二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738808178634.jpg-(41912 B)
41912 B25/02/06(木)11:16:18No.1280267115そうだねx1 13:17頃消えます
この子セットアップしたら
MSアカウント絶対作れって逃してくれないのだけど
劇重彼女かよぉ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/06(木)11:17:47No.1280267340そうだねx12
なんか作りたくない理由でもあんの?
225/02/06(木)11:18:10No.1280267403そうだねx38
MSアカウント使わずにローカルユーザー作る方法あるよ
というかMSアカウントだとOneDriveを勝手に使い始めるからローカルユーザーのがいいよ
325/02/06(木)11:21:14No.1280267927+
別に特別な方法でもないだろローカルユーザでセットアップ進めるの
425/02/06(木)11:22:34No.1280268176そうだねx1
home版だとちょっと弄らないとローカルセットアップできなかった記憶
525/02/06(木)11:22:55No.1280268244そうだねx9
自作する人ならMSアカウントかなり便利
昔は構成変えると電話で認証したりしないといけなかった
625/02/06(木)11:23:24No.1280268343+
まったく新規のPCならまだ良いんだけどデスクトップやドキュメントのパスが変わるからそういうとこ参照して自動同期するタイプのソフトが大変なことになったりするした
725/02/06(木)11:24:48No.1280268579そうだねx2
MSアカウントで進めちゃってもPCの設定やデータ移行の前にOneDrive無効にすれば大丈夫
825/02/06(木)11:25:41No.1280268738そうだねx3
100000歩譲ってアカウント作るのはいいんだけど
リモートデスクトップとかやろうとすると一度ローカルユーザーに変更しないと上手くいかないのは何なんだよ
925/02/06(木)11:26:00No.1280268791そうだねx6
>100000歩譲って
大袈裟すぎる
1025/02/06(木)11:28:12No.1280269199+
「ローカルを本体にしてクラウドにコピー」じゃなくて「クラウドを本体にしてローカルにコピー」なのと
元からローカルのデスクトップにファイル置いてた場合はクラウドに強制移住させてくるのが混乱の元
そこまでやって同期はデスクトップドキュメントピクチャ程度なのでバックアップとしては弱い…
1125/02/06(木)11:30:10No.1280269589そうだねx1
MSアカウントはとりあえず作っといたほうがいい
確か2パーツ交換すると認証必要になって垢無いと電話で長々とやる羽目になる
1225/02/06(木)11:30:29No.1280269651そうだねx4
定期的にダークパターンでクラウドバックアップオンにしてこようとしてくるのクソすぎる
なぜそこまで固執するんだ
1325/02/06(木)11:32:08No.1280269991+
スキップ出来なかったっけ?
俺は逆に最早使ってないhotmailで全共有してたら
リカバリ作る前に消去しちゃったパソコンのWin11タダで復元してくれて助かったけど…
1425/02/06(木)11:32:23No.1280270049そうだねx1
>100000歩譲ってアカウント作るのはいいんだけど
>リモートデスクトップとかやろうとすると一度ローカルユーザーに変更しないと上手くいかないのは何なんだよ
MSアカウントがパスワードレスになってないか?
昔やったときは一度パスワードレスを解除して設定したパスワードで接続すると繋がるようになった
1525/02/06(木)11:34:02No.1280270378そうだねx1
めっちゃ自作したりUMPCみたいなガジェット使うなら
アカウント作るの渋るよりはさっさと作って使いまわすのが凄く楽
1625/02/06(木)11:34:28No.1280270458+
>MSアカウントがパスワードレスになってないか?
>昔やったときは一度パスワードレスを解除して設定したパスワードで接続すると繋がるようになった
あーそういうことか……
次あったら試してみる
1725/02/06(木)11:35:28No.1280270655そうだねx4
MSアカウントで作るとユーザー名もメアドの頭五文字に勝手に決めて作っちゃうんだよね
これ知らなくて大変だった…
1825/02/06(木)11:36:31No.1280270891そうだねx9
>MSアカウントで作るとユーザー名もメアドの頭五文字に勝手に決めて作っちゃうんだよね
>これ知らなくて大変だった…
普段使ってるアカウント名が6文字だからめっちゃ気持ち悪い!!
