二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739066686617.png-(894397 B)
894397 B25/02/09(日)11:04:46No.1281293304そうだねx5 12:46頃消えます
マイクロソフト最近なんかおかしくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/09(日)11:05:40No.1281293536そうだねx73
なんで誇らしげなんだよ
なんで後光が射してるんだよ
225/02/09(日)11:05:57No.1281293615+
いや…規約通りだな
325/02/09(日)11:06:15No.1281293708+
ゲーパスデイワンだからなあ…
425/02/09(日)11:06:30No.1281293779そうだねx10
>なんで誇らしげなんだよ
>なんで後光が射してるんだよ
ほぼ独占分野で何をしても許される神だから
525/02/09(日)11:06:47No.1281293869そうだねx7
rustが思ったよりやべぇ
Linuxも本格的に使い始めた次のプレビューがバグ祭りになってる
625/02/09(日)11:07:43No.1281294133そうだねx2
インストしなおしてもBSOD連発するから
10に戻した
725/02/09(日)11:08:46No.1281294423そうだねx6
Rustが抽象化しすぎるとメモリ安全機能が暴走さてハードウェア依存起こしまくってる
825/02/09(日)11:09:18No.1281294561+
なんかWin+iが遅くなったりしたり
925/02/09(日)11:09:45No.1281294704+
Windows12が出ないのは偉い人抜けたからとか聞いたしなんかあるんじゃない?
1025/02/09(日)11:10:55No.1281295014そうだねx40
正直WindowsUpdateが全てを破壊するのは昔からだろ
1125/02/09(日)11:11:17No.1281295109+
サブスクに移行させる前振りかもしれない
1225/02/09(日)11:12:03No.1281295325+
やっぱり男は黙ってC言語だよな
1325/02/09(日)11:13:19No.1281295676+
いつも通り
1425/02/09(日)11:14:04No.1281295874そうだねx43
>やっぱり男は黙ってC言語だよな
よくわからないなら無理して冗談言わなくていいよ
1525/02/09(日)11:14:32No.1281296007そうだねx3
いつアプデしたらいいのかわからん
1625/02/09(日)11:14:57No.1281296112そうだねx22
>Windows12が出ないのは偉い人抜けたからとか聞いたしなんかあるんじゃない?
マジで10ずっとアプデでよかったろ
1725/02/09(日)11:15:18No.1281296212そうだねx3
偉大な不具合は輝いて見えるものだヨ
1825/02/09(日)11:15:36No.1281296318そうだねx1
24H2は飛び抜けてバグが多い
1925/02/09(日)11:15:47No.1281296376+
手動更新にしてたのに24H2がインストール済みでいつでも再起動できますになってたからあわてて延長した
2025/02/09(日)11:16:14No.1281296489そうだねx3
久々に機能アップデート遅延を有効にしたわ
2125/02/09(日)11:17:59No.1281296989そうだねx9
結局10が安定なのなんなんすかね
2225/02/09(日)11:20:18No.1281297636そうだねx5
もう更新されてるっぽいが何もねえな
2325/02/09(日)11:21:58No.1281298051+
ExplorerPatcher入れてたから更新止められてた
2425/02/09(日)11:22:11No.1281298128+
知らんうちにこのアプデぶち込まれてたけど勝手に設定リセットしてきやがった
ウチの理想的な設定を変えるなって強い意志を感じる
2525/02/09(日)11:23:01No.1281298384+
今はもうAIでプログラミングやってんのかな
2625/02/09(日)11:23:31No.1281298517+
win11がついに外見だけではなく中身までおかしい感じに
2725/02/09(日)11:23:46No.1281298588そうだねx18
11のいい話マジで聞かないの何なんだよ
2825/02/09(日)11:24:38No.1281298821そうだねx2
いまだに7を使っている俺は正しかった
2925/02/09(日)11:25:45No.1281299147そうだねx25
>いまだに7を使っている俺は正しかった
お前はその正しさを貫いてくれ
そしてこっちに交わらないでくれ
3025/02/09(日)11:25:46No.1281299151そうだねx9
10の保証期限延期しろマジで
酷いことになるから
3125/02/09(日)11:27:39No.1281299681そうだねx2
なんかゲーム以外はWindows使う価値ないのか?
3225/02/09(日)11:27:56No.1281299771そうだねx1
11のいいとこってなに?
3325/02/09(日)11:28:16No.1281299870そうだねx2
>なんかゲーム以外はWindows使う価値ないのか?
どういうこと?
3425/02/09(日)11:28:27No.1281299923+
24H2で俺の休日がゴミになった
3525/02/09(日)11:30:34No.1281300542そうだねx1
>11のいいとこってなに?
