二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739383223982.jpg-(1137617 B)
1137617 B25/02/13(木)03:00:23No.1282617967+ 09:30頃消えます
ファンネルも結局のところオールドタイプで落とせるようなもんだから制御で集中力落ちるの考えたら一長一短なのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/13(木)03:01:38No.1282618042そうだねx77
ヤザンだぞ?
225/02/13(木)03:03:58No.1282618196そうだねx75
上澄み中の上澄みじゃねーか!
325/02/13(木)03:04:09No.1282618212そうだねx14
そもそもこれジョニ子にとって初めてのファンネルだし…
425/02/13(木)03:04:18No.1282618219そうだねx9
最強のOTの一人だぞ
525/02/13(木)03:05:09No.1282618260そうだねx11
並の兵士じゃそもそも単調な動きを見抜く前に死ぬよ!
625/02/13(木)03:05:14No.1282618265+
まぁでもヤザンも慣れないフルアーマーマークIIだし…
725/02/13(木)03:09:55No.1282618557そうだねx14
NTみたいな現象にあったけど拒否ったからオールドタイプみたいなやつ
825/02/13(木)03:11:24No.1282618644そうだねx3
こいつ以上のオールドタイプいる?
925/02/13(木)03:11:29No.1282618648そうだねx7
距離置いて知覚されにくい位置から撃ちまくるから有効なんであって近距離で使うもんじゃないからね
自分に当たらないようにって無意識に射線が限定されるのもあるし
1025/02/13(木)03:11:33No.1282618656そうだねx9
プルシリーズのマリーダさんのファンネルを半分くらい対処できてたスタークジェガンの人もいるし
きちんと特殊訓練積めば意外となんとかなるっぽいよねファンネル
1125/02/13(木)03:12:17No.1282618697そうだねx7
アムロがファンネル落としてる学習データもあるだろうしね
1225/02/13(木)03:13:34No.1282618778そうだねx3
オールレンジ攻撃って名称が存在してる以上はそれを対策する戦術もちゃんと体系化されてるとは思う
1325/02/13(木)03:14:28No.1282618829そうだねx1
>オールレンジ攻撃って名称が存在してる以上はそれを対策する戦術もちゃんと体系化されてるとは思う
マリーダさんのときのファンネルだと増加装甲で受けて拡散バズで対処されてたよね
1425/02/13(木)03:15:22No.1282618878そうだねx16
擬似的な一対多に持ち込む兵器なんだから元から多数相手の戦いできる相手には通じないのはそりゃそうだよなって
1525/02/13(木)03:17:43No.1282619010+
ブラウ・ブロをオールドタイプが使う時は砲座に一人ずつ欲しいとかなっててそれもうその数の戦闘機とか使うのと同じだろってなった
1625/02/13(木)03:18:48No.1282619074+
こいつより強いOTいる?
1725/02/13(木)03:21:39No.1282619239そうだねx15
ヤザンもあんまファンネル戦闘経験無いくせによぉ…
1825/02/13(木)03:23:03No.1282619304+
>マリーダさんのときのファンネルだと増加装甲で受けて拡散バズで対処されてたよね
小説だと下手に回避するんじゃなく直線で突っ切ってファンネルが使えない近接戦闘に持ち込む流れだったかな
1925/02/13(木)03:24:15No.1282619368+
>>マリーダさんのときのファンネルだと増加装甲で受けて拡散バズで対処されてたよね
>小説だと下手に回避するんじゃなく直線で突っ切ってファンネルが使えない近接戦闘に持ち込む流れだったかな
じゃあアムロの密着戦術って最適解だったんだな…
Z時代だとハマーンとかいう最上位相手だったから通用しなかったけど
2025/02/13(木)03:24:54No.1282619407そうだねx7
カミーユの乗ったZガンダムと渡り合えるレベルのパイロットのいうことはあてにならん
2125/02/13(木)03:27:04No.1282619506そうだねx5
スタークさんばかり言われてるけど僚機もちゃんと反応して撃ち返してんだよね
数でゴリ押しされちゃったけど
2225/02/13(木)03:27:05No.1282619508そうだねx3
オールレンジ攻撃への対応は当然エース級ならできるように練習するんだろう
ニュータイプの上澄みなら初見で対応できるのだろうけど
2325/02/13(木)03:27:30No.1282619524そうだねx1
ミノ粉が出る前は誘導兵器全盛の時代があったはずだし対策くらいあってもおかしくなかろう
