二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738941920076.png-(408956 B)
408956 B25/02/08(土)00:25:20No.1280823945そうだねx4 03:06頃消えます
会社が今こんな感じでつらい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)00:27:41No.1280824667そうだねx70
(セルの幅揃えてたんだな⋯)
225/02/08(土)00:27:55No.1280824745+
お前は沼田?
325/02/08(土)00:29:05No.1280825097+
沼田が何やってたか気になりすぎる
425/02/08(土)00:30:07No.1280825409そうだねx13
関数わかんなすぎて手で数えてたりするから若手にやらせると俺の30分が5分で終わったりはする
525/02/08(土)00:31:02No.1280825718そうだねx37
紙からの転記手入力も含めて7秒だったらすごい
625/02/08(土)00:34:04No.1280826605そうだねx22
待てよ1日でこのグラフ一つなの!?
725/02/08(土)00:39:06No.1280827978そうだねx44
>待てよ1日でこのグラフ一つなの!?
コツがいるんだよね
825/02/08(土)00:40:30No.1280828395そうだねx7
苗字が不穏過ぎる
925/02/08(土)00:41:54No.1280828810+
ザコ「」が
1025/02/08(土)00:43:14No.1280829199そうだねx34
紙からの入力は結構面倒な仕事じゃねぇかな…
量にもよるけど
1125/02/08(土)00:43:44No.1280829337そうだねx29
紙からの転記を7秒で...!?
1225/02/08(土)00:44:28No.1280829543+
アナタ一日の大半をimg作業─
SNSの呟きを手入力し直して
レスポンチの題材にして
過ごしてますね
1325/02/08(土)00:44:59No.1280829698そうだねx49
>アナタ一日の大半をimg作業─
>SNSの呟きを手入力し直して
>レスポンチの題材にして
>過ごしてますね
ゴミみてーな1日だなあ
1425/02/08(土)00:45:04No.1280829721+
ザコ肉は電子の在庫通帳を印刷してエクセルに入力してたんだろ
だから「し直して」って言ってる
1525/02/08(土)00:45:27No.1280829817そうだねx1
紙のデータを確認するだけでも7秒は無理だろ!?
1625/02/08(土)00:46:06No.1280829987そうだねx15
>紙のデータを確認するだけでも7秒は無理だろ!?
ザコ肉が…
1725/02/08(土)00:46:27No.1280830063そうだねx15
>アナタ一日の大半をimg作業─
>SNSの呟きを手入力し直して
>レスポンチの題材にして
>過ごしてますね
都合のいい部分だけ抜き出して
前後の流れぶった切ったり…コツがいるんだよね
1825/02/08(土)00:47:19No.1280830301そうだねx14
このコンサルの入力が早すぎるだけ
1925/02/08(土)00:50:51No.1280831235+
>紙のデータを確認するだけでも7秒は無理だろ!?
すっごい少ないのかもしれない
2025/02/08(土)00:56:50No.1280832862そうだねx1
量に寄るが元データが手書きなら転記はめっちゃ時間かかる
しかし毎日半日も手書きから転記する作業が発生するレベルなら
そもそも元データの作成時に手書きを減らす方が人件費が減る可能性は高いどうしても手書き縛りになる現場もあるだろうけど
2125/02/08(土)00:58:35No.1280833326そうだねx5
>関数わかんなすぎて手で数えてたりするから
もうちょっとどうにかできるだろ!?