23H2なら慣れたら普通に使える
3625/02/09(日)11:31:25No.1281300775そうだねx9
不具合あれば文句は出るけど普通に使えて褒める人はいないからだと思いますね
3725/02/09(日)11:31:47No.1281300880+
いつも思うけどこんな罠アプデ食らってPCに重大な不具合とか出ちゃった人ってどうしてるんだろう
3825/02/09(日)11:32:33No.1281301093+
こういう不具合が出てなけりゃそれが良いところなんだけどな
UIが合わない設定が少ないというのはまあ慣れの問題で済みそうだが
3925/02/09(日)11:32:45No.1281301167そうだねx3
何も考えずプレビューアップデート当てる人が馬鹿なんですよ
4025/02/09(日)11:32:52No.1281301197+
>いつも思うけどこんな罠アプデ食らってPCに重大な不具合とか出ちゃった人ってどうしてるんだろう
ネットで見る限り自分で出来る人はアプデ前に戻したりクリーンインストール試してるな
4125/02/09(日)11:33:18No.1281301316そうだねx5
甦るMEの魂
4225/02/09(日)11:33:36No.1281301407+
ずっと24H2にするふんぎりがつかないままだわ…
4325/02/09(日)11:33:46No.1281301462+
最新版は強制アプデ入る頃合いまで放置するのが安定だな
4425/02/09(日)11:33:55No.1281301495+
勝手に落ちてくるまで何もしないだけで大体は回避できるのでは?
4525/02/09(日)11:34:28No.1281301665+
よく分からないRUSTの仕様が悪いって事?
4625/02/09(日)11:34:33No.1281301680+
ロールバックは確かデフォでついてたような気がする
4725/02/09(日)11:35:07No.1281301825+
>勝手に落ちてくるまで何もしないだけで大体は回避できるのでは?
スレ画に関してはそうとも言えるかもしれない
4825/02/09(日)11:35:08No.1281301827+
>よく分からないRUSTの仕様が悪いって事?
そう
次のメジャーアップデートでLinuxもそうなることが確定してる
4925/02/09(日)11:35:34No.1281301925+
>いまだに7を使っている俺は正しかった
今PCからの書き込みで…?
5025/02/09(日)11:35:41No.1281301952そうだねx8
いいOSの後はダメなOSになる縛りがある
5125/02/09(日)11:36:00No.1281302052+
>24H2で俺の休日がゴミになった
急にアプデ来てパソコン起動しなくなるのはマジ勘弁して
もう24H2無かった事にして23H2ベースで作り直せよ
5225/02/09(日)11:36:16No.1281302139+
24H2まだ降ってこないんだよな
5325/02/09(日)11:36:42No.1281302260+
スタートメニューが醜いのはどうにかならんかったのだろうか
5425/02/09(日)11:37:04No.1281302369+
とりあえずアプデして致命的なバグを引いたことがないor気付かない俺でもバグりすぎて辟易するくらいにはバグってる
5525/02/09(日)11:37:54No.1281302618そうだねx5
百歩譲っても10の更新切れる年にやるトラブルじゃねぇよなあ
5625/02/09(日)11:38:22No.1281302755+
自分のPCは自分で好き勝手するからまだいい
職場のいっぱいあるPCがひどいことになってる…
5725/02/09(日)11:38:24No.1281302764そうだねx1
>>よく分からないRUSTの仕様が悪いって事?
>そう
>次のメジャーアップデートでLinuxもそうなることが確定してる
何か最も愛されてる言語?じゃなかったんですかrust
5825/02/09(日)11:38:30No.1281302793そうだねx2
windowsが糞だからじゃあiOSはというとこれも糞
5925/02/09(日)11:39:32No.1281303068+
そういえば前あった全世界ブルスク祭りの結末ってどうなったんだ?
6025/02/09(日)11:39:59No.1281303189+
vistaや8系統すらマシに見えるレベルなのはだいぶヤバいんじゃないのか…
6125/02/09(日)11:41:04No.1281303518そうだねx1
ここでユーザーに不便を強いておくと12を出したときの満足度が上がるんですね
8から10に上げたときみたいに
6225/02/09(日)11:41:14No.1281303569そうだねx6
vistaをマシだと思ったことは生涯一度もないな…
6325/02/09(日)11:41:17No.1281303586+
もしかしたら自分のPCなら平気かもとは思うが24H2の悪評が強くて上げてない
6425/02/09(日)11:41:56No.1281303778+
会社のPCぜってーアプデすんなよって連絡が来たわ
6525/02/09(日)11:42:01No.1281303796そうだねx1
Linuxはディストリビューションまで降りてくる前になおるだろうから一般ユーザー的には関係ない
…と思ってるけどどうなんだろう
6625/02/09(日)11:42:02No.1281303802そうだねx3
>ここでユーザーに不便を強いておくと12を出したときの満足度が上がるんですね
俺多分12出たら新UIに文句言ってるよ
6725/02/09(日)11:42:03No.1281303810+
Winアプデで不具合自体はしょっちゅう犯してるからいつもの事ではある
6825/02/09(日)11:42:51No.1281304052+
いやーアプデ来たからって即アプデするようなアホはおらんやろー
6925/02/09(日)11:43:05No.1281304129+
>Winアプデで不具合自体はしょっちゅう犯してるからいつもの事ではある
令和でも廃れない人柱の文化…
7025/02/09(日)11:43:06No.1281304137+
11のUI考えたやつは気が狂っていると思うけど内部動作の事は少しは信じてたんだけどな…
7125/02/09(日)11:43:08No.1281304146そうだねx4
>そういえば前あった全世界ブルスク祭りの結末ってどうなったんだ?
