皆は合成地名やひらがなカタカナ地名好きかい?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/11(火)19:17:26No.1282137749+故郷がひらがな地名の市なのでまあまあ愛着はある |
… | 225/02/11(火)19:20:03No.1282138779+国立在住だから文句言えねえ |
… | 325/02/11(火)19:21:54No.1282139431+豊科 |
… | 425/02/11(火)19:22:29No.1282139628そうだねx2ミル貝にある一覧眺めてると地元の県内で最初からそういう地名だと思ってた場所が合成地名と分かったりして面白い |
… | 525/02/11(火)19:22:30No.1282139636+>漢字と万葉仮名で揉めてひらがなはアクロバティック過ぎるあきる野市 |
… | 625/02/11(火)19:23:02No.1282139865+逆にひらがなでなんかかわいいし新しいイメージだけど漢字にするとめちゃくちゃ昔から見慣れた感じのひたちなか |
… | 725/02/11(火)19:24:33No.1282140417+読書(よみかき)とかいうダジャレ合成地名 |
… | 825/02/11(火)19:26:04No.1282140987そうだねx6日本人駄洒落と語呂合わせ好きすぎ |
… | 925/02/11(火)19:27:25No.1282141507+>>漢字と万葉仮名で揉めてひらがなはアクロバティック過ぎるあきる野市 |
… | 1025/02/11(火)19:27:26No.1282141511そうだねx8津田沼ってそうやってできたんだ住んでて初めて知った |
… | 1125/02/11(火)19:28:48No.1282142054+谷津と鷺沼の間はなんて読むんだ… |
… | 1225/02/11(火)19:29:27No.1282142302+普通頭文字の方使うだろ |
… | 1325/02/11(火)19:29:32No.1282142333+あきる野市のことは関東ローム層大学くらいしかしらない |
… | 1425/02/11(火)19:29:46No.1282142444そうだねx2>日本人駄洒落と語呂合わせ好きすぎ |
… | 1525/02/11(火)19:30:17No.1282142632+津田沼も最後の文字から取ってるのひねってるよね好き>谷津と鷺沼の間はなんて読むんだ… |
… | 1625/02/11(火)19:30:55No.1282142925+大森 |
… | 1725/02/11(火)19:31:03No.1282142983+津田沼ってすげえ水場だな |
… | 1825/02/11(火)19:32:03No.1282143440+気をつけろあきる野市のお年寄りに話を振ると今でもポンチバトルおっぱじめるぞ(実体験) |
… | 1925/02/11(火)19:32:23No.1282143603+谷久鷺じゃ駄目だったの |
… | 2025/02/11(火)19:33:02No.1282143895+尾張小牧も荒れたんだっけか |
… | 2125/02/11(火)19:33:03No.1282143901そうだねx6>谷久鷺じゃ駄目だったの |
… | 2225/02/11(火)19:33:10No.1282143951+私地名の由来調べるの好き! |
… | 2325/02/11(火)19:33:17No.1282143999そうだねx7合成地名は好き |
… | 2425/02/11(火)19:33:22No.1282144054+馬加が幕張か |
… | 2525/02/11(火)19:33:59No.1282144311+実はめちゃくちゃ新しい地名習志野 |
… | 2625/02/11(火)19:34:38No.1282144557+>>日本人駄洒落と語呂合わせ好きすぎ |
… | 2725/02/11(火)19:35:11No.1282144815+船橋は舟がパワーアップしただけで変わんねぇな… |
… | 2825/02/11(火)19:35:24No.1282144915+>故に亀梨が亀有になった |
… | 2925/02/11(火)19:36:09No.1282145257そうだねx5>豊科 |
… | 3025/02/11(火)19:36:52No.1282145549+むかしは結構当て字多いわ |
… | 3125/02/11(火)19:37:31No.1282145832そうだねx1やたら嫌う人もいるけど |
… | 3225/02/11(火)19:37:58No.1282146004+古代の総理「陛下!大和と書いてヤマトは無理がありますよ!!みんなダイワって読みますよ!」 |
… | 3325/02/11(火)19:38:09No.1282146077+東名高速道路とか京葉線みたいなネーミングも好きか? |
… | 3425/02/11(火)19:38:12No.1282146099+縁があるのは谷根千くらいしかないし厳密には地名じゃねえ |
… | 3525/02/11(火)19:38:25No.1282146204そうだねx3>古代の総理「陛下!大和と書いてヤマトは無理がありますよ!!みんなダイワって読みますよ!」 |
… | 3625/02/11(火)19:38:40No.1282146322そうだねx2>国立在住だから文句言えねえ |