2425/02/13(木)03:29:50No.1282619638そうだねx3
自分狙ってくるのは確実なのだからなんとかなる気がしてきた
2525/02/13(木)03:34:30No.1282619874+
複数人での戦闘指揮経験がある人はファンネルの運用が上手いと思う
逆にスタンドプレーが主なパイロットはよほどゲリラ戦が得意とかじゃなきゃ単調になりそう
2625/02/13(木)03:41:27No.1282620206そうだねx1
>そもそもこれジョニ子にとって初めてのファンネルだし…
最初の積み込みで正式名称のファンネルビット呼びしてるぐらいだから
ファンネル自体最近知ったばかりなんだよな…
画像の模擬戦のときにはファンネル呼びしてるけど
2725/02/13(木)03:41:39No.1282620214そうだねx3
ミノ粉散布下とはいえ白兵戦距離だし発射するする前にファンネルの熱なり電波を見つけて
警告出すぐらいはできそうだしな
2825/02/13(木)03:48:02No.1282620537+
怒らないで聞いて下さいね
最高クラスのNTの素養で実践経験も詰めた頃のカミーユを初遭遇で殺しかけてるガチ最強のOTじゃないですか
2925/02/13(木)03:48:40No.1282620563+
シロッコと同じことをOTがやってる…
3025/02/13(木)03:50:59No.1282620655そうだねx5
逆シャアでもアムロが作業でアルパのファンネル落としてたし初心者のは分かりやすいのかもしれん
3125/02/13(木)03:52:49No.1282620726+
バイオセンサーとジオンサイコミュを同時搭載してるゲテモノ近代化改修ヘビーガンダムというのを考慮すると
更にヤザンのヤバさが増す
3225/02/13(木)03:53:11No.1282620746そうだねx1
そこのシーンだと一方的に撃ち落とされてるだけで
バレンスタインとカワセはジョニ子にやられてなかったっけ
3325/02/13(木)03:54:36No.1282620809そうだねx2
ジョニ子も一流だからな…相手が悪いだけで
3425/02/13(木)03:58:37No.1282620968+
ゴップ議長もタイマンで負けるのは考えられんとか評価してるし
ビット無しでもジェネリックラムサスとダンケルを瞬殺してるからなジョニ子
…を撃墜するヤザン
3525/02/13(木)04:04:05No.1282621188そうだねx1
非公式作品だけどガンダムレオンでアンチファンネルシステムとかあったな
3625/02/13(木)04:04:25No.1282621202そうだねx7
反応したとしてこんな動き回る小物を撃ち落としてる時点でやべーやつの一角なんだよね
3725/02/13(木)04:15:07No.1282621610そうだねx11
fu4637551.jpg
3825/02/13(木)04:20:42No.1282621826+
うおっ…キマイラ隊最強と互角以上はちょっとやりすぎ…
3925/02/13(木)04:37:35No.1282622426そうだねx6
この漫画のヤザンは『お前たちの』ギャプランはデチューンされてるとか言っててあたかも自分は強化人間仕様のゲキヤバ素ギャプランにでも乗ってるかのような言い回ししてるのが好き
ヤザンに対する幻想が極まってる
4025/02/13(木)04:43:12No.1282622634そうだねx3
Z本編見てたらジョニ帰の盛りっぷりに疑問符つかねえ
こいつZでギャプラン乗ってる辺りもつええよ
ZZまで見た?あっはい…
4125/02/13(木)04:44:16No.1282622671そうだねx1
NTになる事を拒絶したけどただのOTではないし…
より古い意味でのオールドタイプというか
4225/02/13(木)04:50:17No.1282622879+
次は一年戦争時のヤザンとかもでてくるかもなー
4325/02/13(木)04:50:48No.1282622901+
ビームコート技術がどんどん発達するにしたがってファンネルみたいな小さい砲じゃあまりにも威力なさすぎて
多少喰らっても決定打にならないから次第にオールレンジ攻撃がただのこけおどしになっていくのがね…
4425/02/13(木)04:50:54No.1282622905+
>ZZまで見た?あっはい…
ジャンク屋の名前拝借してる…
4525/02/13(木)04:51:29No.1282622917+
>ビームコート技術がどんどん発達するにしたがってファンネルみたいな小さい砲じゃあまりにも威力なさすぎて
>多少喰らっても決定打にならないから次第にオールレンジ攻撃がただのこけおどしになっていくのがね…
エルメスみてえにでけえビットなら通用しそうなんだが
4625/02/13(木)04:58:18No.1282623135+
ミノ粉みたいにサイコジャマー発展させてサイコミュ駄目空間くらいはすぐ作れそうなもんだけど
4725/02/13(木)05:15:29No.1282623707+
ファンネルのビームを強くしたらいいのでは?
