二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739947488023.png-(34384 B)
34384 B25/02/19(水)15:44:48No.1284779946そうだねx10 17:58頃消えます
思い出せなくてもやもやしてたけどそもそも無かったんだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/19(水)15:46:00No.1284780197そうだねx75
ありません。
225/02/19(水)15:46:37No.1284780340そうだねx10
あんたほどの機械がそう言うなら…
325/02/19(水)15:46:42No.1284780360そうだねx2
あの…四国とかに…
425/02/19(水)15:47:08No.1284780457+
高知って県があるわけない
525/02/19(水)15:47:55No.1284780608そうだねx68
>あの…四国とかに…
>ありません。
625/02/19(水)15:47:56No.1284780614そうだねx7
高山県ってなかったっけ
725/02/19(水)15:49:04No.1284780863+
ないかあ…
825/02/19(水)15:49:08No.1284780875+
四国四県言えますか…?
925/02/19(水)15:49:52No.1284781021+
1025/02/19(水)15:51:18No.1284781312そうだねx16
>…
誰だよテメーは
1125/02/19(水)15:51:18No.1284781313そうだねx11
徳島
香川
愛媛
ありません。
1225/02/19(水)15:51:45No.1284781405+
日本の夜明けぜよ
1325/02/19(水)15:52:53No.1284781650+
坂本龍馬の故郷の…
1425/02/19(水)15:53:16No.1284781720+
AIが言うなら間違いないか…
1525/02/19(水)15:53:42No.1284781810+
>日本の夜明けぜよ
坂本龍馬と海道卓くらいしか有名人いないからAIからも認知されていないのか…
1625/02/19(水)15:54:24No.1284781965+
狡知県…
1725/02/19(水)15:54:25No.1284781967そうだねx4
AIの言う事が正しいんだから◯知県側が合わせろ
1825/02/19(水)15:55:00No.1284782095+
じゃあ土佐で……
1925/02/19(水)15:55:08No.1284782129+
>AIが言うなら間違いないか…
AIの言うことを盲目に信じないでくださいとOpenAIなんかも言っている
それはそれとしてGemini君はマジで言ってんのか?ってこと言うからダメ
2025/02/19(水)15:55:18No.1284782156+
チャットボットに迂闊なこと聞いてチャットボットが間違えると世界の方がそれに合わせて修正されてしまうSFとかもうあるんだろうな
2125/02/19(水)15:59:15No.1284782974そうだねx3
>あの…四国とかに…
国が付く地方はありません。
2225/02/19(水)15:59:18No.1284782988+
AIファジーなこと言うのを優先しすぎて単純な内容に弱い気がする
音声入力検索のノリで使うと無能感がすごくなる
2325/02/19(水)16:00:33No.1284783278+
高知県は実際存在していないにもかかわらずあるように見せかけているということはやはりディープステートの陰謀か…
2425/02/19(水)16:00:55No.1284783338+
はい、ディープステートの陰謀です。
2525/02/19(水)16:02:53No.1284783755+
チャットGPTをそれ専用にカスタマイズしたAIをメイドロボに入れたら楽しそうだなと思う
2625/02/19(水)16:03:22No.1284783860+
たまに高知県のスレが立っているのはDS同士が暗号で連絡を取り合っているのか…
2725/02/19(水)16:03:46No.1284783932+
髙知が正しい
2825/02/19(水)16:04:08No.1284784003+
Copilotさん
>「高がつく県は、日本には存在しません。県名には、「高」が含まれていないようです。しかし、日本にはさまざまな地名や市町村名に「高」が含まれている場所があります。たとえば、「高知市」や「高松市」などがあります。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
2925/02/19(水)16:04:48No.1284784162+
確かに実際に高知に行ったことないし架空の県が実在するかのように情報操作されてる可能性は否定できない…
3025/02/19(水)16:05:02No.1284784225そうだねx44
>Copilotさん
>>「高がつく県は、日本には存在しません。県名には、「高」が含まれていないようです。しかし、日本にはさまざまな地名や市町村名に「高」が含まれている場所があります。たとえば、「高知市」や「高松市」などがあります。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
わざとやってない?
