二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739087263347.mp4-(1602682 B)
1602682 B25/02/09(日)16:47:43No.1281396970そうだねx8 18:14頃消えます
魔女か?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/09(日)16:49:57No.1281397683そうだねx63
大して高度に発達していなくても科学は魔法と区別がつかない
225/02/09(日)16:51:04No.1281398028そうだねx5
手を入れたら色付くかな...
325/02/09(日)16:51:52No.1281398286+
入れてる時間で色が変わるの?
425/02/09(日)16:51:54No.1281398297+
カタアタンルパール
525/02/09(日)16:53:34No.1281398862そうだねx6
皮膜の厚さがかわって構造色が変化してるのかな?仕組みがわからん…
625/02/09(日)16:53:40No.1281398890そうだねx33
>大して高度に発達していなくても科学は魔法と区別がつかない
錬金術が魔法の同類みたいな扱いされてたのも無理ない
725/02/09(日)16:53:45No.1281398919そうだねx25
ゲーミングボルト
825/02/09(日)16:53:59No.1281398983そうだねx21
被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
925/02/09(日)16:55:18No.1281399433+
恐らく錬金術
1025/02/09(日)16:56:12No.1281399771そうだねx13
バイク用で売ってるやつ!
1125/02/09(日)16:56:37No.1281399911そうだねx3
メッキの魔女め
1225/02/09(日)16:56:51No.1281399985+
悪魔と契約してる
1325/02/09(日)16:57:08No.1281400079そうだねx30
>メッキの魔女め
毎日お世話になっております
1425/02/09(日)16:57:31No.1281400194+
アレって塗ってるわけじゃないのか
1525/02/09(日)16:57:43No.1281400263そうだねx6
なんかやたら紫や青のホイールナット売ってるのってこういうことなのか
1625/02/09(日)16:58:08No.1281400401+
電気か何か?
1725/02/09(日)16:58:21No.1281400476そうだねx17
>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
この説明ですげー腑に落ちた
なるほどぉ……
1825/02/09(日)16:58:21No.1281400477そうだねx10
いろんな色が売ってるけどシルバー→ゴールド→パープル→ブルーは同じ工程でできてるのね…
1925/02/09(日)16:59:39No.1281400887そうだねx2
多分最初の以降ほはフェイク
2025/02/09(日)17:00:11No.1281401058そうだねx27
スレッドを立てた人によって削除されました
>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
はぁ~ちょうなんだ
2125/02/09(日)17:00:34No.1281401177そうだねx70
>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>はぁ~ちょうなんだ
は?
2225/02/09(日)17:00:36No.1281401194そうだねx1
すげえ綺麗で好みな青だ…
2325/02/09(日)17:00:45No.1281401244そうだねx22
>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>はぁ~ちょうなんだ
波?
2425/02/09(日)17:01:19No.1281401419そうだねx16
>>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>>はぁ~ちょうなんだ
>波?
長!
2525/02/09(日)17:01:20No.1281401423そうだねx12
うちは二度漬け禁止だよ
2625/02/09(日)17:01:31No.1281401480+
>アレって塗ってるわけじゃないのか
塗装じゃあんな均一にはならんよ…
だいたいのメッキは気体に晒すか液体に沈めて化学変化させるんじゃなかったかな
2725/02/09(日)17:01:42No.1281401552+
鍍金って読めなくて好き
2825/02/09(日)17:02:18No.1281401743そうだねx8
>鍍金って読めなくて好き
ドキン!
2925/02/09(日)17:02:19No.1281401750+
>鍍金って読めなくて好き
れんきん!
3025/02/09(日)17:03:39No.1281402179+
ゲーミングビス!
3125/02/09(日)17:04:07No.1281402339+
丈夫そうに見えるけど気づいたら錆びてるユニクロめっき
3225/02/09(日)17:04:12No.1281402371+
カタログでアルマイト加工に見えた
違った
3325/02/09(日)17:04:42No.1281402527+
鍍金ってめっきんじゃなくてんが失われてめっきになるの何故だ?
3425/02/09(日)17:04:46No.1281402558そうだねx2
めっきなんて今の時代やらないでしょ
3525/02/09(日)17:05:53No.1281402962そうだねx42
>めっきなんて今の時代やらないでしょ
え?!
3625/02/09(日)17:06:24No.1281403146そうだねx15
そういう構って欲しい感丸出しの逆張りは好まず…
3725/02/09(日)17:07:06No.1281403382+
なんかキラキラして凄い!
3825/02/09(日)17:07:31No.1281403523+
青がいちばん強いのか
3925/02/09(日)17:07:31No.1281403524そうだねx2
この液体の正体は?
4025/02/09(日)17:07:44No.1281403591そうだねx18
>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
fu4621467.gif
4125/02/09(日)17:07:45No.1281403597そうだねx3
めっきり減ったってか!がはは!
