二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739543158161.jpg-(76675 B)
76675 B25/02/14(金)23:25:58No.1283220029そうだねx7 00:43頃消えます
異世界の食べ物貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/14(金)23:27:45No.1283220653+
なんすかこれチーズ?
225/02/14(金)23:28:38No.1283221033そうだねx24
毒かまぼこでしょ
325/02/14(金)23:29:38No.1283221396そうだねx1
ブルーベリー味のケーキ?
425/02/14(金)23:29:47No.1283221462+
紫芋のスイーツじゃないのか
525/02/14(金)23:30:31No.1283221789そうだねx30
バカな…この世界には〇〇が無いのか…?って1人慄いてる謎の転生者が立てたスレのスレ画の謎の食い物きたな
625/02/14(金)23:31:57No.1283222358そうだねx1
AIにきいたらこれは羊羹ですよ羊羹!って教えてくれた
どう見ても羊羹じゃねえだろ
725/02/14(金)23:32:27No.1283222557+
居酒屋に常備されてるらしいな
825/02/14(金)23:32:38No.1283222629そうだねx6
今日ずっと立ってる謎の食べ物
925/02/14(金)23:33:05No.1283222808そうだねx1
どうせ寒天族が作った謎の寒天だろ
1025/02/14(金)23:33:07No.1283222822そうだねx6
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tofunoumezuzuke_kochi.html
1125/02/14(金)23:33:13No.1283222863+
北海道の日本一食べにくいロールケーキじゃないのか
1225/02/14(金)23:34:06No.1283223234+
牛乳寒天バトル委員会です
エントリーを確認しました
1325/02/14(金)23:34:27No.1283223373そうだねx3
>北海道の日本一食べにくいロールケーキじゃないのか
ロール…?
1425/02/14(金)23:34:31No.1283223403そうだねx2
梅酢豆腐とかいう高知県の珍味
1525/02/14(金)23:34:52No.1283223527そうだねx1
高知かあ
そりゃ未開の地だろ
1625/02/14(金)23:34:57No.1283223564+
今朝のスレを最後まで見れなかったんだけど梅酢豆腐っていうどこかの田舎料理らしいよ
1725/02/14(金)23:35:09No.1283223657そうだねx2
>https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tofunoumezuzuke_kochi.html
豆腐なのか…
1825/02/14(金)23:35:37No.1283223879そうだねx2
朝からこのしょっぱい豆腐のスレ何回見るんだよ!
1925/02/14(金)23:35:51No.1283223978+
今imgで最もホットな食べ物
2025/02/14(金)23:36:25No.1283224239+
鯨肉の刺身くらい知ってるわよ
2125/02/14(金)23:36:42No.1283224347+
いもげどうふ来たな
2225/02/14(金)23:37:17No.1283224620+
梅酢のさわやかな酸味とねっとりとした食感が特徴の「豆腐の梅酢づけ」。
かための豆腐の水を良く切り、上下を返しながら炭火で何度も焼く。豆腐が冷めたら梅酢に1週間から10日ほど漬けこむことで出来上がる。塩分が高いため食べるときは薄く切って食べるのがおすすめで、お酒のあてにも最適である。
焼くときは表面を焦がさないように注意する。焦がしてしまうと仕上がりが黒くなってしまい、梅酢に漬けてもあざやかなピンク色にならない。また、電子レンジなどで水分を飛ばそうとするとカチカチになり美味しくなくなるとという。
2325/02/14(金)23:38:01No.1283224928+
蒲田で食えるよこれ
2425/02/14(金)23:38:09No.1283224982+
豆腐カステラにしちゃ赤いと思ったけど別の食い物か
2525/02/14(金)23:38:10No.1283224999+
>>北海道の日本一食べにくいロールケーキじゃないのか
>ロール…?