2225/02/08(土)00:58:59No.1280833438+
書き込みをした人によって削除されました
2325/02/08(土)00:59:58No.1280833687+
>そもそも元データの作成時に手書きを減らす方が人件費が減る可能性は高いどうしても手書き縛りになる現場もあるだろうけど
沼田にやらせる前に現場をデジタル化する方が効率良さそうだな…
2425/02/08(土)01:00:01No.1280833699そうだねx5
データがパソコンで完結するならいいけど
パソコン?知らん知らん!?みたいなジジババパートが多数を占めるとな……
2525/02/08(土)01:00:43No.1280833883そうだねx12
この会社こんなレベルなの!?俺がなんとかしてやるぜ!!ってのは確かにわかるし元の会社のレベルが低いんだけど
スレ画みたいに一気に発展させると人がシステムについていけずに崩壊するのよね
2625/02/08(土)01:03:14No.1280834503そうだねx3
今ならOCRかけてAIにデータ渡してCSVで出力してもらえば10分だな
2725/02/08(土)01:04:00No.1280834701そうだねx7
>この会社こんなレベルなの!?俺がなんとかしてやるぜ!!ってのは確かにわかるし元の会社のレベルが低いんだけど
>スレ画みたいに一気に発展させると人がシステムについていけずに崩壊するのよね
VBAはまだマシだがAccessで大量データを無理やりデータベース作ったら終わりの始まり感ある
2825/02/08(土)01:04:02No.1280834705そうだねx8
手書き帳簿を一気にデータ化!?
どうやって…
2925/02/08(土)01:04:03No.1280834707そうだねx9
>今ならOCRかけてAIにデータ渡してCSVで出力してもらえば10分だな
雑魚AIが
3025/02/08(土)01:04:46No.1280834894そうだねx1
沼田さん1回データ表を印刷してからそれをまた手入力してそう
3125/02/08(土)01:04:56No.1280834935そうだねx11
AIはやべえよ
足し算引き算すら間違えるんだぜ
3225/02/08(土)01:06:13No.1280835263+
>沼田さん1回データ表を印刷してからそれをまた手入力してそう
「PDFだから手入力するしかないんですよ~」
3325/02/08(土)01:06:14No.1280835271+
AIはコード出力させると結構カスみたいなコード出すからなぁ…
3425/02/08(土)01:06:32No.1280835348そうだねx9
これやると以後全部やってね
ってなるからやんない
3525/02/08(土)01:07:06No.1280835503そうだねx1
AIは具体的な答え出すの苦手だからなあ
3625/02/08(土)01:07:50No.1280835707+
>今ならOCRかけてAIにデータ渡してCSVで出力してもらえば10分だな
本当に合ってるかわかんないんだよ
二回くらい電卓で確認してみないとね
3725/02/08(土)01:08:18No.1280835828+
転職してDX化推進みたいな仕事ずっとやってる
もう明らかに俺のレベルを超えた作業をつべとAIと営業先の人のおかげで進めてる
超楽しい
3825/02/08(土)01:08:29No.1280835872そうだねx1
>>今ならOCRかけてAIにデータ渡してCSVで出力してもらえば10分だな
>本当に合ってるかわかんないんだよ
>二回くらい電卓で確認してみないとね
結局自前で入力した方が早そーだな
3925/02/08(土)01:08:46No.1280835937+
>手書き帳簿を一気にデータ化!?
>どうやって…
今の時代ならこうやってOCRがAIにして5秒くらいよ
空飛ぶ猫ちゃん
4025/02/08(土)01:09:15No.1280836059そうだねx9
というかExcelはExcelで謎の小数点切り捨てみたいな挙動起こしたりするからやっぱり信用しきれないのはあるんだよな…
Excelはそうでもないけどスプレッドシートとかマジで信用できない
4125/02/08(土)01:09:27No.1280836122そうだねx3
「」さんが1日かけて作ったスレ画像が
7レスで沈んだっ!?
4225/02/08(土)01:09:48No.1280836225そうだねx9
AIは文字コード変換やらせるとマジで出鱈目しか噴かないからオススメ
殺してやろうかとすら思う
4325/02/08(土)01:09:54No.1280836250そうだねx1
エクセルって社内新聞作るソフトでしょう?
