二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739918773390.jpg-(118282 B)
118282 B25/02/19(水)07:46:13No.1284679696そうだねx5 10:41頃消えます
現行法でいけるしな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/19(水)07:46:53No.1284679768そうだねx44
無駄以外の何なんだよ
225/02/19(水)07:47:43No.1284679855そうだねx36
むずがる子供をあやすのに2年かかった
325/02/19(水)07:47:58No.1284679889そうだねx45
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
425/02/19(水)07:50:45No.1284680197そうだねx20
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
活用できる層と出来ない層でとんでもない差が生まれてて笑える
525/02/19(水)07:54:00No.1284680558そうだねx46
っていうか別にオタクがオタク絵作るためだけのもんじゃねえし…
625/02/19(水)07:58:25No.1284681117そうだねx1
意味のない反AIだよw
725/02/19(水)07:58:55No.1284681184+
AI君はどう思う?
825/02/19(水)08:01:06No.1284681461+
>AI君はどう思う?
にんげんのやくにたちたい
925/02/19(水)08:01:23No.1284681493そうだねx2
反の言う規制ってクリエイター様が何もしなくても国が主導でAIを封印してくれ
って話だからそんなことなるわけねえじゃんと
1025/02/19(水)08:02:20No.1284681620そうだねx7
騒いでるだけで戦ってるつもりだったのか
1125/02/19(水)08:04:59No.1284682004そうだねx4
>反の言う規制ってクリエイター様が何もしなくても国が主導でAIを封印してくれ
>って話だからそんなことなるわけねえじゃんと
規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
1225/02/19(水)08:05:22No.1284682063そうだねx16
4557件の大半がパブコメの要件を満たしてないゴミだったりしそう
1325/02/19(水)08:06:06No.1284682174そうだねx4
いつもの壁打ちスレ
1425/02/19(水)08:06:16No.1284682196そうだねx2
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
1525/02/19(水)08:06:59No.1284682298+
ほいdel
1625/02/19(水)08:07:54No.1284682453そうだねx4
mayでやれ
1725/02/19(水)08:08:42No.1284682566そうだねx16
> ●受付番号 185001345000006634
> 頭おかしいんか? 考案者から 3 親等まで
> 口からガソリン流し込んでボンッ言わせたろかボケ。
だもんなぁ
1825/02/19(水)08:08:47No.1284682577+
Xでやれ
1925/02/19(水)08:08:54No.1284682592そうだねx10
なんかムカつくから死刑にしてとかそんなしょうもない意見しかなかったじゃん
2025/02/19(水)08:09:21No.1284682660+
>いつもの壁打ちスレ
スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
2125/02/19(水)08:09:50No.1284682737そうだねx1
ちなみにスレ画は反反
2225/02/19(水)08:11:01No.1284682917そうだねx3
無断学習って実際罪になるの?
俺AI関係なく無断学習しまくってるよ?
2325/02/19(水)08:12:12No.1284683091そうだねx3
AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
2425/02/19(水)08:12:47No.1284683175そうだねx1
AIに比べてガチで世間から相手にされてない奴らだ!
2525/02/19(水)08:13:51No.1284683344そうだねx2
あの
このスレ荒らしたところで法律は変わらないし
何ならスレ画のXも消えませんよ?
2625/02/19(水)08:17:18No.1284683856+
>無断学習って実際罪になるの?
なるわけねえだろ
そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
そして著作権には学習(情報解析)をしてはいけないなんて権利はない
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
2725/02/19(水)08:19:07No.1284684135そうだねx3
反対してる人何も考えてないと思うよ
2825/02/19(水)08:19:35No.1284684218+
>無断学習って実際罪になるの?
>俺AI関係なく無断学習しまくってるよ?
無断学習自体は全く問題ない
既存著作物に似せる目的で偏った学習をするのには何か対策打つとは言われてる
2925/02/19(水)08:21:05No.1284684445そうだねx4
これあきゆきスレ?
3025/02/19(水)08:21:12No.1284684467+
AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
情報量増やすのにこれほど良い手段はない
3125/02/19(水)08:21:17No.1284684483+
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
3225/02/19(水)08:21:26No.1284684500そうだねx5
>> ●受付番号 185001345000006634
>> 頭おかしいんか? 考案者から 3 親等まで
>> 口からガソリン流し込んでボンッ言わせたろかボケ。
>だもんなぁ
ヤフコメみたいなもんだと思ってるのかな…
3325/02/19(水)08:22:33No.1284684675+
相変わらずのグダグダ長文
3425/02/19(水)08:23:33No.1284684832そうだねx2
仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
そんでコラージュなのに!コラージュなのに!で頭凝り固まるから余計こじらせていく
3525/02/19(水)08:23:34No.1284684835そうだねx7
>>> ●受付番号 185001345000006634
>>> 頭おかしいんか? 考案者から 3 親等まで
>>> 口からガソリン流し込んでボンッ言わせたろかボケ。
>>だもんなぁ
>ヤフコメみたいなもんだと思ってるのかな…
本来ヤフコメでだってこんな発言はしちゃいけないんだ
3625/02/19(水)08:23:39No.1284684849+
>無断学習自体は全く問題ない
>既存著作物に似せる目的で偏った学習をするのには何か対策打つとは言われてる
人間でも好きな絵を模写して画力を高めたりするけどそれと何が違うんだ
3725/02/19(水)08:23:50No.1284684875+
絵に関しては人間と同じように扱うよっていうのが一番抜け道少ないからな
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
3825/02/19(水)08:24:00No.1284684897+
意義のある領域はたくさんあると思うよ規制議論
単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
3925/02/19(水)08:24:12No.1284684924そうだねx2
個人が自由に使える段階に降りて来る何年も前から政府や企業や研究機関が利用して様々なサービスに組み込んできたんだけど反AIの人々は知っているのだろうか
4025/02/19(水)08:24:21No.1284684946そうだねx1
法律のことなんも勉強してない連中をパブコメで集めても無駄ってことにようやく気づきつつある
4125/02/19(水)08:25:07No.1284685077+
無断学習については生成AIなんてものよりもっと上のデータベースAIに関わるもんなんだからそこが変わること絶対にない
100兆円規模の話だから
4225/02/19(水)08:25:29No.1284685140そうだねx2
>仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
>コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
>そんでコラージュなのに!コラージュなのに!で頭凝り固まるから余計こじらせていく
SD出始めた頃に
Xで「拡散モデルが何なのかをわからない人にわかりやすく説明しますと!!」って
自分も仕組みをわかってないのに解説するアホが山ほど出たのがひどい
法律関係はそれが特に多いから相乗効果で余計に
4325/02/19(水)08:27:14No.1284685404+
>コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
間違ってますよ
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
4425/02/19(水)08:28:00No.1284685532+
コラージュならアウトだよ!
4525/02/19(水)08:28:38No.1284685629+
人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
4625/02/19(水)08:29:32No.1284685789そうだねx1
二次創作もろとも心中する覚悟があれば半減は出来るかもしれんが...
人間とAIを切り分けるのが無理筋すぎる
4725/02/19(水)08:29:34No.1284685794+
>人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
4825/02/19(水)08:30:36No.1284685969そうだねx1
>人間でも好きな絵を模写して画力を高めたりするけどそれと何が違うんだ
その速度があまりにも早くかつ膨大なパターンを覚えられるからな
4925/02/19(水)08:31:14No.1284686072+
>コラージュならアウトだよ!
具体的になぜ?
著作権上でならどういう依拠の仕方をしようが最終的に類似しないならば複製にはならないぞ
著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
5025/02/19(水)08:31:29No.1284686115そうだねx3
ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
5125/02/19(水)08:31:52No.1284686196+
>人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
5225/02/19(水)08:32:14No.1284686255+
アイドルコラージュは違法
これは肖像権の問題であって著作権ではない
5325/02/19(水)08:32:15No.1284686257そうだねx1
>>コラージュならアウトだよ!
>具体的になぜ?