fu4645859.jpg
これなんだけどよいとまけって言う北海道か通販でしか買えないやつかと思った
2625/02/14(金)23:38:15No.1283225030そうだねx1
昼頃立ってたスレで有識者来てたぞ
2725/02/14(金)23:38:29No.1283225105+
結局どこの店で食えるんだろう
2825/02/14(金)23:39:45No.1283225552+
どかちもんじゃん
2925/02/14(金)23:40:14No.1283225746+
異世界って高知にあるらしいな
3025/02/14(金)23:40:17No.1283225781+
実際美味いのか気になるけど今仕込んでも食えるまで最低一週間かかるんだよな
3125/02/14(金)23:40:58No.1283226090そうだねx1
「」がまた怪しい牛乳寒天作ったのかと
3225/02/14(金)23:41:29No.1283226317+
まあ来週には自作した人が報告してくれるだろう
3325/02/14(金)23:41:42No.1283226407+
チーズみたいなもん?
3425/02/14(金)23:41:49No.1283226463そうだねx5
異世界人はお前だよってなった
fu4645900.jpg
3525/02/14(金)23:42:20No.1283226676+
今年のいもげ食トレンドはこれか
3625/02/14(金)23:43:03No.1283226954+
梅酢の利用方法としては
もっと人気の食材ありそう
3725/02/14(金)23:43:59No.1283227341+
めんどくさいから豆腐に梅じそドレッシングかけるだけでいい?
3825/02/14(金)23:44:04No.1283227374そうだねx1
>蒲田で食えるよこれ
蒲田新宿上野渋谷目黒中野あたりは特定できたが
https://metabolisan20060827.blog.fc2.com/blog-entry-2532.html
多摩にもあるんだよな…
3925/02/14(金)23:44:04No.1283227379そうだねx1
東京の居酒屋とスーパーにもあるって主張してるの正直怖かったよ
本当に高知を東京と思い込んでる可能性あった
4025/02/14(金)23:44:38No.1283227595+
ちょっと作る期間が長すぎる…牛乳寒天の周りに梅酢寒天でコーティングするのじゃダメ?
4125/02/14(金)23:45:35No.1283227942+
朴さんが高知に豆腐を…
4225/02/14(金)23:47:06No.1283228538+
食感がチーズみたいってのは正直気になる
4325/02/14(金)23:48:08No.1283228994そうだねx2
>https://metabolisan20060827.blog.fc2.com/blog-entry-2532.html
不評すぎる
4425/02/14(金)23:49:27No.1283229507そうだねx1
牛乳寒天バトルで再現できそうだな…
4525/02/14(金)23:49:54No.1283229747+
>蒲田新宿上野渋谷目黒中野あたりは特定できたが
>多摩にもあるんだよな…
高知にも東京みたいな地名あるんだな
4625/02/14(金)23:53:59No.1283231369+
因みにこの酢豆腐はもつ焼でんの創業者の創作料理だとか。木綿豆腐を梅酢で染めたもの。豆腐はしっかりした歯ごたえで、しっかり酸っぱ 笑
創業者の創作料理とはまたすごいな…そりゃ食べられる訳だ
4725/02/14(金)23:55:31No.1283232006そうだねx8
高知の郷土料理をなぜもつ焼き屋が起源主張してるんだ…
4825/02/14(金)23:56:42No.1283232438+
>そりゃ未開の地だろ
いや…高知の中でも愛媛との県境のど田舎です…
4925/02/14(金)23:57:26No.1283232707+
>高知にも東京みたいな地名あるんだな
ねーよ!
5025/02/14(金)23:57:33No.1283232749+
高知の人間が盗作して持ち帰ったのかも知れない
5125/02/14(金)23:57:41No.1283232793+
>牛乳寒天バトルで再現できそうだな…
やるか…!牛乳寒天バトル毒豆腐部門…!