ワードは絵が動かせなかったりよくわかんないからね
4425/02/08(土)01:09:58No.1280836266そうだねx4
一生懸命効率的な仕事したらお給料変わらないのに別の人の仕事をあれこれやらされそうだから上手く引き伸ばすのも大変だなぁって思いながら今仕事してる
4525/02/08(土)01:10:18No.1280836358そうだねx11
>ExcelはExcelで
>Excelはそうでもないけど
4625/02/08(土)01:10:24No.1280836381そうだねx3
AIにこれ出来る?って聞いて作業したらあんまり出来ない事がよくある
4725/02/08(土)01:10:42No.1280836448+
DX化推進してるけどDXがなんなのかよくわかってないデジタルエクスカイザーとかだっけ
4825/02/08(土)01:10:45No.1280836465そうだねx10
>「」さんが1日かけて作ったスレ画像が
>7レスで沈んだっ!?
ザコ肉が(7秒で作ったコラが1000レス)
4925/02/08(土)01:11:31No.1280836646+
結局精査する知識は必要になるから…
それすら無いならザコ肉以下
5025/02/08(土)01:11:40No.1280836674+
>AIはやべえよ
>足し算引き算すら間違えるんだぜ
人間だって間違えるだろ
5125/02/08(土)01:12:00No.1280836756+
>これやると以後全部やってね
>ってなるからやんない
いかに8割くらいの感じで仕事をこなして元気に帰宅するかが一番大事って社会に出て学んだ
バリバリ働いて上行くぞ!って人すげーや
5225/02/08(土)01:12:05No.1280836781+
謎挙動で事故ってるの見るともうその操作2度と操作できなくなる
視なかったことにしていいかなぁ!
5325/02/08(土)01:13:03No.1280837024そうだねx2
マクロが動かなくなった!
人の作ったマクロ見たくないけどVBA見て確認できねぇかな…
参照先のファイル名が変わっとる!
ってのはあった
5425/02/08(土)01:13:28No.1280837134+
>>AIはやべえよ
>>足し算引き算すら間違えるんだぜ
>人間だって間違えるだろ
excelは間違えないよ
5525/02/08(土)01:13:37No.1280837166そうだねx17
>>「」さんが1日かけて作ったスレ画像が
>>7レスで沈んだっ!?
>ザコ肉が(7秒で作ったコラが1000レス)
絶対ろくなもんじゃねぇやつだ
5625/02/08(土)01:14:44No.1280837456+
うちの会社は20年以上前のシステムを誰も使い方わからないまま使ってる
これで重要インフラ管理してるんだから終わってる
わからないとこは助けて業シス委託えもん!すると凄くゆっくり回答が返って来る
関東一円を守るシステムを2人くらいで保守してる
5725/02/08(土)01:14:47No.1280837473そうだねx2
「」がVBAなんてもう1年ももたずに衰退するよ勉強なんてしなくていいいよって言葉を信じて5年経った
まだVBA生きてるじゃん
5825/02/08(土)01:14:55No.1280837501+
手書きのあたたかみがね…みたいな人は一定数いる
5925/02/08(土)01:15:01No.1280837523+
DTのほうがわかりやすいとは思う
6025/02/08(土)01:15:13No.1280837564そうだねx3
>「」が
ザコ肉が
6125/02/08(土)01:15:25No.1280837605+
おっぱいそん勉強しなきゃなぁと思って1年経った
勉強するための目的も教材もない
6225/02/08(土)01:15:26No.1280837610+
マクロとVBAって何が違うの?
マックとWindowsみたいなもんじゃないの?
6325/02/08(土)01:16:04No.1280837757+
COBOL勉強したおかげでなんとか定年までは仕事に困らなさそう
6425/02/08(土)01:16:05No.1280837758そうだねx2
>>>AIはやべえよ
>>>足し算引き算すら間違えるんだぜ
>>人間だって間違えるだろ
>excelは間違えないよ
0.00…?
0にしてあげるね!
10/25?
0.4だよ!
