二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739198367593.png-(151504 B)
151504 B25/02/10(月)23:39:27No.1281892508+ 01:13頃消えます
好きな方を選んでいいぞ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/10(月)23:41:38No.1281893339そうだねx17
225/02/10(月)23:42:36No.1281893706+
上の方のモダナイゼーションされたやつないですか
325/02/10(月)23:42:45No.1281893752+
嫌じゃベトナムには行きとうない
425/02/10(月)23:45:28No.1281894764そうだねx3
>嫌じゃベトナムには行きとうない
じゃあ同じ装備使ってる第4次中東戦争ね
525/02/10(月)23:47:11No.1281895410+
ダン中尉になりとうない
625/02/10(月)23:48:03No.1281895789そうだねx16
上を選んだやつはアフガンに行って貰う
下を選んだやつはアフガンに行って貰う
725/02/10(月)23:52:43No.1281897526+
どっち選んでも過酷な戦場じゃないですかやだー
825/02/10(月)23:52:57No.1281897600+
ジャグルは嫌じゃ
925/02/10(月)23:53:43No.1281897869+
上のA4アッパーレシーバーはありませんか…?
1025/02/10(月)23:53:45No.1281897887+
A2だから湾岸では
1125/02/10(月)23:53:50No.1281897918+
どっちももうちょい短くしてくれ
1225/02/10(月)23:54:27No.1281898123+
AKをこれ以上ショーティにすると耳が死ぬ
1325/02/10(月)23:56:04No.1281898680+
世代的に比べるなら74では
1425/02/10(月)23:57:06No.1281899047+
74はライセンスに制限かけてたんでこの頃あんまり出回ってない
1525/02/10(月)23:59:32No.1281899829+
>74はライセンスに制限かけてたんでこの頃あんまり出回ってない
なんだったらアフガンで鹵獲されるまで弾も極秘だったからな
最初に手に入れたのが日本のGUN誌のライターってのが何なんだよ
1625/02/11(火)00:01:14No.1281900372+
>なんだったらアフガンで鹵獲されるまで弾も極秘だったからな
それは47からそうだよ
訓練の際に出る薬莢まですべて回収してた
1725/02/11(火)00:01:24No.1281900442+
東側のカラシニコフの機構使い回し多くない
1825/02/11(火)00:01:43No.1281900566+
>最初に手に入れたのが日本のGUN誌のライターってのが何なんだよ
あれ取材した人発表はGUN誌だったけどGUN誌専属ではなかったと思う
1925/02/11(火)00:02:40No.1281900882そうだねx1
>東側のカラシニコフの機構使い回し多くない
カラシニコフで訓練してたら
別の銃でもポンと渡されて使えるからね
2025/02/11(火)00:11:43No.1281903910+
ヒケを感じる写真だ…
2125/02/11(火)00:12:22No.1281904129+
デザインは下の方が好きだけど使うなら上で
2225/02/11(火)00:14:16No.1281904774そうだねx6
そんなこと言ったら西側だってだいたいAR-15を弄ったやつだし…
2325/02/11(火)00:14:28No.1281904832+
上と下を足した銃がいい
2425/02/11(火)00:15:54No.1281905338+
>上と下を足した銃がいい
ダッラ村でちゃんぽんした銃作ってたな…
2525/02/11(火)00:17:27No.1281905843そうだねx1
>そんなこと言ったら西側だってだいたいAR-15を弄ったやつだし…
ただしAR15の場合はあくまでガワ(操作体系)だけで
中身は誰もマネしないという
2625/02/11(火)00:19:01No.1281906382+
AR-15の操作体系ばっかになるまで結構かかったよ西側は
2725/02/11(火)00:19:08No.1281906419+
まぁゼロから作る場合DI方式を真似るメリットがほぼ無い
2825/02/11(火)00:19:19No.1281906475+
内部構造の話なら東側の銃だってAKそのままは珍しくない?