… | 3725/02/11(火)19:38:41No.1282146333+>東名高速道路とか京葉線みたいなネーミングも好きか? |
… | 3825/02/11(火)19:38:47No.1282146378+>>豊科 |
… | 3925/02/11(火)19:39:24No.1282146638+古代の大王様の御殿がダイワハウスだったことは知っているな? |
… | 4025/02/11(火)19:39:58No.1282146884+>東名高速道路とか京葉線みたいなネーミングも好きか? |
… | 4125/02/11(火)19:40:08No.1282146957+もともと奈良の盆地のあたりがヤマトと呼ばれてて |
… | 4225/02/11(火)19:40:42No.1282147189そうだねx3千葉は新田開発で通し番号振った数字地名シリーズもあったよな |
… | 4325/02/11(火)19:40:47No.1282147224そうだねx2>むかしは結構当て字多いわ |
… | 4425/02/11(火)19:41:03No.1282147328+>>東名高速道路とか京葉線みたいなネーミングも好きか? |
… | 4525/02/11(火)19:41:13No.1282147393+>もともと奈良の盆地のあたりがヤマトと呼ばれてて |
… | 4625/02/11(火)19:41:44No.1282147629+全くどこからともなく生えてきた地名おおたかの森 |
… | 4725/02/11(火)19:41:45No.1282147636+八街のいろはに住所は印象に残る |
… | 4825/02/11(火)19:42:42No.1282148033そうだねx1津田沼に住みたい |
… | 4925/02/11(火)19:42:46No.1282148055+>信州の上の方…なるほど北信地方と新潟だな |
… | 5025/02/11(火)19:43:46No.1282148453そうだねx5> 大森 |
… | 5125/02/11(火)19:44:46No.1282148889+>千葉は新田開発で通し番号振った数字地名シリーズもあったよな |
… | 5225/02/11(火)19:44:47No.1282148896+今の谷津は残りカスみてえだな… |
… | 5325/02/11(火)19:45:14No.1282149120そうだねx1よくよく考えると旧国名もかなり残ってる気がする |
… | 5425/02/11(火)19:46:22No.1282149652そうだねx6>谷久鷺じゃ駄目だったの |
… | 5525/02/11(火)19:47:04No.1282149940+>>谷久鷺じゃ駄目だったの |
… | 5625/02/11(火)19:47:52No.1282150307+森蒲区にならなくてよかった |
… | 5725/02/11(火)19:48:01No.1282150382+>通し番号は北海道のイメージある |
… | 5825/02/11(火)19:48:42No.1282150670+>お前今川崎の鷺沼の悪口言った? |
… | 5925/02/11(火)19:49:31No.1282151009+>>お前今川崎の鷺沼の悪口言った? |
… | 6025/02/11(火)19:51:31No.1282151810+昔「地名は全部二文字にしろ」という謎法令により |
… | 6125/02/11(火)19:51:47No.1282151907+小美玉とか… |
… | 6225/02/11(火)19:53:24No.1282152555+川崎の秘境の方は本当に坂しか無くてビビるね… |
… | 6325/02/11(火)19:53:36No.1282152638+織田家の所領があって秀吉の出身地だったことから織豊村と名付けられた村が名古屋にあった |
… | 6425/02/11(火)19:54:22No.1282152999+南セントレア市 |
… | 6525/02/11(火)19:54:35No.1282153097+東御市と聞いて御代田とどっかが合併したのかな? |
… | 6625/02/11(火)19:54:56No.1282153256+>実はめちゃくちゃ新しい地名習志野 |
… | 6725/02/11(火)19:56:00No.1282153715そうだねx1東急沿線にしゃらくさい公募ひらがな地名が多いという偏見がある |
… | 6825/02/11(火)19:56:16No.1282153833そうだねx4>むかしは結構当て字多いわ |
… | 6925/02/11(火)19:57:16No.1282154288そうだねx1自由が丘のしゃらくささすごいよね |
… | 7025/02/11(火)19:57:25No.1282154369+まあたいていは地名よりも漢字到来の方が後だから…… |
… | 7125/02/11(火)19:58:36No.1282154938+実は歴史ある名前だったこあら3丁目 |
… | 7225/02/11(火)19:58:59No.1282155120+合成地名じゃないけど豊田市や東芝町とかみたいな企業地名好き |
… | 7325/02/11(火)19:59:07No.1282155175+>>むかしは結構当て字多いわ |
… | 7425/02/11(火)19:59:51No.1282155546+>やたら嫌う人もいるけど |