6525/02/08(土)01:16:33No.1280837867+
やっぱソロバンだわ
6625/02/08(土)01:16:41No.1280837899そうだねx3
COBOLまだ生きてんの…?
6725/02/08(土)01:17:02No.1280837985そうだねx12
>うちの会社は20年以上前のシステムを誰も使い方わからないまま使ってる
>これで重要インフラ管理してるんだから終わってる
>わからないとこは助けて業シス委託えもん!すると凄くゆっくり回答が返って来る
>関東一円を守るシステムを2人くらいで保守してる
怖いこと言わないでくれ
6825/02/08(土)01:17:04No.1280837994そうだねx5
>0.00…?
>0にしてあげるね!
>10/25?
>0.4だよ!
足し算引き算?
6925/02/08(土)01:17:58No.1280838215そうだねx2
計算間違いと書式の補正は違うぞ
7025/02/08(土)01:18:07No.1280838253そうだねx1
>AIはやべえよ
>足し算引き算すら間違えるんだぜ
通話の録音記録を文字起こしして要約するAI君いいよね
俺がした覚えない約束を相手にしていつまでに履行しなければならないとか書いてくる
7125/02/08(土)01:18:18No.1280838299+
間違い見つけたい時に紙に印刷するのは有効なんだけどそこからまた入力したらミス増やすだけなのよね
7225/02/08(土)01:18:19No.1280838301+
>足し算引き算?
AIは足し算と引き算を間違える
「」は足し算と引き算が何なのかわからない
7325/02/08(土)01:18:41No.1280838389+
>絶対ろくなもんじゃねぇやつだ
そういうのの方が繰り返しウケたりする…
7425/02/08(土)01:18:54No.1280838436+
>うちの会社は20年以上前のシステムを誰も使い方わからないまま使ってる
>これで重要インフラ管理してるんだから終わってる
>わからないとこは助けて業シス委託えもん!すると凄くゆっくり回答が返って来る
>関東一円を守るシステムを2人くらいで保守してる
システム管理の現実ってこんなもんよね
俺も複数の大企業が使ってる流通システムを派遣4人で管理してるよ
7525/02/08(土)01:18:55No.1280838443+
ExcelくんはCSVが嫌いなのは分かる
7625/02/08(土)01:19:15No.1280838526そうだねx4
>通話の録音記録を文字起こしして要約するAI君いいよね
>俺がした覚えない約束を相手にしていつまでに履行しなければならないとか書いてくる
ザコ肉すぎる…
7725/02/08(土)01:19:16No.1280838528+
>ExcelくんはCSVが嫌いなのは分かる
黙って読み込んでろ
変換しろ
7825/02/08(土)01:19:21No.1280838543そうだねx1
どう考えてもブルシットジョブなるものをやってる俺としては何も言えた義理はない…
7925/02/08(土)01:19:27No.1280838569そうだねx2
>>excelは間違えないよ
>0.00…?
>0にしてあげるね!
>10/25?
>0.4だよ!
クソがよぉ…
8025/02/08(土)01:19:59No.1280838702そうだねx5
しょうがないじゃん出勤した俺は8時間どう暇つぶしするかしか考えてないんだから
8125/02/08(土)01:20:38No.1280838849+
どうでもいい仕事をあんまり削ると会社が窮屈になっていく…
8225/02/08(土)01:20:41No.1280838859そうだねx4
>ExcelくんはCSVが嫌いなのは分かる
じゃあなんで弊社のPCはCSVファイル開いたら勝手にExcel表示になるんだよ!
8325/02/08(土)01:20:43No.1280838873+
正直どういう理由だろうと暗算レベルで気づく計算を間違えられると本当に信用できなくなるし使う必要あるのかな…ってなるんだよね
8425/02/08(土)01:21:25No.1280839054+
>まだVBA生きてるじゃん
当のMicrosoftが「VBAは終わったもうエンハンスもしないから使うなよ!いいな!」
と言ってから10年以上…代替がないんじゃそりゃ生き延びるよなあ
8525/02/08(土)01:21:54No.1280839157そうだねx9
>正直どういう理由だろうと暗算レベルで気づく計算を間違えられると本当に信用できなくなるし使う必要あるのかな…ってなるんだよね
そもそも個人業務の計算にAIを使うんじゃねえ!
