二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739949299183.jpg-(216839 B)
216839 B25/02/19(水)16:14:59No.1284786345+ 18:22頃消えます
ボルシチスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/19(水)16:15:38No.1284786480+
ビーフシチューよりあっさりしていて旨い
こってりしたものが食べたいときはビーフシチュー
225/02/19(水)16:16:52No.1284786761そうだねx29
>スレ
325/02/19(水)16:16:59No.1284786783+
初めて食べたけどロールキャベツに近い
425/02/19(水)16:17:26No.1284786891+
ジャイアンシチューの考察を読んだときに本当はボルシチ作りたかったんじゃないかって説が出てきて印象的だったの思い出した
525/02/19(水)16:19:18No.1284787249+
サクラ大戦でしか知らない
作り方あれで合ってるのか
625/02/19(水)16:19:49No.1284787371そうだねx27
>>スレ
すいません見逃してください
次からは気をつけます
ボルシチの話がしたかっただけなんです
725/02/19(水)16:20:23No.1284787488+
サワークリームはあんま食べなれないから入れないほうが好き
825/02/19(水)16:22:17No.1284787893そうだねx3
昭和の料理本やたらロシア料理のせてた記憶ある
925/02/19(水)16:22:38No.1284787970+
なんかおしゃれな雰囲気あるよね
1025/02/19(水)16:22:48No.1284788009+
味はトマトスープなんだろうか
1125/02/19(水)16:25:15No.1284788533+
フクースナ
1225/02/19(水)16:26:08No.1284788705+
>サクラ大戦でしか知らない
>作り方あれで合ってるのか
あれ材料の数に乱数入ってるから例え作り方が合ってたとしてもとても料理とは呼べない代物になるはず
1325/02/19(水)16:26:25No.1284788783+
博多駅にはレトルトのボルシチと冷凍ピロシキの自販機がある
1425/02/19(水)16:27:06No.1284788935+
トマトじゃなくてビーツはもっとどろどろして野菜の甘あじだった
1525/02/19(水)16:27:27No.1284789012+
>味はトマトスープなんだろうか
そんなに酸味はない
赤い色はトマトではなくビートによるものなので
ビートは赤い大根ね
1625/02/19(水)16:28:02No.1284789153+
色も赤っていうか実際見るとショッキングピンクみたいでビビる
1725/02/19(水)16:28:03No.1284789157+
ハウスのルーのもとが今のところ一番おいしい
おすすめ
1825/02/19(水)16:28:08No.1284789171+
めちゃ赤いだけでカブみたいなもんだからビーツ
1925/02/19(水)16:29:11No.1284789400+
赤さはどうでもいいって感じの味
2025/02/19(水)16:31:22No.1284789921+
たまにボルシチの素とかレトルト的なのあるから一回くらい試してみたいとは思う
2125/02/19(水)16:32:55No.1284790284+
以前食べたやつはなんかぼんやりした味してた
その後似たようなものだと思って食べたシチーは酸味が強くてびっくりした
2225/02/19(水)16:32:57No.1284790288+
>昭和の料理本やたらロシア料理のせてた記憶ある
シャリアピンステーキとかあったし割と交流深かったかブームみたいなのがあったんでは
ピロシキとか割と定着もしてるし
2325/02/19(水)16:34:57No.1284790730+
浅草のロシア料理店で食べたボルシチは野菜と肉の出汁の相乗効果でめちゃくちゃ旨味が強かった
あれが本場なのかあの店オリジナルなのかは知らないがとにかく美味かったな
2425/02/19(水)16:41:36No.1284792213+
瓶詰のボルシチの素気になってる
ウクライナ産の
水で薄めるだけで作れるのかな
2525/02/19(水)16:41:44No.1284792235+
たいめいけんで食べた
2625/02/19(水)16:43:59No.1284792742+
たいめいけんてオムライスのイメージあったわ
色んなメニューあるんだね