1925/02/06(木)11:37:35No.1280271112+
>home版だとちょっと弄らないとローカルセットアップできなかった記憶
MSが仕様を変えて作成できなくなったとかいう噂を聞いたけど
コマンドプロンプトで初期設定時に作成する方法
検索すると今でもちゃんと使えるみたいね
2025/02/06(木)11:38:13No.1280271255そうだねx1
割れでも使ってんのか?
2125/02/06(木)11:42:33No.1280272165そうだねx30
>割れでも使ってんのか?
2225/02/06(木)11:43:14No.1280272309そうだねx6
普通にめんどくさいんだよなMSアカウント紐付け
手間増える割に得が無さすぎる
2325/02/06(木)11:43:14No.1280272310そうだねx1
>MSアカウント使わずにローカルユーザー作る方法あるよ
>というかMSアカウントだとOneDriveを勝手に使い始めるからローカルユーザーのがいいよ
ローカルアカウント作り方が裏コマンド入力したら出来るみたいになってて吹く
2425/02/06(木)11:43:42No.1280272401+
C:/Users/openi/
2525/02/06(木)11:47:11No.1280273128そうだねx2
セットアップはローカルユーザーでやって
Windows起動できるようになってからMSアカウントでログインしてる
2625/02/06(木)11:48:13No.1280273358+
会社のPCまとめて何台か設定するときに発狂しそうになる
2725/02/06(木)11:48:44No.1280273467+
LANケーブル抜いとかないとローカルセットアップできないの勘弁して
2825/02/06(木)11:49:28No.1280273622+
>セットアップはローカルユーザーでやって
>Windows起動できるようになってからMSアカウントでログインしてる
後からサインインするだけならOneDriveバックアップ自動オンにはならないんだっけ?
もしなった時に解除が面倒なことになりそうで手を出せてない…
2925/02/06(木)11:51:03No.1280273947+
デジタルライセンス使うから普通にアカウントログインしてるわ
3025/02/06(木)11:51:22No.1280274021+
>LANケーブル抜いとかないとローカルセットアップできないの勘弁して
Pro「俺を使え!」
3125/02/06(木)11:52:24No.1280274245+
>Pro「俺を使え!」
先月Proセットアップして同じだったんだけど
出来る手順があるのかな
3225/02/06(木)11:55:12No.1280274815+
PROライセンスだけど無理やりネット繋がされる……
3325/02/06(木)11:55:23No.1280274843+
>先月Proセットアップして同じだったんだけど
>出来る手順があるのかな
ごめん認識が古かったすごい古かった
もうhomeと一緒なんだね
3425/02/06(木)12:00:34No.1280275958そうだねx15
こっちに選ばせろって話なんだよね
3525/02/06(木)12:02:16No.1280276354+
昔あったオフラインアカウントの項目を復活してくれるだけでいいんですよ
3625/02/06(木)12:02:29No.1280276396+
ProもLANケーブル抜いてコマンド入力しないとローカルで作れなくなった
3725/02/06(木)12:03:36No.1280276630+
>先月Proセットアップして同じだったんだけど
>出来る手順があるのかな
職場または学校からセットアップの方選んでサインインオプションからドメイン参加する選べば多分行ける
3825/02/06(木)12:05:44No.1280277088そうだねx6
そんな便利なら後で登録するから今はまず一通り終わらせようぜ!?
3925/02/06(木)12:08:11No.1280277684+
マイドキュメントにジーコ入れてたら全部画像がライブラリに入ってたぜ!