5225/02/14(金)23:58:59No.1283233226+
>高知の郷土料理をなぜもつ焼き屋が起源主張してるんだ…
ど田舎のどマイナー郷土料理なら権利を主張してもバレないと思ったんだろうな…
5325/02/14(金)23:59:10No.1283233286+
画像見た感じかなりの量がありそうなのもなんか笑える
5425/02/15(土)00:01:53No.1283234388+
>https://metabolisan20060827.blog.fc2.com/blog-entry-2532.html
酢豆腐って腐った豆腐のことじゃねえのかよ
5525/02/15(土)00:02:02No.1283234450+
いちごとうふ
5625/02/15(土)00:02:27No.1283234598+
絶妙らしいな
5725/02/15(土)00:02:44No.1283234704そうだねx6
ちびちび食うもんだろうからマジで量食えないと思う
5825/02/15(土)00:03:04No.1283234821+
>高知の郷土料理をなぜもつ焼き屋が起源主張してるんだ…
飲み屋の話だしなんか行き違いがあるんだろう
5925/02/15(土)00:03:31No.1283234981+
>絶妙らしいな
絶妙な顔をされるんだよ
6025/02/15(土)00:03:51No.1283235150そうだねx1
今朝、二度と梅酢豆腐のスレを立てようなんて思い上がるなよって言ったよな?
6125/02/15(土)00:04:25No.1283235423+
ブルーベリー牛乳寒天だろ?
6225/02/15(土)00:04:30No.1283235457+
濃い味は苦手だからちょっと俺はいいかなぁ…
6325/02/15(土)00:04:32No.1283235470+
だから毒かまぼこってのはなんなんだよ
6425/02/15(土)00:04:58No.1283235629そうだねx2
>飲み屋の話だしなんか行き違いがあるんだろう
首都圏の居酒屋でどこでも頼んでるけどいつも最初は微妙な顔されるってことらしいぞ
異世界だと
6525/02/15(土)00:07:40No.1283236711そうだねx13
「」ッチーに海外タグで登録されててダメだった
6625/02/15(土)00:08:44No.1283237201+
>「」ッチーに海外タグで登録されててダメだった
海の外に押しつけたら何でも解決するわけじゃねえ!
6725/02/15(土)00:08:56No.1283237285そうだねx7
>「」ッチーに海外タグで登録されててダメだった
海外じゃ無くて異世界タグが正解だよな
6825/02/15(土)00:09:52No.1283237630+
>「」ッチーに海外タグで登録されててダメだった
登録した奴はめちゃくちゃ優しいやつだと思う
6925/02/15(土)00:10:36No.1283237934そうだねx2
正直高知の山間部って海外地球の裏側くらい馴染みが無い
7025/02/15(土)00:11:09No.1283238144そうだねx1
真面目に牛乳寒天で再現できないか試してみるか…
7125/02/15(土)00:11:10No.1283238155+
もしかして別の世界線の食べ物なんじゃ…
7225/02/15(土)00:11:32No.1283238316+
>真面目に牛乳寒天で再現できないか試してみるか…
見た目はともかく食感と味は難しいだろうな…
7325/02/15(土)00:12:08No.1283238548+
普通に美味そうだな
食べてみたい
7425/02/15(土)00:12:11No.1283238560+
>もしかして別の世界線の食べ物なんじゃ…
この世界線にも存在するけど食材としての枠が違うタイプの位置の近い並行世界かな…
7525/02/15(土)00:12:56No.1283238856そうだねx3
>梅酢豆腐とかいう高知県の珍味
高知に住んでるけど食ったことも見たこともねえよ…
7625/02/15(土)00:13:08No.1283238924+
異世界人扱いで駄目だった
7725/02/15(土)00:13:25No.1283239036そうだねx2
ただえさえ高知県が僻地なのにその僻地の中でも更に僻地にある高知県民すら誰も知らない郷土料理
7825/02/15(土)00:13:57No.1283239257+
チート食材の真価に一人だけ気づいてる状況か
7925/02/15(土)00:14:03No.1283239295+
辺境の山奥のってことは保存食ってこと?