2925/02/11(火)00:20:13No.1281906789+
そこでこの中身が違うAR-18ですよ
3025/02/11(火)00:21:22No.1281907144+
>AR-15の操作体系ばっかになるまで結構かかったよ西側は
だいたいアメリカのせいじゃねえか
3125/02/11(火)00:22:13No.1281907440そうだねx2
>そんなこと言ったら西側だってだいたいAR-15を弄ったやつだし…
AR-15系なのM16/M4系列だけだろ
他は大体AR-18の系譜だよ
操作系はAR-15で中身AR-18のHK416とかいうややこしいやつもいるけど
3225/02/11(火)00:23:32No.1281907877+
M16というか西側の小銃の固定ストック大き過ぎて滅茶苦茶構えづらいんだよな
サイズ的にも俺はAKの方がいい
3325/02/11(火)00:23:32No.1281907878+
部隊配備考えると世代的にはAKMがM16と近いのか…
そしてロシア暗黒時代に調達されてたAK74MがM4と同じ90年代中葉という
3425/02/11(火)00:24:18No.1281908136+
AKもそうだしアサルトライフルのバリエーションは
(生産数は別として)99%ガスピストン使ってるけど
残り1%がAR-15のDIって感じ
3525/02/11(火)00:25:40No.1281908554+
A2はA1よりも伸ばしてるから特に長いんだよなストック
伸縮式が主流になってよかった
3625/02/11(火)00:26:20No.1281908732+
>上と下を足した銃がいい
fu4627936.jpg
3725/02/11(火)00:26:53No.1281908885+
DI方式のメリットってもうガスが吹き抜けることくらいだからな
3825/02/11(火)00:28:12No.1281909295そうだねx6
>fu4627936.jpg
キモ…
3925/02/11(火)00:28:37No.1281909420+
スイスのSG550系がほぼほぼAK系の終着点なんだよな
カラシニコフ社はまだ作れてないが
4025/02/11(火)00:29:34No.1281909697+
>DI方式のメリットってもうガスが吹き抜けることくらいだからな
軽くできるのとパーツ点数少なく出来るのもメリットだぞ
後は長距離射撃になると振動ブレの少なさもある
4125/02/11(火)00:29:54No.1281909783+
AKはなんでこんなでけえセレクターになったんだろ
確かに使いやすくはあるけど
4225/02/11(火)00:30:36No.1281910017+
ロングストロークで言うとFNCの系統もあるけどとにかく流行らなかった…
4325/02/11(火)00:31:00No.1281910153+
>AKはなんでこんなでけえセレクターになったんだろ
>確かに使いやすくはあるけど
ユーチューバーがやってた銃の表面凍らせるテストで
小さいレバーは回せなくなったけどAKセレクターは梃子が効いて動かせてたな
4425/02/11(火)00:31:18No.1281910242+
>軽くできるのとパーツ点数少なく出来るのもメリットだぞ
>後は長距離射撃になると振動ブレの少なさもある
本家ARってめちゃくちゃ軽いよね
4525/02/11(火)00:31:53No.1281910415+
>上
ガニーステイ
4625/02/11(火)00:32:15No.1281910506+
>ユーチューバーがやってた銃の表面凍らせるテストで
>小さいレバーは回せなくなったけどAKセレクターは梃子が効いて動かせてたな
なるほどなぁ…
4725/02/11(火)00:32:23No.1281910553+
>AKはなんでこんなでけえセレクターになったんだろ