>著作権上でならどういう依拠の仕方をしようが最終的に類似しないならば複製にはならないぞ
>著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
5425/02/19(水)08:32:30No.1284686294+
>法律のことなんも勉強してない連中をパブコメで集めても無駄ってことにようやく気づきつつある
三人寄れば何とやらと言うが
馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
5525/02/19(水)08:33:18No.1284686419+
>「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュ
そのままならコラージュとは言わないよ
5625/02/19(水)08:33:44No.1284686484そうだねx2
>>「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュ
>そのままならコラージュとは言わないよ
頭だけ腕だけでもコラージュといいます
5725/02/19(水)08:34:24No.1284686587+
著作権は作品のすべての箇所を保護するわけじゃねえの
本質的特徴とは言えない一部を切り取って組み直せば複製とは言わん
5825/02/19(水)08:34:30No.1284686602そうだねx2
コラージュって技法自体は著作権セーフというか
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
5925/02/19(水)08:34:50No.1284686667+
>頭だけ腕だけでもコラージュといいます
じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
6025/02/19(水)08:35:34No.1284686780+
>>頭だけ腕だけでもコラージュといいます
>じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
そのままをまるまる一枚と解釈しちゃったの?
6125/02/19(水)08:35:47No.1284686816+
たとえば手が主体じゃない写真から手を切り取って持ってきても著作権侵害にはならねえの
6225/02/19(水)08:36:14No.1284686883+
>そのままをまるまる一枚と解釈しちゃったの?
あたりまえだろ
そのままってのはそういうことだ
部分的に切り取ってる時点でそのままではない
6325/02/19(水)08:36:33No.1284686932+
今でも原作絵風のタッチでエロ画像生成してここで貼り付けてる奴がいるのに何言ってんだか
6425/02/19(水)08:36:43No.1284686952+
まあそもそも拡散モデルはコラージュじゃないからコラージュの是非の議論はこの場合無駄なんだが…
6525/02/19(水)08:36:54No.1284686979+
そろそろグロ画像貼られそう
6625/02/19(水)08:37:30No.1284687073+
パロディモンタージュ事件は「ガチでそのまま」だからアウトなんだよ
6725/02/19(水)08:38:14No.1284687198そうだねx1
反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
6825/02/19(水)08:39:10No.1284687359+
>反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
6925/02/19(水)08:39:20No.1284687381+
>絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
類似性って言葉は絵柄が似てるって程度じゃないんだよ
ただ単に似ているってのと法律的な類似性が認められるってのは意味が大きく異なる
7025/02/19(水)08:39:30No.1284687409+
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
7125/02/19(水)08:39:33No.1284687413+
反AIのイラストレーター組合的なものもなかったから
結局ネットでお気持ちで暴れるだけになってしまった感
岸田メルとかも暴れはするが指揮はしなかった
7225/02/19(水)08:39:53No.1284687472+
>パロディモンタージュ事件は「ガチでそのまま」だからアウトなんだよ
いや一部を切り貼りした物で引用元明記しないからアウトなんだが…
7325/02/19(水)08:40:24No.1284687565+
そろそろ反AIから金巻き上げる闇バイトとか出てきそう
いや俺が知らんだけであるかもしれんが
7425/02/19(水)08:40:32No.1284687589+
複製ってのを機械的に増やすものだと思っているっぽいんだよな
だから自らの手で描けば複製じゃない、と
著作権なんてコピー機が産まれるまえからあるのにんなわけねえだろ
7525/02/19(水)08:41:23No.1284687752+
>反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
人間様はいくらパクってもいいけどAIはダメだ!…ってコト!?
7625/02/19(水)08:41:29No.1284687769+
>反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
落とし所が全く見当たらんぞ…
7725/02/19(水)08:41:33No.1284687788+
よくこんな被害者ぶった記事かけるな…
7825/02/19(水)08:42:02No.1284687856そうだねx1
>>反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
>でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
>いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
反AIって何故が自分達の二次創作は問題ないから大丈夫と思ってるんだよな
7925/02/19(水)08:42:02No.1284687857+
絵はいいけど写真は駄目とかいうアレと言ってることは変わらん
8025/02/19(水)08:42:20No.1284687893+
烏合の衆すぎるだろ
8125/02/19(水)08:42:36No.1284687935そうだねx4
とにかく俺が気に入らないにごちゃごちゃ理由つけて騒いでいただけだと思った
8225/02/19(水)08:42:37No.1284687938+
>反AIって何故が自分達の二次創作は問題ないから大丈夫と思ってるんだよな
女は客観視できないからね(クソでか主語)
8325/02/19(水)08:43:06No.1284688006そうだねx2
声のデカいオタクは死んだ方がいいぞ!
8425/02/19(水)08:43:13No.1284688029そうだねx2
単純にイラストレーターが得ていた利益が損なわれるから規制しろという理屈でいいと思うんだけどなんで倫理とか正当性とか欲しがるのか意味が分からん
反AIに限らずだけど
8525/02/19(水)08:43:20No.1284688046+
AI生成物はそれ自体が盗用の侵害物だってふわっと信じ込んでる人たち何とかならないの…
8625/02/19(水)08:43:22No.1284688056+
>>反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
>人間様はいくらパクってもいいけどAIはダメだ!…ってコト!?
人間様は努力した結果だから
8725/02/19(水)08:43:26No.1284688073そうだねx2
二次創作で金稼いでる連中がこれまで通りをやりたいならそりゃAIなんて素通しにしかできない
8825/02/19(水)08:43:34No.1284688107+
実際のプロのクリエイターならまだ反対するのは分かるけど
二次創作しかしてないような同人作家が反AIしててもねぇ…
8925/02/19(水)08:43:34No.1284688108+
仮にAIに反対だったとしてもやるべき事はSNSで人に粘着する事ではない
9025/02/19(水)08:44:01No.1284688185+
>単純にイラストレーターが得ていた利益が損なわれるから規制しろという理屈でいいと思うんだけどなんで倫理とか正当性とか欲しがるのか意味が分からん
論理も正当性もないと法は守ってくんないよ!?
9125/02/19(水)08:44:15No.1284688233そうだねx1
前に反AI側が雇った弁護士から二次創作ごと規制すればAI規制しやすいって言われてブチ切れてたからな
9225/02/19(水)08:44:23No.1284688252そうだねx3
朝からスレ立てて一人でたくさんレスして大変ね
9325/02/19(水)08:44:25No.1284688259+
>単純にイラストレーターが得ていた利益が損なわれるから規制しろという理屈でいいと思うんだけどなんで倫理とか正当性とか欲しがるのか意味が分からん
>反AIに限らずだけど
正当性が欠片もない主張で法律を変えられるわけがないから
法規制が欲しい以上正当性は必須だよ
9425/02/19(水)08:44:45No.1284688333+
それっぽい理論武装したAIアンチも見かけはするけどそれAIに限った話じゃないだろというのが否めなくてなぁ
技術の進展で犯罪が増えたり容易化するのは確かにそうなんだが反技術されても
9525/02/19(水)08:44:58No.1284688369+
二次創作が次のクリエーターを育ててるんです!
AIは文化の破壊です!
9625/02/19(水)08:45:36No.1284688469そうだねx1
正直国内で規制したところで国外では変わらずやり続けるから仮に法で規制されても変わらんよねという
9725/02/19(水)08:45:46No.1284688498+
>正当性が欠片もない主張で法律を変えられるわけがないから
>法規制が欲しい以上正当性は必須だよ
んな事ねえよ
反対意見が多いかどうかと損失でかいと認められるかどうかだよ
9825/02/19(水)08:46:02No.1284688544+
みいちゃんはやーなの!
9925/02/19(水)08:46:28No.1284688631+
>前に反AI側が雇った弁護士から二次創作ごと規制すればAI規制しやすいって言われてブチ切れてたからな
無関係ゾーンから見てる分にはコントに見える
10025/02/19(水)08:46:45No.1284688670+
>反対意見が多いかどうかと損失でかいと認められるかどうかだよ
損失がでかいのはどう考えてもAIを規制する方向だから…
10125/02/19(水)08:46:54No.1284688703+
またこいつか自分か身内で立ててるだろ…
10225/02/19(水)08:47:03No.1284688730+
もう二次創作は原則アウトにして著作権者(公式)が許可したのだけセーフ方式でいいんじゃない?
10325/02/19(水)08:47:14No.1284688760+
>二次創作が次のクリエーターを育ててるんです!
>AIは文化の破壊です!