4825/02/13(木)05:16:33No.1282623739+
サイコミュで無人MSを複数動かす発想はないんだろか?
4925/02/13(木)05:16:50No.1282623746+
>ファンネルのビームを強くしたらいいのでは?
VとかGレコみると
そうだね
5025/02/13(木)05:17:06No.1282623755+
>ファンネルのビームを強くしたらいいのでは?
それも当たらない事には…
5125/02/13(木)05:19:23No.1282623824+
>ファンネルのビームを強くしたらいいのでは?
威力を上げるには大型化しないといけない
するとそれを遠隔で動かすだけの推進剤を多く必要とする
すると推進剤の分さらにファンネルを大型化しないといけない
って際限なく大型化していっちゃうので…
5225/02/13(木)05:19:40No.1282623837+
本体と同等の敵装甲貫通するビーム威力を担保できる限りファンネル搭載数が1基になろうと有用性は不変だと思う
そもそもサイコミュの機能に遠隔端末の得た情報もフィードバックできるって設定があるからその点だけでも有用だろうし
5325/02/13(木)05:20:10No.1282623851+
ゲンガオゾとかコンティオとかいるじゃんね
5425/02/13(木)05:20:49No.1282623882+
スレ画で戦う予定の相手はまあデッカいファンネル2つとか携行しても牽制射にしかならないのは織り込み済みだから
5525/02/13(木)05:22:05No.1282623926+
やはりフィンファンネルか
5625/02/13(木)05:22:36No.1282623934+
火力支援用の戦艦クラスのビットとかあれば
5725/02/13(木)05:24:20No.1282623997+
なんなら攻撃端末のほうが火力高いやつが後の時代にちらほら…
5825/02/13(木)05:25:52No.1282624042+
ビットをガチガチに固くして体当たりさせるとかは
5925/02/13(木)05:26:07No.1282624056+
結局サイズの大型化じゃなくて直接ぶつけた方がいいってなる
6025/02/13(木)05:26:40No.1282624070+
>シロッコと同じことをOTがやってる…
動きが単調だから
ハマーンとかアムロあたりのやつとは動き違うよ
6125/02/13(木)05:28:01No.1282624113+
ゲンガオゾはファンネル端末の大型化と多機能化の極地だけど結果として小型MS主流の時代なのにバックパックユニット含めて機体がMAぐらいデカくなっちゃったし
コンティオは有線で疑似的にサイコミュみたいな挙動が出来るけど操作があまりにも高度複雑化しすぎてリグシャッコーに主力機の座明け渡しちゃったし
6225/02/13(木)05:28:34No.1282624127+
>ビットをガチガチに固くして体当たりさせるとかは
ファングなんだよォ!
6325/02/13(木)05:28:40No.1282624129+
>ゲンガオゾはファンネル端末の大型化と多機能化の極地だけど結果として小型MS主流の時代なのにバックパックユニット含めて機体がMAぐらいデカくなっちゃったし
>コンティオは有線で疑似的にサイコミュみたいな挙動が出来るけど操作があまりにも高度複雑化しすぎてリグシャッコーに主力機の座明け渡しちゃったし
使えるなら強いってこった両方とも
6425/02/13(木)05:28:47No.1282624133+
つまりラフレシアが正解か
6525/02/13(木)05:29:40No.1282624162+
>火力支援用の戦艦クラスのビットとかあれば
ゾディアックがちゃんと完成してればそういうのが付く予定だったんだ
6625/02/13(木)05:30:00No.1282624172そうだねx3
>使えるなら強いってこった両方とも
その使えるやつがあまりにも少ないから両方とも少数生産しかされてないので…
6725/02/13(木)05:31:37No.1282624226+
もう全部モビルドールでいいか…
6825/02/13(木)05:32:39No.1282624256そうだねx3
回避行動に制限のある地球で使うなら強いはずのファンネルミサイルも普及しなかったな
6925/02/13(木)05:32:42No.1282624258+
まぁ戦争においてこんなやつまず当たらないから気にしない方がいい…
続けてたらいずれ当たるけどね