4025/02/06(木)12:09:33No.1280278049+
home使ってたけどグループポリシーエディタないの知らなかった…
グループポリシーエディタいれる方法はあるけど反映されないとかいう罠まであって時間無駄になっちゃった
win11のクソうざい機能切ったりするならproじゃないとダメなんだね
4125/02/06(木)12:09:46No.1280278112+
>home版だとちょっと弄らないとローカルセットアップできなかった記憶
proでもコマンドプロンプト呼び出して初期セットアップしないとダメだよ
弊社未だにローカルのAD使ってるからめんどいよ
4225/02/06(木)12:11:30No.1280278575+
>職場または学校からセットアップの方選んでサインインオプションからドメイン参加する選べば多分行ける
他にも言ってる人が居るが最初にコマンドプロンプトでモード変えて再起動しないと無理
職場の場合でも今azureADとかクラウドサービスのドメイン使えが公式の推奨だから
4325/02/06(木)12:12:07No.1280278752+
ローカルADあってもダメなのか……
4425/02/06(木)12:12:39No.1280278898そうだねx1
クリーンインストール時の処理がここ数年でコロコロ変わりすぎてて
結構な頻度でPC組んでると毎回なんか先に進むのにあれこれやらされるの増えててだるいなってかる
あともう少しですじゃねーじゃねーか!
4525/02/06(木)12:13:40No.1280279182+
たまに起動時にoffice買えって全画面で表示してくるのは何!?
その度に実家から電話かかってくる
4625/02/06(木)12:13:58No.1280279263+
>他にも言ってる人が居るが最初にコマンドプロンプトでモード変えて再起動しないと無理
>職場の場合でも今azureADとかクラウドサービスのドメイン使えが公式の推奨だから
ちょうど一週間前に年内入ってから納品の端末をこれでローカルアカウント作るセットアップしたんだけどなんか俺勘違いしてる…?
4725/02/06(木)12:14:09No.1280279317+
とある型番でMSアカ登録してたのにユーザーフォルダ5文字ブツ切りで萎えた…
4825/02/06(木)12:14:18No.1280279354+
インターネットに繋ぎながらセットアップするとアカウント求められるよ!
4925/02/06(木)12:14:34No.1280279436そうだねx3
ハッキリ言うとPCの中身とかやってることとかが万が一にもメールアドレスと紐付けられたくない
5025/02/06(木)12:15:56No.1280279830+
iCloudフォルダが下にあるからかOneDriveが連携無理です!って言ってそのままにしてる
5125/02/06(木)12:16:10No.1280279910+
Usersフォルダだけ別ドライブに移動させたいと思いつつ面倒なのでほったらかしになってる
5225/02/06(木)12:16:28No.1280279993そうだねx1
セットアップの時に教えてくれない仕様が多い
5325/02/06(木)12:17:23No.1280280274+
>インターネットに繋ぎながらセットアップするとアカウント求められるよ!
いまインストールするとLANケーブル外してても接続してくれ~みたいに言ってこない?
5425/02/06(木)12:17:42No.1280280362そうだねx2
MSアカウントとか絶対数年後に脆弱性発見されてバックドアの原因になるじゃん…
5525/02/06(木)12:19:57No.1280281060そうだねx4
OneDrive初期設定は10の頃からカスだと思ってるけどMSアカウント管理自体は滅茶苦茶便利だよ
ほぼほぼ総取っ替えみたいな事してもライセンス使えるし
5625/02/06(木)12:21:03No.1280281431+
>MSアカウントとか絶対数年後に脆弱性発見されてバックドアの原因になるじゃん…
もう何年やってきてると思ってるんだ…
5725/02/06(木)12:22:26No.1280281883そうだねx3
というかいつまでWINDOWS使い続ける気だよ人類
早く新しい覇権OSが出てライセンス認証なんて無くしてくれよ
5825/02/06(木)12:22:40No.1280281962そうだねx1
パソコンにスマホつなげたらいらない機能が追加された
5925/02/06(木)12:24:02No.1280282400そうだねx1
仕事用PCだけ11にしたけどデスクトップというかメニューが使い面過ぎる…
なんで中央揃えなんだ
あとなんでやたらとニュースとかスポーツとか見せたがるんだ いらねえよ!
