二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739117782862.jpg-(29930 B)
29930 B25/02/10(月)01:16:22No.1281605547そうだねx20 08:09頃消えます
パロディの作中劇の癖に曲が良すぎる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/10(月)01:16:50No.1281605660そうだねx2
最近ナデシコ見終わったんだけどただのパロディの癖に曲が良すぎる
飛翔けゲキガンガー3好き
225/02/10(月)01:17:29No.1281605786そうだねx4
曲はゲキガンガーVのほうが好き
325/02/10(月)01:26:27No.1281607849そうだねx7
好きな二曲貼る

レッツゴー ゲキ・ガンガー3/金田めろん
https://youtu.be/Vf_DOLHQyAM?si=yI8y6F8RUekn1nQM

飛翔け ゲキ・ガンガー3/金田めろん
https://youtu.be/3h9_bnr-8yM?si=lCXpWp1uXopYM74X
425/02/10(月)01:31:17No.1281608900そうだねx3
>曲はゲキガンガーVのほうが好き
やっぱささきいさおが歌う主題歌は強いなってなる
525/02/10(月)01:33:30No.1281609333そうだねx9
飛翔けゲキガンガー3、カッコよすぎるとかいうあんまりな理由で没になってるの笑う
625/02/10(月)01:34:57No.1281609596そうだねx2
まさかスパロボでも流れるとは思わなかったよ
725/02/10(月)01:35:49No.1281609752+
ゲキガンガーはパロディっていうけどナデシコ劇中での重要要素が過ぎる…
木連連中の脳焼きすぎだろ…
825/02/10(月)01:36:56No.1281609954そうだねx1
>まさかスパロボでも流れるとは思わなかったよ
Wでのレッツゴーゲキガンガー3の使われ方が好き
925/02/10(月)01:38:34No.1281610239そうだねx1
欠番扱いにされる異星人同士の歩み寄りや融和を描いたエピソード
1025/02/10(月)01:40:00No.1281610472そうだねx2
>ゲキガンガーはパロディっていうけどナデシコ劇中での重要要素が過ぎる…
>木連連中の脳焼きすぎだろ…
北辰も見てたのかなゲキガンガー…
ちょっと面白いな…
1125/02/10(月)01:40:24No.1281610533そうだねx8
>飛翔けゲキガンガー3、カッコよすぎるとかいうあんまりな理由で没になってるの笑う
かっこよすぎるというかスタイリッシュ過ぎて70年代風ロボットアニメにはそぐわない気がする
1225/02/10(月)01:40:39No.1281610567+
>>木連連中の脳焼きすぎだろ…
>北辰も見てたのかなゲキガンガー…
>ちょっと面白いな…
たしか公式で熱血信奉者だぞあいつ
1325/02/10(月)01:40:59No.1281610616+
>>>木連連中の脳焼きすぎだろ…
>>北辰も見てたのかなゲキガンガー…
>>ちょっと面白いな…
>たしか公式で熱血信奉者だぞあいつ
そうなの!?
あの顔で!?
1425/02/10(月)01:41:27No.1281610696そうだねx8
あの芝居がかった喋り方で見てない訳が無い
1525/02/10(月)01:42:12No.1281610812そうだねx1
ファンであるだろうこと自体はもちろん否定しないけど設定としてあったっけ…?
1625/02/10(月)01:48:38No.1281611773+
ゲキガンガーが無いと木連の兵器もパイロットスーツも全部生まれなかったと思うと影響がデカすぎる
1725/02/10(月)01:49:41No.1281611943そうだねx5
やっぱレッツゴーパッション!の合言葉は捨てがたい
1825/02/10(月)01:58:24No.1281613219+
北辰熱血信奉者だからこそアキトとの最後の抜き撃ち勝負に応じた節はあると思う
1925/02/10(月)02:11:09No.1281614954そうだねx1
>好きな二曲貼る
いいよね飛翔け
2025/02/10(月)02:11:42No.1281615020+
>かっこよすぎるというかスタイリッシュ過ぎて70年代風ロボットアニメにはそぐわない気がする
エンディングにも使いづらいな
あの時代はバラードとか使いそうだし
2125/02/10(月)02:13:25No.1281615275そうだねx1
ゲキガンガーの元ネタがガイキングらしくて???ってなる
2225/02/10(月)02:15:20No.1281615517+
>ゲキガンガーの元ネタがガイキングらしくて???ってなる
数多のパロの中にモロにガイキングパロな部分もあるみたいな話ではなく?