誤動作少なくて好きだよ
HK系のアンビセレクターはいつの間にか動いてるからきらい
4825/02/11(火)00:32:25No.1281910568+
西側諸国どんどんAR-15(中身はAR-18)かSCAR(AR-18)の派生ばかりでストーナーおじさんの支配下に置かれてる
4925/02/11(火)00:32:30No.1281910602そうだねx1
ガニーのミリタリー百科でのスレ画対決はいつ見ても笑う
5025/02/11(火)00:32:35No.1281910620+
AR系が軽いのはロータリーボルトを採用してアルミレシーバーを採用できたのが一番大きい
5125/02/11(火)00:32:51No.1281910703+
>AKはなんでこんなでけえセレクターになったんだろ
>確かに使いやすくはあるけど
冬季戦用手袋とプレス加工パーツの耐久性の関係じゃないかなあ…
5225/02/11(火)00:33:30No.1281910890+
AKのセレクターがでかいのはダストカバーも兼ねてるから
5325/02/11(火)00:34:03No.1281911046+
玄人はAKみたいな風潮はあったと思う
5425/02/11(火)00:34:36No.1281911208+
>ガニーのミリタリー百科でのスレ画対決はいつ見ても笑う
ガニーが妨害してたけど整備面では下の方が優秀なのが分かるのが面白い演出だなと思った
5525/02/11(火)00:35:42No.1281911541そうだねx2
>ガニーのミリタリー百科でのスレ画対決はいつ見ても笑う
(パーツ隠すガニー)
5625/02/11(火)00:35:43No.1281911543+
AKのセレクターはコレを参考にしたから
https://youtu.be/9Z8MCLF5pIk
5725/02/11(火)00:35:52No.1281911601+
ARもめちゃくちゃ構造シンプルな方なんだけどな…そう考えるとAKのシンプルさマジでヤバい
5825/02/11(火)00:36:01No.1281911648+
マッドテストとか見てると過酷な環境でも強いAKと繊細なARってイメージ崩れるなって
5925/02/11(火)00:36:20No.1281911758+
>https://youtu.be/9Z8MCLF5pIk
このお姉さんいいよね…
6025/02/11(火)00:36:22No.1281911764そうだねx1
>スイスのSG550系がほぼほぼAK系の終着点なんだよな
ほぼあれがカラシニコフ系アレンジの90年代の答えでいいんじゃないかなぁ…
ガリルも70年代に出た官需向けの一つの答えではあるけどわりと粗削りだし
セレクター配置とか根本的に直したSG550の方が個人的にはスマートだと思う
6125/02/11(火)00:36:50No.1281911927+
7丁しか作られていないSR47を
6225/02/11(火)00:37:16No.1281912059+
>7丁しか作られていないSR47を
そんだけ
6325/02/11(火)00:37:19No.1281912077そうだねx1
マッドテストの結果だけ見てAK神話はウソ!みたいなのもなんかなぁ…って思う
AKはどっちかというと砂漠と寒冷地のがメインだし
6425/02/11(火)00:37:48No.1281912246+
>マッドテストとか見てると過酷な環境でも強いAKと繊細なARってイメージ崩れるなって
DI方式だから多少の泥入っても吹き飛ばせたりするの結構意外
6525/02/11(火)00:38:19No.1281912413+
AKの話が盛られすぎてるだけで普通の軍用銃の域は出ないって話なだけだと思う
6625/02/11(火)00:39:43No.1281912848+
>fu4627936.jpg
ガリルかSR47がいい!