あれEDRソフトのアップデートミスが原因だし…
7225/02/09(日)11:44:25No.1281304528+
基本のエクスプローラーにバグが多いの何なん?
7325/02/09(日)11:44:36No.1281304568+
>いやーアプデ来たからって即アプデするようなアホはおらんやろー
了解!更新してシャットダウン!
7425/02/09(日)11:45:16No.1281304762そうだねx4
>いやーアプデ来たからって即アプデするようなアホはおらんやろー
インストールしておいてやったわ
再起動頼む
7525/02/09(日)11:45:20No.1281304775そうだねx2
奇数は毎回カスだろ早く12出せ
7625/02/09(日)11:45:26No.1281304816+
11のUIUI言われてるけどウィンドウの拡縮が掴み難い&記録されないという糞以外はだいぶ初期から改善されてるよ
7725/02/09(日)11:45:48No.1281304935そうだねx4
>奇数は毎回カスだろ早く12出せ
7はまあまあ良かっただろ!
7825/02/09(日)11:45:55No.1281304971そうだねx1
>奇数は毎回カスだろ早く12出せ
7と8は??
7925/02/09(日)11:45:59No.1281304996そうだねx9
>11のUIUI言われてるけどウィンドウの拡縮が掴み難い&記録されないという糞以外はだいぶ初期から改善されてるよ
この右クリメニューは…?
8025/02/09(日)11:46:21No.1281305098+
>>いやーアプデ来たからって即アプデするようなアホはおらんやろー
>了解!更新してシャットダウン!
24H2は入れるかどうか選べるから…
8125/02/09(日)11:47:30No.1281305412+
そもそも10をファイナルラストにするって言ってたじゃないすか!
これだから殿様商売してるやつは!
8225/02/09(日)11:47:43No.1281305473そうだねx4
あと1年は10で耐える所存なので早く12出せ
8325/02/09(日)11:48:10No.1281305603+
10のまま使う方法ねっすか
8425/02/09(日)11:48:10No.1281305614+
そういや24H2はアップデート実行前にワンクッションあるな
配慮の方向性が間違ってる気がするぞ
8525/02/09(日)11:48:11No.1281305617そうだねx4
どうせ12もゴミだから諦めて11にアップデートした方がいいぞ
8625/02/09(日)11:48:58No.1281305849+
やっぱ2桁はダメだな
Windows4桁じゃないと
8725/02/09(日)11:48:58No.1281305850+
諸事情でパソコン買い換えたせいで強制的に24H2なんですけど!!
8825/02/09(日)11:49:02No.1281305866+
24H2にアプデしてひどい目に遭ったpoe2民…
8925/02/09(日)11:49:08No.1281305901+
>24H2は入れるかどうか選べるから…
回避できない強制アプデにされてしまった
9025/02/09(日)11:49:37No.1281306044+
>回避できない強制アプデにされてしまった
proは保留出来るから…
9125/02/09(日)11:50:14No.1281306208そうだねx1
>どうせ12もゴミだから諦めて11にアップデートした方がいいぞ
今までのサイクルだと良い方のはずなんだがこれだけ延期してると不安しか感じない…
9225/02/09(日)11:50:24No.1281306249+
ファイル操作やら日常的な事は昔から別にファイラー使ってやってるから
急にエクスプローラー使うと戸惑うこともなくもない
9325/02/09(日)11:50:44No.1281306327+
>やっぱ2桁はダメだな
Me「せやせや」
9425/02/09(日)11:51:03No.1281306420そうだねx7
別に12が良いOSになると信じているわけではなく
ただここまできたらもう11はスルーして次に行きたいだけである
9525/02/09(日)11:51:04No.1281306426+
ジーコやってるから24H2にできない
9625/02/09(日)11:51:08No.1281306447そうだねx3
IT業界は無理に前バージョンと違う要素を沢山盛り込むのやめて欲しい
9725/02/09(日)11:51:14No.1281306474そうだねx1
Azureで大儲けしてるからOSは手抜いてもいいんだ
9825/02/09(日)11:51:37No.1281306578+
セキュリティや速度は向上するにこしたことはないけど
使い勝手をイジらないで欲しいが
それも個人個人で違うからしょうがないのか
9925/02/09(日)11:51:52No.1281306645そうだねx4
>Azureで大儲けしてるからOSは手抜いてもいいんだ
どうして手を抜かずにUI弄って工数増やしてるんです…?