2325/02/10(月)02:16:04No.1281615605+
デザイン的な元ネタはデビルマンだろ
2425/02/10(月)02:20:16No.1281616081+
>数多のパロの中にモロにガイキングパロな部分もあるみたいな話ではなく?
ではなくガイキングの当時のアニメとして迷走していた部分を元ネタにしたとかそんな話だった記憶があるんだけど
どこで見たものかとかそう言った事は何にも覚えてない俺の脳味噌由来なんで一切参考にはならんよ
2525/02/10(月)02:22:59No.1281616426+
ダイゴウジガイの元ネタは天空ケンの過去のライバルキャラ
2625/02/10(月)02:23:38No.1281616507+
ガイキングって初代も迷走してたんだ…
2725/02/10(月)02:23:44No.1281616522+
ゲキカンガーに影響受けてやるとことが婦女子拉致誘拐全裸生体ユニット化かよ
2825/02/10(月)02:26:00No.1281616768+
いつか信じてが雰囲気違いすぎるう
2925/02/10(月)02:27:04No.1281616881そうだねx1
>>数多のパロの中にモロにガイキングパロな部分もあるみたいな話ではなく?
>ではなくガイキングの当時のアニメとして迷走していた部分を元ネタにしたとかそんな話だった記憶があるんだけど
>どこで見たものかとかそう言った事は何にも覚えてない俺の脳味噌由来なんで一切参考にはならんよ
この話はアニメスタイル四号でしてた記憶がある
それはそれとしてゲキガンガー本編のサブタイにもモロガイキングのやつとかはある
3025/02/10(月)02:27:16No.1281616907+
>いつか信じてが雰囲気違いすぎるう
でもミッチーが歌いそう感はあるよあれ
3125/02/10(月)02:28:32No.1281617045そうだねx2
ガイキングはダイナミック抜きで東映が作ってみた(企画段階は関係してたようだが)初のロボアニメだからわりと勝手がわかってなくて芯がはっきりしてないとこはあったと思う
要素が多すぎた
3225/02/10(月)02:29:07No.1281617109+
アニメスタイルは当時のわだかまり残りまくりなインタビューが載ってて凄いよね…
3325/02/10(月)02:30:13No.1281617233+
まぁガイキングはフェイスオープンなしでもかなり尖ったデザインしてるとは思う
3425/02/10(月)02:30:40No.1281617274+
私もゲキ・ガンガー3は好きだ
3525/02/10(月)02:32:01No.1281617392+
平成版ガイキングは見てたけど初代ガイキングは見てないんだよなぁ…
3625/02/10(月)02:32:06No.1281617399+
ガイキングはたまたま見た回がなんかガイキングが一度も登場しない回でスゲー攻めてんなって
3725/02/10(月)02:34:06No.1281617593+
ガイキングは一話の野球場の下りとかスゲェ変だけど海から出てくる大空魔竜はめちゃくちゃかっこいい…!ってなる
3825/02/10(月)02:34:35No.1281617641そうだねx1
>ガイキングはたまたま見た回がなんかガイキングが一度も登場しない回でスゲー攻めてんなって
