二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738764166628.jpg-(27984 B)
27984 B25/02/05(水)23:02:46No.1280165983+ 00:31頃消えます
PLCを語れる「」ちゃんいる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/05(水)23:04:52No.1280166722+
工業電子機械科だった頃にちょっと触ったきりだ…
225/02/05(水)23:05:43No.1280167026そうだねx12
スレ画はシーケンサでしょ
325/02/05(水)23:06:13No.1280167191そうだねx3
コード書けない電気屋さんでも制御が出来るスグレモノ
というかむしろIT畑から来たエンジニアは苦戦するやつ…
425/02/05(水)23:06:21No.1280167258そうだねx22
語る能力のある奴は大体みんな語りたくもないと思ってるよ
525/02/05(水)23:06:33No.1280167323+
メルセッキューでしょ
しってるわよそのぐらい
625/02/05(水)23:06:53No.1280167423+
>スレ画はシーケンサでしょ
シーケンサって言ったらK社さんにもS社さんにもちょっと申し訳ないし…
725/02/05(水)23:07:02No.1280167479+
品不足の時にキーエンスがかなりシェア伸ばしたと思う
825/02/05(水)23:07:12No.1280167536+
NANDってなんどす
925/02/05(水)23:07:35No.1280167664+
>品不足の時にキーエンスがかなりシェア伸ばしたと思う
シーメンス使った方が良くない?
1025/02/05(水)23:07:48No.1280167746+
>語る能力のある奴は大体みんな語りたくもないと思ってるよ
鬱になったり自殺する人とか普通にいる世界だもんね…
1125/02/05(水)23:08:20No.1280167943+
ここだけ昭和のバブル期の業界
1225/02/05(水)23:08:34No.1280168033そうだねx1
スレ画はEthernet/IPを絶対に使わせないマン
1325/02/05(水)23:08:57No.1280168167+
>スレ画はEthernet/IPを絶対に使わせないマン
使うとどうなる?
1425/02/05(水)23:10:10No.1280168610そうだねx4
ラダー言語チョットワカル
1525/02/05(水)23:10:22No.1280168680そうだねx1
>スレ画はシーケンサでしょ
>シーケンサって言ったらK社さんにもS社さんにもちょっと申し訳ないし…
スレ画はシーケンサでしょ
1625/02/05(水)23:10:32No.1280168748+
>使うとどうなる?
CC-LinkIEを使ってください
1725/02/05(水)23:10:56No.1280168901そうだねx1
>メルセッキューでしょ
>しってるわよそのぐらい
かなり下品だし括り的に身内なので誰にも言えないが
Aが終わって次にメルセックQが販売終了したら
メルセックRが本格的に主流になるじゃない
次はメルセックSになるからメルセックスになるよなって考えてた
1825/02/05(水)23:11:27No.1280169074+
マシンコントローラー…
1925/02/05(水)23:11:36No.1280169122そうだねx3
>ここだけ昭和のバブル期の業界
(意外と長いなこの業界…)
2025/02/05(水)23:11:53No.1280169213+
今後人手不足で死ぬ業界
2125/02/05(水)23:12:19No.1280169372+
IECって胸キュン?
2225/02/05(水)23:12:40No.1280169503そうだねx2
なんかラダーむりくり詰め込まれて結構辺鄙なヨーロッパに飛ばされた「」が居た気がする
2325/02/05(水)23:13:02No.1280169623そうだねx1
キーエンスの悪い噂はよく聞く
2425/02/05(水)23:13:05No.1280169646+
IT業界から来て絶望する業界
でも普通に働いてたら年収800はふつーにいく
独立したら年収1000万は余裕
でも死ぬほどキツい
2525/02/05(水)23:13:07No.1280169659+
ラダー組める人なんてもう育たないんじゃない?
2625/02/05(水)23:13:37No.1280169834そうだねx1
>IECって胸キュン?
●ね!
2725/02/05(水)23:13:47No.1280169895+
へい
いじってみねえか?
未経験でも30超えてても450最初から出すよって言われたりするけどそんな難しいのPLCって
2825/02/05(水)23:13:59No.1280169966+
古い古いC言語本にもMELSECって名前出てきたな…
2925/02/05(水)23:14:30No.1280170168+
プログラマブルロジックコントローラー!