10025/02/09(日)11:52:25No.1281306812+
沈むXPから抜け出してwin8.1に移ったときは色々と楽になってて関心したものだけど
10125/02/09(日)11:52:54No.1281306954+
ここまでuiの問題が酷いと古の代替シェル文化が再興してくるんじゃなかろうか
bb4winとかlitestepとか
10225/02/09(日)11:52:58No.1281306975そうだねx1
なんですかセキュリティパッチだけ黙々と投げろって言うんですか
10325/02/09(日)11:53:12No.1281307038そうだねx1
>>どうせ12もゴミだから諦めて11にアップデートした方がいいぞ
>今までのサイクルだと良い方のはずなんだがこれだけ延期してると不安しか感じない…
12ってAI対応だけをアピールしているから
CopilotのUIが目立つようになっただけで中身は11の延長の可能性も…
10425/02/09(日)11:55:01No.1281307558+
>どうして手を抜かずにUI弄って工数増やしてるんです…?
UI担当者の仕事が無くなるからです
10525/02/09(日)11:55:16No.1281307627+
とりあえず12はOneDriveとかいうマルウェアさえ仕込まなければまぁ…
10625/02/09(日)11:55:22No.1281307657+
MS君は2世代ごとにクソとマシを繰り返すのいつまで続ける気なんですか
10725/02/09(日)11:55:51No.1281307800そうだねx1
fu4620346.jpg
スタートメニューのこのスペースなんだよってずっと思っている
10825/02/09(日)11:56:28No.1281307982+
全人類Azureに移行させたいんでしょうね
10925/02/09(日)11:56:38No.1281308022+
12はサブスクって話どうなったの?
流石にやめた感じか
11025/02/09(日)11:56:53No.1281308097そうだねx3
>なんですかセキュリティパッチだけ黙々と投げろって言うんですか
何のためのcanary・dev・betaチャンネルだよちゃんとテストしろ
11125/02/09(日)11:57:05No.1281308172+
>12はサブスクって話どうなったの?
>流石にやめた感じか
まだ出てないから話題が無いだけどす
11225/02/09(日)11:57:35No.1281308314+
最近調子悪くて買い換え時かってなってたのはバグの影響かよ
11325/02/09(日)11:57:45No.1281308361+
アップデートしたらライセンス認証解除されたって同僚いて
なんかやらかしたのかと思ったらたまにある不具合らしくてびっくりした
11425/02/09(日)11:57:54No.1281308388そうだねx1
やっぱりOSを無料更新するのが悪いよなぁ…
11525/02/09(日)11:59:18No.1281308809そうだねx1
なんの告知もなく数式抜きやがったのは色んな人がブチ切れたと思う
11625/02/09(日)11:59:23No.1281308830そうだねx7
AI標準はまだ早いって
2世代くらいあとにして
11725/02/09(日)11:59:40No.1281308903そうだねx1
そういえば今新しいPC買うと
不具合山盛りアプデ入ったWin11が入ったPCをお買い上げすることになるんだろうか
11825/02/09(日)12:00:52No.1281309290そうだねx3
俺は12リリースまで10で凌ぐぜ
11925/02/09(日)12:02:27No.1281309767そうだねx1
>そういえば今新しいPC買うと
>不具合山盛りアプデ入ったWin11が入ったPCをお買い上げすることになるんだろうか
あとOneDrive強制かな
12025/02/09(日)12:03:45No.1281310170+
>そういえば今新しいPC買うと
>不具合山盛りアプデ入ったWin11が入ったPCをお買い上げすることになるんだろうか
そうだよみんな24H2だよ
人柱として使わせてるけど今のところ不具合の報告はないみたい
12125/02/09(日)12:05:15No.1281310628+
最初っから最新バージョンなら出ないタイプの不具合なんかな
12225/02/09(日)12:05:45No.1281310782+
>あとOneDrive強制かな
それは不具合アプデとは関係なく入るし…
Win11のデフォ設定なだけで解除も出来るし…
12325/02/09(日)12:07:44No.1281311357そうだねx2
正直サブスクでもなんでも金払うからWin10ずっと使わせてくれ…
入れ替えしたくない…
12425/02/09(日)12:08:02No.1281311440そうだねx1
こういうのPC使わないと仕事にならんとこはマジでシャレにならんよな…