7025/02/13(木)05:33:03No.1282624275+
>その使えるやつがあまりにも少ないから両方とも少数生産しかされてないので…
初代からそうだったが結局有用性があるから使い続けられたろ
有用性と汎用性は違うものだからさ
7125/02/13(木)05:35:03No.1282624331そうだねx3
>回避行動に制限のある地球で使うなら強いはずのファンネルミサイルも普及しなかったな
サイコミュ関連機器ってやっぱり馬鹿高いんだと思う
連邦のNT研究したいのか忌避したいのかわからないスタンスもあるから使いにくいし
7225/02/13(木)05:36:36No.1282624378+
>つまりラフレシアが正解か
あれはカロッゾレベルに人間を生体ユニットとして最適化する改造しないととてもじゃないけど人間に扱えるもんじゃないし
そのカロッゾさえちょっと精神動揺させられたら質量のある残像に惑わされた挙句自分で自分のいるコックピット撃ち抜くって馬鹿みたいな自爆しちゃったんで…
7325/02/13(木)05:36:59No.1282624395+
変な例えかもだけどカードゲームとかで環境デッキ握ってる初心者VSやや環境落ちデッキ握ってるからプロだと余程デッキが死んでない限りプロの方が有利みたいな話だよね
次に何くるのか分かってれば回避できたり犠牲も減らして的確に攻撃通したりできるわけで
7425/02/13(木)05:37:27No.1282624410+
シロッコのファンネルとかクソ陰湿な動きをしそう
あっちがうまいんじゃなくてこっちがミスったなと思わせる感じのやつ
7525/02/13(木)05:38:35No.1282624429+
サイコミュが脅威なのに対サイコミュ兵器が全く普及と開発進んでないのが
7625/02/13(木)05:39:15No.1282624449+
>逆シャアでもアムロが作業でアルパのファンネル落としてたし初心者のは分かりやすいのかもしれん
まぁファンネル飛ばせるのとそれを相手の嫌がる配置にしたり嫌がるタイミングで撃てるかはまた別だよな
NTとか関係ない戦術知識と戦闘経験必須だわ
7725/02/13(木)05:39:23No.1282624455+
古来より孫子様も相手の行動の選択肢を縛るの大事つってるし
2500年前からそれが可能なファンネルの有用性をお認めになられている
7825/02/13(木)05:40:22No.1282624489+
>サイコミュが脅威なのに対サイコミュ兵器が全く普及と開発進んでないのが
戦闘データの蓄積はされるから徐々に徐々に数十年かけてサイコミュ側の費用対効果がダメになって…
屍の上に成り立った勝利と言いにくい勝利って感じがする
7925/02/13(木)05:41:35No.1282624527+
NTが一人で戦局を左右し過ぎる
8025/02/13(木)05:41:47No.1282624535+
>サイコミュが脅威なのに対サイコミュ兵器が全く普及と開発進んでないのが
正直使い手少なすぎて…
8125/02/13(木)05:42:11No.1282624546+
妨害電波的なの出して動かせなくするとか?
ミノフスキー下でも動かせるのがサイコミュだから色々と台無しになるか
8225/02/13(木)05:42:41No.1282624569+
>複数人での戦闘指揮経験がある人はファンネルの運用が上手いと思う
>逆にスタンドプレーが主なパイロットはよほどゲリラ戦が得意とかじゃなきゃ単調になりそう
00だけど同じ機体乗ってもミハ兄とサーシェスでファングの使い方全然違うしな
8325/02/13(木)05:42:51No.1282624573+
そもそも最初のエルメスの時点であまりにも要求されるNT能力が高すぎてまともにビットを飛ばせもしないから死蔵されてたような代物だし
ララァが見出されて飛躍的に射程が伸びた結果実用されたんで仮にララァがいなかったら下手すると1年戦争後もサイコミュと言えば有線サイコミュが主力だったかもせん
8425/02/13(木)05:44:18No.1282624608+
>妨害電波的なの出して動かせなくするとか?
>ミノフスキー下でも動かせるのがサイコミュだから色々と台無しになるか
サイコジャマーって対サイコミュ兵器があるけど範囲も狭くて極めて運用できるタイミングがピンポイントすぎて…
8525/02/13(木)05:46:38No.1282624678+
ヤザンはOTの上限側の一人だし…
8625/02/13(木)05:46:42No.1282624681そうだねx6
>こいつ以上のオールドタイプいる?
