二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739011182394.png-(1113902 B)
1113902 B25/02/08(土)19:39:42No.1281062034そうだねx12 20:50頃消えます
ほんとヤダほんとヤダほんとヤダ!
みぃちゃん覚えにくい人名や国名キライ!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)19:42:12No.1281063088+
美緒袁家の名前覚えられないよぉ〜
225/02/08(土)19:42:19No.1281063152+
勢力が入り乱れる時代は覚えにくい!
325/02/08(土)19:44:05No.1281063886+
横山光輝の史記でさえ読み方すぐ忘れちゃう
425/02/08(土)19:45:41No.1281064501+
美緒八王の名前覚えれないよおおおお
525/02/08(土)19:49:19No.1281065979+
なんで五胡十六国や南北朝はメジャー化しないの
625/02/08(土)19:55:32No.1281068578+
とにかく簒奪した後前の皇帝を殺す王朝は滅んだ方がいいぞ!
725/02/08(土)19:56:42No.1281069060そうだねx6
そもそも三国志演義は三国志を舞台とする説話や講談を羅貫中がうまくまとめ小説化したものであり
三国志演義のエンタメ感覚で五胡十六国時代や南北朝時代を語る事そのものが歴史に対する冒涜であることを自覚すべきで…
825/02/08(土)20:04:08No.1281071999そうだねx1
日本の戦国時代は本能寺の変や秀吉の全国平定という区切りと大坂の陣というゴール地点が用意されてるのが創作的に書きやすくて
ゴール地点自体がなんとも言えない三国志も赤壁や五丈原という区切りがあるから書きやすい
五胡十六国や南北朝(日本の方?)その時代の内にこれだ!ってなる決着が付かずそのまま後半戦に行っちゃうのが創作的に難しいのじゃないかしら
925/02/08(土)20:08:26No.1281073792+
優秀な人が何人居ても駄目なものは駄目なんだなと
1025/02/08(土)20:11:27No.1281075099+
死んでる…
1125/02/08(土)20:12:13No.1281075419+
単なる物語として消費する罪悪感は歴史趣味のスパイスみたいなもんだから
1225/02/08(土)20:13:50No.1281076111+
五代十国も追加で
1325/02/08(土)20:14:02No.1281076188そうだねx1
うああああーッしてるみいちゃんかわいいな
1425/02/08(土)20:15:01No.1281076579+
日本の平安時代 🥴
1525/02/08(土)20:16:28No.1281077137そうだねx1
一口にカオスな乱世と言っても殺人趣味とかカニバリズムを嗜む奴は時代を重ねるごとに減ってきてはいるので一応倫理観のアップデートはできてはいるらしい
鎌倉末期〜室町初期の結城宗広は殺人趣味に引かれるくらいには当時でもおかしい奴あつかいだったわけだし
1625/02/08(土)20:16:42No.1281077242+
横光三国志だと同じ顔したキャラが何人も出てくるから覚えにくすぎる
1725/02/08(土)20:19:06No.1281078208+
中国史問わず君主の名前が同じ奴はマジでうああああーッ!ってなる
1825/02/08(土)20:26:25No.1281081361そうだねx1
>中国史問わず君主の名前が同じ奴はマジでうああああーッ!ってなる
リチャードとルイ多すぎてキレそうになる
1925/02/08(土)20:27:55No.1281082012+
中国史はだいたい北の騎馬民族が
豊かな南の海洋交易民族に攻めてくる
っていうテンプレだから平気平気
2025/02/08(土)20:28:16No.1281082150+
フランスのユグノー戦争「アンリ」さんおすぎ問題
2125/02/08(土)20:30:24No.1281083076+
>フランスのユグノー戦争「アンリ」さんおすぎ問題
アンリ/ヘンリー系の名前とシャルル/チャールズ系の名前西欧に多すぎる
フランク王国の影響強すぎるだろマジ
2225/02/08(土)20:31:14No.1281083425そうだねx1
襄公 (秦)(在位:紀元前777年 - 紀元前766年)
襄公 (斉)(姜諸児、在位:紀元前698年 - 紀元前686年)
襄公 (宋)(子茲甫、在位:紀元前651年 - 紀元前637年)
襄公 (晋)(姫驩、在位:紀元前628年 - 紀元前621年)
襄公 (燕)(在位:紀元前658年 - 紀元前618年)
襄公 (鄭)(姫堅、在位:紀元前605年 - 紀元前588年)
襄公 (魯)(姫午、在位:紀元前569年 - 紀元前542年)
襄公 (衛)(姫悪、在位:紀元前543年 - 紀元前535年)
襄公 (薛)(任定、在位:紀元前510年 - 紀元前498年)
襄公 (単)
2325/02/08(土)20:32:07No.1281083788+
人名覚えるのすら苦労するのに諱まであるの
ほんとヤダ
ほんとヤダ
ほんとヤダ!!
2425/02/08(土)20:32:16No.1281083838+
何で呉が2回も出てくるの…
2525/02/08(土)20:33:09No.1281084214+
そんなに虐殺と堕落の歴史を学びたいのですか?
2625/02/08(土)20:35:07No.1281085087+
淫臭踏襲春秋戦国♪
2725/02/08(土)20:35:26No.1281085243そうだねx5
>No.1281083425
うああああーーッ
2825/02/08(土)20:36:46No.1281085804+
左側の画像だけ入れ替えて同じスレ立ててる妖怪
2925/02/08(土)20:37:56No.1281086337+
なんでみんな三国志そんな好きなの?
3025/02/08(土)20:38:57No.1281086786+
日本語で言うと同じ音の国名が連発されるのは発音の違いを吸収できないことによるものだとはわかってはいるけど覚えにくい
3125/02/08(土)20:39:04No.1281086845+
>左側の画像だけ入れ替えて同じスレ立ててる妖怪
右と左もわかんないのか…
3225/02/08(土)20:40:46No.1281087610そうだねx1
カタログであの時代の一般人の感情順かと思った
3325/02/08(土)20:42:06No.1281088188そうだねx1
南北朝は隋が統一するところは話に出来るぞ!
隋末唐初のほうが面白そうだが
3425/02/08(土)20:42:28No.1281088353+
新とか秦とか晋とか清とか
3525/02/08(土)20:43:23No.1281088760+
>中国史問わず君主の名前が同じ奴はマジでうああああーッ!ってなる
ラモン・バランゲー1世
ラモン・バランゲー2世
バランゲー・ラモン2世
ラモン・バランゲー3世
ラモン・バランゲー4世
3625/02/08(土)20:44:39No.1281089312+
扇谷上杉と山内上杉が混ざる
3725/02/08(土)20:44:48No.1281089385+
>フランスのユグノー戦争「アンリ」さんおすぎ問題
実際3アンリの戦いみたいな名前もついてる…
3825/02/08(土)20:44:57No.1281089455そうだねx1
>ラモン・バランゲー2世
>バランゲー・ラモン2世
なんでいきなりカレーライスとライスカレーみたいになった
3925/02/08(土)20:45:00No.1281089479+
う、宇宙大将軍!はやく天下を統一してくれよ!
4025/02/08(土)20:49:50No.1281091594+
>扇谷上杉と山内上杉が混ざる
上杉謙信の上杉とも違うやつだ


1739011182394.png