基本的に大空魔竜の方が活躍するとは聞く
3925/02/10(月)02:36:07No.1281617795+
ストーリーラインはほぼ対暗黒大将軍だから当然と言えば当然だけどovaの熱血大決戦が結構面白い
4025/02/10(月)02:36:35No.1281617839+
>パロディの作中劇の癖に作画が本気すぎる
4125/02/10(月)02:41:14No.1281618247+
>基本的に大空魔竜の方が活躍するとは聞く
このイメージしかない
4225/02/10(月)02:42:19No.1281618329+
>平成版ガイキングは見てたけど初代ガイキングは見てないんだよなぁ…
終盤むちゃくちゃ面白くてなんでこんないいアニメ見逃してたんだ…ってなった
4325/02/10(月)02:43:48No.1281618456+
グレートとかGのパロディなのはわかるけどよく考えたら70年代ロボアニメオマージュなのに一番組の中で乗り換えてるのはおかしい
4425/02/10(月)02:49:20No.1281618889+
ガイキングは真面目に考察すると光速より早く動けるとか何とか
4525/02/10(月)02:50:34No.1281618993+
ガイキングはハイドロブレイザーの温度がぶっ壊れてたと思う
追加武装のデスファイヤーより高温だったはず
4625/02/10(月)02:51:28No.1281619071+
幻の合体が70年台ロボアニメとしては嘘すぎるんだけどそれは劇中でもゲキガンガー嘘の70年台アニメだからなの設定を凝りすぎ!
4725/02/10(月)02:53:42No.1281619245+
熱狂ぶり見るにボルテスVみたいだなと思ったら割と参考にしてたの?
4825/02/10(月)02:55:08No.1281619365そうだねx3
金田伊功とか小松原一男とか本当に作ってた人呼んでるの真剣な悪ふざけ過ぎる
4925/02/10(月)02:58:41No.1281619647+
旧作ガイキングは空中でほぼ光速を出せるという設定がある
地球壊れる
5025/02/10(月)03:03:29No.1281619999+
つい最近またロボガが息をし始めてるみたいなんでロボガにゲキガンガー出そうぜ
5125/02/10(月)03:05:55No.1281620168+
>熱狂ぶり見るにボルテスVみたいだなと思ったら割と参考にしてたの?
これもアニメスタイル4号で會川昇が触れてた記憶あるんだけど知ってて作ったのか作った後知ったのか手元にあるはずなのに見つからなくてわからない…
5225/02/10(月)03:07:16No.1281620252+
70年代はないけど80年代なら山本正之とか書きそうだなあって感触はあって好きだ
5325/02/10(月)03:15:17No.1281620787+
北辰のあのキャラは多分時代劇とかで影響されたんでしょうねみたいなことを劇場版のパンフで言ってた気がするけど現物がもう手元にないから確認できない
5425/02/10(月)03:17:45No.1281620934そうだねx1
無駄に良すぎる曲っていうとこれも
https://www.youtube.com/watch?v=VYTspwfzBhU
5525/02/10(月)03:25:23No.1281621370+
でもこれアカラサマ過ぎない?