… | 7525/02/11(火)19:59:59No.1282155603+>自由が丘のしゃらくささすごいよね |
… | 7625/02/11(火)20:01:05No.1282156123+>>やたら嫌う人もいるけど |
… | 7725/02/11(火)20:01:30No.1282156341+かつて田んぼだった住宅地の地名が「みずき」 |
… | 7825/02/11(火)20:02:25No.1282156844+さいたま |
… | 7925/02/11(火)20:02:30No.1282156890+>古代に総理は居ねぇよ!! |
… | 8025/02/11(火)20:02:37No.1282156951+>私地名の由来調べるの好き! |
… | 8125/02/11(火)20:03:03No.1282157196+俺が知ってるカタカナ地名で一番好きなのは「ブニヨド」 |
… | 8225/02/11(火)20:03:12No.1282157258+>>古代に総理は居ねぇよ!! |
… | 8325/02/11(火)20:03:15No.1282157278+>>でも平仮名地名のとこって大抵碌な伝統文化が無い田舎ばっかじゃね |
… | 8425/02/11(火)20:03:46No.1282157534+南セントレア市が誕生しなくて残念だった |
… | 8525/02/11(火)20:03:51No.1282157577+>自由が丘のしゃらくささすごいよね |
… | 8625/02/11(火)20:04:14No.1282157746+>>自由が丘のしゃらくささすごいよね |
… | 8725/02/11(火)20:04:22No.1282157801+二十世紀が丘 |
… | 8825/02/11(火)20:04:39No.1282157937そうだねx1>古代の大王様の御殿がダイワハウスだったことは知っているな? |
… | 8925/02/11(火)20:04:41No.1282157957+谷津って湿地の場所だよね? |
… | 9025/02/11(火)20:04:50No.1282158049+>津田沼ってそうやってできたんだ住んでて初めて知った |
… | 9125/02/11(火)20:05:02No.1282158134+>でも平仮名地名のとこって大抵碌な伝統文化が無い田舎ばっかじゃね |
… | 9225/02/11(火)20:05:26No.1282158315+>八街のいろはに住所は印象に残る |
… | 9325/02/11(火)20:05:46No.1282158474+祖母が住んでる人の苗字で場所を言ってるのかなと思ってたら |
… | 9425/02/11(火)20:05:55No.1282158542+>谷津だけ駅名として残ってるから勝ち組? |
… | 9525/02/11(火)20:05:57No.1282158566+田舎だと親たちが口語で変な地名で話すから何がどのへんかわからん |
… | 9625/02/11(火)20:06:13No.1282158701そうだねx2>住所や地名が雑! |
… | 9725/02/11(火)20:06:45No.1282158972+八日市場→匝瑳市 |
… | 9825/02/11(火)20:06:59No.1282159098+対等な力関係同士の大合併ブームで露呈した「その辺の地名をいい感じに纏める地名がない」問題 |
… | 9925/02/11(火)20:07:05No.1282159146+>十余二! |
… | 10025/02/11(火)20:07:20No.1282159270+いまだに擦られる南セントレア市は実現した方が知名度向上しただろうな |
… | 10125/02/11(火)20:07:24No.1282159308+岐阜はノブからのギフトだよね |
… | 10225/02/11(火)20:07:25No.1282159333+>十余二! |
… | 10325/02/11(火)20:07:38No.1282159480+美しが丘だのユーカリが丘だの由来不明すぎる |
… | 10425/02/11(火)20:07:46No.1282159552+津田沼っていうくらいだからかつては沼地とかだったんだな…って思うけど |
… | 10525/02/11(火)20:07:52No.1282159608+>開拓地に一から十までの数字にちなんだ地名をつけたぞ!…もうネタない! |
… | 10625/02/11(火)20:08:00No.1282159683+船橋って実際歩くと船着き場多くてちょっと感動する |
… | 10725/02/11(火)20:08:07No.1282159722+>まあたいていは地名よりも漢字到来の方が後だから…… |
… | 10825/02/11(火)20:08:08No.1282159729+いわくつきの土地ほど綺麗な名前をつけたがる |
… | 10925/02/11(火)20:08:23No.1282159844+大古代大臣って言い憎すぎて当時の読み方がわからん |
… | 11025/02/11(火)20:08:44No.1282160027+>実際には大部分が台地なので地盤はしっかりしてるという合成地名の罠 |
… | 11125/02/11(火)20:08:50No.1282160064+>いわくつきの土地ほど綺麗な名前をつけたがる |
… | 11225/02/11(火)20:09:02No.1282160157+>津田沼っていうくらいだからかつては沼地とかだったんだな…って思うけど |