8025/02/15(土)00:14:28No.1283239449+
>チート食材の真価に一人だけ気づいてる状況か
調理した後だよ脳みそ梅酢浸かってんのか
8125/02/15(土)00:15:23No.1283239747+
高知県の豆腐ようみたいな枠?
8225/02/15(土)00:16:02No.1283239993+
レアチーズケーキじゃなかった!
8325/02/15(土)00:16:05No.1283240005+
>高知県の豆腐ようみたいな枠?
これが高知県のものだっつってんだろ
8425/02/15(土)00:16:07No.1283240025+
>辺境の山奥のってことは保存食ってこと?
そうなんだけど昔ながらの塩分濃度の梅酢じゃないと水っぽくて美味しくないらしいな
8525/02/15(土)00:17:39No.1283240587+
>>高知県の豆腐ようみたいな枠?
>これが高知県のものだっつってんだろ
高知県の中で沖縄の豆腐ようみたいな枠?
8625/02/15(土)00:18:48No.1283241062+
このスレ画見ると落ち込むんだよ…
8725/02/15(土)00:19:39No.1283241363+
豆腐ようの亜種か
8825/02/15(土)00:19:47No.1283241411+
デバフ効果あるのかこの異世界の食べ物
8925/02/15(土)00:20:02No.1283241514+
>このスレ画見ると落ち込むんだよ…
梅酢豆腐に村でも焼かれたか
9025/02/15(土)00:20:33No.1283241710そうだねx2
>高知県の中で沖縄の豆腐ようみたいな枠?
豆腐よう枠だったら県全域で酒のあてとして有名じゃないか
そこまでの力はないだろ
9125/02/15(土)00:20:43No.1283241775そうだねx4
>>このスレ画見ると落ち込むんだよ…
>梅酢豆腐に村でも焼かれたか
故郷が懐かしいんだろ
異世界人が
9225/02/15(土)00:21:10No.1283241958+
豆腐ようはめっちゃうまいからもしかしたらこれも食えばうまいのかもしれん
でも酸っぱいのか…
9325/02/15(土)00:21:22No.1283242039+
豆腐ようは名前聞いたことあるわーって人割といたじゃん
これほんとに知らん
9425/02/15(土)00:21:50No.1283242196+
梅仕事してると余った梅酢になんでも漬けてみるのってごく普通だし
まあ各所で自然発生しても別におかしくない程度の料理ではある
9525/02/15(土)00:21:51No.1283242201+
>牛乳寒天バトル委員会です
>エントリーを確認しました
ルールの前に寒天固めろという寒天バトラーの大原則を忠実に守る委員会
誉高い
9625/02/15(土)00:23:49No.1283242963+
ていうか結構特殊な作り方なんだな
水切りして漬けるんじゃなく水切りの後かなりの時間焼いてから漬けるのか
9725/02/15(土)00:25:37No.1283243683そうだねx3
>ていうか結構特殊な作り方なんだな
>水切りして漬けるんじゃなく水切りの後かなりの時間焼いてから漬けるのか
元々保存食だからしっかり水分を飛ばす必要があったんだと思う
9825/02/15(土)00:26:50No.1283244134+
おせちに入れるテリーヌみてえな色だ
9925/02/15(土)00:27:39No.1283244475そうだねx1
四国とかあの辺の郷土料理ってめちゃくちゃでかくて硬い豆腐多いよね
保存食として有力だったのかな
10025/02/15(土)00:27:40No.1283244483+
色がきれい
10125/02/15(土)00:27:41No.1283244488+
これなんか鰻屋で食ったわ
いや焼き鳥屋だったか?
そんなにたくさん食べるもんじゃねえなってなった
10225/02/15(土)00:28:36No.1283244816そうだねx6
>これなんか鰻屋で食ったわ
>いや焼き鳥屋だったか?