4225/02/09(日)17:07:56No.1281403658そうだねx3
>めっきなんて今の時代やらないでしょ
構ってちゃんめ
「」の目の前の機械にも使われてるぞ
4325/02/09(日)17:08:10No.1281403717そうだねx3
めっきって日本語だったのか…
てっきり外来語だと思ってた
4425/02/09(日)17:08:12No.1281403730+
異端だこんなもの!
4525/02/09(日)17:08:45No.1281403925+
チタンボルトいいよねー
4625/02/09(日)17:08:51No.1281403950+
ずっと漬け続けると黒くなる?
4725/02/09(日)17:09:08No.1281404047そうだねx2
めっきやらない時代なんて来るのかな…
4825/02/09(日)17:09:08No.1281404055+
>めっきって日本語だったのか…
>てっきり外来語だと思ってた
mekky
4925/02/09(日)17:09:35No.1281404201+
>鍍金ってめっきんじゃなくてんが失われてめっきになるの何故だ?
滅金から鍍金になったから当て字
5025/02/09(日)17:09:38No.1281404222+
マグネットコーティング
5125/02/09(日)17:10:08No.1281404364そうだねx4
読みはときんでも合ってるのね…不思議だ
5225/02/09(日)17:10:22No.1281404432+
あれだろキリスト教の洗礼みたいなもんだろ
5325/02/09(日)17:10:33No.1281404506+
>めっきやらない時代なんて来るのかな…
現代技術の根幹の一つなので無理そう
5425/02/09(日)17:11:12No.1281404696+
いいお肉のしゃぶしゃぶ食べたくなる画像だよね
5525/02/09(日)17:11:54No.1281404916+
肉体にも使えるなら使いたいね
5625/02/09(日)17:12:35No.1281405137そうだねx1
>fu4621467.gif
はーなるほどこの図解でようやく
理屈はわかった…
青が一番反射されずらいってことなんです…?
5725/02/09(日)17:12:35No.1281405139+
>>鍍金ってめっきんじゃなくてんが失われてめっきになるの何故だ?
>滅金から鍍金になったから当て字
塗金や鍍金(ときん)とかもあったから時代が進むうちに読みが混ざったんでは
5825/02/09(日)17:12:44No.1281405179+
とりあえず無電解ニッケルメッキおねがいします
5925/02/09(日)17:13:10No.1281405344そうだねx4
>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>fu4621467.gif
すごいわかりやすい説明だ!
6025/02/09(日)17:13:32No.1281405479そうだねx4
>はーなるほどこの図解でようやく
>理屈はわかった…
>青が一番反射されずらいってことなんです…?
そこはもう色の波長で調べてくれ
6125/02/09(日)17:13:49No.1281405591+
冶金とかも最初よめなかった
6225/02/09(日)17:14:02No.1281405665+
>肉体にも使えるなら使いたいね
GOLD POWERのおじさんは…
6325/02/09(日)17:14:08No.1281405693+
鍍金の刃
6425/02/09(日)17:14:13No.1281405715+
鍍金と言いなさい
6525/02/09(日)17:15:00No.1281405947そうだねx2
>冶金とかも最初よめなかった
誰にもチキンとは読ませない!!
6625/02/09(日)17:15:00No.1281405952そうだねx3
>冶金とかも最初よめなかった
chicken!!
6725/02/09(日)17:15:18No.1281406039+
ときん…
6825/02/09(日)17:15:22No.1281406064+
めっちゃテンション上がる色だ
6925/02/09(日)17:15:25No.1281406082+
治具が英語への当て字とか長らく知らなかった
7025/02/09(日)17:15:35No.1281406133そうだねx2
ツインビーのベルみたい
7125/02/09(日)17:16:16No.1281406351+
>治具が英語への当て字とか長らく知らなかった
今知ったわ
7225/02/09(日)17:16:20No.1281406377+
被膜なんて覆われてればいいんだから無駄な青だ
7325/02/09(日)17:16:29No.1281406426そうだねx1
>鍍金の刃
割と斬れるやつ
7425/02/09(日)17:16:41No.1281406480+
赤色出すのめちゃくちゃ難しそう
7525/02/09(日)17:16:56No.1281406563+
エギングは日本語由来
7625/02/09(日)17:16:58No.1281406576+
𝐦𝐞𝐭𝐚𝐥 𝐩𝐥𝐚𝐭𝐢𝐧𝐠
7725/02/09(日)17:17:15No.1281406663+
>治具が英語への当て字とか長らく知らなかった
つべで海外の工作動画みてるとZigってでてきて「これかぁ~~」ってなった
7825/02/09(日)17:17:17No.1281406671そうだねx6
>冶金とかも最初よめなかった
これがあるから…
>治具
これは……やぐ!
7925/02/09(日)17:18:03No.1281406917+
冶金ング
8025/02/09(日)17:18:27No.1281407056+
綺麗なのはそうだけど酸化被膜で強度も上がるのよね
8125/02/09(日)17:19:45No.1281407462そうだねx1
>これがあるから…
>>治具
>これは……やぐ!
