二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738917001359.jpg-(37056 B)
37056 B25/02/07(金)17:30:01No.1280659510+ 19:19頃消えます
今年のイグノーベル賞取りそうな研究だな…
>ゆで卵の「最適な作り方」を発表 伊チーム、熱湯と30度交互に
https://nordot.app/1260264468839695127?c=39550187727945729
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/07(金)17:32:03No.1280659946+
焼けた砂と氷水に交互にちんぽを入れる
225/02/07(金)17:32:37No.1280660074そうだねx3
ちゃんと流体力学を用いているのか…
325/02/07(金)17:33:28No.1280660239+
食品会社なら割と役に立ちそう研究
425/02/07(金)17:33:56No.1280660338+
何個卵使ったんだろう
525/02/07(金)17:34:15No.1280660407+
電子レンジで温泉卵簡単に作れる方法を未だに知らずこんな研究しちゃってたの…
625/02/07(金)17:35:17No.1280660643+
お肉でも味が良くなったりしないかな
725/02/07(金)17:40:38No.1280661935そうだねx2
こういうのは一般家庭で条件を楽に再現しやすいのが大事だから広がらんでしょ
825/02/07(金)17:40:58No.1280662029+
ためしてガッテンで穴開けて茹でるといいと
925/02/07(金)17:43:08No.1280662580+
分子ガストロノミーを感じる
1025/02/07(金)17:44:11No.1280662811+
ゆで卵に付きっきりで2分おきに30度槽の方のシビアな温度管理しながら16回入れ替えるは家庭だと無理だなぁ
茹で時間の加減だけでだいたい同じ火の入り具合は再現できるからそれでいこう
1125/02/07(金)17:44:16No.1280662827そうだねx6
何をもって評価すんだよと思ったけどちゃんと栄養価とか見てるんだ
ていうか茹で方で栄養価変わるんだ…
1225/02/07(金)17:46:48No.1280663453+
32分…
1325/02/07(金)17:49:34No.1280664150+
ミシュランガイドに載るようなお店はやるかもしれん
食品業界も32分は無いな…
1425/02/07(金)17:51:08No.1280664517+
ソフトボイルド
なるほど
1525/02/07(金)17:52:31No.1280664876+
虹裏ハードボイルドリンク!
https://img.2chan.net/b/res/1280635982.htm
1625/02/07(金)17:54:12No.1280665262+
元論文
>Periodic cooking of eggs
https://www.nature.com/articles/s44172-024-00334-w
>卵の調理には、卵白と卵黄の 2 相構造という難題がつきものです。卵白と卵黄には 2 つの調理温度が必要です。卵白と卵黄を分離するか、食品の安全性や味の好みを犠牲にして妥協する温度にするか、という選択肢があります。本稿では、エネルギー輸送問題で周期的境界条件を使用することで、卵白と卵黄を分離することなく 2 つの温度で調理できることがわかりました。数学的モデリングとそれに続くシミュレーションにより、周期的調理という新しい調理方法を設計できます。官能分析、テクスチャ プロファイル分析、FT-IR 分光法などのさまざまな特性評価技術を使用して既存の卵調理手順と比較すると、新しいアプローチでは調理の程度が異なり、タンパク質の変性が異なることが確認されています。この方法は、卵の食感と栄養素を最適化するだけでなく、革新的な料理への応用や材料処理にも期待が持てます。
1725/02/07(金)17:56:29No.1280665791+
周期調理って初めて知ったよ
自分でやる事は無いけどありがとう
1825/02/07(金)17:57:25No.1280666026+
>ゆで卵に付きっきりで2分おきに30度槽の方のシビアな温度管理しながら16回入れ替えるは家庭だと無理だなぁ
>茹で時間の加減だけでだいたい同じ火の入り具合は再現できるからそれでいこう
一家に一台至高のゆで卵精製ロボ!
1925/02/07(金)18:04:26No.1280667852+
セブンイレブンで売ってるゆで卵がそんな感じだしもうやってそう
2025/02/07(金)18:06:35No.1280668368+
即食べて消える存在に100%の出来を求めてもな…
2125/02/07(金)18:08:20No.1280668781そうだねx1
作り方自体は単純だから専用機でできそうだな
2225/02/07(金)18:09:50No.1280669115+
家庭でやるかはともかくポテンシャルを最大限引き出せるやり方を見つけたのはすごいと思う
2325/02/07(金)18:13:56No.1280670142+
>焼けた砂と氷水に交互にちんぽを入れる
稲中卓球部
2425/02/07(金)18:15:05No.1280670404+
>何をもって評価すんだよと思ったけどちゃんと栄養価とか見てるんだ
>ていうか茹で方で栄養価変わるんだ…
タンパク質の変成度合いで変わるんだろうか…?
2525/02/07(金)18:15:23No.1280670478+
ケツを割ってフライパンの底にちょろっとだけ水を入れて蒸すよ
2625/02/07(金)18:17:35No.1280670983+
肉の焼き方だってずっと研究されてるし
身近な卵なら特に重要なことだ
2725/02/07(金)18:18:57No.1280671311そうだねx3
ゆで卵工場の偉い人はかなり興味持ってるんじゃないかこれ
2825/02/07(金)18:20:54No.1280671790+
そこそこ値の張るレストラン用に何か開発されそうだ
2925/02/07(金)18:21:27No.1280671933+
まあそのうちyoutuberが試してくれるだろう
3025/02/07(金)18:30:50No.1280674416+
ラーメン屋の味玉とか見た目はこんな感じだな
3125/02/07(金)18:36:27No.1280676036そうだねx1
食ってみるまでは俺にとっての最適かは分からない
3225/02/07(金)18:39:48No.1280677022+
肉を休ませる的なアレだろうか…
3325/02/07(金)18:45:33No.1280678750+
見かけを整えるのは食品メーカーでやってそうだが
栄養面の追及は珍しいかもしれん
3425/02/07(金)18:57:36No.1280682457+
ラーメン屋とかに置けるゆで卵周期調理機作るか
3525/02/07(金)19:11:50No.1280687420+
けっこういいな
これで味とかも優れてるなら多分専門の手間いらずの調理機できるまで行く


1738917001359.jpg