モノコックとムーバブルフレームのメリットデメリットを比較するスレこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/12(水)11:53:54No.1282347627+ガンダリウムγなら装甲厚を減らしても同じ強度を維持しながら軽くできる分モノコックの方が良いんじゃないか派です |
… | 225/02/12(水)12:05:32No.1282350069+運動性とメンテナンス性はムーバブルフレームの方がいいという設定だけど |
… | 325/02/12(水)12:13:10No.1282352213+モノコックでもユニット化すれば破損しても交換できるし同じ材料ならムーバブルフレームよりも軽量化できる |
… | 425/02/12(水)12:14:41No.1282352704+俺はそもそもムーバフルフレームもあんまり理解できてないマン |
… | 525/02/12(水)12:18:36No.1282353987+>人間の骨格みたいなのを作ってそこにモーターとか燃料タンクとか装甲を貼りつけてるの? |
… | 625/02/12(水)12:22:52No.1282355496+>>あとZZは骨格とかそういうレベルじゃないよな、とか |
… | 725/02/12(水)12:30:39No.1282358185+https://x.com/ikuto_yamashita/status/1885127566853628303 |
… | 825/02/12(水)12:30:39No.1282358189そうだねx1>だとしたら四肢の一部手も欠損したらホイホイ取り外してつけ直すとかじゃなくその間接に干渉してる部分まるごと引き抜いて新しい部分をつけ直すとかになるのか?ってのが気になる |
… | 925/02/12(水)12:33:40No.1282359266+>https://x.com/ikuto_yamashita/status/1885127566853628303 |
… | 1025/02/12(水)12:34:06No.1282359425そうだねx1四肢については完全に独立した系統になってて例えば『電源と制御用コンソールを接続すれば腕だけの状態でも完璧に動作できる』とかなってるとわかりやすいね |
… | 1125/02/12(水)12:34:14No.1282359476+>>だとしたら四肢の一部手も欠損したらホイホイ取り外してつけ直すとかじゃなくその間接に干渉してる部分まるごと引き抜いて新しい部分をつけ直すとかになるのか?ってのが気になる |
… | 1225/02/12(水)12:35:49No.1282360037+>>https://x.com/ikuto_yamashita/status/1885127566853628303 |
… | 1325/02/12(水)12:37:46No.1282360722+>四肢については完全に独立した系統になってて例えば『電源と制御用コンソールを接続すれば腕だけの状態でも完璧に動作できる』とかなってるとわかりやすいね |
… | 1425/02/12(水)12:39:07No.1282361196+ムーバブルフレームはおもちゃ的な都合であって現実世界だと圧倒的にモノコックのがリアルってことらしいけど |
… | 1525/02/12(水)12:40:58No.1282361816+>ムーバブルフレームはおもちゃ的な都合であって現実世界だと圧倒的にモノコックのがリアルってことらしいけど |
… | 1625/02/12(水)12:41:59No.1282362150そうだねx1>これモノコックでも同じ事できそうだけどムーバブルフレームの方がやりやすいのだろうか… |
… | 1725/02/12(水)12:42:49No.1282362444そうだねx1そもそも生みの親の永野護がムーバブルフレームやめてモノコック作ってるよね |
… | 1825/02/12(水)12:47:18No.1282363926+自動車でも似たような例があるね |
… | 1925/02/12(水)12:48:40No.1282364355+ACみたいな換装構造というか規格躯体を作る場合はどっちが適してる? |
… | 2025/02/12(水)12:49:35No.1282364617そうだねx1フレームの構造部材そのものがとんでもなく強固でそれだけで装甲になり得る…なんてなればそりゃあGTMのフレーム剥き出し構造でもいけるんだろうがよ! |
… | 2125/02/12(水)12:50:36No.1282364948そうだねx2ガンプラが精密化しすぎてファースト時代のMSもムーバブルフレーム化してるよね |
… | 2225/02/12(水)12:51:00No.1282365097+ヘビーガンってまだムーバブルフレーム? |