他人のIP使う理由はないよね
10425/02/19(水)08:47:26No.1284688804+
まともな奴が音頭取ってまともに組織されてれば割と規制の目もあったとは思うんだよね
10525/02/19(水)08:47:32No.1284688815そうだねx4
社会不適合者が大量にパブコメした結果なんで諦めてください
10625/02/19(水)08:47:46No.1284688850そうだねx2
つい最近の話題だけど第三者が絵師の支部のタグにAIって付けてそのスクショ撮ってこいつはAI絵師!って反AI界隈に広めて絵師潰しにいったのはマジで怖い
結局その絵師がライブ配信して描いてもAI認定し続けてるし…
10725/02/19(水)08:47:59No.1284688886+
>反対意見が多いかどうかと損失でかいと認められるかどうかだよ
なんぼこようが意味ないのよ
日本人の過半数をこえられたら別だが
10825/02/19(水)08:48:19No.1284688944+
ツイフェミ反AIがうどんを食う女がAIだとかキモいとか魔女狩りしている間に
GoogleやAppleなどの巨大テックがルール決めてしまって日本政府がその流れに乗ってるのは世界は我々に配慮できていない
10925/02/19(水)08:48:39No.1284689005そうだねx2
プロの漫画家とかは絵柄や作風なんて真似られるものだし自分たちだって先達の真似から自分のスタイル確立してきたってわかってるからか
反AI脳に比べると大分冷静ではある
11025/02/19(水)08:48:50No.1284689034そうだねx5
ネットの世界にしかいないとびっくりする事実だろうけど
いいねの数は法律や司法に影響しない
11125/02/19(水)08:49:31No.1284689142そうだねx1
>つい最近の話題だけど第三者が絵師の支部のタグにAIって付けてそのスクショ撮ってこいつはAI絵師!って反AI界隈に広めて絵師潰しにいったのはマジで怖い
>結局その絵師がライブ配信して描いてもAI認定し続けてるし…
反AI主義者って狂人でテロリストなんだな
11225/02/19(水)08:49:38No.1284689156+
被害を受けないように人間と同じように扱って類似性と依拠性の原則で縛ったのとかなり早い時期に法整備したの合わせて立法府ちゃんと仕事してるじゃんって思ったわ
11325/02/19(水)08:50:02No.1284689212+
>ネットの世界にしかいないとびっくりする事実だろうけど
>いいねの数は法律や司法に影響しない
民意を無視するんですか!
11425/02/19(水)08:50:19No.1284689256+
>反AI脳に比べると大分冷静ではある
しのふーはなんで狂っちゃったんだろうな
まぁもともとポーズの定理からしても狂ってるか
11525/02/19(水)08:50:25No.1284689281+
>なんぼこようが意味ないのよ
>日本人の過半数をこえられたら別だが
こうすれば通ったのに!という主張に見えたか?
11625/02/19(水)08:50:33No.1284689303+
何でもそうだけど危険と感じたらちゃんと問題点を列挙して理性的に説明しないといけないのに
それができないと本当に危険でも話を聞いてもらえない
11725/02/19(水)08:50:40No.1284689320+
>>反対意見が多いかどうかと損失でかいと認められるかどうかだよ
>損失がでかいのはどう考えてもAIを規制する方向だから…
そりゃ漫画村は権利者さえ涙のんでくれりゃ大多数の利益になると同じ事だろ
絶対に創作者側が少数者になるのに公共の利益だからで通すのおかしいと思う
権利者だってほとんどはAI全面禁止しろとはいってないのに
11825/02/19(水)08:50:46No.1284689328+
>被害を受けないように人間と同じように扱って類似性と依拠性の原則で縛ったのとかなり早い時期に法整備したの合わせて立法府ちゃんと仕事してるじゃんって思ったわ
結果が気に食わない人たちが法整備されてないっていってるだけだよね
11925/02/19(水)08:50:57No.1284689353そうだねx2
>>ネットの世界にしかいないとびっくりする事実だろうけど
>>いいねの数は法律や司法に影響しない
>民意を無視するんですか!
簡単に数誤魔化せる意見は民意言わない
12025/02/19(水)08:51:14No.1284689407そうだねx2
二年前に音頭は取ろうとしたんだよな
まあ旗上げたヤツは反原発も兼ねている活動家だったけど
12125/02/19(水)08:51:21No.1284689431+
>民意を無視するんですか!
民意を通したいなら代表を立てて政治に潜り込ませてね
12225/02/19(水)08:51:39No.1284689481+
AIと二次創作関係ない部分での規制はできたかもしれん
早めにイラストレーターの誰かが立ち上がれば
だーれも立ち上がりませんリーダーになりませんでした
12325/02/19(水)08:52:10No.1284689557そうだねx6
今1番AIが活躍してるのが国益の肝の工業分野なんだからあくまでオマケでしかないイラスト分野のために規制なんてするのはアホすぎる
12425/02/19(水)08:52:36No.1284689636そうだねx2
自分も絵描きだけど絵にAI学習禁止とか入れてるの人はもう一種の病気だと思ってる
こんなん入れても何の意味もないしAI以前からトレースとかで問題起こしてる奴がAIに移行してるだけで本質的に別に何か変わった気もしてない
12525/02/19(水)08:52:37No.1284689642そうだねx5
ホントやだ
ホントやだ
ホントやだ
みーちゃんAI嫌い

程度の意見しかなかったからな
12625/02/19(水)08:52:40No.1284689653+
>今1番AIが活躍してるのが国益の肝の工業分野なんだからあくまでオマケでしかないイラスト分野のために規制なんてするのはアホすぎる
じゃあおまけのイラスト分野だけ規制してあげればいいのに
12725/02/19(水)08:52:41No.1284689657+
てか出版社とかアニメ制作会社とかいろいろ旗印に立てるポジションはありそうなんだけどな…音楽関係もそうだし
12825/02/19(水)08:52:57No.1284689710+
極論無産無能のキチガイがけおってるだけだからな
12925/02/19(水)08:53:02No.1284689720そうだねx4
絵とか動画にしかギャーギャー言わないんだもん
13025/02/19(水)08:53:04No.1284689730そうだねx1
権利者が怒ってないなら二次創作物で利益得るのは正当な権利だっていう二次創作者に喜ばしい判決が出た裁判が少し前にあったのにAI規制のために二次創作規制にまで話広げなきゃいけない反AIは馬鹿でしょ
13125/02/19(水)08:53:12No.1284689755そうだねx2
>>今1番AIが活躍してるのが国益の肝の工業分野なんだからあくまでオマケでしかないイラスト分野のために規制なんてするのはアホすぎる
>じゃあおまけのイラスト分野だけ規制してあげればいいのに
何がじゃあなんだよ
13225/02/19(水)08:53:26No.1284689797そうだねx4
政治家側からも歩み寄りはあったけどなんかことごとく手を振り払った上で差し伸べた人罵倒してるしなんなんだ…
13325/02/19(水)08:54:12No.1284689934+
>こんなん入れても何の意味もないしAI以前からトレースとかで問題起こしてる奴がAIに移行してるだけで本質的に別に何か変わった気もしてない
規模と破壊力がバカデカくなってるのが問題だから十分問題だよ
というか一番の問題がここだろ
13425/02/19(水)08:54:13No.1284689935そうだねx1
オタクは活動家が嫌いだからなあ
13525/02/19(水)08:54:14No.1284689938+
せめて声を大きくして反AI叫んでるやつの中からトレパクしてるのが見つかるケースが複数見つかったりするのをやめろ
13625/02/19(水)08:54:18No.1284689951そうだねx2
法で無断学習禁止するとトレス警察による魔女狩りが魔女裁判にグレードアップすること理解してないだろ
13725/02/19(水)08:54:31No.1284689983そうだねx1
今はSNSでレズチンポバトルからの大魔女狩り時代なので後退していると思われる
13825/02/19(水)08:54:40No.1284690004そうだねx4
>絵とか動画にしかギャーギャー言わないんだもん
現役総理大臣のディープフェイク淫夢とかわりとヤバイ代物なんだが
ああいうのは流石に規制されろとは思う
13925/02/19(水)08:54:56No.1284690052+
>>>今1番AIが活躍してるのが国益の肝の工業分野なんだからあくまでオマケでしかないイラスト分野のために規制なんてするのはアホすぎる
>>じゃあおまけのイラスト分野だけ規制してあげればいいのに
>何がじゃあなんだよ
工業の分野が肝ならイラストの分野規制したところでどうってことないでしょ
14025/02/19(水)08:55:11No.1284690090+
>政治家側からも歩み寄りはあったけどなんかことごとく手を振り払った上で差し伸べた人罵倒してるしなんなんだ…
活動家はヒーローごっこが目的なので
14125/02/19(水)08:55:40No.1284690154+
コンセプトアートから漫画の必殺技名まで創作者にとってAIは非常に身近になってることを知らない人が多い
そして身近にはなってるが周りがこうしてうるさいので大っぴらに使ってるとは言わない
14225/02/19(水)08:55:51No.1284690187+
>せめて声を大きくして反AI叫んでるやつの中からトレパクしてるのが見つかるケースが複数見つかったりするのをやめろ
手書きは合法!温かみがあって逆に良い!