8625/02/08(土)01:22:04No.1280839192そうだねx1
手書きOCRはマジAIに頑張って欲しいところなんだけど
英語圏で発展しても日本語まで降りてくるのはずっと先なんだろうな…
8725/02/08(土)01:23:02No.1280839414+
俺まだC言語とVB6とVB.NETで生きてるけどVB6の知識いまだに必要なのなんとなんない?
8825/02/08(土)01:23:13No.1280839457そうだねx3
>0.00…?
>0にしてあげるね!
>10/25?
>0.4だよ!
普通に小数点以下も表示してね?って言えば表示してくれるよね?
8925/02/08(土)01:23:32No.1280839541+
むしろ最近はAIにVBA書かせられるからRPAだとか入れるより遥かに簡単な業務改善手段になってる
9025/02/08(土)01:23:53No.1280839612+
>むしろ最近はAIにVBA書かせられるからRPAだとか入れるより遥かに簡単な業務改善手段になってる
結構な確立ですっげぇ無駄なコード返してこない?
9125/02/08(土)01:24:02No.1280839653そうだねx1
「これ使えねえよなぁ」ではなく
「そもそも個人が作業に使用するのがアホ」である
9225/02/08(土)01:24:04No.1280839662+
OCRが100%合ってるか担保出来ない時点でザコ肉クビにできなくね?
9325/02/08(土)01:24:19No.1280839715+
計算はおしゃべりAIじゃなくて計算用のアプリケーションにやらせればいいだろ!
9425/02/08(土)01:24:41No.1280839812+
AIが書いてくれてもいいんだけど仕事の担当である俺がコード読めないのはどうなの…って思うんだけどどう勉強すればいいかわかんにゃい…
9525/02/08(土)01:24:49No.1280839842そうだねx2
まあ今やってる作業がなくなったところでそう簡単にクビにできるかっていうと
9625/02/08(土)01:24:51No.1280839853そうだねx5
Excelで文書作んな!って言うけど文書作成ソフトのくせにクソほど使えないWordくんが悪いところあると思う
枠組テンプレートくらい用意せぇや!
9725/02/08(土)01:25:14No.1280839932そうだねx1
Excelで受注管理をやめろの歌
9825/02/08(土)01:25:21No.1280839963そうだねx7
計算式にAIはマジで意味不明レベル
9925/02/08(土)01:25:26No.1280839980+
WordのほうがExcelより数百倍の頻度でよくわからん挙動するよな
えっなんでそこ文字下げした?
10025/02/08(土)01:25:31No.1280839998+
AIにコード描かせるなら最低限フローチャートレベルは流し込まないと意味ないと思う
10125/02/08(土)01:26:02No.1280840116そうだねx1
毎日「〇〇 やり方 簡単」でググりながら作業してるのが俺だ
近年は動画で説明も増えてありがたい…
10225/02/08(土)01:27:07No.1280840348そうだねx1
>AIが書いてくれてもいいんだけど仕事の担当である俺がコード読めないのはどうなの…って思うんだけどどう勉強すればいいかわかんにゃい…
AIにコードの解説してもらえ
10325/02/08(土)01:27:24No.1280840415+
wordくんはマジよく分からん
あいつ以外になんかいい文章作成ソフトないの
エクセルみたいに素直なやつ
10425/02/08(土)01:28:19No.1280840593そうだねx4
っぱ一太郎なんだわ
10525/02/08(土)01:28:27No.1280840609+
ワード使ったのなんて大学のレポートが最後だな...