… | 11325/02/11(火)20:09:03No.1282160171+古代の総理は太政大臣と思われる |
… | 11425/02/11(火)20:09:46No.1282160609+刑事豪族 |
… | 11525/02/11(火)20:09:53No.1282160672+蓮沼と根葉のダサ地名が合体して蓮根になったらしい俺の地元…レンコン好きだからいいけども |
… | 11625/02/11(火)20:09:58No.1282160707+二次裏だって虹裏だったりする |
… | 11725/02/11(火)20:10:03No.1282160759+>いわくつきの土地ほど綺麗な名前をつけたがる |
… | 11825/02/11(火)20:10:10No.1282160812+>美しが丘だのユーカリが丘だの由来不明すぎる |
… | 11925/02/11(火)20:10:43No.1282161121+登記簿で土地の字みるとド直球な地名ついてるよね |
… | 12025/02/11(火)20:10:57No.1282161221+>いわくつきの土地ほど綺麗な名前をつけたがる |
… | 12125/02/11(火)20:11:10No.1282161330+コンクリートって地名見てびっくりしたけど工場でもあるのかなー |
… | 12225/02/11(火)20:11:11No.1282161342+>いわくつきの土地ほど綺麗な名前をつけたがる |
… | 12325/02/11(火)20:11:14No.1282161358+>登記簿で土地の字みるとド直球な地名ついてるよね |
… | 12425/02/11(火)20:11:35No.1282161577+津を焼いたから焼津 |
… | 12525/02/11(火)20:12:23No.1282161963+>蛇落地悪谷に悲しい過去… |
… | 12625/02/11(火)20:12:47No.1282162181+>蓮沼と根葉のダサ地名が合体して蓮根になったらしい俺の地元…レンコン好きだからいいけども |
… | 12725/02/11(火)20:12:55No.1282162254+>蛇落地悪谷に悲しい過去… |
… | 12825/02/11(火)20:12:56No.1282162260+>蓮沼と根葉のダサ地名が合体して蓮根になったらしい俺の地元…レンコン好きだからいいけども |
… | 12925/02/11(火)20:13:00No.1282162289そうだねx1船着き場つーか港があった土地は大帝地名が「津」が付いている |
… | 13025/02/11(火)20:13:44No.1282162677+>アレ実際にそういう地名だったのかは怪しい奴じゃなかった? |
… | 13125/02/11(火)20:13:55No.1282162773+津ってのは古代の港湾だったりするので地名もその名残りなのかな |
… | 13225/02/11(火)20:14:29No.1282163061+実家のある場所は字が稲荷耕地だったけど近くにお稲荷さんなかった |
… | 13325/02/11(火)20:14:33No.1282163093+>蓮沼と根葉のダサ地名が合体して蓮根になったらしい俺の地元…レンコン好きだからいいけども |
… | 13425/02/11(火)20:15:06No.1282163378+武蔵なんとかがやたらと多いのは何なんだ |
… | 13525/02/11(火)20:15:23No.1282163536+>武蔵なんとかがやたらと多いのは何なんだ |
… | 13625/02/11(火)20:15:43No.1282163711+セメント町ってわかりやすい地名 |
… | 13725/02/11(火)20:15:54No.1282163816+>コンクリートって地名見てびっくりしたけど工場でもあるのかなー |
… | 13825/02/11(火)20:16:28No.1282164081+勿来とかろくでもない言葉が地名の由来になっているの大好き |
… | 13925/02/11(火)20:16:46No.1282164231+川崎市に小向東芝町がある |
… | 14025/02/11(火)20:16:52No.1282164286+>津田沼のとこに冷凍団地って地名あるねえ |
… | 14125/02/11(火)20:16:53No.1282164299+陸奥国府と陸奥一宮と陸奥国分寺全部宮城にあるのに青森が陸奥といえばうち面してんのゆるせへんあたい! |
… | 14225/02/11(火)20:17:30No.1282164586そうだねx1地名で判断するやつは古代の地形だから今は問題なかったり合成地名だから無関係だったり治水で改善してたり例外が多すぎるから |
… | 14325/02/11(火)20:17:31No.1282164593+>武蔵なんとかがやたらと多いのは何なんだ |
… | 14425/02/11(火)20:18:13No.1282164919+大宮とか一宮とか宮がつく地名には神社あるね |
… | 14525/02/11(火)20:18:36No.1282165130+地名と全然話ズレるけど常滑の「トイレの最中」とかいうふざけたお菓子凄い好き凄く美味しかったしかも立派に市の特産品モチーフ |
fu4631143.jpg 1739268960929.jpg