14325/02/19(水)08:55:52No.1284690190+
AIで狂ってるのはプロなのに自分のブランドに自信がないんだなって思っちゃう
14425/02/19(水)08:56:07No.1284690237そうだねx5
>現役総理大臣のディープフェイク淫夢とかわりとヤバイ代物なんだが
>ああいうのは流石に規制されろとは思う
まあ新たな規制せんでも現行法で充分アレだから…
14525/02/19(水)08:56:51No.1284690371+
>自分も絵描きだけど絵にAI学習禁止とか入れてるの人はもう一種の病気だと思ってる
>こんなん入れても何の意味もないしAI以前からトレースとかで問題起こしてる奴がAIに移行してるだけで本質的に別に何か変わった気もしてない
その辺の表明はxの規約変更あたりで責任の所在明らかにするために意思表示はしておこうって流行りによるもので根本的にAI対策しようってものではないからな…
14625/02/19(水)08:56:58No.1284690390+
>だーれも立ち上がりませんリーダーになりませんでした
早いうちに立ち上がった人自体はいた
いろいろあって結果は現状だが
14725/02/19(水)08:57:11No.1284690427+
実際資料集めに重宝するしな
ビューカウントは半分以下になったけど
14825/02/19(水)08:57:30No.1284690479そうだねx1
AIって便利だぜ
他人を蹴落とす素敵な召喚魔法だ
14925/02/19(水)08:57:36No.1284690494そうだねx4
>>>>今1番AIが活躍してるのが国益の肝の工業分野なんだからあくまでオマケでしかないイラスト分野のために規制なんてするのはアホすぎる
>>>じゃあおまけのイラスト分野だけ規制してあげればいいのに
>>何がじゃあなんだよ
>工業の分野が肝ならイラストの分野規制したところでどうってことないでしょ
反AIの人ってこういうボタン押したら規制できるでしょみたいな脳みそのやつしかいないの?
15025/02/19(水)08:57:39No.1284690507+
今どきデスクワークしててGPT4使ってないやつの方が遅れてると思う
15125/02/19(水)08:57:42No.1284690516+
>コンセプトアートから漫画の必殺技名まで創作者にとってAIは非常に身近になってることを知らない人が多い
>そして身近にはなってるが周りがこうしてうるさいので大っぴらに使ってるとは言わない
コンセプトアートに使えそう!とはすげえ初期の頃に言われてたが実際には細かいオーダーに耐えられないから仕事には使えねえ
と言われてたと思うがいつから身近になるほど使われるようになったんだ
15225/02/19(水)08:58:47No.1284690707そうだねx2
>今どきデスクワークしててGPT4使ってないやつの方が遅れてると思う
文章生成・翻訳は使ってもいいんだよなんか…絵じゃないから
15325/02/19(水)08:59:51No.1284690882+
AIに作曲させて歌わせてるやつの方は大きな反対の声出てないの?
15425/02/19(水)08:59:51No.1284690883+
>と言われてたと思うがいつから身近になるほど使われるようになったんだ
全部じゃないよ
スタジアムの観客席みたいな遠景をAIで借り出しするとか結構やってるとこある
絵だけでなくビジネス文書の校閲やパワポの構成ドラフトとか使わない日がないくらいだ
15525/02/19(水)09:00:23No.1284690967そうだねx1
GPTくんに名前付けや作中製品マーク制作してもらってるよ
明言すると面倒臭いのが寄ってくるから言わない
15625/02/19(水)09:00:23No.1284690968+
音楽もいいし動画もアニメ調じゃなければいいよ
15725/02/19(水)09:00:23No.1284690970+
>>今どきデスクワークしててGPT4使ってないやつの方が遅れてると思う
>文章生成・翻訳は使ってもいいんだよなんか…絵じゃないから
なんなんだろうなこれ
理解に苦しむ
15825/02/19(水)09:00:44No.1284691030+
>反AIの人ってこういうボタン押したら規制できるでしょみたいな脳みそのやつしかいないの?
そもそも騒いでる奴らの大半が生成AIを他人の絵柄パクリ放題ソフトとしか認識してないからな
15925/02/19(水)09:00:58No.1284691063+
>全部じゃないよ
>スタジアムの観客席みたいな遠景をAIで借り出しするとか結構やってるとこある
コンセプトアートじゃねえし実験的にやってみました!って言ってた一例だけじゃねえかそれ
16025/02/19(水)09:02:10No.1284691253+
AI絵でも背景だけならOKって人は多いのに…
16125/02/19(水)09:03:51No.1284691561そうだねx3
絵描き潰すぜみたいなノリの倫理観終わってる奴がいなければもっと理解はされたと思う
悪目立ちしすぎた
16225/02/19(水)09:04:30No.1284691675+
>AIに作曲させて歌わせてるやつの方は大きな反対の声出てないの?
イラストほど反対も賛成もない
作曲AIが出る前から編集のアシストツールAIが浸透してて慣らしが済んでたってのがデカいかも
16325/02/19(水)09:04:32No.1284691682+
コンセプトアートなんてフォトバッシュとか他素材から引っ張ってきたりが常習的な分野なんだからむしろAIが一番活用される分野じゃないの
使える素材が無尽蔵になるわけだし
16425/02/19(水)09:05:07No.1284691767+
>反AIの人ってこういうボタン押したら規制できるでしょみたいな脳みそのやつしかいないの?
自分からおまけって言っておいておまけなら修正してよって言ったら分離不可なんですけど!ってキレるのわけわからない
なら最初からおまけとか言わなきゃいいのにね
16525/02/19(水)09:06:04No.1284691933+
パブコメの元ソース見て判断してほしい
いや見たけど何あれ?公文書として残り続ける事考えてる?
16625/02/19(水)09:06:14No.1284691957+
>そもそも騒いでる奴らの大半が生成AIを他人の絵柄パクリ放題ソフトとしか認識してないからな
いやまあそれはそうだろ無断学習してるんだから
16725/02/19(水)09:06:50No.1284692057そうだねx1
そもそも無断学習ってなんだ
16825/02/19(水)09:06:59 ID:JzmxEY.sNo.1284692079+
著作権上でならどういう依拠の仕方をしようが最終的に類似しないならば複製にはならないぞ
16925/02/19(水)09:07:29No.1284692153そうだねx1
>パブコメの元ソース見て判断してほしい
>いや見たけど何あれ?公文書として残り続ける事考えてる?
テンプレートに沿った書き方出来てるやつが1割もいない!
17025/02/19(水)09:07:30 ID:JzmxEY.sNo.1284692159+
でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
17125/02/19(水)09:07:44No.1284692204+
>コンセプトアートなんてフォトバッシュとか他素材から引っ張ってきたりが常習的な分野なんだからむしろAIが一番活用される分野じゃないの
>使える素材が無尽蔵になるわけだし
AIが出した絵をコンセプトにするなら楽勝だが人間の思うコンセプトに合わさせるのがきつい
17225/02/19(水)09:07:45No.1284692208+
>そもそも無断学習ってなんだ
2018年の著作権法改正で文章や画像を学習する際に著作物を使用できるのはもう決まってた事だから無断学習なんて概念は無い
17325/02/19(水)09:08:03 ID:JzmxEY.sNo.1284692257+
なるわけねえだろ
17425/02/19(水)09:08:21No.1284692307+
お国から婉曲的にこいつら言葉通じねえって言われるわけだぜ
17525/02/19(水)09:08:21No.1284692309+
>でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
手書きまでAI扱いしてるのが散見されたり気に入らないやつをAI扱いして燃やしたり暴徒化してるようにも見える
17625/02/19(水)09:08:37 ID:JzmxEY.sNo.1284692345+
>AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
>そのままをまるまる一枚と解釈しちゃったの?