6725/02/11(火)00:41:38No.1281913474+
西側AKならMk47で
6825/02/11(火)00:42:21No.1281913679+
DIにしてもノウハウの蓄積があるし開発当初とは別物で当然
6925/02/11(火)00:42:24No.1281913700そうだねx1
あのユーチューバーがやってるマッドテストって余興以上の意味はないぞ
そもそもバトルプルーフされてるものを泥バシャーで何が図るつもりなのかっていう
7025/02/11(火)00:42:41No.1281913800+
>マッドテストとか見てると過酷な環境でも強いAKと繊細なARってイメージ崩れるなって
ARというかM16に繊細なイメージついたのはちゃんとメンテせずに使ってたクソボケのせいだし…
流石のAKも濁った水に沈むくらいならともかく泥を塗りたくられるのは流石に想定してないと思う
7125/02/11(火)00:42:51No.1281913848+
>ガリルも70年代に出た官需向けの一つの答えではあるけどわりと粗削りだし
精度上げる為にクリアランスきつめにしたせいで割と作動が渋いとかそういう話もあるよね
7225/02/11(火)00:44:08No.1281914282+
>AKはどっちかというと砂漠と寒冷地のがメインだし
GUN誌でも昔スポーターモデル使って砂入れて作動テストやってたのあったな
砂でジャリジャリになってもトリガーメカがスカスカ&重いボルトで薬莢押し込んじゃうAKは
アーマライトと違って200発くらいしっかり動いてたけど中身の掃除大変な感じになってた
7325/02/11(火)00:44:29No.1281914404そうだねx2
>ARというかM16に繊細なイメージついたのはちゃんとメンテせずに使ってたクソボケのせいだし…
クソボケはまともなクリーニングキットも清掃の手順書も用意しなかった陸軍であって
兵隊のせいにするのは違う
7425/02/11(火)00:44:47No.1281914492+
というかウクライナでもARの方がガスで汚れそのまま吹き飛ばせるからメンテ楽だせ!とかも言われてるしね
7525/02/11(火)00:45:22No.1281914668+
M16は最初の方は弾薬の方がダメでそっち由来の不具合多かったのが悪評の原因じゃなかったっけ
7625/02/11(火)00:45:30No.1281914709+
直銃床と曲銃床の好みでしかなさそう
7725/02/11(火)00:46:02No.1281914844+
カートリッジの圧力が排夾口から抜ける分多少は反動も減ってるんだろうか
7825/02/11(火)00:47:17No.1281915238+
動作性ならロングストロークピストンが良いけど精度求めるならピストン無い方がいい…うーん…じゃあ間をとってショートストロークピストンで!に落ち着いた
7925/02/11(火)00:47:25No.1281915280+
>M16は最初の方は弾薬の方がダメ
・M14用のカスが多く出る火薬を流用しちゃった
・機種転換時にメンテの教育をまともにやらなかった
・パーツがめっきされてなくて火薬カスがつきやすかった
あたりが主な原因だな
8025/02/11(火)00:47:45No.1281915357そうだねx5
どっちもお手入れはちゃんとしようねで落ち着くんだから夢のない話かもしれない
8125/02/11(火)00:47:53No.1281915405+
今までなんでAKの光学サイトって銃口付近に置いてあるところが多いんだと思ったけどあんまり相性良くねぇんだな
8225/02/11(火)00:49:33No.1281915896そうだねx1
AKはアタッチメントの取り付けはね…
基礎設計が古いからそっちまで配慮できてないのもしょうがないけど
8325/02/11(火)00:49:34No.1281915908+
SG550の後継って決まったの?
8425/02/11(火)00:50:09No.1281916052+
>今までなんでAKの光学サイトって銃口付近に置いてあるところが多いんだと思ったけどあんまり相性良くねぇんだな
構造上完全なフラットトップに出来ないのとゼロイン狂うからな…
8525/02/11(火)00:50:16No.1281916088+
>今までなんでAKの光学サイトって銃口付近に置いてあるところが多いんだと思ったけどあんまり相性良くねぇんだな
fu4628020.jpg
いつもの
8625/02/11(火)00:50:20No.1281916114+
AKが光学機器想定してなかったおかげで64式にAK用のマウントが流用できるってメリットあったから
8725/02/11(火)00:50:33No.1281916178+
>精度上げる為にクリアランスきつめにしたせいで割と作動が渋いとかそういう話もあるよね
軽工業だけで造兵関係のノウハウの無いグアテマラでライセンス生産した奴とか大丈夫なんだろうか…
工業基盤の無いキューバなんかもソ連の援助があったとはいえAKMのライセンス生産に際して
経験値足りない状態で作った初期ロットはわりと出来が宜しくなかったとか聞くし
8825/02/11(火)00:50:33No.1281916182+
ノーメンテで作動する弾数を競うんならやっぱAKのが多く撃てるよ
でもAR系も500とかは余裕で撃てるから
そこまで連続して実戦で撃つかな?ってのはちょっと疑問なだけで
8925/02/11(火)00:50:38No.1281916209+
>AKはアタッチメントの取り付けはね…
>基礎設計が古いからそっちまで配慮できてないのもしょうがないけど
ウクライナ見てたら光学サイトやまして小銃よりドローンと砲兵に金かけるな…って感じ
9025/02/11(火)00:50:48No.1281916259+
>SG550の後継って決まったの?
