二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739528818892.jpg-(31343 B)
31343 B25/02/14(金)19:26:58No.1283110471そうだねx5 20:38頃消えます
八潮市で下水道管が劣化しまくってるそうだけどこれらを修復するって控えめに言って地獄では?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/14(金)19:27:35No.1283110679+
人手もないからね、マジでやべえよ
225/02/14(金)19:28:14No.1283110940+
特需ってやつじゃん
325/02/14(金)19:28:59No.1283111199+
やるか…3Dプリント下水施工業者
425/02/14(金)19:29:06No.1283111229そうだねx12
今まで見て見ぬ振りしてたろうからこれからどこもかしこも酷い事になりそう
525/02/14(金)19:31:25No.1283112100そうだねx2
これがこれからの日本の日常になる気がする
625/02/14(金)19:31:34No.1283112152+
肉体労働より事務作業みたいな楽な仕事したいし
725/02/14(金)19:31:39No.1283112184そうだねx1
費用を募金とか何考えてんだ…
825/02/14(金)19:32:52No.1283112664そうだねx10
八潮市の話だと思うじゃん?
全国に発覚してない同じ状況の下水管がどのくらいあるんだろうね
925/02/14(金)19:33:34No.1283112923+
無理そうな土地からはどかんといかんかもしれんね
1025/02/14(金)19:33:40No.1283112977そうだねx1
軟弱地盤の地下深くにあんなでかい下水管選んだバカ野郎の名誉剥奪しよう
1125/02/14(金)19:33:45No.1283113002+
自分の家の便器の管とか大丈夫か不安で仕方ない…
1225/02/14(金)19:33:47No.1283113010+
どこもかしこも老朽化してるからな
1325/02/14(金)19:34:21No.1283113232+
1つこういう例が出たことで似たようなところは間違いなく無数にある
っていう証明になったのが怖い
1425/02/14(金)19:38:45No.1283114878そうだねx4
何十年も前から上下水道の劣化の問題言われてたのに実際に事故が起こってから騒ぎ出してるの見て愚民だなって気持ちになる
1525/02/14(金)19:39:53No.1283115317+
>1つこういう例が出たことで似たようなところは間違いなく無数にある
>っていう証明になったのが怖い
かと言って点検するのも金かかるしやりたがる人もいないしなんか事故起きないとどこも動かなさそう
1625/02/14(金)19:39:56No.1283115339+
水道管も昔の人間が今よりアホだった頃に鉛管を使って作られた建築で鉛中毒になってるおっさんとかいるらしい
1725/02/14(金)19:41:10No.1283115820+
>何十年も前から上下水道の劣化の問題言われてたのに実際に事故が起こってから騒ぎ出してるの見て愚民だなって気持ちになる
初めての事故ってわけじゃなくてこれまでも年間数千件起きてた
すごい規模の事故になって初めて騒いでるのでもっと悪い
1825/02/14(金)19:42:56No.1283116475+
地元は去年と今年であちこち配管工事してるな
1925/02/14(金)19:43:11No.1283116562+
AIによって下水処理の技術が格段にたぶん飛躍するだろう…
2025/02/14(金)19:43:30No.1283116681+
ほんのちょっとした距離の配管を修繕するだけでもウン億必要とかニュースでやってたな
なんかメンテしやすい配管とか劣化しないパイプとかないんです?
2125/02/14(金)19:44:03No.1283116890そうだねx1
でも日本には四季があるからなぁ
2225/02/14(金)19:45:19No.1283117351+
>ほんのちょっとした距離の配管を修繕するだけでもウン億必要とかニュースでやってたな
>なんかメンテしやすい配管とか劣化しないパイプとかないんです?