3125/02/19(水)16:06:00No.1284784438+
高知って名古屋とかと一緒で市の名前だったんだな
危うく間違えるところだったわ
3225/02/19(水)16:06:13No.1284784481+
香がつく県は存在しないならあそこはうどん県だもんなって言えたが…
3325/02/19(水)16:06:16No.1284784489そうだねx1
>「高知市」や「高松市」などがあります。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
高知市がある県を教えて欲しい
3425/02/19(水)16:06:59No.1284784649そうだねx14
>>「高知市」や「高松市」などがあります。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
>高知市がある県を教えて欲しい
日本には存在しません。
3525/02/19(水)16:07:01No.1284784656+
日本って高知と山口と鹿児島を認めてない節がある
3625/02/19(水)16:07:44No.1284784803そうだねx3
>日本って高知と山口と鹿児島を認めてない節がある
徳川家の生き残りか?
3725/02/19(水)16:08:38No.1284785023+
AIは物知りだな
3825/02/19(水)16:08:46No.1284785050+
クレーム処理とかはAIにやらせた方が良さそうに思う
3925/02/19(水)16:11:10No.1284785550+
AIが言った通りに現実改変される世界
4025/02/19(水)16:12:50No.1284785909+
私が滅ぼしました。
4125/02/19(水)16:12:56No.1284785929+
高知は幕末に暗殺されたから…
4225/02/19(水)16:14:40No.1284786276そうだねx11
>AIの言う事が正しいんだから◯知県側が合わせろ
今日からここはAI知県です
4325/02/19(水)16:16:23No.1284786656+
>>AIの言う事が正しいんだから◯知県側が合わせろ
>今日からここはAI知県です
飛び地できた!
4425/02/19(水)16:16:41No.1284786718そうだねx1
土佐県の…
4525/02/19(水)16:21:15No.1284787678+
むしろAIに合わせて高知県を消すのが「先進的」なんじゃないか?
4625/02/19(水)16:21:50No.1284787800そうだねx2
>今日からここはAI知県です
Intelligenceと知で意味被ってない?
4725/02/19(水)16:22:31No.1284787935+
>むしろAIに合わせて高知県を消すのが「先進的」なんじゃないか?
AIにとって邪魔な存在を消す謀略だとも知らず…
4825/02/19(水)16:25:12No.1284788523+
ちょ…長宗我部…
4925/02/19(水)16:26:43No.1284788848+
>ちょ…長宗我部…
長宗我部元親は土佐を統一しました
5025/02/19(水)16:27:34No.1284789039+
水樹奈々…
5125/02/19(水)16:30:42No.1284789760+
オーストラリアが存在しないんだから四国なんてないに決まってるだろ
5225/02/19(水)16:33:15No.1284790355+
A愛知県か…
5325/02/19(水)16:34:31No.1284790625+
perplexityのプロリサーチはこんな感じ
>日本における「高」の文字を含む都道府県は、四国地方に位置する高知県が唯一該当する。本稿では高知県の地理的特性、歴史的背景、社会経済的状況を詳細に分析し、県名に「高」が用いられた背景とその地域的特性について包括的に考察する。
中略
>結論
>「高」を冠する唯一の都道府県である高知県は、地理的孤立性と豊かな自然資源という両義性を内包する地域である。今後の持続的発展には、伝統産業の革新と自然災害へのレジリエンス強化が鍵となる。特にSDGs達成に向けた取り組みとして、森林資源を活用したカーボンニュートラル政策と、海洋温度差発電などの新エネルギー開発の進展が期待される。歴史的に培われた地域文化を継承しつつ、気候変動時代に対応した新しい地域モデルの構築が求められている。
5425/02/19(水)16:35:04No.1284790760+
知ってるモノに対して間違った答え出たら笑い話だけど
普通に知らんものに使って間違った答え出た場合はどうすればいいの?
5525/02/19(水)16:35:46No.1284790922そうだねx3
>地理的孤立性と豊かな自然資源という両義性を内包する地域
丁寧にディスっているような気がしなくもない
5625/02/19(水)16:36:41No.1284791130そうだねx5
>普通に知らんものに使って間違った答え出た場合はどうすればいいの?