… | 2325/02/12(水)12:51:29No.1282365226+>ヘビーガンってまだムーバブルフレーム? |
… | 2425/02/12(水)12:52:11No.1282365434+>フレームの構造部材そのものがとんでもなく強固でそれだけで装甲になり得る…なんてなればそりゃあGTMのフレーム剥き出し構造でもいけるんだろうがよ! |
… | 2525/02/12(水)12:54:33No.1282366154+モノコックも外装の取り外しは出来るでしょ |
… | 2625/02/12(水)12:54:45No.1282366226+オルフェンズガンダムはフレームが一番硬かったと思う |
… | 2725/02/12(水)12:54:47No.1282366236そうだねx1>あとはムーバブルフレームのほうが外装を取り外ししやすいって部分が差別化ポイントじゃないかね |
… | 2825/02/12(水)12:55:03No.1282366328+そもそも見た目じゃ判別できない…… |
… | 2925/02/12(水)12:56:01No.1282366646+>ACみたいな換装構造というか規格躯体を作る場合はどっちが適してる? |
… | 3025/02/12(水)12:57:28No.1282367086そうだねx6UC世界だとビーム兵器が無法すぎて構造による差異はほとんどなさそうなイメージある |
… | 3125/02/12(水)12:58:08No.1282367315+>そもそも見た目じゃ判別できない…… |
… | 3225/02/12(水)12:59:28No.1282367734+骨格にしちゃうとジークアクスみたいに内部にブースターいれたりできないからそこはモノコックならではだよね |
… | 3325/02/12(水)12:59:59No.1282367924+>UC世界だとビーム兵器が無法すぎて構造による差異はほとんどなさそうなイメージある |
… | 3425/02/12(水)13:00:07No.1282367968+多分陸ジム? |
… | 3525/02/12(水)13:00:07No.1282367973+>UC世界だとビーム兵器が無法すぎて構造による差異はほとんどなさそうなイメージある |
… | 3625/02/12(水)13:00:53No.1282368198+フレームって言葉が邪魔してるけど要はモジュール化が進んで利点が増えたってことでしょ |
… | 3725/02/12(水)13:01:01No.1282368234+モノコックボディのイラストもよく見りゃフレーム構造だし… |
… | 3825/02/12(水)13:01:14No.1282368294そうだねx3>接続部分の規格が合ってさえいればいいってんなら『右腕と脚部はモノコック、それ以外はフレーム構造』みたいに混ぜて運用できるはず |
… | 3925/02/12(水)13:02:51No.1282368749+やはり流行らせるしかないか…爆発反応装甲…! |
… | 4025/02/12(水)13:03:59No.1282369047+宇宙世紀の機体は構造強度よりもブロック単位でパワーソースや接合そのものを切り離せるようなダメコン技術の方が発達してるほうが自然なのかもしれん |
… | 4125/02/12(水)13:04:11No.1282369096+フルアーマーモノコックとムーバブルフレームで比較したらわかりやすいかな? |
… | 4225/02/12(水)13:04:14No.1282369105+>やはり流行らせるしかないか…爆発反応装甲…! |
… | 4325/02/12(水)13:04:56No.1282369306+>UC世界だとビーム兵器が無法すぎて構造による差異はほとんどなさそうなイメージある |
… | 4425/02/12(水)13:06:05No.1282369604+ターンエーはモノコックとして分かりやすいかな |
… | 4525/02/12(水)13:06:20No.1282369671+>四肢については完全に独立した系統になってて例えば『電源と制御用コンソールを接続すれば腕だけの状態でも完璧に動作できる』とかなってるとわかりやすいね |
… | 4625/02/12(水)13:06:34No.1282369741そうだねx2>フルアーマーモノコックとムーバブルフレームで比較したらわかりやすいかな? |
… | 4725/02/12(水)13:07:46No.1282370050そうだねx1ムーバブルのほうが解体の手間とかの関係で整備しやすくて楽そうなイメージある |
… | 4825/02/12(水)13:07:55No.1282370081そうだねx3ひょっとして一年戦争時代の構造を「モノコック構造」と後付けしたのが混乱の元だったりする…? |