10625/02/08(土)01:28:39No.1280840653+
印刷についてはwordくんの方が素直だ
10725/02/08(土)01:28:56No.1280840711+
転記とかメールの自動送信のコードだったら普通にAIが出してくれてめっちゃ助かってるんだけど
10825/02/08(土)01:29:24No.1280840798+
Wordは図突っ込むのがだるすぎる
10925/02/08(土)01:29:59No.1280840918+
未だにVBA使ってる現場はクソ肉だと思う
11025/02/08(土)01:30:02No.1280840925+
俺はAIに作ってもらったマクロつかって仕事したきになってる
11125/02/08(土)01:30:22No.1280840990+
日本語特化かつ印刷する文章だと一太郎は強いのは確かだ
11225/02/08(土)01:31:08No.1280841133+
>未だにVBA使ってる現場はクソ肉だと思う
予算がね……
11325/02/08(土)01:31:12No.1280841149+
fu4614351.jpg
11425/02/08(土)01:31:20No.1280841178+
イラつかれない程度に無能でいる
これがコツな
11525/02/08(土)01:31:34No.1280841216+
こういうのはAIより言われた通りのことだけやってくれるプログラムの方が良いのでは
11625/02/08(土)01:31:57No.1280841295+
>未だにVBA使ってる現場はクソ肉だと思う
ぱいそんわかんないもん・・・
11725/02/08(土)01:32:16No.1280841348+
>未だにVBA使ってる現場はクソ肉だと思う
ゆうて無意味に使わないようにしたら逆に営業利益下がるよ
国内でも海外でも
11825/02/08(土)01:32:23No.1280841370+
ノルマとかの制約とかから逃れてゴミ作業をしてる50代正社員
あなたの会社にもいると思います
11925/02/08(土)01:32:38No.1280841406+
>ノルマとかの制約とかから逃れてゴミ作業をしてる50代正社員
>あなたの会社にもいると思います
俺はまだ40代だからちがうな…
12025/02/08(土)01:32:50No.1280841439+
情シスはエッセンシャルワーカーだからいくら給料を安くしてもよいとされている
12125/02/08(土)01:33:14No.1280841505+
ぶっちゃけゴミ作業してる方が普通に仕事するより疲れるし…
12225/02/08(土)01:34:11No.1280841668そうだねx4
VBAじゃなくしたら互換性無くなって変換作業が挟まって人件費が増えました!て現場はいくつか知ってる
12325/02/08(土)01:34:18No.1280841692+
正直Pythonの得意としてる分野使わずにこの秘伝のタレを継ぎ足してきたVBAのほうが使いやすくて…
12425/02/08(土)01:34:18No.1280841693+
サボってるようにあんまり見えないおすすめの暇つぶし方法おしえてくれ
12525/02/08(土)01:34:32No.1280841735+
>サボってるようにあんまり見えないおすすめの暇つぶし方法おしえてくれ
imgを見る
12625/02/08(土)01:34:42No.1280841759+
AIはマジで巧妙に手抜きするからチェック必要
12725/02/08(土)01:34:49No.1280841779そうだねx3
難しい仕事をやってる時はゴミ作業をやりたくなるが
ゴミ作業を続けているとすごい不安が襲ってくる
12825/02/08(土)01:35:05No.1280841829+
エクセルの適当なセルに
=(0.5�0.4�0.1)*1
と入力すると0にならず変な結果になるぞい
12925/02/08(土)01:35:06No.1280841832そうだねx2
動くクソコードって直そうとすると見た目の3倍の手間かかると思った方がいい
13025/02/08(土)01:35:07No.1280841838+
だから行下げる時はalt+Enter使えっつってんだろうが!!!スペースで合わせると後からガタガタになるんだよ!!              クソが!!!   
13125/02/08(土)01:35:19No.1280841866+
>AIはマジで巧妙に手抜きするからチェック必要
最初から自分で作った方が早いんじゃね?