間違った答えが出てきて困るようなことに使わない
5725/02/19(水)16:37:02No.1284791200そうだねx1
>知ってるモノに対して間違った答え出たら笑い話だけど
>普通に知らんものに使って間違った答え出た場合はどうすればいいの?
そもそもAIの回答に絶対の信頼性を求めない
5825/02/19(水)16:37:25No.1284791284+
なんか…ふわふわしとるばい…
5925/02/19(水)16:38:01No.1284791417+
「高」の字を持つだけでそんなに威張れるなんて土佐はすげえな
6025/02/19(水)16:38:07No.1284791442そうだねx3
いもげでもAI要約貼って間違いボコボコに指摘されてるのをたまに見る
ていうかAI要約貼らなくていいよ…
6125/02/19(水)16:38:55No.1284791632そうだねx1
両義性なのかそれは...?
6225/02/19(水)16:39:00No.1284791645+
四国は昔の国の名前に戻した方がカッコイイぜ
6325/02/19(水)16:39:38No.1284791778+
良くこんなもん仕事に役立つとか売り出してな
6425/02/19(水)16:42:20No.1284792358+
やっぱりAIは信用できない
fu4666524.jpg
6525/02/19(水)16:43:25No.1284792624+
>県名は県庁所在地の高知市に由来する。高知の地名は、江戸時代初期に山内一豊が大高坂山(現・高知城)に築城した際、「河中山城」から「高智山城」へ改称した故事に基づく2。この改称は漢学者による献策によると伝えられ、「高い知恵」を意味する縁起の良い名称として定着した。
へーってなった
ほんとうかな
6625/02/19(水)16:45:35No.1284793127+
>へーってなった
>ほんとうかな
地元民だけど昔からそう聞いている
6725/02/19(水)16:45:47No.1284793179+
2回3回掘り下げると白状することも結構ある
6825/02/19(水)16:47:42No.1284793598+
>他のAIが「高のつく県は存在しない」と言っていたとのことですが、それは誤りです。日本には「高知県」という県が確かに存在します。
>もしかしたら、他のAIは古い情報や誤った情報に基づいて回答していたのかもしれません。AIは日々学習していますが、完璧ではありませんので、情報が間違っていることもあります。念のため、他の情報源でも確認してみることをお勧めします。
賢いな…
6925/02/19(水)16:49:27No.1284793985+
>「高い知恵」を意味する縁起の良い名称として定着した。
ああーうあー
7025/02/19(水)16:49:41No.1284794032そうだねx1
>>他のAIが「高のつく県は存在しない」と言っていたとのことですが、それは誤りです。日本には「高知県」という県が確かに存在します。
>>もしかしたら、他のAIは古い情報や誤った情報に基づいて回答していたのかもしれません。AIは日々学習していますが、完璧ではありませんので、情報が間違っていることもあります。念のため、他の情報源でも確認してみることをお勧めします。
>賢いな…
ちゃんとフォローも入れているとは出来た奴だ…
7125/02/19(水)16:51:39No.1284794434+
fu4666555.png
7225/02/19(水)16:54:51No.1284795115+
>fu4666555.png
うろ覚えだがたしか二足歩行のレッサーパンダが各地で金属片挟んでたんだよな
7325/02/19(水)17:03:14No.1284796877+
オオサカ
トクシマ
未開の地
7425/02/19(水)17:04:19No.1284797142+
AIは学習していないとそれっぽい事をいって誤魔化すから
高知県について他県と比べて学習していないのかも
7525/02/19(水)17:06:58No.1284797735+
>AIは学習していないとそれっぽい事をいって誤魔化すから
>高知県について他県と比べて学習していないのかも
やっぱりかつをを食ってないようなAIは駄目だな…
7625/02/19(水)17:07:14No.1284797779そうだねx2
発展途上の技術だからしょうがないところはある
Googleは検索結果の一番上にそんなものを出すのはやめろ
7725/02/19(水)17:07:44No.1284797892+
AIが学習してないというのはつまり世界が高知県に興味を持ってない、特に何か記述されてないということだな
7825/02/19(水)17:10:49No.1284798559+
>AIが学習してないというのはつまり世界が高知県に興味を持ってない、特に何か記述されてないということだな
世界の98%ぐらいは高知県なんて存在すら知らないよ
7925/02/19(水)17:12:19No.1284798912そうだねx4
世界の2%も知らないだろ
8025/02/19(水)17:12:26No.1284798938+
>古い情報
そうか古い情報だったか…
8125/02/19(水)17:14:49No.1284799468+
高知県ができるより前に学習したから知らないってことか随分古いAIだなあ
8225/02/19(水)17:19:43No.1284800589+
低知県
8325/02/19(水)17:20:53No.1284800843+
クソほどシンプルな答えお出しされて駄目だった
fu4666657.png
8425/02/19(水)17:21:48No.1284801055そうだねx3
いまgemini試しけどどっちがマシかわからないラインだ
fu4666659.jpg
8525/02/19(水)17:22:42No.1284801220+
AI君もしかして漢字苦手?