12525/02/09(日)12:08:10No.1281311488+
>次のメジャーアップデートでLinuxもそうなることが確定してる
実際今一部メンテナはrustのこと癌呼ばわりまでして内部分裂しかかってるところもあるそうだしなかなか大変な時期だな
12625/02/09(日)12:08:45No.1281311676+
>>あとOneDrive強制かな
>それは不具合アプデとは関係なく入るし…
>Win11のデフォ設定なだけで解除も出来るし…
デフォ設定するのが狂ってるだけだからな…
12725/02/09(日)12:08:56No.1281311731そうだねx3
>AI標準はまだ早いって
>2世代くらいあとにして
スマホ基準にして挙動おかしくなった8の初期を思い出す
12825/02/09(日)12:10:11No.1281312128+
>あれEDRソフトのアップデートミスが原因だし…
アップデートミスというよりシンプルにカーネル領域で動くやつにガチのバグ出しただけだからあれ…
そこのロジック作り込んだのとそれの検証すり抜けたのがやらかしすぎる
12925/02/09(日)12:10:21No.1281312172+
8系はタブレットならよかったよ
気が付いたらスマホの時代になってたけど
13025/02/09(日)12:11:07No.1281312404+
右クリックのやつって実際に使ってみてああなったんだろうか
13125/02/09(日)12:11:26No.1281312508+
OSにする質問は大体この機能どこに設定あるんだよ!だからあんまりAI必要な気がしないんだよなぁ
13225/02/09(日)12:11:28No.1281312519+
>正直サブスクでもなんでも金払うからWin10ずっと使わせてくれ…
>入れ替えしたくない…
少なくとも一年は金払えば伸ばしてもらえるよ良かったな
13325/02/09(日)12:12:59No.1281312952+
>右クリックのやつって実際に使ってみてああなったんだろうか
MSはいつでも初心者の為にUI改良してるよ
慣れるくらい使ったユーザーは初心者じゃないからUI更新しても問題ない
13425/02/09(日)12:13:51No.1281313237そうだねx2
24H2にするとゲームで不具合報告めちゃくちゃでるからあげないまま保留にしてる
13525/02/09(日)12:13:58No.1281313279そうだねx1
ティラノスクリプトで作られたゲームが全部動かなくなったので
流石に削除した
13625/02/09(日)12:14:28No.1281313430+
2層式右クリックメニューどっちか選ばせてくれんかな…
そういう設定ある?ないよねきっと
13725/02/09(日)12:17:56No.1281314510+
それもこれもマックがボッタクリ価格を続けていてシェア広げないのが悪いわ
アップルはジョブスがいなくなって完全にオワコン
13825/02/09(日)12:19:49No.1281315092+
UIデザイナー世界にはmacになりたい病みたいなものが存在するのだろうかと時々思う
13925/02/09(日)12:20:00No.1281315153そうだねx1
>それもこれもマックがボッタクリ価格を続けていてシェア広げないのが悪いわ
>アップルはジョブスがいなくなって完全にオワコン
iPhoneアプリ開発の抱き合わせでも売れるから…
14025/02/09(日)12:20:11No.1281315203+
サポート切れても10使い続けたほうがマシってなりそう
14125/02/09(日)12:20:59No.1281315442+
便利になって新登場ならそれでいいんだよ
大体使い辛くなる
14225/02/09(日)12:21:06No.1281315480+
マイクの認識がおかしくなって設定し直したくらいの不具合しか感じなかったが世の中混乱してるとか本当に?
14325/02/09(日)12:21:09No.1281315500そうだねx4
ほんとヤダ!!!
14425/02/09(日)12:21:23No.1281315599+
23H2で別段不具合起きてないからこのままで居させろよ強制させる意味ねえだろ
14525/02/09(日)12:21:27No.1281315618+
>UIデザイナー世界にはmacになりたい病みたいなものが存在するのだろうかと時々思う
昔見たニュースのプレゼンだとMSの社員もmacbook使ってたしね
14625/02/09(日)12:21:54No.1281315753+
>サポート切れても10使い続けたほうがマシってなりそう
セキュリティが…
14725/02/09(日)12:22:03No.1281315802+
>マイクの認識がおかしくなって設定し直したくらいの不具合しか感じなかったが世の中混乱してるとか本当に?
人によって何がおかしくなるかが違ってるから混乱してる
14825/02/09(日)12:23:46No.1281316353+
え?まだダメなの?