6025/02/06(木)12:24:40No.1280282602+
>仕事用PCだけ11にしたけどデスクトップというかメニューが使い面過ぎる…
>なんで中央揃えなんだ
>あとなんでやたらとニュースとかスポーツとか見せたがるんだ いらねえよ!
左に出来るよ
6125/02/06(木)12:25:03No.1280282729そうだねx3
24H2でインストールメディアからクリーンインストールするとセキュリティアップデート不能になる不具合はちょっと擁護ができないですね…
6225/02/06(木)12:25:52No.1280282971+
どうしてタスクバー下固定なんですか…
どうして…
6325/02/06(木)12:27:31No.1280283466+
Onedriveの中にメール入ってたかーちゃんが容量制限でメールできなくなってた
こういうところだぞ
6425/02/06(木)12:27:51No.1280283568そうだねx2
>24H2でインストールメディアからクリーンインストールするとセキュリティアップデート不能になる不具合はちょっと擁護ができないですね…
ちょっとやばすぎるんだけど治るのかなこれ…ってなってる
いま新規に買った端末がこれでセットアップされてると詰みなのが凄い
6525/02/06(木)12:28:29No.1280283742そうだねx9
>24H2
なんなんだよこいつ…
6625/02/06(木)12:29:32No.1280284074+
>左に出来るよ
ありがとう
6725/02/06(木)12:29:38No.1280284104そうだねx5
24H2が💩過ぎて凄い
良くこんなのリリースしたな
6825/02/06(木)12:29:55No.1280284193+
24H2は強制じゃないだけまだマシ
これ入れるとエロゲの大半動かなくなるみたいだから恐すぎる
6925/02/06(木)12:30:48No.1280284453そうだねx1
アカウント作っておけば中身ぶっこ抜いて別のPCに外付けで差し込んでも普通に動かせるから作って損はない
7025/02/06(木)12:31:03No.1280284539+
安定形を作っても常になんかアプデしないとダメだから開発も大変だろうなと思う
7125/02/06(木)12:31:11No.1280284569+
>インターネットに繋ぎながらセットアップするとアカウント求められるよ!
aaa@bbb.comみたいな雑なメアドにaaaみたいなカスなパスワードをいれると弾かれるのでそこからローカルにできる
7225/02/06(木)12:32:16No.1280284908+
10のサポート終わるからどんなに糞でも移行するしか無い
7325/02/06(木)12:32:50No.1280285094+
作った方が楽だぞ
7425/02/06(木)12:33:13No.1280285209そうだねx1
12をいつまでも待っている
7525/02/06(木)12:33:14No.1280285214+
アカウントなんていらねーよ!って思ってたけどもう既にあった
そういえば箱ってMSだよな…
7625/02/06(木)12:33:44No.1280285381そうだねx1
>10のサポート終わるからどんなに糞でも移行するしか無い
12までサポート切れた10でやりくりするんだ
今のシェア見た感じそれ前提の人めっちゃ多いし
7725/02/06(木)12:33:50No.1280285404+
作ってるけどクラウドのやつ切ってるからアカウント意味ない気がしてくる
7825/02/06(木)12:33:57No.1280285434+
>作った方が楽だぞ
OSを!?
7925/02/06(木)12:34:10No.1280285509+
Vistaや8をスルーされた哀しい過去…があるから11が普及するまで12は出さないお!
みたいな方針なんだろうか
8025/02/06(木)12:34:22No.1280285560+
作るか!img OS!