F戦記のベルフ
8725/02/13(木)05:46:51No.1282624688+
>>複数人での戦闘指揮経験がある人はファンネルの運用が上手いと思う
>>逆にスタンドプレーが主なパイロットはよほどゲリラ戦が得意とかじゃなきゃ単調になりそう
>00だけど同じ機体乗ってもミハ兄とサーシェスでファングの使い方全然違うしな
ガンダムの性能におんぶにだっこで性能差埋められたらボロクソにされたトリニティと
生身もMSも幾多の戦闘で鍛え上げた自他ともに認める戦争狂のサーシャスじゃあまりにも地力の差がね…
8825/02/13(木)05:48:49No.1282624749+
>そもそも最初のエルメスの時点であまりにも要求されるNT能力が高すぎてまともにビットを飛ばせもしないから死蔵されてたような代物だし
ムラサメ研もオークランド研究所も目標はララァのような感応波だせる強化人間だったけど
お金じゃんじゃん突っ込んで可愛そうな子供を強化しても全然感応波だしてくれねえ…
8925/02/13(木)05:49:53No.1282624787+
後にインコムでオールドタイプでも使えるようになるぐらい操作が簡単で
機体と接続されてるから火力も十分確保できる有線サイコミュは
ちゃんと研究されてりゃファンネルの陥る問題点を解決できたかもしれん
9025/02/13(木)05:52:07No.1282624875+
ハマーンの陣営くらい研究が進んでるとインコムタイプもかなりの自由度らしいし
そっちの技術がちゃんと継承され続けてればMSの柔軟な運用に繋がってたかもしれない
9125/02/13(木)05:53:39No.1282624926+
ネオ・ジオンって常に技術的には連邦より優位だな
9225/02/13(木)05:53:57No.1282624939+
>>ファンネルのビームを強くしたらいいのでは?
>威力を上げるには大型化しないといけない
>するとそれを遠隔で動かすだけの推進剤を多く必要とする
>すると推進剤の分さらにファンネルを大型化しないといけない
>って際限なく大型化していっちゃうので…
逆に際限なく大きくしてしまえばいいのでは?
操作補助に一人か二人載せられそうだし
9325/02/13(木)05:58:04No.1282625065+
>ネオ・ジオンって常に技術的には連邦より優位だな
強化人間技術もサイコミュ技術も基礎技術も資源の量もすげえ!
人口と生産設備だけ全然足りてねえ!
9425/02/13(木)05:58:27No.1282625076+
メガ粒子撃つファンネルはニューガンダムだけなんだっけ
9525/02/13(木)05:59:06No.1282625086そうだねx2
>逆に際限なく大きくしてしまえばいいのでは?
>操作補助に一人か二人載せられそうだし
そんなデカいもんが飛んできたら普通に撃墜されるでしょ…
小さくてわちゃわちゃ細かく動くからエース級にしか当てられないのに
9625/02/13(木)06:00:29No.1282625124+
>メガ粒子撃つファンネルはニューガンダムだけなんだっけ
フィンファンネルは名前こそファンネルだけど
ジェネレーター搭載してるから兵器体系としちゃビットに属するから…
9725/02/13(木)06:08:42No.1282625370+
大きくする方向性で進めていくと最終的にGビットやガンヴォルヴァになると思う
9825/02/13(木)06:14:47No.1282625571+
>>メガ粒子撃つファンネルはニューガンダムだけなんだっけ
>フィンファンネルは名前こそファンネルだけど
>ジェネレーター搭載してるから兵器体系としちゃビットに属するから…
なんであんなにもつんだよっ!って驚かれてたね
9925/02/13(木)06:23:28No.1282625866+
>fu4637551.jpg
デスガンズ全員ファンネル勘で避けるのなんなんだよ…
fu4637598.jpg
10025/02/13(木)06:24:57No.1282625927+
ファンネルは強力だが無敵の兵器ではないっていう考え方好きだ
10125/02/13(木)06:35:25No.1282626420+
どこまでいっても人間の思考で動かしてるのに違いないからな
相手の回避行動を何手も先まで読んで絶対に避けきれないように偏差射撃するならともかくただ死角に回り込んで撃つだけだと対策されちゃう
10225/02/13(木)06:37:22No.1282626523+
模擬戦でファンネル落とすの勿体ないって思ってしまった
10325/02/13(木)06:39:05No.1282626616+
ファンネルに関しては予測で落とせる天パとかめっちゃ使いこなせるハマーンとか例外ばっかり映像化されてるだけだからな…
10425/02/13(木)06:40:16No.1282626675そうだねx4
>模擬戦でファンネル落とすの勿体ないって思ってしまった
CG EFFECT..OFF
10525/02/13(木)06:41:20No.1282626746+
回避不能の回帰不能点に配置して一斉射撃さえできればどんな奴でも死ぬしか無い道理なんだ
配置できねえ…!