HK416になりそうになったけど大揉めに揉めてるよ
9125/02/11(火)00:51:49No.1281916569+
>AKが光学機器想定してなかったおかげで64式にAK用のマウントが流用できるってメリットあったから
…?
9225/02/11(火)00:52:02No.1281916638そうだねx2
47の時期に光学機器想定してなかっただけでモダナイズドAKは流石にレイルつけて光学機器想定してるよあっちも
9325/02/11(火)00:52:19No.1281916744+
>どっちもお手入れはちゃんとしようねで落ち着くんだから夢のない話かもしれない
メンテフリーの銃は理想だけど現実はマスケットの頃から変わらず火薬の燃えカスを始め色んなとこをお掃除しないとね…
9425/02/11(火)00:52:47No.1281916895+
ARの系譜も見た目はずっと残ってるが中身はガラッと変わってるしAKも流石に基礎設計の限界が来ている
9525/02/11(火)00:53:09No.1281916998+
>47の時期に光学機器想定してなかっただけでモダナイズドAKは流石にレイルつけて光学機器想定してるよあっちも
100系…200系…AK12…
9625/02/11(火)00:53:13No.1281917020+
東側のサイドマウントにはロマンがある
9725/02/11(火)00:53:28No.1281917098+
AK12はレシーバーカバー上にレールを置いたけど
外す度にゼロインが狂うって話題になってた
フィンランドみたいにマッチナンバーで管理とかやってないっぽい
9825/02/11(火)00:54:06No.1281917309+
38式は無いのか?
9925/02/11(火)00:54:47No.1281917547+
AK-12は結局どれが令和最新版なの?
10025/02/11(火)00:54:54No.1281917588+
本当にどこの国もHK416にするしないで揉めまくってんな…それでもやっぱり5.56mmがメインなのは変わらんけど
10125/02/11(火)00:55:30No.1281917786+
>AK-12は結局どれが令和最新版なの?
AK-12の型番で3種類くらいあるから分類が面倒
10225/02/11(火)00:55:43No.1281917834+
416は良い銃ではあるけど構造が最適かっていうと別に…って感じだから…
10325/02/11(火)00:55:47No.1281917859+
>100系…200系…AK12…
全部光学搭載出来るの出してきてどうしたの
10425/02/11(火)00:56:29No.1281918068+
>>AKが光学機器想定してなかったおかげで64式にAK用のマウントが流用できるってメリットあったから
>…?
AK式の光学マウントじゃないと付けられないのよ64式
fu4628041.jpg
10525/02/11(火)00:57:25No.1281918366そうだねx1
>416は良い銃ではあるけど構造が最適かっていうと別に…って感じだから…
言ってしまえばM4を無理矢理ショートストロークピストンに改造しました!って銃だからぶっちゃけ1から設計した方がしっくりはくるよね
10625/02/11(火)00:57:36No.1281918412+
550の後継に416ってソースはどこ?
10725/02/11(火)00:57:44No.1281918452+
>AK式の光学マウントじゃないと付けられないのよ64式
>fu4628041.jpg
よくわからんけどその写真とAK関係なくない?