8125/02/06(木)12:34:28No.1280285600+
>aaa@bbb.comみたいな雑なメアドにaaaみたいなカスなパスワードをいれると弾かれるのでそこからローカルにできる
なるほどアホのふりしたらよし通れ!って門番が折れてくれるのか
8225/02/06(木)12:34:38No.1280285651+
アカウント作ってスマホにMicrosoft Authenticatorのアプリ入れて登録しておくとめっちゃ楽
8325/02/06(木)12:34:49No.1280285704+
>12までサポート切れた10でやりくりするんだ
ESETでガードしてるけどセキュリティリスク恐いなあ
まぁ趣味のPCだからいいか…いいのか…?
8425/02/06(木)12:34:58No.1280285750+
Linuxで買い切りのofficeが使えるならこんな糞OSもう使わないんだけどなぁ…
8525/02/06(木)12:35:09No.1280285815そうだねx2
シンプルにバグが多い
特にエクスプローラ周り
8625/02/06(木)12:35:48No.1280286033そうだねx1
>ESETでガードしてるけどセキュリティリスク恐いなあ
>まぁ趣味のPCだからいいか…いいのか…?
サポート切れた途端個人法人問わずセキュリティ抜かれてあれこれされたら世界中でパニックになっとる
8725/02/06(木)12:37:53No.1280286703+
8.1の頃作ったMSアカウント消えてたけどなんでだろ
8825/02/06(木)12:38:14No.1280286820+
ありのまま使えばいいものを
8925/02/06(木)12:40:53No.1280287698+
🤖吊るしで使った方が楽なのに
9025/02/06(木)12:41:48No.1280287992そうだねx5
ありのまま使うにはあまりにもクセが強すぎる
9125/02/06(木)12:42:10No.1280288107+
>サポート切れた途端個人法人問わずセキュリティ抜かれてあれこれされたら世界中でパニックになっとる
だったらまぁいいか…
9225/02/06(木)12:42:56No.1280288322+
>ありのまま使うにはあまりにもクセが強すぎる
慣れよ慣れ
9325/02/06(木)12:44:25No.1280288807+
ローカルアカウントで使うならインストール時にネットワーク接続要求の所まで進んだら
コマンドプロンプト開いて接続してない状態でも進めるようにするのが早い
24H2だとクリーンインストール時にMSアカウント入力した場合にBitLockerが強制でオンになった気がする
9425/02/06(木)12:45:22No.1280289090+
情シスに機能制限されてゴミになってるのを勘違いして憤りをWindowsに向けてる人もいると思う
9525/02/06(木)12:45:34No.1280289140そうだねx8
>24H2だとクリーンインストール時にMSアカウント入力した場合にBitLockerが強制でオンになった気がする
>24H2
お前なんなんだよ…!
9625/02/06(木)12:46:02No.1280289274+
長いことマカーしてたので久々にWindowsをメイン機体にしてからスリープの扱いで四苦八苦してる
あまり省電力にならんからしばらく離席する場合はブラウザ終了しとく方がいいんだね…
9725/02/06(木)12:46:58No.1280289553+
>お前なんなんだよ…!
OneDriveとBitLockerを楽しく使ってほしい
9825/02/06(木)12:49:28No.1280290286そうだねx2
いろんな機能があるのはいい
取捨選択できるのもいい
選択権をよこせ強制するな勝手にオンにするな!
9925/02/06(木)12:49:57No.1280290443そうだねx1
でもOneDrive無料で使えてお得だしクラウドバックアップ取っとくといざというとき復旧できて大事なデータの安全が安心ですよ?
あっ5GBを超えました要らないデータ消して下さい
10025/02/06(木)12:50:42No.1280290659そうだねx3
>でもOneDrive無料で使えてお得だしクラウドバックアップ取っとくといざというとき復旧できて大事なデータの安全が安心ですよ?
>あっ5GBを超えました要らないデータ消して下さい
クラウド側が本体でローカルデータがバックアップ扱いとかシステム構築した人は脳みそ腐ってんのか
10125/02/06(木)12:50:48No.1280290697そうだねx1
実際ノートPCに関しちゃHomeでもBitLockerオンが皆幸せだと思う
10225/02/06(木)12:51:26No.1280290882+
デスクトップなんてもう誰も作ってませんからね!