漢字が違うだろ
治療の治だからちぐだよ
8225/02/09(日)17:19:49No.1281407492そうだねx8
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>はぁ~ちょうなんだ
だめだった
8325/02/09(日)17:20:14No.1281407622+
冶金
治具
8425/02/09(日)17:20:33No.1281407727+
>治療の治だからちぐだよ
やはりちきんか…
8525/02/09(日)17:20:50No.1281407832そうだねx1
これサンポールにつけたらまた銀にもどるよ
8625/02/09(日)17:21:23No.1281408028+
>治療の治だからちぐだよ
毎々お世話になっております
治具の件調整願いたく
8725/02/09(日)17:21:32No.1281408084+
これ挟んでる場所も色変わる?
8825/02/09(日)17:21:38No.1281408138そうだねx1
金属にもプラにもメッキできるって冷静に考えたらすごい
8925/02/09(日)17:21:47No.1281408191+
色弱の人でも分かるのかな
9025/02/09(日)17:22:45No.1281408499+
>エギングは日本語由来
イカ釣るヤツじゃなくて?
9125/02/09(日)17:22:51No.1281408527+
>これ挟んでる場所も色変わる?
当然無理
9225/02/09(日)17:23:09No.1281408636+
あんまりやりすぎると皮膜がネジとして使えない厚みになったりするんだろうか
9325/02/09(日)17:23:32No.1281408781そうだねx2
どぶ漬けの亜鉛メッキとか割とボコボコになるのに
9425/02/09(日)17:25:38No.1281409493そうだねx17
なんで削除されてるんだよ!かわいそうだろ!
9525/02/09(日)17:27:52No.1281410199そうだねx4
消されててだめだった
9625/02/09(日)17:28:56No.1281410574+
アルマイト?
9725/02/09(日)17:29:24No.1281410702+
>fu4621467.gif
一種類くらいアクメビーム混ぜてもよさそう
9825/02/09(日)17:29:27No.1281410716そうだねx1
>あんまりやりすぎると皮膜がネジとして使えない厚みになったりするんだろうか
膜圧安定するやつとかクソ薄いけど強いとか雑に分厚いとかそらもういろいろっす
9925/02/09(日)17:35:21No.1281412590+
>>fu4621467.gif
>一種類くらいアクメビーム混ぜてもよさそう
光が全部アクメビームになっちゃうだろうがよ
10025/02/09(日)17:37:47No.1281413454+
光のスペクトルの話かぁ
10125/02/09(日)17:39:38No.1281414203+
海の色と同じかぁ
10225/02/09(日)17:39:55No.1281414299+
トルクスやめろ
10325/02/09(日)17:40:03No.1281414343そうだねx2
>なんで削除されてるんだよ!かわいそうだろ!
魔女に慈悲は無い
10425/02/09(日)17:41:08No.1281414739+
むかーし買ったハサミの色だ
今も綺麗な青色してる
10525/02/09(日)17:41:23No.1281414817そうだねx1
魔女じゃなくてオヤジギャグじゃね
10625/02/09(日)17:42:06No.1281415086+
俺の駄洒落系レスも消されちゃうのかな...
10725/02/09(日)17:45:11No.1281416288+
チタチターン
10825/02/09(日)17:46:21No.1281416716+
これ三価クロメートで合ってる?
10925/02/09(日)17:48:20No.1281417426+
家で気軽にできないかなぁ
11025/02/09(日)17:49:14No.1281417761+
だからなんだってんだよ…
11125/02/09(日)17:51:51No.1281418764+
>魔女じゃなくてオヤジギャグじゃね
魔親父か?
11225/02/09(日)17:55:02No.1281419942+
>家で気軽にできないかなぁ
サンポールと電池と金属板で電気メッキやってる人がいた
かなり時間かかるみたいだが
11325/02/09(日)17:55:41No.1281420173+
一定以降は全部青になるのかな
11425/02/09(日)17:56:02No.1281420330+
>大して高度に発達していなくても科学は魔法と区別がつかない
水→回転(歯車)
というだけの機構でしかない水車のもたらすパワーすごい
魔術じゃん!
11525/02/09(日)17:56:33No.1281420516そうだねx2
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>被覆の厚みが増えると干渉で増幅される光の波長が変わってくるだろ?
>はぁ~ちょうなんだ
消されててダメだった
11625/02/09(日)17:58:56No.1281421380+
>だからなんだってんだよ…
くろー寧ろしてない?
11725/02/09(日)18:00:42No.1281421995+
>水→回転(歯車)
>というだけの機構でしかない水車のもたらすパワーすごい
>魔術じゃん!
単純な回転運動を別の動きに変換する機構はよく思いつくな…ってなる
11825/02/09(日)18:03:32No.1281422972+
ものが尖っている様を鍍金鍍金と表現するからな
11925/02/09(日)18:06:49No.1281424166+
>一定以降は全部青になるのかな
海が青い理由も同じ
12025/02/09(日)18:07:49No.1281424557+
>ものが尖っている様を鍍金鍍金と表現するからな
わかりづらいボケは


1739087263347.mp4 fu4621467.gif