13225/02/08(土)01:35:40No.1280841919+
>>サボってるようにあんまり見えないおすすめの暇つぶし方法おしえてくれ
>imgを見る
どの角度から見てもサボってるようにみえる以前にエロサイトは無茶だよ!
13325/02/08(土)01:35:47No.1280841939+
>だから行下げる時はalt+Enter使えっつってんだろうが!!!スペースで合わせると後からガタガタになるんだよ!!              クソが!!!   
というかあのやり方やってる人って何か不自然に思わないんだろうか
スペースで会わせる行為がおためごかしというか…
13425/02/08(土)01:35:49No.1280841941+
>動くクソコードって直そうとすると見た目の3倍の手間かかると思った方がいい
技術的負債って案外各地に埋まってるよね
クソがよ……
13525/02/08(土)01:35:55No.1280841958+
一太郎は数式の挿入さえもっと使いやすかったら最強なんだが…
13625/02/08(土)01:35:56No.1280841959そうだねx2
ゴミ作業ほど集中力落ちるからやりがいって大事なんだと思う
13725/02/08(土)01:36:02No.1280841981+
>>>サボってるようにあんまり見えないおすすめの暇つぶし方法おしえてくれ
>>imgを見る
>どの角度から見てもサボってるようにみえる以前にエロサイトは無茶だよ!
ダークウェブのパトロールですって言う
13825/02/08(土)01:37:21No.1280842225+
>だから行下げる時はCHAR(10)使えっつってんだろうが!!!
13925/02/08(土)01:37:52No.1280842316そうだねx2
技術的負債は直したくなるよね…
でももう動いてるなら触っちゃダメだぞ
14025/02/08(土)01:37:57No.1280842336+
実際今からVBAやるよりもPythonやるほうがいいの?
14125/02/08(土)01:38:02No.1280842353+
田舎の事務所に派遣された時キャッシュ削除しただけでお~…ってリアクションされたのはもうダメかもしれないってなった
14225/02/08(土)01:39:07No.1280842555+
マイクロソフト様はセル内改行なんかするなこれはスプレッドシートだ方眼紙じゃねえんだ
といまだに拘りたいんだろうけどもうあきらめた方がいい
14325/02/08(土)01:39:17No.1280842600そうだねx2
>VBAじゃなくしたら互換性無くなって変換作業が挟まって人件費が増えました!て現場はいくつか知ってる
excelだけで終わるならそれが一番速くて安いからね
14425/02/08(土)01:39:17No.1280842602+
クソ実装のリプレイスとかマジでめんどくさい
14525/02/08(土)01:40:48No.1280842851そうだねx2
>実際今からVBAやるよりもPythonやるほうがいいの?
COBOLみたいにレガシーVBAのお守りでもあと半世紀は食っていけるんじゃないか
14625/02/08(土)01:42:47No.1280843199+
動いてる奴はテストのコストがな…直す量と全く比例しない
どんなに簡単に直せてもテストのコストはなかなか捻出できない
14725/02/08(土)01:43:42No.1280843366+
VBAだけで対応すんのは無理だろて案件はあるけど
この会社はVBA使ってるからクソて意見はなんかこう根本的に勘違いしてる感が凄い
14825/02/08(土)01:45:39No.1280843686+
現場からExcelが滅びた時がVBAの滅ぶ時だよ
14925/02/08(土)01:46:00No.1280843752+
最近ってExcelからPython呼び出せるようになってるんだってね
どうやって遊べばいいんだろう
15025/02/08(土)01:47:13No.1280843943+
当たり前なんだけどVBAで仕事してたのにハイ!今日からVBAは終わりでーす!とか言われても困っちゃうよね
15125/02/08(土)01:47:41No.1280844018+
1日作業が7秒ってのはちょっと1日かけてやってる奴があまりにもザコ肉すぎるけど無駄をなくそうって試みの中から普段やってる人と別の人がやったらすぐ終わったみたいな作業が出るとじゃあ普段やってる人がザコ肉だよねって再認識されるだけになって死ぬ
15225/02/08(土)01:49:36No.1280844337+
VBAでやってる内容をPowerQueryで同じことできるようにするのはいい暇つぶしになるよ
15325/02/08(土)01:49:44No.1280844355+
最近AIにSQLとかの可読性とかメンテナンス性上げてちょ!って投げるだけが仕事になってる
出来たら数時間ぼーっとして終わる
15425/02/08(土)01:51:16No.1280844619+
マクロ作ったら1時間で終わったはまあある
マクロ作るのが7秒で終わったら超能力者
15525/02/08(土)01:55:00No.1280845302+
俺は底辺インフラ作業員だから気楽なもんだね!