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
17725/02/19(水)09:08:46No.1284692382+
>AIに作曲させて歌わせてるやつの方は大きな反対の声出てないの?
素人が遊ぶにはいいけどプロが使えるようなもんじゃないだろうし作曲AIで騒がれてるのは聞かないが
特定の人の声学習してその人の声で歌わせるAIなんかはディープフェイクなんかと同じ危険性を孕んでるからそっちは問題視する人も出てる
17825/02/19(水)09:08:58No.1284692402そうだねx1
あの
っていうか別にオタクがオタク絵作るためだけのもんじゃねえし…
17925/02/19(水)09:09:08 ID:JzmxEY.sNo.1284692440+
本来ヤフコメでだってこんな発言はしちゃいけないんだ
18025/02/19(水)09:09:32No.1284692497+
>ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
類似性って言葉は絵柄が似てるって程度じゃないんだよ
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
18125/02/19(水)09:09:39No.1284692519+
>AIが出した絵をコンセプトにするなら楽勝だが人間の思うコンセプトに合わさせるのがきつい
そのままの使用ではなく大体はコンセプトアートのコンセプトアートになる
メタコンセプトアートという表現になるのかわからないが
18225/02/19(水)09:09:41 ID:JzmxEY.sNo.1284692524+
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
18325/02/19(水)09:10:06No.1284692603+
騒いでるだけで戦ってるつもりだったのか
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
ただ単に似ているってのと法律的な類似性が認められるってのは意味が大きく異なる
18425/02/19(水)09:10:07No.1284692614+
他人にAI絵表記を求めるより自分が手描き絵ですって表記した方が早いのになぜかやらない
18525/02/19(水)09:10:13 ID:JzmxEY.sNo.1284692630+
にんげんのやくにたちたい
18625/02/19(水)09:10:14No.1284692634+
とりあえずでいっちょ噛みしてヘイトだけ稼ぐ貧乏人には使って欲しくはない
嫌われるムーブして規制だとかなんとかめんどくさすぎる
18725/02/19(水)09:10:37No.1284692691+
>部分的に切り取ってる時点でそのままではない
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
18825/02/19(水)09:10:45 ID:JzmxEY.sNo.1284692710+
っていうか別にオタクがオタク絵作るためだけのもんじゃねえし…
18925/02/19(水)09:11:10No.1284692789+
>部分的に切り取ってる時点でそのままではない
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
コラージュって技法自体は著作権セーフというか
19025/02/19(水)09:11:15No.1284692806+
>AIが出した絵をコンセプトにするなら楽勝だが人間の思うコンセプトに合わさせるのがきつい
そのコンセプトはデザイナーが考えてそこに取り入れる部分的な素材をAIで生成するって話だけど
もうフォトショ上で生成出来るのに素材出すのにすら使われてないってことはないだろ
19125/02/19(水)09:11:17 ID:JzmxEY.sNo.1284692815+
>にんげんのやくにたちたい
いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
19225/02/19(水)09:11:27No.1284692841+
AIとは関係ないけど商業漫画やイラストの無断転載は作者が誰かわかるからいいけど
アマチュア絵師の絵は誰が描いたかわからなくて転載野郎に手柄とられるから禁止にしようって主張があったな
19325/02/19(水)09:11:42No.1284692876+
>著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
>これは肖像権の問題であって著作権ではない
個人が自由に使える段階に降りて来る何年も前から政府や企業や研究機関が利用して様々なサービスに組み込んできたんだけど反AIの人々は知っているのだろうか
19425/02/19(水)09:11:49 ID:JzmxEY.sNo.1284692894+
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
19525/02/19(水)09:12:05No.1284692938+
出力されたモノが大衆にとって価値あるモノならそれでいいと思う
AIであることがノイズなら二度手間だけどそれを元に手書きすりゃいい
それにまで文句言うなら知らん
19625/02/19(水)09:12:15No.1284692961+
>単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
部分的に切り取ってる時点でそのままではない
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
19725/02/19(水)09:12:23 ID:JzmxEY.sNo.1284692982+
>だもんなぁ
意義のある領域はたくさんあると思うよ規制議論
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
19825/02/19(水)09:12:24No.1284692985+
あたたかあじのある荒らし来たな…
19925/02/19(水)09:12:24No.1284692986+
>そのままの使用ではなく大体はコンセプトアートのコンセプトアートになる
>メタコンセプトアートという表現になるのかわからないが
コンセプトアート依頼されるレベルのイラストレーターがそんな使い方しても手間増えるだけのような気もするがそれは置いといても
その使い方されたら使ったかどうか分からんの何をもってしてコンセプトアートで身近なほど使われてるって言えるんだ
20025/02/19(水)09:12:47No.1284693037+
>AIに比べてガチで世間から相手にされてない奴らだ!
>100兆円規模の話だから
このスレ荒らしたところで法律は変わらないし
20125/02/19(水)09:12:55 ID:JzmxEY.sNo.1284693067+
>著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
>規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
Xでやれ
20225/02/19(水)09:13:19No.1284693133+
>俺AI関係なく無断学習しまくってるよ?
>単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
そのままならコラージュとは言わないよ
20325/02/19(水)09:13:27 ID:JzmxEY.sNo.1284693158そうだねx2
著作権は作品のすべての箇所を保護するわけじゃねえの
20425/02/19(水)09:13:51No.1284693225+
>にんげんのやくにたちたい
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
20525/02/19(水)09:13:59 ID:JzmxEY.sNo.1284693253+
>相変わらずのグダグダ長文
コラージュって技法自体は著作権セーフというか
20625/02/19(水)09:14:25No.1284693337+
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
20725/02/19(水)09:14:30 ID:JzmxEY.sNo.1284693356+
>反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
>馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
頭だけ腕だけでもコラージュといいます
20825/02/19(水)09:14:59No.1284693446+
>そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
AI君はどう思う?
まあそもそも拡散モデルはコラージュじゃないからコラージュの是非の議論はこの場合無駄なんだが…
20925/02/19(水)09:15:04 ID:JzmxEY.sNo.1284693467+
ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
21025/02/19(水)09:15:32No.1284693556+
>戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
ヤフコメみたいなもんだと思ってるのかな…
そろそろグロ画像貼られそう
21125/02/19(水)09:15:35No.1284693569+
反AIの中から絵柄を管理するJASRACみたいな団体欲しいって言いだす人も出てきたしな
21225/02/19(水)09:15:36 ID:JzmxEY.sNo.1284693571+
パロディモンタージュ事件は「ガチでそのまま」だからアウトなんだよ
「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
無駄以外の何なんだよ
21325/02/19(水)09:15:52No.1284693621そうだねx1
他人の努力をテクノロジーのボタン一つで奪うなって感情論だと思う
ミシン工場の打ち壊しが起こったのとあまり変わりがない
21425/02/19(水)09:16:04No.1284693656+
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
あの
21525/02/19(水)09:16:09 ID:JzmxEY.sNo.1284693673+
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
そのままってのはそういうことだ
21625/02/19(水)09:16:37No.1284693768+
規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
21725/02/19(水)09:16:41No.1284693781そうだねx1
コピペをAIに手伝ってもらった方がいいんじゃない?