… | 4925/02/12(水)13:08:16No.1282370165+宇宙戦国時代になってもムーバブルフレームは健在だから作り方さえ分かれば維持が難しい類の技術では無いのかも |
… | 5025/02/12(水)13:08:27No.1282370220+関節の可動範囲とガワの装甲両立させるのやっぱり難しいよなーってGフレーム組み立てながら思った |
… | 5125/02/12(水)13:08:41No.1282370270+>ターンエーはモノコックとして分かりやすいかな |
… | 5225/02/12(水)13:09:13No.1282370406+>ひょっとして一年戦争時代の構造を「モノコック構造」と後付けしたのが混乱の元だったりする…? |
… | 5325/02/12(水)13:09:54No.1282370561+エンジニアが物理的に喰われるのはどっちだろう |
… | 5425/02/12(水)13:10:23No.1282370688そうだねx1設定考えてる人らに機械工学の知識がないからこうなる |
… | 5525/02/12(水)13:10:36No.1282370746+>ムーバブルのほうが解体の手間とかの関係で整備しやすくて楽そうなイメージある |
… | 5625/02/12(水)13:11:24No.1282370968そうだねx1>>やはり流行らせるしかないか…爆発反応装甲…! |
… | 5725/02/12(水)13:11:42No.1282371024そうだねx1Iフィールドビーム駆動とかもうどんな姿の機体でも作れるな… |
… | 5825/02/12(水)13:12:32No.1282371225+>>むしろ劇中のビーム掠っただけで爆散するMSならそうじゃないと説明つかない |
… | 5925/02/12(水)13:13:19No.1282371421+>Iフィールドビーム駆動とかもうどんな姿の機体でも作れるな… |
… | 6025/02/12(水)13:14:59No.1282371848そうだねx2この直撮りのスレ画は瀧川だろうか… |
… | 6125/02/12(水)13:16:00No.1282372122+>ダブルビームライフルとかって見た目より力場というか当たり判定がすげえでかいって事なのかな |
… | 6225/02/12(水)13:16:15No.1282372185そうだねx1フレームだけでも防御力があるとか外装交換の簡便さがメリットとかはフレーム前提で世界観作った鉄血だと実際にやってるヤツではあるな |
… | 6325/02/12(水)13:16:43No.1282372318そうだねx1>エンジニアが物理的に喰われるのはどっちだろう |
… | 6425/02/12(水)13:17:41No.1282372556+>Iフィールドビーム駆動とかもうどんな姿の機体でも作れるな… |
… | 6525/02/12(水)13:17:47No.1282372579+フィンファンネルに挟まれて死ぬ事故とか起きるんだ… |
… | 6625/02/12(水)13:17:51No.1282372592そうだねx1>オルフェンズガンダムはフレームが一番硬かったと思う |
… | 6725/02/12(水)13:17:56No.1282372621+宇宙世紀のムーバブルフレーム機は装甲もフレームも同じ素材で出来てるって設定があるんだけどそう考えるとモノコックで良くない? |
… | 6825/02/12(水)13:22:49No.1282373858+>フィンファンネルに挟まれて死ぬ事故とか起きるんだ… |
… | 6925/02/12(水)13:23:31No.1282374055そうだねx1>宇宙世紀のムーバブルフレーム機は装甲もフレームも同じ素材で出来てるって設定があるんだけどそう考えるとモノコックで良くない? |
… | 7025/02/12(水)13:24:24No.1282374302+おいジオニック!流体パルスシステムってなんだ! |
… | 7125/02/12(水)13:26:25No.1282374772そうだねx1>フィンファンネルに挟まれて死ぬ事故とか起きるんだ… |
… | 7225/02/12(水)13:27:27No.1282375048+>おいジオニック!流体パルスシステムってなんだ! |
… | 7325/02/12(水)13:28:53No.1282375423+>>おいジオニック!流体パルスシステムってなんだ! |
… | 7425/02/12(水)13:31:12No.1282376006+>おいジオニック!流体パルスシステムってなんだ! |
… | 7525/02/12(水)13:32:19No.1282376241+>おいジオニック!流体パルスシステムってなんだ! |