うちのバカ上層部巡回監視をロボットにやらせるとか抜かし出したぞ…
冷却塔の階段や梯子をロボットに登らせる…?
15625/02/08(土)01:56:29No.1280845532+
これでも沼田さんはちゃんと仕事してる方なんだぜ
15725/02/08(土)01:57:18No.1280845644そうだねx1
>1日作業が7秒ってのはちょっと1日かけてやってる奴があまりにもザコ肉すぎるけど無駄をなくそうって試みの中から普段やってる人と別の人がやったらすぐ終わったみたいな作業が出るとじゃあ普段やってる人がザコ肉だよねって再認識されるだけになって死ぬ
殺しにかかってるんだよ
15825/02/08(土)01:59:33No.1280845996+
VBAマンからおっパイソン使いに進化したいけど会社のパソコンには入れられそうにない
最近はpowershellで遊びだしてる
15925/02/08(土)01:59:47No.1280846027+
AIってそんなに使えるのか
16025/02/08(土)01:59:57No.1280846050そうだねx1
>これでも沼田さんはちゃんと仕事してる方なんだぜ
仕事しないだけじゃなくて負債作り続けてるやつがいつまでも残ってるしな…
16125/02/08(土)02:01:33No.1280846306+
RPAってただのマクロ記録じゃない?
16225/02/08(土)02:03:47No.1280846648+
Excelは画像をドロップで読み込んでくれれば最高なんけど…
16325/02/08(土)02:11:22No.1280847825+
俺の仕事を奪わないでくれ
16425/02/08(土)02:11:23No.1280847830そうだねx1
>AIってそんなに使えるのか
プログラムの場合だと
メジャーな言語ならそこらじゅうに知見が転がってるので
メモリの有効範囲を意識したロジックを文章で書いて
これをコード化してって頼めばビルドエラー無しに動くもの出力してくれる
不要な変数を削除するようなコード最適化もできる
容量制限のある組み込みで遊ぶんじゃなけりゃ大体事足りる
そして隠シコードとしてOmankoを混ぜてくれと頼むと…
16525/02/08(土)02:13:00No.1280848100+
紙の在庫帳票のデータはどっから拾ってきたんだ
16625/02/08(土)02:20:00No.1280849089+
点の数からしても入力した量かなり少ないな
16725/02/08(土)02:21:13No.1280849259+
書き込みをした人によって削除されました
16825/02/08(土)02:21:30No.1280849297+
今どき紙なんざOCRでデータ化できるんじゃい
16925/02/08(土)02:22:01No.1280849384そうだねx3
と言うか入力量が膨大とかじゃなくて単純にザコ肉がただの穀潰しなだけだと思うよ…
17025/02/08(土)02:28:35No.1280850313+
>今どき紙なんざOCRでデータ化できるんじゃい
それこそ確認しないとえらい事になるな…
17125/02/08(土)02:43:53No.1280851850+
>と言うか入力量が膨大とかじゃなくて単純にザコ肉がただの穀潰しなだけだと思うよ…
けどザコ肉言ってるやつの名前が漫画的に不穏すぎてちょっと信用できない…


fu4614351.jpg 1738941920076.png