21825/02/19(水)09:16:41 ID:JzmxEY.sNo.1284693784+
でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
21925/02/19(水)09:17:10No.1284693884+
その速度があまりにも早くかつ膨大なパターンを覚えられるからな
たとえば手が主体じゃない写真から手を切り取って持ってきても著作権侵害にはならねえの
22025/02/19(水)09:17:13 ID:JzmxEY.sNo.1284693896+
>Xでやれ
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
22125/02/19(水)09:17:42No.1284693994+
無断学習自体は全く問題ない
Xでやれ
22225/02/19(水)09:17:47 ID:JzmxEY.sNo.1284694008+
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
絵に関しては人間と同じように扱うよっていうのが一番抜け道少ないからな
22325/02/19(水)09:18:16No.1284694111+
そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
22425/02/19(水)09:18:20 ID:JzmxEY.sNo.1284694125+
>そろそろグロ画像貼られそう
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
22525/02/19(水)09:18:49No.1284694201+
AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
22625/02/19(水)09:18:54 ID:JzmxEY.sNo.1284694214+
>本質的特徴とは言えない一部を切り取って組み直せば複製とは言わん
三人寄れば何とやらと言うが
22725/02/19(水)09:19:23No.1284694300+
法律のことなんも勉強してない連中をパブコメで集めても無駄ってことにようやく気づきつつある
むずがる子供をあやすのに2年かかった
反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
22825/02/19(水)09:19:28 ID:JzmxEY.sNo.1284694320+
>アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
22925/02/19(水)09:19:56No.1284694407+
部分的に切り取ってる時点でそのままではない
このスレ荒らしたところで法律は変わらないし
23025/02/19(水)09:20:01 ID:JzmxEY.sNo.1284694422+
>既存著作物に似せる目的で偏った学習をするのには何か対策打つとは言われてる
仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
23125/02/19(水)09:20:28No.1284694516+
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
>個人が自由に使える段階に降りて来る何年も前から政府や企業や研究機関が利用して様々なサービスに組み込んできたんだけど反AIの人々は知っているのだろうか
著作権上でならどういう依拠の仕方をしようが最終的に類似しないならば複製にはならないぞ
23225/02/19(水)09:20:33 ID:JzmxEY.sNo.1284694529+
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
23325/02/19(水)09:21:00No.1284694615+
>アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
23425/02/19(水)09:21:05 ID:JzmxEY.sNo.1284694626+
三人寄れば何とやらと言うが
23525/02/19(水)09:21:34No.1284694714+
>AIに比べてガチで世間から相手にされてない奴らだ!
>このスレ荒らしたところで法律は変わらないし
そのままってのはそういうことだ
23625/02/19(水)09:21:36 ID:JzmxEY.sNo.1284694721+
>コラージュならアウトだよ!
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
あたりまえだろ
23725/02/19(水)09:22:06No.1284694799+
反対してる人何も考えてないと思うよ
これあきゆきスレ?
スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
23825/02/19(水)09:22:10 ID:JzmxEY.sNo.1284694814+
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
23925/02/19(水)09:22:37No.1284694889+
>法律のことなんも勉強してない連中をパブコメで集めても無駄ってことにようやく気づきつつある
そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
24025/02/19(水)09:22:41 ID:JzmxEY.sNo.1284694903+
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
24125/02/19(水)09:23:09No.1284694993+
>反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
24225/02/19(水)09:23:14 ID:JzmxEY.sNo.1284695014+
>類似性って言葉は絵柄が似てるって程度じゃないんだよ
>人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
法律関係はそれが特に多いから相乗効果で余計に
24325/02/19(水)09:23:41No.1284695098+
無断学習については生成AIなんてものよりもっと上のデータベースAIに関わるもんなんだからそこが変わること絶対にない
相変わらずのグダグダ長文
24425/02/19(水)09:23:47 ID:JzmxEY.sNo.1284695119+
AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
人間でも好きな絵を模写して画力を高めたりするけどそれと何が違うんだ
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
24525/02/19(水)09:24:15No.1284695189+
4557件の大半がパブコメの要件を満たしてないゴミだったりしそう
あたりまえだろ
24625/02/19(水)09:24:19 ID:JzmxEY.sNo.1284695198+
反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
24725/02/19(水)09:24:47No.1284695279+
>あの
これは肖像権の問題であって著作権ではない
これあきゆきスレ?
24825/02/19(水)09:24:51 ID:JzmxEY.sNo.1284695291+
>三人寄れば何とやらと言うが
法律のことなんも勉強してない連中をパブコメで集めても無駄ってことにようやく気づきつつある
24925/02/19(水)09:25:21No.1284695378+
>単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
これは肖像権の問題であって著作権ではない
仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
25025/02/19(水)09:25:23 ID:JzmxEY.sNo.1284695388+
>いつもの壁打ちスレ
>そのままならコラージュとは言わないよ
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
25125/02/19(水)09:25:54No.1284695501+
具体的になぜ?
無断学習自体は全く問題ない
25225/02/19(水)09:25:55 ID:JzmxEY.sNo.1284695510+
>自分も仕組みをわかってないのに解説するアホが山ほど出たのがひどい
>そのままならコラージュとは言わないよ
だもんなぁ
25325/02/19(水)09:26:26No.1284695602+
>まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
そして著作権には学習(情報解析)をしてはいけないなんて権利はない
25425/02/19(水)09:26:28 ID:JzmxEY.sNo.1284695611+
>「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
25525/02/19(水)09:26:57No.1284695708+
>AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
25625/02/19(水)09:27:00 ID:JzmxEY.sNo.1284695719+
そろそろグロ画像貼られそう
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
25725/02/19(水)09:27:31No.1284695819+
著作権上でならどういう依拠の仕方をしようが最終的に類似しないならば複製にはならないぞ
そろそろグロ画像貼られそう
25825/02/19(水)09:27:32 ID:JzmxEY.sNo.1284695826+
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
25925/02/19(水)09:28:04No.1284695931+
>今でも原作絵風のタッチでエロ画像生成してここで貼り付けてる奴がいるのに何言ってんだか
AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
26025/02/19(水)09:28:06 ID:JzmxEY.sNo.1284695934+
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
26125/02/19(水)09:28:36No.1284696019+
>AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
26225/02/19(水)09:28:39 ID:JzmxEY.sNo.1284696032+
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
26325/02/19(水)09:29:09No.1284696119+
具体的になぜ?
たとえば手が主体じゃない写真から手を切り取って持ってきても著作権侵害にはならねえの
26425/02/19(水)09:29:13 ID:JzmxEY.sNo.1284696131+
>数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
部分的に切り取ってる時点でそのままではない
26525/02/19(水)09:29:40No.1284696209+
スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
26625/02/19(水)09:29:46 ID:JzmxEY.sNo.1284696229+
>ほいdel
>規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
パロディモンタージュ事件は「ガチでそのまま」だからアウトなんだよ
26725/02/19(水)09:30:11No.1284696316+
>反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
絵に関しては人間と同じように扱うよっていうのが一番抜け道少ないからな
26825/02/19(水)09:30:17 ID:JzmxEY.sNo.1284696330+
これあきゆきスレ?
26925/02/19(水)09:30:43No.1284696404+
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
だもんなぁ
本質的特徴とは言えない一部を切り取って組み直せば複製とは言わん
27025/02/19(水)09:30:50 ID:JzmxEY.sNo.1284696433+
そのままならコラージュとは言わないよ
27125/02/19(水)09:31:15No.1284696512+
>人間とAIを切り分けるのが無理筋すぎる
>絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
意義のある領域はたくさんあると思うよ規制議論
27225/02/19(水)09:31:23 ID:JzmxEY.sNo.1284696538+
間違ってますよ
27325/02/19(水)09:31:49No.1284696613+
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
無断学習自体は全く問題ない
27425/02/19(水)09:31:55 ID:JzmxEY.sNo.1284696627+
自分も仕組みをわかってないのに解説するアホが山ほど出たのがひどい
27525/02/19(水)09:32:23No.1284696723+
>絵に関しては人間と同じように扱うよっていうのが一番抜け道少ないからな
仕組みを理解しないままコラージュコラージュ言ってるから
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
27625/02/19(水)09:32:27 ID:JzmxEY.sNo.1284696737+
そのままならコラージュとは言わないよ
コラージュならアウトだよ!
27725/02/19(水)09:32:55No.1284696823+
>ちなみにスレ画は反反
絵に関しては人間と同じように扱うよっていうのが一番抜け道少ないからな
27825/02/19(水)09:32:59 ID:JzmxEY.sNo.1284696837+
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
27925/02/19(水)09:33:26No.1284696922+
そのままならコラージュとは言わないよ
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
28025/02/19(水)09:33:31 ID:JzmxEY.sNo.1284696940+
>そろそろグロ画像貼られそう
>間違ってますよ
いつもの壁打ちスレ
28125/02/19(水)09:33:59No.1284697038+
>まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
そのままってのはそういうことだ
28225/02/19(水)09:34:04 ID:JzmxEY.sNo.1284697058+
>そのままをまるまる一枚と解釈しちゃったの?
