.1285343125そうだねx1書き込みをした人によって削除されました |
1740095053688.jpg fu4673468.jpg