14925/02/09(日)12:23:53No.1281316377+
サポート切れの状態で使い続けるのって実際どんぐらい危険なんだろ
15025/02/09(日)12:23:55No.1281316383+
>サポート切れても10使い続けたほうがマシってなりそう
さすがにそれはない
15125/02/09(日)12:24:22No.1281316512そうだねx1
どんだけセキュリティホールあるかだから現状分かる訳が無い
15225/02/09(日)12:24:33No.1281316573+
>サポート切れの状態で使い続けるのって実際どんぐらい危険なんだろ
知らない間に踏み台にされるくらい
15325/02/09(日)12:25:20No.1281316785+
せめて12発表までは有料サポートしてくれよ…今買い替えても4年後また環境構築だろ
15425/02/09(日)12:25:31No.1281316827+
>>サポート切れても10使い続けたほうがマシってなりそう
>さすがにそれはない
他人のこと考えないならぶっちゃけあながち間違いでもない
15525/02/09(日)12:25:38No.1281316863そうだねx3
11のメモ帳の仕様どうなってるの
前回開いたメモが延々とタブで増えてくんですけお
15625/02/09(日)12:26:00No.1281316975+
詳しくないんだけどなんでOSって無限に新しいの作られるの?
10のアップデート無限にすればよくない?
15725/02/09(日)12:27:05No.1281317284+
確かに昔は最新アプデにするのは人柱待ちとか言ってたけどさ
11にもなってまだこんな酷いバグ連発するの何なんだよ
日本以外でも人材不足か?
15825/02/09(日)12:27:52No.1281317527+
>11のメモ帳の仕様どうなってるの
>前回開いたメモが延々とタブで増えてくんですけお
設定→起動時と閉じる時の欄を変えるんだ
15925/02/09(日)12:28:32No.1281317731+
>詳しくないんだけどなんでOSって無限に新しいの作られるの?
プログラムも機械も新しくなり続けるから
16025/02/09(日)12:28:56No.1281317868+
Win11出てからひたすらゴミOS情報しか出てこないの本当にすごいと思う
これでも歴史から消されたレベルのMeほどじゃねえんだろうけど
16125/02/09(日)12:29:31No.1281318028そうだねx2
ダメだ!
このOSではハードの性能を100%引き出せない!!
ってなってるから作り続けてるってことなの?
16225/02/09(日)12:29:35No.1281318055そうだねx1
11はメジャーアップデートするたびに個人ドキュメントがインターネットの大海原に漕ぎ出そうとする以外は大きな不満はないよ
16325/02/09(日)12:29:39No.1281318077+
えむいは何もしないのに壊れたがしょっちゅうだから…
16425/02/09(日)12:29:53No.1281318149+
Meはなぁ
シャットダウンしようとしてブルスクには流石に敵わん
16525/02/09(日)12:30:16No.1281318249そうだねx1
>詳しくないんだけどなんでOSって無限に新しいの作られるの?
>10のアップデート無限にすればよくない?
それならそれで10が無限にゴミになり続けてただけなのでは
16625/02/09(日)12:30:27No.1281318313そうだねx1
Meを比較対象に出そうとするのは無茶だからやめろ
16725/02/09(日)12:30:31No.1281318340+
OneDriveいいだろう?Outlookいいだろう?スポットライトいいだろう?って事あるごとに復活させてくるのやめてくだち…
16825/02/09(日)12:30:36No.1281318371そうだねx1
デスクトップとユーザードキュメントに極力物置かないのが対策として推奨される素晴らしいOS
16925/02/09(日)12:30:37No.1281318377そうだねx1
>11はメジャーアップデートするたびに個人ドキュメントがインターネットの大海原に漕ぎ出そうとする以外は大きな不満はないよ
え、何それ怖い…
17025/02/09(日)12:31:24No.1281318619そうだねx2
デスクトップも!?
17125/02/09(日)12:31:56No.1281318774+
別に画像とかドキュメントのファイル攫うだけなら戻して終わりなんだけど
アプリの設定攫われる→アプリが見つかんねえから初期設定で起動するわ→初期化
これあるから最悪
17225/02/09(日)12:32:15No.1281318883+
初めて触れたOSが終盤のvistaだったけど悪い印象ないんだよな
当時小学生だったのを加味しても使いにくいとかなかった気がする
17325/02/09(日)12:32:16No.1281318885そうだねx1
OneDriveの対象がドキュメント配下とデスクトップ配下だからな
17425/02/09(日)12:32:20No.1281318904そうだねx1
>デスクトップも!?