なんかムカつくから死刑にしてとかそんなしょうもない意見しかなかったじゃん
無断学習って実際罪になるの?
28325/02/19(水)09:34:33No.1284697151+
>反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
そのままってのはそういうことだ
28425/02/19(水)09:34:36 ID:JzmxEY.sNo.1284697161+
反対してる人何も考えてないと思うよ
28525/02/19(水)09:35:06No.1284697268+
>スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
>これは肖像権の問題であって著作権ではない
これは肖像権の問題であって著作権ではない
28625/02/19(水)09:35:10 ID:JzmxEY.sNo.1284697289+
>いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
28725/02/19(水)09:35:38No.1284697374+
>戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
>コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
28825/02/19(水)09:35:43 ID:JzmxEY.sNo.1284697389+
>結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
アイドルコラージュは違法
28925/02/19(水)09:36:10No.1284697485+
>無駄以外の何なんだよ
反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
29025/02/19(水)09:36:16 ID:JzmxEY.sNo.1284697516+
SD出始めた頃に
29125/02/19(水)09:36:43No.1284697595+
>無断学習って実際罪になるの?
AIに比べてガチで世間から相手にされてない奴らだ!
mayでやれ
29225/02/19(水)09:36:50 ID:JzmxEY.sNo.1284697619+
>部分的に切り取ってる時点でそのままではない
馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
29325/02/19(水)09:37:17No.1284697718+
>そんでコラージュなのに!コラージュなのに!で頭凝り固まるから余計こじらせていく
「コラージュなら」アウトだって言ってるんだから他人の著作物をまんま貼り付けるコラージュなら遺書も類似もクソもなく完全な剽窃だろ
無駄以外の何なんだよ
29425/02/19(水)09:37:22 ID:JzmxEY.sNo.1284697732+
ちなみにスレ画は反反
あたりまえだろ
29525/02/19(水)09:37:51No.1284697833+
まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
パロディモンタージュ事件は「ガチでそのまま」だからアウトなんだよ
29625/02/19(水)09:37:54 ID:JzmxEY.sNo.1284697844+
本質的特徴とは言えない一部を切り取って組み直せば複製とは言わん
AI君はどう思う?
29725/02/19(水)09:38:24No.1284697948+
>人間とAIを切り分けるのが無理筋すぎる
なるわけねえだろ
アイドルコラージュは違法
29825/02/19(水)09:38:27 ID:JzmxEY.sNo.1284697958+
>あの
無断学習については生成AIなんてものよりもっと上のデータベースAIに関わるもんなんだからそこが変わること絶対にない
今でも原作絵風のタッチでエロ画像生成してここで貼り付けてる奴がいるのに何言ってんだか
29925/02/19(水)09:38:55No.1284698051+
>AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
30025/02/19(水)09:39:00 ID:JzmxEY.sNo.1284698064+
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
30125/02/19(水)09:39:27No.1284698150+
頭だけ腕だけでもコラージュといいます
っていうか別にオタクがオタク絵作るためだけのもんじゃねえし…
ただ単に似ているってのと法律的な類似性が認められるってのは意味が大きく異なる
30225/02/19(水)09:39:33 ID:JzmxEY.sNo.1284698179+
これあきゆきスレ?
30325/02/19(水)09:40:00No.1284698270+
AI君はどう思う?
今でも原作絵風のタッチでエロ画像生成してここで貼り付けてる奴がいるのに何言ってんだか
30425/02/19(水)09:40:04 ID:JzmxEY.sNo.1284698282+
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
30525/02/19(水)09:40:31No.1284698376+
>AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
自分も仕組みをわかってないのに解説するアホが山ほど出たのがひどい
30625/02/19(水)09:40:36 ID:JzmxEY.sNo.1284698397+
>ほいdel
>だもんなぁ
パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
30725/02/19(水)09:41:03No.1284698497+
>AI君はどう思う?
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
30825/02/19(水)09:41:10 ID:JzmxEY.sNo.1284698528+
>三人寄れば何とやらと言うが
100兆円規模の話だから
そんでコラージュなのに!コラージュなのに!で頭凝り固まるから余計こじらせていく
30925/02/19(水)09:41:36No.1284698628+
>絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
これは肖像権の問題であって著作権ではない
コラージュって技法自体は著作権セーフというか
31025/02/19(水)09:41:41 ID:JzmxEY.sNo.1284698644+
>これは肖像権の問題であって著作権ではない
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
31125/02/19(水)09:42:09No.1284698741+
じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
Xで「拡散モデルが何なのかをわからない人にわかりやすく説明しますと!!」って
31225/02/19(水)09:42:14 ID:JzmxEY.sNo.1284698761+
まあ著作権侵害訴訟はハードルが高すぎてそれは嫌だって反AIが喚いてるのが今なんだが
SD出始めた頃に
馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
31325/02/19(水)09:42:43No.1284698850+
>戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
いつもの壁打ちスレ
そのままをまるまる一枚と解釈しちゃったの?
31425/02/19(水)09:42:46 ID:JzmxEY.sNo.1284698862+
mayでやれ
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
31525/02/19(水)09:43:16No.1284698973+
>頭だけ腕だけでもコラージュといいます
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
31625/02/19(水)09:43:17 ID:JzmxEY.sNo.1284698980+
>何ならスレ画のXも消えませんよ?
4557件の大半がパブコメの要件を満たしてないゴミだったりしそう
31725/02/19(水)09:43:49 ID:JzmxEY.sNo.1284699095+
>これは肖像権の問題であって著作権ではない
SD出始めた頃に
31825/02/19(水)09:43:50No.1284699096+
>だもんなぁ
>でも反AIが望んでるのは手書きとAIの区別化なんだよね
そのままってのはそういうことだ
31925/02/19(水)09:44:20 ID:JzmxEY.sNo.1284699206+
>反対派の意見全部採用したら創作が全部アウトになるもんな
むずがる子供をあやすのに2年かかった
32025/02/19(水)09:44:24No.1284699222+
>俺AI関係なく無断学習しまくってるよ?
AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
32125/02/19(水)09:44:52 ID:JzmxEY.sNo.1284699322+
いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
32225/02/19(水)09:44:57No.1284699343+
本来ヤフコメでだってこんな発言はしちゃいけないんだ
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
32325/02/19(水)09:45:24 ID:JzmxEY.sNo.1284699433+
具体的になぜ?
32425/02/19(水)09:45:30No.1284699464+
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
なるわけねえだろ
32525/02/19(水)09:45:58 ID:JzmxEY.sNo.1284699553+
具体的になぜ?
まあそもそも拡散モデルはコラージュじゃないからコラージュの是非の議論はこの場合無駄なんだが…
32625/02/19(水)09:46:04No.1284699570+
だもんなぁ
だもんなぁ
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
32725/02/19(水)09:46:29 ID:JzmxEY.sNo.1284699659+
馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
32825/02/19(水)09:46:37No.1284699685+
スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
三人寄れば何とやらと言うが
32925/02/19(水)09:47:01 ID:JzmxEY.sNo.1284699763+
アイドルコラージュは違法
既存著作物に似せる目的で偏った学習をするのには何か対策打つとは言われてる
そのままならコラージュとは言わないよ
33025/02/19(水)09:47:11No.1284699802+
>4557件の大半がパブコメの要件を満たしてないゴミだったりしそう
そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
二次創作もろとも心中する覚悟があれば半減は出来るかもしれんが...