2725/02/19(水)16:46:32No.1284793350+
ポルチオ
2825/02/19(水)16:49:10No.1284793929+
書き込みをした人によって削除されました
2925/02/19(水)16:49:37No.1284794012+
ダイナマイト
3025/02/19(水)16:50:27No.1284794206+
>瓶詰のボルシチの素気になってる
>ウクライナ産の
>水で薄めるだけで作れるのかな
ボルシチの素みたいな感じだから具とかは自分で用意する必要がある
あと一回で使う量が思ったより多いから値段は張る
3125/02/19(水)16:50:36No.1284794235+
>ポルチオ
ちんぽ
3225/02/19(水)16:52:16No.1284794568+
色はすごいけど味の方はぜんぜん普通のシチューと聞いたが酸味あんのか
3325/02/19(水)16:52:32No.1284794620+
>こってりしたものが食べたいときはビーフシチュー
毎年ビーツ作ってるけどビーフシチューの素入れて作ったほうが好きだな
3425/02/19(水)16:52:55No.1284794698+
開けて温めるだけ
fu4666562.jpg
3525/02/19(水)16:55:03No.1284795146+
>色はすごいけど味の方はぜんぜん普通のシチューと聞いたが酸味あんのか
野菜ゴロゴロはいったスープだよ
サワークリーム入れると酸味が出るって感じ
3625/02/19(水)16:55:22No.1284795211+
ボルシチは食った事ないしビーツすらあんま食った事ないけどなんかうっすら甘いの
とうもろこしの芯齧ったみたいな味
3725/02/19(水)16:56:04No.1284795336+
ロシア語を大学でやってたときに出てくる料理といえばこれかシチューだった記憶
日本でいうところのシチューではないやつ
3825/02/19(水)17:00:37No.1284796294+
隠し味は味噌か?
3925/02/19(水)17:00:48No.1284796339+
みんなボルシチ気になってるんだな
俺も昔ロシア料理屋見かけたら真っ先にボルシチ頼んだけど想像より美味しかったな
4025/02/19(水)17:01:55No.1284796593+
シチーはキャベツスープか
4125/02/19(水)17:06:26No.1284797606+
ボルシチもピロシキもビーフストロガノフも名前しか知らなかったから初めて見たときは思ってたのと違全然うってなった
4225/02/19(水)17:08:03No.1284797957+
近所のお店がロシア料理出すっていうから行ってみようかと思ったけど
コースで1万円だった…
4325/02/19(水)17:10:07No.1284798412+
食べてみたいけど多分想像する味とは全く違うのはわかる
4425/02/19(水)17:11:12No.1284798660そうだねx1
瓶詰めのやつ食ったら見た目に反して土臭い大根汁だった
生のビート貰った時にリトライしたら土臭いカブ汁だった
4525/02/19(水)17:11:59No.1284798829+
ビーフストロガノフは一時期みんなのうたで流れてたな
4625/02/19(水)17:15:46No.1284799668+
味はさっぱりしたビーフシチュー
サワークリーム入れると酸味とコクが出る
キャベツが入ってるから胃に優しい
4725/02/19(水)17:15:59No.1284799723+
そしてボルシチもピロシキもビーフストロガノフもその辺の飯屋で出てくるのは本物と全然違うのである
4825/02/19(水)17:18:08No.1284800226+
グヤーシュもいいよね
4925/02/19(水)17:18:16No.1284800259+
基本的には野菜スープだ
向こうの料理は基本薄味なのも相まって「本場のレシピ」のやつ食べると微妙な反応になることが多い
5025/02/19(水)17:19:54No.1284800617+
IKEAで食べたくらいだけどスウェーデン資本でロシア料理???って妙な困惑が先に来た
5125/02/19(水)17:19:59No.1284800636+
いっぺん食ったけどうーん…
あと翌日のうんちがめっちゃ赤い
5225/02/19(水)17:20:25No.1284800750そうだねx1
名前だけは知ってるけど食べたことないものの筆頭
5325/02/19(水)17:21:53No.1284801072+
ボルシチの色ってビーツ由来だったの!?
5425/02/19(水)17:22:23No.1284801159そうだねx1
>>スレ
やっぱmayから来たの?