>そんなにたくさん食べるもんじゃねえなってなった
たぬきに化かされてるな
10325/02/15(土)00:28:43No.1283244852+
そら梅は昔なら各家庭の庭にあってみんな春に成ったのを集めて漬けてたレベルだ
10425/02/15(土)00:30:46No.1283245566+
豆腐の梅酢づけ無双
10525/02/15(土)00:31:45No.1283245911+
豆腐の保存っておおむね薄切りにして干すか凍らせて水を抜くかだけど四国は暑くて湿気が多いからこんな変なルートで保存するんだろうな
10625/02/15(土)00:32:11No.1283246066+
食ったことある奴がほぼ出てこないのが凄い
10725/02/15(土)00:32:24No.1283246142+
水切りした豆腐はチーズっぽくなるから
梅味チーズと思えば酒のあてには合うだろうな
10825/02/15(土)00:32:35No.1283246189+
>豆腐の保存っておおむね薄切りにして干すか凍らせて水を抜くかだけど四国は暑くて湿気が多いからこんな変なルートで保存するんだろうな
高知でも愛媛でも見たことないです…
10925/02/15(土)00:33:16No.1283246401+
>食ったことある奴がほぼ出てこないのが凄い
一人はいるみたいに言うな
11025/02/15(土)00:33:18No.1283246408+
梅酢に漬けてうまいものってなんだろうな…
野菜なんかで漬物はあるけど
11125/02/15(土)00:34:13No.1283246670そうだねx2
>梅酢に漬けてうまいものってなんだろうな…
ニンニク!
11225/02/15(土)00:34:42No.1283246807+
カタ横たわるロボ
11325/02/15(土)00:35:02No.1283246929+
寒天エントリー
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/igisu_dofu_ehime.html
11425/02/15(土)00:35:54No.1283247208+
>梅酢に漬けてうまいものってなんだろうな…
>野菜なんかで漬物はあるけど
大根らっきょとかチーズとか定番だよ
あとニシンの酢漬けを梅酢でやったら美味かった
11525/02/15(土)00:35:59No.1283247233+
梅酢漬けの豆腐だしそこそこ美味しそうじゃないと思う
11625/02/15(土)00:36:10No.1283247293+
>>食ったことある奴がほぼ出てこないのが凄い
>一人はいるみたいに言うな
いや2個目のスレには一人有識者が現れたんだ
まあ何百レスもついたのに結局食べたことあるのは最初にスレ立てた異世界人とそいつだけだったが
11725/02/15(土)00:36:54No.1283247574+
味噌漬けは食ったことあるし好きだけど酢は経験がない…
11825/02/15(土)00:37:03No.1283247627+
前にNHKでこれもやってたの見たよ
徳島の石豆腐
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0004990822_00000
11925/02/15(土)00:37:26No.1283247756+
>梅漬けのあとの梅酢がありまして、これに豆腐を漬けると、梅酢豆腐なるものができるそうです。なんでも、「もちもち~っ」とか「きゃー、チーズみたい。。。」の声が出るそうです。
>わたくし冷蔵庫で三日三晩寝かしたそれをうやうやしく取り出しました。どーです。いいものでしょう?
>梅酢を捨てるのは惜しい。もう一度作ろう、てんでまた新しいのを一個投入いたしました。
>ええと、梅酢豆腐、食べてみました。・・・・・・・塩辛いよ。
>なにが「もちもち」「チーズみたい」だよ。年寄りを殺すつもりか?ってまた言ってしまいました。
>新たに漬けた豆腐は明日食べる。三日も四日も置いてあるから塩辛くなるんだ。
>あんなものなら落語の「酢豆腐」がましである。
不評だな…
12025/02/15(土)00:39:33No.1283248430+
俺が物を知らないのもあるがぱっと見の名前の印象からすると旨く無さそうだな…


fu4645900.jpg 1739543158161.jpg fu4645859.jpg