10325/02/06(木)12:52:35No.1280291224+
売り込みたいのは分かるがもっとまともな挙動してから出直してほしいonedrive
10425/02/06(木)12:52:41No.1280291260+
別に11にするのはやぶさかではないけど
ハード要件で弾かれるのでできないんですよ
10525/02/06(木)12:53:13No.1280291418+
それは11にするな
10625/02/06(木)12:53:21No.1280291458そうだねx2
>別に11にするのはやぶさかではないけど
>ハード要件で弾かれるのでできないんですよ
なんかパーツ古そう
一緒にPCショップにいこーよ
10725/02/06(木)12:53:42No.1280291554+
>別に11にするのはやぶさかではないけど
>ハード要件で弾かれるのでできないんですよ
なんやかんやすれば入れられるぞ
10825/02/06(木)12:54:08No.1280291682+
>別に11にするのはやぶさかではないけど
>ハード要件で弾かれるのでできないんですよ
TPM2.0も回避できるよ
10925/02/06(木)12:54:08No.1280291683+
>>別に11にするのはやぶさかではないけど
>>ハード要件で弾かれるのでできないんですよ
>なんかパーツ古そう
>一緒にPCショップにいこーよ
もうMSが金配ってくれ
11025/02/06(木)12:54:13No.1280291707+
最大5週間しかアプデ期間引き伸ばせないのどうにかしたい
永遠に現状維持したい
11125/02/06(木)12:55:44No.1280292155+
>実際ノートPCに関しちゃHomeでもBitLockerオンが皆幸せだと思う
MSアカウントに保存されてるとはいえ48桁のパスワードが面倒臭いところではある
別に保存してなかったりMSアカウントを忘れちゃった人なんかは表示されたらほぼ詰み
11225/02/06(木)12:55:46No.1280292167+
古いOSも手動更新にして放置する人が多くてそれでなんかあったら面倒な事になるから勝手にやりまぁす!になった
11325/02/06(木)12:56:21No.1280292317+
ワンドライブのせいで酷い目にあったから
12出るまで10使い続けるね
11425/02/06(木)12:56:24No.1280292339+
>最大5週間しかアプデ期間引き伸ばせないのどうにかしたい
>永遠に現状維持したい
従量制課金接続にしてるともっと伸びてる気がする
11525/02/06(木)12:56:49No.1280292438そうだねx1
>24H2は強制じゃないだけまだマシ
homeだと時間たつと強制になると聞いたレジストリでインストールは止められると聞いてやっといたけど…
11625/02/06(木)12:57:22No.1280292603そうだねx1
>あっ5GBを超えました要らないデータ消して下さい
知らない所でかってにデータ詰め込んでエラーおこしてるんじゃねぇよクソソフトが
11725/02/06(木)12:57:25No.1280292613そうだねx5
>古いOSも手動更新にして放置する人が多くてそれでなんかあったら面倒な事になるから勝手にやりまぁす!になった
自動でやってトラブらないなら文句ないんだけどさあ
11825/02/06(木)12:58:18No.1280292840そうだねx1
>自動でやってトラブらないなら文句ないんだけどさあ
勝手にやってあっブルスクになるっとかファイル保存してない間にやるとかぽんこつにも程が
11925/02/06(木)12:58:34No.1280292922そうだねx3
出花がひどいだけで修正重ねてマシになる奴でしょ…と思ってた24H2がなかなかマトモにならない
12025/02/06(木)12:58:42No.1280292971+
>クラウド側が本体でローカルデータがバックアップ扱いとかシステム構築した人は脳みそ腐ってんのか
普通間違えて消すのはローカル側だから合理的かなって…
12125/02/06(木)12:59:24No.1280293154+
この調子だと12でても11と同じようなのがお出しされてきそうでなあ…
12225/02/06(木)12:59:31No.1280293186そうだねx2
>>クラウド側が本体でローカルデータがバックアップ扱いとかシステム構築した人は脳みそ腐ってんのか
>普通間違えて消すのはローカル側だから合理的かなって…
それをカバーするのがバックアップだろうが
12325/02/06(木)13:00:25No.1280293433+
系譜的に考えると12は当たりになるはずだから
12425/02/06(木)13:00:41No.1280293502+
24H2はなんなんだよ
12525/02/06(木)13:00:49No.1280293529+
>>クラウド側が本体でローカルデータがバックアップ扱いとかシステム構築した人は脳みそ腐ってんのか
>普通間違えて消すのはローカル側だから合理的かなって…
脳みそが雲がかかってんのか
12625/02/06(木)13:01:15No.1280293631+
>homeだと時間たつと強制になると聞いたレジストリでインストールは止められると聞いてやっといたけど…
しらそん
自分は1度上げられたのでバージョン下げた
12725/02/06(木)13:01:37No.1280293710+
>なんか作りたくない理由でもあんの?