10825/02/11(火)00:58:04No.1281918545+
NATO弾撃てるAKも出して球の融通ありがたい‥
10925/02/11(火)00:58:16No.1281918612+
>本当にどこの国もHK416にするしないで揉めまくってんな…それでもやっぱり5.56mmがメインなのは変わらんけど
まあこれだけ普及してて特別変える理由もないからねえ
おい何故今更主要弾薬の変更を目論んでるんだ米軍…
11025/02/11(火)00:58:59No.1281918809+
トライアルに416が食い込んでくるなんて珍しくもないし
11125/02/11(火)00:59:02No.1281918820+
>おい何故今更主要弾薬の変更を目論んでるんだ米軍…
知らねぇもっと威力高い弾使いてぇ一発で敵兵ぶち殺してぇ
11225/02/11(火)00:59:03No.1281918829+
XM7なんか結構不満出てるというか難産になりそうらしいね
11325/02/11(火)00:59:04No.1281918836+
>NATO弾撃てるAKも出して球の融通ありがたい‥
どうせならSTANAGマガジンさせるようにいっとく?
11425/02/11(火)00:59:20No.1281918910+
下のやつのモダンナイズドしたやつで……
11525/02/11(火)00:59:25No.1281918933+
ツァスタバのM21好き
11625/02/11(火)00:59:30No.1281918960+
>言ってしまえばM4を無理矢理ショートストロークピストンに改造しました!って銃だからぶっちゃけ1から設計した方がしっくりはくるよね
ピストンの打撃位置とボルトキャリアの重心が合って無くて
ボルトキャリアに変な力がかかりながら後退してるんだよね
アッパーが変な削れ方しちゃうとか
11725/02/11(火)00:59:37No.1281918990+
>おい何故今更主要弾薬の変更を目論んでるんだ米軍…
クラスⅣ防弾は5.56 NATOじゃ抜けない
11825/02/11(火)00:59:47No.1281919042+
>おい何故今更主要弾薬の変更を目論んでるんだ米軍…
防弾装備が行き渡っちゃったらやべぇぞってのはわかるし…
11925/02/11(火)01:00:16No.1281919176+
>おい何故今更主要弾薬の変更を目論んでるんだ米軍…
遠距離で微妙(米軍発表)
性能向上していくプレート抜けない
かといって7.62も同上の問題は変わらない
で新弾薬しかねえかなぁ?って
12025/02/11(火)01:00:43No.1281919299+
でも防弾装備がどっさり行き渡ってるウクライナの戦争で
小口径高速弾が問題になってるって話出てこないんだよな
12125/02/11(火)01:00:43No.1281919302+
弾の改良ではどうにもならなくなったんだろうな
12225/02/11(火)01:00:46No.1281919318+
5.56で殺せないんだからそりゃ7.62が候補になってくるだろ
12325/02/11(火)01:00:46No.1281919319+
今の防弾装備甲冑みたいになってるもんな
ライフル弾も防げるようなやつは重くて動きにくいだろうけど
12425/02/11(火)01:00:50No.1281919345+
>XM7なんか結構不満出てるというか難産になりそうらしいね
どう見ても重そうだからな
倉庫から引っ張り出したM14があんだけ嫌がられたの忘れちまったのか
12525/02/11(火)01:00:59No.1281919380+
>>>AKが光学機器想定してなかったおかげで64式にAK用のマウントが流用できるってメリットあったから
>>…?