5525/02/19(水)17:23:12No.1284801339そうだねx4
>IKEAで食べたくらいだけどスウェーデン資本でロシア料理???って妙な困惑が先に来た
あの辺一帯の家庭料理であって
別にロシアだけで食べられてる料理じゃないから…
5625/02/19(水)17:23:28No.1284801403+
本場のはかなり脂っこい
5725/02/19(水)17:23:30No.1284801408+
大根の煮物ぐらいの素朴な料理の位置づけか…
5825/02/19(水)17:24:22No.1284801592+
ゆるキャンのお店で実食した
5925/02/19(水)17:24:25No.1284801608+
昔新宿のロシアレストランで食べたやつは美味しかった
6025/02/19(水)17:24:37No.1284801654+
>別にロシアだけで食べられてる料理じゃないから…
スラヴ系のポーランドとかでも食べるみたいだけど北欧でも食べるのね
6125/02/19(水)17:26:05No.1284801964+
出向してる時に味噌汁感覚で毎日飲んでた
食堂のクオリティを測る良い見本
6225/02/19(水)17:26:29No.1284802051+
ビーツってあんま美味しくないよね
オーストラリアのハンバーガーに挟まっててショックだった
6325/02/19(水)17:28:13No.1284802446+
泥臭いカブの洋風おでん
6425/02/19(水)17:29:27No.1284802731+
ロシア料理の店で本格的な奴食べたことあるけどビーフシチューの方が美味しいな…ってなった
不味くはないんだが
6525/02/19(水)17:29:49No.1284802815+
ボルシチって見た目赤いからすっぱそうに見えるだけで要はただの野菜スープなんだよね?
6625/02/19(水)17:30:37No.1284803020+
すっごい赤いせいでこってり系の先入観持っちゃうよな
6725/02/19(水)17:31:04No.1284803131+
食べたことない
出してる店もない
6825/02/19(水)17:31:14No.1284803173そうだねx1
>ボルシチって見た目赤いからすっぱそうに見えるだけで要はただの野菜スープなんだよね?
むしろちょっと甘い
6925/02/19(水)17:35:14No.1284804182+
実際作ると肉じゃがやカレーくらいには簡単
7025/02/19(水)17:36:02No.1284804384+
ボルシチもいいけどロールキャベツも食おうぜ
7125/02/19(水)17:37:01No.1284804629+
ビーフシチューにカブ入れて気分だけ味わいたい
7225/02/19(水)17:37:01No.1284804630+
ボルシチって動物の血を使ってるんじゃないんだ…
7325/02/19(水)17:38:36No.1284805020+
稚内のロシア料理屋で食べた
美味しかった
7425/02/19(水)17:44:26No.1284806497+
ウラジオストクの大学に留学してた時食堂で毎日食べてた
7525/02/19(水)17:49:08No.1284807707+
>ボルシチの色ってビーツ由来だったの!?
ビーツの汁はなんでもあの色で染めるからすごいゾ
7625/02/19(水)17:53:37No.1284808913+
ビーツ(野菜)由来の真っ赤なスープだから健康に良いんだろうか
7725/02/19(水)18:02:48No.1284811377+
>ウラジオストクの大学に留学してた時食堂で毎日食べてた
経歴が気になりすぎたから他の「」にケチつけられない程度でいいから自分語りしてほしい
7825/02/19(水)18:03:48No.1284811632+
もし作ったことある「」いたら美味しかったレシピとか教えて
7925/02/19(水)18:07:13No.1284812543+
大体ロシアスレ
8025/02/19(水)18:07:49No.1284812721+
マイクラでしか馴染みのないビーツ
8125/02/19(水)18:08:32No.1284812913そうだねx1
根菜たっぷりコンソメだな
8225/02/19(水)18:15:43No.1284814874+
銀座の赤の広場閉店しちゃったんだね…お土産でボルシチの素とかもらったの思い出してぐぐったらガッカリ結果だった


fu4666562.jpg 1739949299183.jpg