10625/02/13(木)06:42:50No.1282626819+
>>模擬戦でファンネル落とすの勿体ないって思ってしまった
>CG EFFECT..OFF
見えてなかったすまん
シュミレーターだったのね
10725/02/13(木)06:43:25No.1282626844+
>>>模擬戦でファンネル落とすの勿体ないって思ってしまった
>>CG EFFECT..OFF
>見えてなかったすまん
>シュミレーターだったのね
読もうぜ!ジョニ帰!
10825/02/13(木)06:53:20No.1282627353+
時代が進むとミノフスキー通信傍受してFCSレベルでファンネルに対応出来たりするんだろうか
10925/02/13(木)06:53:28No.1282627358+
これだけ強いヤ…ヴァースキとかジョニーを相手に余裕がある大佐はかなりおかしい
11025/02/13(木)06:54:04No.1282627385+
>回避不能の回帰不能点に配置して一斉射撃さえできればどんな奴でも死ぬしか無い道理なんだ
>配置できねえ…!
ハマーンとかやばいよな
10基以上同時展開して半包囲してくる
11125/02/13(木)06:54:38No.1282627411そうだねx4
>これだけ強いヤ…ヴァースキとかジョニーを相手に余裕がある大佐はかなりおかしい
ノリノリの時のアイツはマジでやばい
11225/02/13(木)06:55:07No.1282627435+
>回避不能の回帰不能点に配置して一斉射撃さえできればどんな奴でも死ぬしか無い道理なんだ
>配置できねえ…!
配置ポイントも予測がつくしお互いに動いてる時に配置するのも大変だし推進剤の関係上配置ポイントに真っ直ぐ飛んでいくみたいな感じだから読める人にはオールドタイプでも読んで撃ち落とせちゃうみたいな感じだろうか
ジャミルがガロードに教えてたのって
11325/02/13(木)07:02:14No.1282627838+
>ハマーンとかやばいよな
>10基以上同時展開して半包囲してくる
Z時代の遺物でZZ時代の最新鋭機相手にする女だ面構えが違う
11425/02/13(木)07:06:46No.1282628139+
>ファンネルに関しては予測で落とせる天パとかめっちゃ使いこなせるハマーンとか例外ばっかり映像化されてるだけだからな…
負けたとはいえスタークジェガンの人も奮闘してるしな
11525/02/13(木)07:10:33No.1282628417+
アムロやシャアクラスになるとファンネルだけで攻撃するんじゃなくファンネルと一緒に攻撃してくる…
11625/02/13(木)07:10:38No.1282628425+
>>ビームコート技術がどんどん発達するにしたがってファンネルみたいな小さい砲じゃあまりにも威力なさすぎて
>>多少喰らっても決定打にならないから次第にオールレンジ攻撃がただのこけおどしになっていくのがね…
>エルメスみてえにでけえビットなら通用しそうなんだが
それだと普通に撃墜されそう
11725/02/13(木)07:14:28No.1282628709+
>アムロやシャアクラスになるとファンネルだけで攻撃するんじゃなくファンネルと一緒に攻撃してくる…
逆シャアでのファンネル同士のキモいドッグファイト好き
11825/02/13(木)07:14:47No.1282628732+
MAで操縦担当ファンネルビット操作と分担しないと一部の例外を除いて単調で動きが読みやすくなりそうだ
11925/02/13(木)07:14:57No.1282628745+
>ネオ・ジオンって常に技術的には連邦より優位だな
インコムは落ち延びティターンズ側からアクシズに持ち込まれた技術だ
12025/02/13(木)07:15:30No.1282628785+
ファンネルに関してはハマーンの精度がまじおかしい
禿が意図してたかわからんけどハマーンみたいな任意に達磨にするレベルのことしたの他ではいないしな
12125/02/13(木)07:19:40No.1282629152そうだねx4
ファンネル同士でドッグファイトしながら格闘戦するような奴らは想定していない
12225/02/13(木)07:29:54No.1282630258+
>NTみたいな現象にあったけど拒否ったからオールドタイプみたいなやつ
ポケモンみたいにキャンセルするじゃん…
12325/02/13(木)07:30:26No.1282630309+
>負けたとはいえスタークジェガンの人も奮闘してるしな
さぞや名のあるパイロットだったのであろう
12425/02/13(木)07:33:13No.1282630607+
宇宙世紀じゃないけどファンネルだろうが所詮人間が動かしてるものなので動き読めば落とせるだろ?という理論好き
12525/02/13(木)07:35:21No.1282630860+
単調な動きどころかガシャポン戦記みたいに自分の回り飛ばして適当に弾撃つだけで強いだろファンネル
12625/02/13(木)07:40:12No.1282631434そうだねx1
普通の人間はインコム飛ばすのだって苦労すんだよ!ってのをナラティブの漫画版はやってくれたのでそういうのももっと欲しい
12725/02/13(木)07:49:32No.1282632656+
エルメスとかブラウブロの出力的にはソロモンでやってたようなメガ粒子ビットによるアウトレンジ攻撃が恐らく理想
ララァですら頭痛でダウンするような戦術が並のNTにできるわけないのでやらなくなった
12825/02/13(木)07:51:46No.1282632945+
そういや時代進んでも逆シャアのアムロとシャアのファンネルと一緒のドッグファイトをやった人達って他にいたっけ?