今は元々あるコンクリの管の中にもう一本一回り小さくてスベスベな塩ビ管を作るのがトレンド
これでもう50年は戦える計算
2325/02/14(金)19:50:16No.1283119437+
もう上水は各自で井戸掘って賄うようにして
下水も各自で浄化槽用意して処理した水を排水溝に流す田舎あるあるな形にするか…
2425/02/14(金)19:50:42No.1283119601+
何が怖いって去年の点検で問題なかったところだと思う
判定が甘かったなら次から厳しくなって地獄だろうし
甘くないんだったらセーフ状態から劣化が早すぎて地獄
2525/02/14(金)19:50:53No.1283119680そうだねx1
内側にもう一回り新しい管を通すのは工法としては理解できるが
今後更に増えるのが確定してる台風や洪水で困らないかが気になる
2625/02/14(金)19:51:18No.1283119864+
日本の技術力舐めすぎなんだよな
2725/02/14(金)19:51:41No.1283120040+
>今は元々あるコンクリの管の中にもう一本一回り小さくてスベスベな塩ビ管を作るのがトレンド
>これでもう50年は戦える計算
50年後はどうすんの?
2825/02/14(金)19:52:20No.1283120314そうだねx1
>>今は元々あるコンクリの管の中にもう一本一回り小さくてスベスベな塩ビ管を作るのがトレンド
>>これでもう50年は戦える計算
>50年後はどうすんの?
💩
2925/02/14(金)19:52:59No.1283120544+
>>今は元々あるコンクリの管の中にもう一本一回り小さくてスベスベな塩ビ管を作るのがトレンド
>>これでもう50年は戦える計算
>50年後はどうすんの?
更に小さい管を通すか…
3025/02/14(金)19:53:05No.1283120594+
ハイヒールの本来の機能を活かす時代に戻る時が来たのかもしれん
3125/02/14(金)20:08:20No.1283126997+
>内側にもう一回り新しい管を通すのは工法としては理解できるが
>今後更に増えるのが確定してる台風や洪水で困らないかが気になる
ぶっちゃけそれやってる間にちゃんとした管新設しないとだめだよな…
3225/02/14(金)20:19:10No.1283131930そうだねx5
ブルーカラーの仕事だって馬鹿にして見下し続けてきたからなり手がいないのは当然だよな
予算を貯めなければいけないのにどうせポッケナイナイしたんだろうし
3325/02/14(金)20:23:23No.1283133856+
浄化槽こそ正義?
3425/02/14(金)20:24:54No.1283134494そうだねx2
散々騒いでて報道もしてたじゃん
無関心だったのはニュースとか全く見ない層では…
3525/02/14(金)20:26:12No.1283135076+
毎年数千件起きてる事案を知らないわけないだろ
3625/02/14(金)20:26:39No.1283135312+
うちの区でも下水管調査したら今すぐ直さないとヤバい所がひとつ見つかったらしい
3725/02/14(金)20:27:11No.1283135558+
東京以外に住むのリスクだからね
3825/02/14(金)20:27:31No.1283135704+
事業仕分けばかり取り沙汰されるがブルーカラーの業界を無駄に怪しんだまま意識変わってないんだから現在進行形で官民全員が同罪だよ
3925/02/14(金)20:28:12No.1283136053そうだねx1
スレ画でマリオの話かと期待したらまさはるニューススレかdel
4025/02/14(金)20:28:53No.1283136364+
報道も散々してたし行政も点検の話は頻繁にアナウンスしてたよね
さらに言えばそれで手が回ってないって話も周知されてた
今更知った層がおかしいよ
4125/02/14(金)20:29:56No.1283136802+
>人手もないからね、マジでやべえよ
1レス目から読点使うとかどこからコピペしてきた?
4225/02/14(金)20:30:26No.1283137024+
20年前から散々最優先でされるべきって言われてるよ
それでも電線は地下に埋めるしコンクリートから人へで予算削減もしてる
4325/02/14(金)20:30:27No.1283137032+
単純に市の問題だと思うじゃん?
これ県の問題なんだよ…
4425/02/14(金)20:32:09No.1283137879+
>軟弱地盤の地下深くにあんなでかい下水管選んだバカ野郎の名誉剥奪しよう
元々水路か暗渠だからなぁ…
4525/02/14(金)20:32:35No.1283138073+
>東京以外に住むのリスクだからね
埼玉もほぼ東京じゃねーか
4625/02/14(金)20:32:56No.1283138208+
修理費何百億とか言ってるけど半分くらいは公金ちゅーちゅーされてそう
4725/02/14(金)20:33:11No.1283138324+
一人でやってるよ
4825/02/14(金)20:33:47No.1283138605+
でどこからどこまでコピペ?


1739528818892.jpg