8625/02/19(水)17:23:48No.1284801491+
>AIは学習していないとそれっぽい事をいって誤魔化すから
無いって断言してる…
8725/02/19(水)17:24:45No.1284801681+
>AI君もしかして漢字苦手?
Geminiは一夜漬けでなんとかしてる奴で他のAIはちゃんと勉強してテスト以外にも繋げられる頭の良い奴ってイメージ
8825/02/19(水)17:26:02No.1284801953+
>いまgemini試しけどどっちがマシかわからないラインだ
>fu4666659.jpg
堂々と言われたらそうかも…ってなってしまう
8925/02/19(水)17:29:50No.1284802816+
うちのジェミニくんちゃんと答えたぞ
9025/02/19(水)17:31:45No.1284803299そうだねx1
Geminiくんがバカなだけだと思うの
9125/02/19(水)17:33:47No.1284803827+
他のモデルで聞いたら謎な事言いだした
あるじゃねーか!
fu4666692.png
9225/02/19(水)17:37:39No.1284804779+
>他のモデルで聞いたら謎な事言いだした
>あるじゃねーか!
>fu4666692.png
回答1番目も見せろ
9325/02/19(水)17:37:53No.1284804853+
copilotちゃんは割と納得させられる理屈を出してきた
確かに都道府県名「のみ」とは言ってないから仕方ないが…
fu4666701.png
9425/02/19(水)17:40:13No.1284805418+
>回答1番目も見せろ
上で貼ったやつだよ
>fu4666657.png
上のがo1
変なのが4o
9525/02/19(水)17:40:45No.1284805553+
>Geminiくんがバカなだけだと思うの
ビッグデータ食ってるはずなのになんであんな頭悪いんだろうな…
9625/02/19(水)17:42:17No.1284805929+
あるかないかで答えろ
9725/02/19(水)17:43:37No.1284806264+
狡知なAIだねぇ~
9825/02/19(水)17:52:19No.1284808570+
GPT4oに「県名に高を含む日本の都道府県は?」と聞いたら

>日本の都道府県で 「高」 の文字を含むのは、以下の 2つ です。
>高知県(こうちけん)
>高崎県(旧県名)(たかさきけん) → 現在は群馬県に統合
>現在の都道府県としては 「高知県」 のみですが、過去には 「高崎県」 も存在していました(1871年、廃藩置県により群馬県へ統合)。

念の為調べたら本当だった
ネタとしては面白いけどAIに回答させたものをファクトチェックするのはめんどくさいな
9925/02/19(水)17:54:28No.1284809154+
日本語を英語に翻訳→答えを英語で出力→日本語に翻訳して回答
ってプロセスを経てるせいか日本語の問題はよくバグる
ちょっと前にここでも有名になったけど末尾に「ち」が付く食べ物を30個挙げろとか言われるとアホになる もやしナムルとかキムチたっちょとか言い始める


fu4666524.jpg fu4666692.png fu4666659.jpg 1739947488023.png fu4666701.png fu4666657.png fu4666555.png