アナザー込みで
12925/02/13(木)07:52:28No.1282633036+
>普通の人間はインコム飛ばすのだって苦労すんだよ!ってのをナラティブの漫画版はやってくれたのでそういうのももっと欲しい
マークV乗ってた近藤さん凄えとALICE凄えになる
13025/02/13(木)07:53:16No.1282633144+
ロングレンジフィンファンネルはエルメスのビットまで先祖返りしたのかもしれない
13125/02/13(木)07:53:45No.1282633198+
>後にインコムでオールドタイプでも使えるようになるぐらい操作が簡単で
>機体と接続されてるから火力も十分確保できる有線サイコミュは
インコムは有線でもエネルギー供給まではやってないから火力大したことないぞ
13225/02/13(木)07:54:02No.1282633245+
>ロングレンジフィンファンネルはエルメスのビットまで先祖返りしたのかもしれない
先祖帰りというか今の技術でビッドを再現しました!かも
13325/02/13(木)07:54:55No.1282633359+
>ハマーンの陣営くらい研究が進んでるとインコムタイプもかなりの自由度らしいし
ハンマハンマでOT用サイコミュの開発失敗してナカモトがMk-V持ち込んだからなんとかインコム使えるようになったんじゃなかったっけ?
13425/02/13(木)07:55:40No.1282633480+
>ファンネルに関してはハマーンの精度がまじおかしい
>禿が意図してたかわからんけどハマーンみたいな任意に達磨にするレベルのことしたの他ではいないしな
密着された状態で自分への誤射を恐れずに正確に四肢の付け根を撃ち抜くってヤバいよね
その後の時代に装甲が厚くなってファンネルが豆鉄砲になったって話もあるけどこれくらいの精度で撃てるなら装甲のないセンサー部分撃ち抜く使い方できる
13525/02/13(木)07:58:08No.1282633784+
ロボ動かすゲームだと大抵オートロックだから小型攻撃機撃ち落とすの想像できんわ
13625/02/13(木)08:00:30No.1282634140+
>ロボ動かすゲームだと大抵オートロックだから小型攻撃機撃ち落とすの想像できんわ
ロック対象の切り替えくらい大体できるだろ
13725/02/13(木)08:00:32No.1282634144+
いいんすか訓練でファンネル落としちゃって
13825/02/13(木)08:01:20No.1282634268+
>MAで操縦担当ファンネルビット操作と分担しないと一部の例外を除いて単調で動きが読みやすくなりそうだ
ブラウ・ブロが最適だったってことか…
あれはシャリア・ブル一人でやってたんだっけか?
13925/02/13(木)08:02:53No.1282634512+
>>ロボ動かすゲームだと大抵オートロックだから小型攻撃機撃ち落とすの想像できんわ
>ロック対象の切り替えくらい大体できるだろ
0087の頃はファンネルはそもそもMSのモニタに映らないんだ
0096ではジェガンのモニタがファンネル認識してるけどそれでも一般兵のバルカンじゃ落とせない
14025/02/13(木)08:03:22No.1282634582+
>いいんすか訓練でファンネル落としちゃって
>CG EFFECT..OFF
14125/02/13(木)08:03:43No.1282634640+
>>MAで操縦担当ファンネルビット操作と分担しないと一部の例外を除いて単調で動きが読みやすくなりそうだ
>あれはシャリア・ブル一人でやってたんだっけか?