>AK式の光学マウントじゃないと付けられないのよ64式
サイドマウントだけど固定方式が全く違うぞ
12625/02/11(火)01:01:22No.1281919488+
>XM7なんか結構不満出てるというか難産になりそうらしいね
空挺が重いって文句言うの結構問題だと思う
12725/02/11(火)01:01:25No.1281919504+
XM7はアメリカ軍のいつもの病気が再発したとしか
12825/02/11(火)01:01:44No.1281919575+
銃の硝煙と音は思ってたより体に悪い
12925/02/11(火)01:01:54No.1281919617+
M16も近距離を想定してるんだし中距離で微妙…ってなるのもやむなし
13025/02/11(火)01:01:59No.1281919637+
アメちゃんはほんとライフルマン主義よね
13125/02/11(火)01:02:13No.1281919703+
>でも防弾装備がどっさり行き渡ってるウクライナの戦争で
>小口径高速弾が問題になってるって話出てこないんだよな
一周して塹壕戦と運動戦になってて重いプレート要らね!って外す奴が居たりいなかったりとか
結局砲撃にはプレートの効果薄いしな
13225/02/11(火)01:02:22No.1281919739+
>でも防弾装備がどっさり行き渡ってるウクライナの戦争で
>小口径高速弾が問題になってるって話出てこないんだよな
話が出てきてから対策とかだったらもう後手後手過ぎるってボロクソに言われちゃうだろうし…
13325/02/11(火)01:02:28No.1281919770そうだねx3
>>XM7なんか結構不満出てるというか難産になりそうらしいね
>空挺が重いって文句言うの結構問題だと思う
むしろ空挺こそ重いの文句言うだろ
13425/02/11(火)01:02:34No.1281919799+
>でも防弾装備がどっさり行き渡ってるウクライナの戦争で
>小口径高速弾が問題になってるって話出てこないんだよな
砲弾で吹っ飛ぶから関係ないねってコト…?
13525/02/11(火)01:02:38No.1281919823+
憤怒の名を冠する新型大口径弾って文面にはひかれるものがあるので米軍はがんばってほしい
13625/02/11(火)01:02:51No.1281919887+
純粋な命中精度だけで言えばA2はM14よりも当たるからな
当てた敵を殺せるかはまた別なんだけど
13725/02/11(火)01:02:54No.1281919897そうだねx1
>サイドマウントだけど固定方式が全く違うぞ
多分64式のレールハンドガードにZENITのB-12レール付けてドットサイト乗せてた写真あったのを勘違いしてるんだと思う
13825/02/11(火)01:03:03No.1281919953+
次世代の弾丸ってなってくるともう胴体抜くんじゃなくて
炸裂して四肢や顔面に大怪我させるみたいな方向になってくのかな
不必要な苦痛を与えないに反する?
13925/02/11(火)01:03:07No.1281919967+
>XM7なんか結構不満出てるというか難産になりそうらしいね
なーに散々こき下ろされたM16を一つ一つダメ出しで改善してA2まで仕上げたアメリカ軍だ
Xナンバーが取れて改良でA1モデルが出たら評価も皆掌クルリするようなアイテムになって
西欧の軍隊や銃オタクでもマストアイテムになるさ
14025/02/11(火)01:03:20No.1281920022+
AKと比べるまでもないM4みたいな欠陥品いつまで使うの?
14125/02/11(火)01:03:47No.1281920149そうだねx1
近距離遭遇戦で仕留められなかったら戦車読んで砲撃させたりFPV突っ込ませて建物壊したりで銃撃戦の前に痛めつける戦法を双方取ってる感じで
14225/02/11(火)01:04:02No.1281920206+
>不必要な苦痛を与えないに反する?
即死させるレベルの威力にすっか!
14325/02/11(火)01:04:45No.1281920400+
>NATO弾撃てるAKも出して球の融通ありがたい‥
逆にAKの弾使えるARあってもいいよねって開発された銃もある
量産される前に依頼主のSOCOMが正気に戻って最初からAK使えばいいじゃんとか言い出したから試作だけで終わった
14425/02/11(火)01:05:00No.1281920444+
塹壕戦で這いつくばってる奴はドローンが目視で手榴弾のプレゼントだし
このまま行くと小銃の出番が逆に市街地限定とかになってくるんだろいたか
14525/02/11(火)01:05:04No.1281920465+
>>不必要な苦痛を与えないに反する?
>即死させるレベルの威力にすっか!