アプデする度にOneDrive復活するから…
17525/02/09(日)12:32:50No.1281319085+
カスすぎる…
17625/02/09(日)12:33:13No.1281319204+
ユーザーとしては従来のをアップデートして欲しいけど
マイクロソフトとしては新しいOsに更新して仕事産んで行かないといけないだろうし
17725/02/09(日)12:33:24No.1281319265+
>初めて触れたOSが終盤のvistaだったけど悪い印象ないんだよな
>当時小学生だったのを加味しても使いにくいとかなかった気がする
Vistaはただたんにアホほど重いだけだと思う
17825/02/09(日)12:33:27No.1281319279+
OneDriveくんはさあ…
17925/02/09(日)12:33:44No.1281319378+
>初めて触れたOSが終盤のvistaだったけど悪い印象ないんだよな
>当時小学生だったのを加味しても使いにくいとかなかった気がする
初めて触れたならこんなもんって思うからでは
18025/02/09(日)12:33:47No.1281319386+
12出るまで10延長してくれ
18125/02/09(日)12:33:59No.1281319462+
>デスクトップとユーザードキュメントに極力物置かないのが対策として推奨される素晴らしいOS
11変更前なんだけど実際にはどこに置けばいいか教えて
18225/02/09(日)12:34:04No.1281319492+
>ユーザーとしては従来のをアップデートして欲しいけど
>マイクロソフトとしては新しいOsに更新して仕事産んで行かないといけないだろうし
せめてまともなもん出せや
18325/02/09(日)12:34:06No.1281319504そうだねx2
vistaは寿命間近の頃はPCの速さも使い方の理解も追いついてたからいい子だったよ
18425/02/09(日)12:34:20No.1281319584そうだねx1
Onedriveくんどこも同期しないようにして飼い殺してもリソース食った謎の作業してるんだけどいちいちタスクで殺さんといかんのかこいつ
18525/02/09(日)12:34:32No.1281319656+
OneDriveくんは対象ファイルにマーク付けてくれるから有情な気もしてきた
なんだこれ…?ってなって気づけるから
18625/02/09(日)12:34:34No.1281319671+
>11変更前なんだけど実際にはどこに置けばいいか教えて
多分dドライブに置けばいいんじゃないか
18725/02/09(日)12:35:00No.1281319807+
>初めて触れたならこんなもんって思うからでは
Meが初めてだったけど絶対おかしいと思ってた
18825/02/09(日)12:35:00No.1281319808+
ダウンロードフォルダにおきっぱにするか…
18925/02/09(日)12:35:01No.1281319815そうだねx1
あの米政権へ追従も初めてるしいよいよダメっぽくなってきてるなあ
19025/02/09(日)12:35:12No.1281319863+
まだwin10だわ
19125/02/09(日)12:35:31No.1281319979+
>多分dドライブに置けばいいんじゃないか
ドキュメントとして登録されていないフォルダならどこでもいいぞ
逆に言うとドキュメントとして登録してたらdドライブだろうが関係ない
19225/02/09(日)12:35:35No.1281320003+
>>11変更前なんだけど実際にはどこに置けばいいか教えて
>多分dドライブに置けばいいんじゃないか
デスクトップってデフォルトだとdドライブ下じゃないの……?
19325/02/09(日)12:35:38No.1281320017+
アプデの度に俺のPCの調子が悪くなるのホントクソ
19425/02/09(日)12:35:40No.1281320025+
win10期限切れ間近になったら乗り換えるんじゃ…
時期が悪い…
19525/02/09(日)12:36:02No.1281320145そうだねx3
結局「ある程度環境整った状態で」「11に移行して妖怪ファイル攫いがオンになってしばらく気が付かない」ケースが一番被害がデカくなるんだよな
プリインストールではそもそも攫われるもんがないし戻し方知ってれば被害はない
19625/02/09(日)12:36:32No.1281320302+
なんか壁紙が変更されてたりブラウザ設定おかしくなってたりして面白かった
19725/02/09(日)12:36:32No.1281320303そうだねx5
>デスクトップってデフォルトだとdドライブ下じゃないの……?
一般的にはcだと思うが
19825/02/09(日)12:36:33No.1281320307+
少なくとも最速アプデするやつはアホなOS
19925/02/09(日)12:36:39No.1281320335+
割と冗談半分だったけど本当に10のリテール確保した方が良さそうだな?
20025/02/09(日)12:36:44No.1281320361そうだねx1
Vista言われるほど悪くないと思うのは当時そこそこの性能で組んだからだろうな
20125/02/09(日)12:36:52No.1281320405+
11月に24H2手動インストールしたせいでずっとアップデートできてないわ
20225/02/09(日)12:37:08No.1281320480+
普段使いもしないカスみたいな機能ばっかり増えていくけど
世間の人はちゃんと使ってるのかな
20325/02/09(日)12:37:23No.1281320564そうだねx1
ローカルアカウントで入れさせてくだち…くだち…
20425/02/09(日)12:37:51No.1281320698+
>ローカルアカウントで入れさせてくだち…くだち…
それは出来る方法なかったっけ…?
20525/02/09(日)12:38:01No.1281320756+
>ローカルアカウントで入れさせてくだち…くだち…
それは出来るでしょ
20625/02/09(日)12:38:01No.1281320757+
俺のPCローカルだけど今できないんだっけ?