シムス中尉はデータ取ってただけだからあの戦闘は操縦から攻撃まで全部シャリア・ブルだよ
14225/02/13(木)08:06:17No.1282635030+
非NTでオールレンジ攻撃に対応できるのヤザンかガロードくらいしから知らない
14325/02/13(木)08:06:19No.1282635037+
本来何人か必要な兵器運用1人で出来るんだからそりゃNTは戦争に向いた人材だってなるわな
14425/02/13(木)08:09:09No.1282635509+
ファンネル廃れた理由が装甲材の進歩ってのが公式だったかファンの考察だったか思い出せない
14525/02/13(木)08:09:32No.1282635575+
どうでもいい話だけどここら辺色んなゲームに流用できそうだなって
fu4637707.jpeg
14625/02/13(木)08:13:28No.1282636220+
近距離ファンネルの失敗談はまあまあ目にするな
14725/02/13(木)08:13:30No.1282636226そうだねx2
ファンネル撃ち落とすのは剣豪で言う飛んでるハエを箸で掴むみたいな凄腕描写ってイメージある
14825/02/13(木)08:15:17No.1282636519+
>ファンネル撃ち落とすのは剣豪で言う飛んでるハエを箸で掴むみたいな凄腕描写ってイメージある
ファンネル避けるのは割といるけど撃墜まで出来るのはあ!こいつは強いぞ!って見てる方も分かりやすいよね
14925/02/13(木)08:18:25No.1282637085+
>0087の頃はファンネルはそもそもMSのモニタに映らないんだ
パプテマス様やばくね?
15025/02/13(木)08:21:14No.1282637520そうだねx6
>パプテマス様やばくね?
そいつよりヤバい奴宇宙世紀に何人いるんだよってレベルのヤバい奴連れてくんな
15125/02/13(木)08:21:39No.1282637597+
ファネルミサイル!
15225/02/13(木)08:22:08No.1282637696+
ニュータイプも人間だしやるファンネルが多くなると情報処理しきれなかったり
脳が壊れたりってことになりそう
15325/02/13(木)08:23:15No.1282637896+
踏み込みが足りん!って簡単に切り払われてるイメージある
15425/02/13(木)08:23:28No.1282637936+
ファンネル大量に飛ばしてるとまぁ画面の都合とも言えるけど本体何もしてないケース多いからな
15525/02/13(木)08:26:53No.1282638537+
>ニュータイプも人間だしやるファンネルが多くなると情報処理しきれなかったり
>脳が壊れたりってことになりそう
FPSのチーム全員の画面並べてそれ一人で全部操作しろって言われてるようなもん
脳波で動かせるとしても絶対無理
15625/02/13(木)08:31:33No.1282639283+
>FPSのチーム全員の画面並べてそれ一人で全部操作しろって言われてるようなもん
>脳波で動かせるとしても絶対無理
オールドタイプのレス
15725/02/13(木)08:31:59No.1282639371そうだねx1
>どうでもいい話だけどここら辺色んなゲームに流用できそうだなって
>fu4637707.jpeg
まあ飛ばない戦闘機に意味ないよね
15825/02/13(木)08:36:54No.1282640161+
その昔ガンダムAGEのユニバースアクセルだのコズミックドライブだのってゲームがあってな…
戦闘自体がメインじゃないからしょうがないかも知れないけどなぜかスラスターゲージと残弾ゲージが一括でエネルギーゲージみたいな扱いになってて棒立ちで射撃か突っ込んで格闘の二択しかできなかったんじゃ…
15925/02/13(木)08:39:10No.1282640559+
>その昔ガンダムAGEのユニバースアクセルだのコズミックドライブだのってゲームがあってな…
>戦闘自体がメインじゃないからしょうがないかも知れないけどなぜかスラスターゲージと残弾ゲージが一括でエネルギーゲージみたいな扱いになってて棒立ちで射撃か突っ込んで格闘の二択しかできなかったんじゃ…
作ってるとこ同じだからだろうけどダンボール戦機みたいなシステムだな
16025/02/13(木)08:49:12No.1282642211+
オールドタイプがニュータイプに勝つのは好きだけどニュータイプ専用装備の格を下げるのは好きじゃないな
強い相手に工夫して勝つのがいいんだし
16125/02/13(木)08:57:21No.1282643612+
NTにもしっかりアドバイスできるのはさすがベテランだわ
16225/02/13(木)08:58:52No.1282643886+
結局ニュータイプなんてそんなに居る訳じゃないので組織内で結構な地位にニュータイプが居ないなら研究進めても無駄よね
16325/02/13(木)09:06:48No.1282645157+
そういや主人公機があんまりファンネル使わないのは連邦がその手の技術遅れてたせいなんだろうか
シャアから技術もらってようやくνで搭載だし
16425/02/13(木)09:16:34No.1282646746+
ヤザンが負けたのもビームライフル?効きませんよ!状態のZっていう最高に理不尽な相手だからな…


fu4637707.jpeg 1739383223982.jpg fu4637551.jpg fu4637598.jpg