5625/02/10(月)03:26:28No.1281621427+
>北辰のあのキャラは多分時代劇とかで影響されたんでしょうねみたいなことを劇場版のパンフで言ってた気がするけど現物がもう手元にないから確認できない
俺も読んだ記憶あるから何かの記述であったのはあると思う
5725/02/10(月)03:27:04No.1281621462+
あくまで当時の印象での70~80年代風だから
光化学スモッグが今日も奇麗だぜとか言うし
5825/02/10(月)03:27:54No.1281621522そうだねx1
ゲキ・ガンガーはなんちゃってじゃなくて
普通に当時のアニメータが描いてるからそれ風じゃなくてそれの味が出てる
5925/02/10(月)03:28:52No.1281621591そうだねx3
ゲッターもマジンガーも混ざってるよね
6025/02/10(月)03:32:20No.1281621794そうだねx2
ループする逃げ惑う市民とかいいよね
6125/02/10(月)03:32:39No.1281621808+
ゲッターでもマジンガーでもなく長浜ロマンだろ
見た目は前者だけど
6225/02/10(月)03:34:05No.1281621884そうだねx4
そのへん全部パロしてると思う
6325/02/10(月)03:35:37No.1281621970+
目からビーム出るし剣持ってるし空陸海な上でシャインスパークしたりウザーラ出るしガルーダとミーアいるしレッツボルトインだしで全部入ってるよ
6425/02/10(月)03:35:54No.1281621994そうだねx1
当時のロボットアニメあるあるだ
6525/02/10(月)03:35:56No.1281621996+
別に見てないから全部ぐらいのふんわり感で語るしかない訳で…
なんなら当時ボルテスとかが通じないせいで何で作中で崇められてるか通じてない…
6625/02/10(月)03:38:07No.1281622131+
(日本語がよくわからん…)
6725/02/10(月)03:43:18No.1281622417+
レッツゴーゲキガンガー3の曲自体は80年代感強い
レザリオンちょっと前あたりの…
6825/02/10(月)03:48:34No.1281622718そうだねx2
俺本当はゲキガンガーの事なんて全然分かって無いんだ…
でも心からゲキガンガーは好きなんだ……それだけは本当なんだ……
6925/02/10(月)03:49:06No.1281622741+
>ゲッターもマジンガーも混ざってるよね
熱血大決戦いいよね…
7025/02/10(月)03:49:42No.1281622774+
熱血とは盲信にあらず!
7125/02/10(月)06:27:55No.1281627681そうだねx1
ゲキガンガーは当時基準で30年前風のアニメだったけど今は機動戦艦ナデシコがその30年前でなんか不思議だな
7225/02/10(月)06:36:38No.1281628063+
キャラクターとロボットのデザインは羽原信義が近衛真守という別名義で担当しており恐らくファフナーの小楯衞の元ネタだと言われている
7325/02/10(月)06:47:26No.1281628548そうだねx1
ゲキガンガー3もゲキガンガーVも好きだけどドラゴンガンガーだけはダサすぎて無理
7425/02/10(月)07:15:33No.1281630154+
>>基本的に大空魔竜の方が活躍するとは聞く
>このイメージしかない
一回も観た事がないからガイキングは大空寺チャレンジの時に割り込んでくるイメージしかない
7525/02/10(月)07:16:46No.1281630245+
劇中劇のキャスティングですらおつらい要素をぶち込んでくるキレッキレのセンス
7625/02/10(月)07:37:17No.1281631911+
ゲッPといいこれといいパロ曲に意外と抵抗がないささきいさお
7725/02/10(月)07:38:55No.1281632050+
友人にお前向きのアニメ見せてやるよ!ってナデシコ無視してこれ見せられた
付いて行けなかった
7825/02/10(月)07:41:30No.1281632308+
作中だと「今この時代に大昔の作風のロボットアニメ作ろうぜ!」ってコンセプトで作られたのがこれなんだよな
7925/02/10(月)07:43:37No.1281632506そうだねx1
OPの演出がもう世代ごっちゃだもんな
8025/02/10(月)07:44:47No.1281632621+
なんか70年代感ないなと思ってたら作中時点でエミュだったのか
8125/02/10(月)07:45:25No.1281632686+
メイン声優が本編と入れ替わってるのがいいよね
8225/02/10(月)07:46:20No.1281632774+
>なんか70年代感ないなと思ってたら作中時点でエミュだったのか
21世紀後半に作られたアニメなんだわ
8325/02/10(月)07:48:55No.1281633055+
>>なんか70年代感ないなと思ってたら作中時点でエミュだったのか
>21世紀後半に作られたアニメなんだわ
本編が2196年だからそれでも大昔の作品なんだな
8425/02/10(月)07:51:34No.1281633332+
なんか上映会したら艦内でめっちゃ流行って即売会やる運びに
そんな九十九さんとミナトさんの邂逅エピソード
8525/02/10(月)08:03:43No.1281634745+
ゲキガンガーを聖典にするくらいなのに木星蜥蜴達はさぁ…


1739117782862.jpg