20725/02/09(日)12:38:18No.1281320842+
>普段使いもしないカスみたいな機能ばっかり増えていくけど
>世間の人はちゃんと使ってるのかな
(自覚無しでも裏で動いてるから)使ってるんじゃない?
20825/02/09(日)12:39:06No.1281321096+
なんてアップデート放置してると勝手にスリープ解除されるの?
嫌がらせ?
20925/02/09(日)12:39:30No.1281321209+
>>普段使いもしないカスみたいな機能ばっかり増えていくけど
>>世間の人はちゃんと使ってるのかな
これは使わなくても特に変わらないから…
対策しないとトラップが仕込まれてる新機能のほうはやばい
21025/02/09(日)12:39:50No.1281321302そうだねx1
これは陰謀論なんだけどLinuxデスクトップ迷走させてる人たちのうち何人かぐらいはMSから金もらってると思う
21125/02/09(日)12:39:51No.1281321313そうだねx1
今年中に10のサポート切れるのに11に移行したくない話ばかりだ
21225/02/09(日)12:39:59No.1281321351+
>俺のPCローカルだけど今できないんだっけ?
出来るけど普通の方法だと出来ない
21325/02/09(日)12:40:31No.1281321517+
>>デスクトップってデフォルトだとdドライブ下じゃないの……?
>一般的にはcだと思うが
しらそん
BTOで初期セットアップまで頼んだのにDにデスクトップのあるこのPCはいったい……
21425/02/09(日)12:40:32No.1281321521そうだねx1
そもそも大前提として10から次はないよ!とか言ってなかったこの企業…?
21525/02/09(日)12:40:37No.1281321546そうだねx2
手順
1.OS初期起動のユーザー作成時にインターネットを切断しておきます。
2.Shift+F10を押してコマンドプロントを開きます。
3.コマンドプロントに”cd oobe”と入れてエンターキーを押します。
4.続けてコマンドプロントに"BypassNRO.cmd"と入れてエンターキーを押します。
5.これで再起動されるので、引き続きユーザー設定を進めていく。
6.インターネット接続を要求される時があるので、その時にインターネット回線を切断します。
その後”インターネットに接続していません”を選択します
するとローカルアカウントに必要な情報(ユーザー名、パスワード等)を求められるので入力します。
これでローカルアカウントを作成することができます。
21625/02/09(日)12:40:44No.1281321593+
10が永遠に続く論…お前に乗りたかった…
21725/02/09(日)12:41:32No.1281321845そうだねx1
この状況で10のサポート打ち切るのマジでおかしいだろ…
11がしっかりしてるなら移行しないやつの自己責任で済むけど
21825/02/09(日)12:42:18No.1281322077+
サポート切れの10を使っても死!
11に移行しても死!
21925/02/09(日)12:42:29No.1281322134+
サンキューcopilot!
22025/02/09(日)12:42:40No.1281322195+
>手順
>1.OS初期起動のユーザー作成時にインターネットを切断しておきます。
>2.Shift+F10を押してコマンドプロントを開きます。
>3.コマンドプロントに”cd oobe”と入れてエンターキーを押します。
>4.続けてコマンドプロントに"BypassNRO.cmd"と入れてエンターキーを押します。
>5.これで再起動されるので、引き続きユーザー設定を進めていく。
>6.インターネット接続を要求される時があるので、その時にインターネット回線を切断します。
>その後”インターネットに接続していません”を選択します
>するとローカルアカウントに必要な情報(ユーザー名、パスワード等)を求められるので入力します。
>これでローカルアカウントを作成することができます。
俺がローカルアカウント作った時こんな複雑じゃなかったな…
普通にアカウント登録の時にネット接続切るだけで出来たはず
22125/02/09(日)12:43:07No.1281322335そうだねx1
本当にずーっと11のいい話一切聞かない程度には不安定すぎる
22225/02/09(日)12:43:20No.1281322402+
>俺がローカルアカウント作った時こんな複雑じゃなかったな…
>普通にアカウント登録の時にネット接続切るだけで出来たはず
この間親のPC買い替えて設定したから分かるけど今それだとマジで無理よ
22325/02/09(日)12:43:26No.1281322434+
どんどん面倒になるんだ仕方ないんだ
22425/02/09(日)12:43:28No.1281322441+
>本当にずーっと11のいい話一切聞かない程度には不安定すぎる
正直8に匹敵レベルのクソだよ
22525/02/09(日)12:43:36No.1281322484+
>俺がローカルアカウント作った時こんな複雑じゃなかったな…
>普通にアカウント登録の時にネット接続切るだけで出来たはず
俺もやった時はこういう手順だったと思うから今やるならこうなると思う
22625/02/09(日)12:43:46No.1281322544+
>この間親のPC買い替えて設定したから分かるけど今それだとマジで無理よ
めんどくせ~!


fu4620346.jpg 1739066686617.png