作らなくちゃいけない理由の説明がないからかなあ…
12825/02/06(木)13:02:21No.1280293893そうだねx1
実際第七世代インテルCPUとかまだまだ使えるし
TPM2.0搭載マシンでなんで切り捨てられなきゃならんのか納得はしていない
12925/02/06(木)13:03:17No.1280294109+
>この調子だと12でても11と同じようなのがお出しされてきそうでなあ…
OSは最初はうんこだけどアップデートでまともになるのと最初からずっとうんこが交互に出てる
開発チームが違うから次はたぶんマシになるだろうたぶん
13025/02/06(木)13:04:26No.1280294371そうだねx2
12でまたUIが変わりますぞー!ってなるのが見えてもう
13125/02/06(木)13:04:34No.1280294402+
うんこの次ってさっさと出るかね
13225/02/06(木)13:04:37No.1280294416+
24H2はAIによる人類への反乱の狼煙
13325/02/06(木)13:05:24No.1280294591+
アプデでよくわからない機能が追加されたのでパス作ってとか言われたけど後回しでいいか…したらエラー出た
なんなんだよ…
13425/02/06(木)13:06:42No.1280294879+
まだ10なんだけどもう無料で以降は無理でしょうか
13525/02/06(木)13:07:06No.1280294956そうだねx1
>ワンドライブのせいで酷い目にあったから
>12出るまで10使い続けるね
そこは12でも一緒だと思うが…
13625/02/06(木)13:10:13No.1280295650そうだねx1
>そこは12でも一緒だと思うが…
無くなる保証はないもんな
13725/02/06(木)13:11:02No.1280295808+
11の条件を満たさないポンコツマシンで10使ってるけど一緒に11にしよーよ!って全画面で出てきて殺意が沸いた
13825/02/06(木)13:11:35No.1280295929+
ワンドラ強制を続行するようなら本社にデモ隊突撃されてもおかしくない
13925/02/06(木)13:12:05No.1280296035+
正直なんでこんなデリカシーのないメーカーがシェア一番とってるのかよくわからない
14025/02/06(木)13:12:10No.1280296054+
24h2はゲームに対するバグがとんでもないから本気で早く何とかしてくれよ…
14125/02/06(木)13:12:41No.1280296165+
タスクバー位置上にしてくれない?
14225/02/06(木)13:12:59No.1280296227+
年明けから修正した記事が出てきてるけどまだ駄目なの24H2
14325/02/06(木)13:14:02No.1280296442+
勝手に再起動して24H2になってしまったが特に異常ないな
14425/02/06(木)13:14:40No.1280296583+
UIなんてもう2000くらいので十分なんだよ!
余計なことしなくていいからさぁ!
14525/02/06(木)13:14:56No.1280296635+
アカウント名任意に設定させると実名晒すおっちょこちょいが多すぎるからなんですね


1738808178634.jpg