.50bmgのライフルを持ち歩くムキムキ歩兵さん…
14625/02/11(火)01:05:22No.1281920543+
AKは好きだがAKの開発された国にはいきたくねえ
14725/02/11(火)01:05:40No.1281920618+
ウクライナは戦場動画見ると極接近戦かフルサイズアモを使う機関銃じゃないと無理そうな距離かの二択って感じがする
14825/02/11(火)01:05:41No.1281920622そうだねx1
>逆にAKの弾使えるARあってもいいよねって開発された銃もある
>量産される前に依頼主のSOCOMが正気に戻って最初からAK使えばいいじゃんとか言い出したから試作だけで終わった
SR-47の話ならその前にも後にも7.62x39mm対応のARは色々出てる
14925/02/11(火)01:05:43No.1281920638+
正直格付け完了してるでしょこいつらは
もう貧乏人しか使ってない下ともう世界基準と化した上で
15025/02/11(火)01:05:54No.1281920683+
M14みたいなこと言われてんなXM7
15125/02/11(火)01:05:55No.1281920685+
ウクライナは機関銃乗せたUGV使ってみたりで試行錯誤多すぎて正解が闇の中なのが現状
15225/02/11(火)01:06:30No.1281920825+
コルトがAK47の弾を使えるAR出してたけどレシーバーもマガジンもそのまま使えて結構融通効くなって
15325/02/11(火)01:06:39No.1281920867そうだねx5
最前線からしたらどれが最高とかいいからとりあえず撃てる銃とその弾寄越せに尽きるだろうしな…
15425/02/11(火)01:06:59No.1281920937+
>ウクライナは戦場動画見ると極接近戦かフルサイズアモを使う機関銃じゃないと無理そうな距離かの二択って感じがする
たまーにビルのCQCで一部屋一部屋掃討でてくるんだよな
15525/02/11(火)01:07:17No.1281921007+
>塹壕戦で這いつくばってる奴はドローンが目視で手榴弾のプレゼントだし
>このまま行くと小銃の出番が逆に市街地限定とかになってくるんだろいたか
ドローン対策が浸透して最終的にミノフスキー粒子みたいなの撒きながら銃撃戦するみたいな時代になるかもしれん
15625/02/11(火)01:07:49No.1281921113そうだねx3
ドローンに関してはそもそも成功例しか宣伝されないってのは念頭に置いておかないとダメよ
15725/02/11(火)01:07:54No.1281921136+
ドローン対策で連装マキシムが復活するとは…
15825/02/11(火)01:08:23No.1281921257+
>ドローン対策が浸透して最終的にミノフスキー粒子みたいなの撒きながら銃撃戦するみたいな時代になるかもしれん
もうECMで無線が無効化というか使いにくくされたから有線で飛ばし合うのを双方始めてるんすよ
15925/02/11(火)01:08:31No.1281921284+
>ドローンに関してはそもそも成功例しか宣伝されないってのは念頭に置いておかないとダメよ
実際は大砲での戦死が圧倒的に多いもんね…
16025/02/11(火)01:08:46No.1281921347+
>もうECMで無線が無効化というか使いにくくされたから有線で飛ばし合うのを双方始めてるんすよ
こわ…
16125/02/11(火)01:08:50No.1281921368+
光ファイバードローンだっけ
16225/02/11(火)01:08:58No.1281921409+
>多分64式のレールハンドガードにZENITのB-12レール付けてドットサイト乗せてた写真あったのを勘違いしてるんだと思う
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/d26248373bb0415792567e41945f354436d072ac/i-img1198x898-1712750134tqa6ti23105.jpg
共通でもなんでもねえな…
16325/02/11(火)01:10:08No.1281921695+
命がかかってるだけあってメタ回るのが早いな…
16425/02/11(火)01:11:50No.1281922108+
ここに○○兵がいるよって示しながら滑空爆弾誘導爆撃したりで結局全部使ってるから小銃の役割がどの程度あるんだろうは


fu4628041.jpg fu4627936.jpg fu4628020.jpg 1739198367593.png