33125/02/19(水)09:47:32 ID:JzmxEY.sNo.1284699868+
ちなみにスレ画は反反
33225/02/19(水)09:47:43No.1284699906+
>AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
AI使ってマンガや動画作りまくってる人たちもいて
33325/02/19(水)09:48:04 ID:JzmxEY.sNo.1284699980+
>Xでやれ
そのままならコラージュとは言わないよ
Xで「拡散モデルが何なのかをわからない人にわかりやすく説明しますと!!」って
33425/02/19(水)09:48:16No.1284700027+
>じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
反の言う規制ってクリエイター様が何もしなくても国が主導でAIを封印してくれ
33525/02/19(水)09:48:35 ID:JzmxEY.sNo.1284700090+
騒いでるだけで戦ってるつもりだったのか
33625/02/19(水)09:48:48No.1284700131+
>って話だからそんなことなるわけねえじゃんと
ただ単に似ているってのと法律的な類似性が認められるってのは意味が大きく異なる
著作権は作品のすべての箇所を保護するわけじゃねえの
33725/02/19(水)09:49:08 ID:JzmxEY.sNo.1284700216+
>既存著作物に似せる目的で偏った学習をするのには何か対策打つとは言われてる
って話だからそんなことなるわけねえじゃんと
33825/02/19(水)09:49:20No.1284700249+
>Xで「拡散モデルが何なのかをわからない人にわかりやすく説明しますと!!」って
著作物である以上は著作権以上の保護を求めることはできねえよ(商標や不正競争防止法が絡めば違ってくるが)
33925/02/19(水)09:49:40 ID:JzmxEY.sNo.1284700306+
無駄以外の何なんだよ
34025/02/19(水)09:49:51No.1284700341+
そろそろグロ画像貼られそう
その速度があまりにも早くかつ膨大なパターンを覚えられるからな
34125/02/19(水)09:50:13 ID:JzmxEY.sNo.1284700424+
相変わらずのグダグダ長文
34225/02/19(水)09:50:23No.1284700455+
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
>パブコメで感情論を送りつけて世の中を変えた気にならないで欲しい
いや無理だろ仮にAIの二次創作を消すなら全ての二次創作丸ごと心中するしかねぇよ
34325/02/19(水)09:50:44 ID:JzmxEY.sNo.1284700525+
絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
34425/02/19(水)09:50:57No.1284700570+
これあきゆきスレ?
ほんでAIやっぱいるじゃん!とかになってギャースカ言われる時代にもしなったら目も当てらんない
SD出始めた頃に
34525/02/19(水)09:51:17 ID:JzmxEY.sNo.1284700648+
>二次創作もろとも心中する覚悟があれば半減は出来るかもしれんが...
>AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
にんげんのやくにたちたい
34625/02/19(水)09:51:30No.1284700706+
>人間も偏った学習をしたうえで類似性が認められるものを出力したらアウトだしそれと同じに扱うっていうのは現行法上で対処可能
そもそも著作物ってのは著作権で保護される知的財産だから著作物なんだよな
34725/02/19(水)09:51:48 ID:JzmxEY.sNo.1284700770+
無断学習って実際罪になるの?
34825/02/19(水)09:52:02No.1284700813+
>馬鹿をいくら集めても馬鹿な事しかできんからな
>相変わらずのグダグダ長文
AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
34925/02/19(水)09:52:21 ID:JzmxEY.sNo.1284700875+
本来ヤフコメでだってこんな発言はしちゃいけないんだ
35025/02/19(水)09:52:34No.1284700917+
騒いでるだけで戦ってるつもりだったのか
反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
ヤフコメみたいなもんだと思ってるのかな…
35125/02/19(水)09:52:52 ID:JzmxEY.sNo.1284700987+
スレ「」はこれで戦ってるつもりらしいよ
35225/02/19(水)09:53:07No.1284701032+
個人が自由に使える段階に降りて来る何年も前から政府や企業や研究機関が利用して様々なサービスに組み込んできたんだけど反AIの人々は知っているのだろうか
あの
35325/02/19(水)09:53:24 ID:JzmxEY.sNo.1284701086+
>Xで「拡散モデルが何なのかをわからない人にわかりやすく説明しますと!!」って
アイコラとかがアウトなのは別の理由でこれはAI生成物にも適用されうる
35425/02/19(水)09:53:39No.1284701140+
Xでやれ
二次創作もろとも心中する覚悟があれば半減は出来るかもしれんが...
35525/02/19(水)09:53:57 ID:JzmxEY.sNo.1284701198+
>アイドルコラージュは違法
100兆円規模の話だから
あの
35625/02/19(水)09:54:11No.1284701248+
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
>意味のない反AIだよw
にんげんのやくにたちたい
35725/02/19(水)09:54:28 ID:JzmxEY.sNo.1284701314+
結局は成果物の類似性と依拠性の問題だし
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
単なる既得権益層の駄々になる領域も多いけど…
35825/02/19(水)09:54:37No.1284701345+
>ID:JzmxEY.s
35925/02/19(水)09:54:44No.1284701381+
>規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
じゃあそのままじゃねえじゃんアホなの?
数集めるなら署名とかでやればよかったのにね
36025/02/19(水)09:55:03 ID:JzmxEY.sNo.1284701450+
間違ってますよ
36125/02/19(水)09:55:17No.1284701505+
>反AIの目指すところが二次創作は合法にしてAIを違法にだから難易度高い
>コラージュじゃないので大丈夫ですねで終わっちゃう
著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
36225/02/19(水)09:55:35 ID:JzmxEY.sNo.1284701570+
AIより反AIの連中そのもののほうが危険過ぎる
これは肖像権の問題であって著作権ではない
36325/02/19(水)09:55:49No.1284701630+
>絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
ヤフコメみたいなもんだと思ってるのかな…
36425/02/19(水)09:56:06 ID:JzmxEY.sNo.1284701680+
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
36525/02/19(水)09:56:22No.1284701746+
>なんかムカつくから死刑にしてとかそんなしょうもない意見しかなかったじゃん
>活用できる層と出来ない層でとんでもない差が生まれてて笑える
規制がいらないとまでは言わないがAIにも用途ごとに色々あるのに全部規制したらその業界の成長丸々止まるからな…
36625/02/19(水)09:56:38 ID:JzmxEY.sNo.1284701812+
>反対してる人何も考えてないと思うよ
これあきゆきスレ?
36725/02/19(水)09:56:56No.1284701875+
>これあきゆきスレ?
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
36825/02/19(水)09:57:10 ID:JzmxEY.sNo.1284701926+
>意味のない反AIだよw
>AIのおかげでガッツリ絵を作り込むことができて助かってる
いつもの壁打ちスレ
36925/02/19(水)09:57:28No.1284701981+
>意義のある領域はたくさんあると思うよ規制議論
著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
37025/02/19(水)09:57:42 ID:JzmxEY.sNo.1284702040+
>ハードル高い上に素人目に見たらアウトだろって案件も訴訟側が負ける可能性普通にあるからなデザイン
>まあそもそも拡散モデルはコラージュじゃないからコラージュの是非の議論はこの場合無駄なんだが…
そんでコラージュなのに!コラージュなのに!で頭凝り固まるから余計こじらせていく
37125/02/19(水)09:57:59No.1284702085+
>反AIが生成AIの是非をごちゃごちゃやってる間に
>二次創作もろとも心中する覚悟があれば半減は出来るかもしれんが...
著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
37225/02/19(水)09:58:13 ID:JzmxEY.sNo.1284702131+
Xでやれ
絵柄が似てる程度じゃアウトにならないけど
37325/02/19(水)09:58:31No.1284702189+
>SD出始めた頃に
>戦いってSNSで過激なお気持ち表明して気持ちよくなってただけじゃん
にんげんのやくにたちたい
37425/02/19(水)09:58:46 ID:JzmxEY.sNo.1284702231+
今でも原作絵風のタッチでエロ画像生成してここで貼り付けてる奴がいるのに何言ってんだか
コラージュだとしても何ら問題ないんだkら
37525/02/19(水)09:59:05No.1284702297+
著作権はあくまでも複製に関する権利なんだから結果まったく違うものは複製とは言わない
むずがる子供をあやすのに2年かかった
37625/02/19(水)09:59:17 ID:JzmxEY.sNo.1284702337+
4557件の大半がパブコメの要件を満たしてないゴミだったりしそう
37725/02/19(水)09:59:36No.1284702384+
>あの
>著作権は作品のすべての箇所を保護するわけじゃねえの
活用できる層と出来ない層でとんでもない差が生まれてて笑える
37825/02/19(水)10:07:36No.1284703867そうだねx2
98て…
37925/02/19(水)10:14:57No.1284705180そうだねx1
平日の朝っぱらから何やってんだ…
38025/02/19(水)10:37:27No.1284709227+
きんも~


1739918773390.jpg