3025/02/05(水)23:14:38No.1280170212+
Cでも書けるよ!ってアピールしてるのちょっと面白い
3125/02/05(水)23:14:51No.1280170282そうだねx3
>なんかラダーむりくり詰め込まれて結構辺鄙なヨーロッパに飛ばされた「」が居た気がする
ハンガリーに飛ばされた「」なら俺かもしれない
初心者にいきなり他メーカー同士の設備システムの統合と画像処理とRFIDの調整やらされたやつ
いきなりシーメンスのラダー組んだ
3225/02/05(水)23:15:04No.1280170372+
大したことできないけどラダー弄れるってだけで席もらってる
3325/02/05(水)23:15:21No.1280170471そうだねx1
>そんな難しいのPLCって
自己保持回路が分かれば何とかなるよ
3425/02/05(水)23:15:23No.1280170485+
>ハンガリーに飛ばされた「」なら俺かもしれない
ハムとトカイワイン楽しめるじゃん
3525/02/05(水)23:15:28No.1280170503そうだねx4
三菱もオムロンもキーエンスもやったけど…
メーカー関係なくラダーなんて組みたくない…
3625/02/05(水)23:15:42No.1280170590+
>Aが終わって次にメルセックQが販売終了したら
>メルセックRが本格的に主流になるじゃない
変えないでほしい
覚えらんな
3725/02/05(水)23:15:47No.1280170627+
>Cでも書けるよ!ってアピールしてるのちょっと面白い
ラダー書けなくてC言語カード買ってもらった俺…部内から情けないやつ!って言われた
3825/02/05(水)23:16:09No.1280170749+
正直素人でも半年あればそこそこ出来るようになる
その後頑張れるかは知らん
3925/02/05(水)23:16:10No.1280170759そうだねx1
>>Aが終わって次にメルセックQが販売終了したら
>>メルセックRが本格的に主流になるじゃない
>変えないでほしい
>覚えらんな

死んでる…
4025/02/05(水)23:16:18No.1280170804+
単体で完結するのならいい
変換入れるのもうやだ
4125/02/05(水)23:16:30No.1280170865そうだねx3
>へい
>いじってみねえか?
>未経験でも30超えてても450最初から出すよって言われたりするけどそんな難しいのPLCって
難しいと言うか止まった全責任を取らされる
4225/02/05(水)23:16:43No.1280170955+
三菱のが一番いいやつなの?
4325/02/05(水)23:16:46No.1280170982そうだねx1
ついでにロボット動かせってのが一番ヤダ
4425/02/05(水)23:16:53No.1280171011+
>ラダー書けなくてC言語カード買ってもらった俺…部内から情けないやつ!って言われた
ララァが死んだときの苦しみを思い出せ
4525/02/05(水)23:17:04No.1280171079そうだねx5
結構語れんじゃん…
4625/02/05(水)23:17:13No.1280171122+
ST言語便利だけど…
結局ラダーで書いちゃう…
4725/02/05(水)23:17:22No.1280171175そうだねx4
古いplc はコメントがplcに保存されないから地獄
4825/02/05(水)23:17:36No.1280171260+
>>へい
>>いじってみねえか?
>>未経験でも30超えてても450最初から出すよって言われたりするけどそんな難しいのPLCって
>難しいと言うか止まった全責任を取らされる
無理でしょ…無理だよね?
4925/02/05(水)23:17:44No.1280171302そうだねx1
じゃあみんなC言語コントローラを買おうね…
5025/02/05(水)23:17:44No.1280171303そうだねx3
>ハンガリーに飛ばされた「」なら俺かもしれない
おかえり
昔そのスレ見てた気がする
5125/02/05(水)23:18:06No.1280171457そうだねx1
プロコンの2行しか表示しない画面でラダー作ってたのはいまPC繋いで作ってると狂ってたなって思う
5225/02/05(水)23:18:08No.1280171466+
ハンガリーでもimg出来るんだな
5325/02/05(水)23:18:21No.1280171552そうだねx3
でどのバルブが何番なのって質問に
「そっから調べてほしいんですよw」とかいう客まじしね
5425/02/05(水)23:18:23No.1280171575+
ベルトコンベアの制御で一回使った
久しぶりにビット演算やれて楽しかった
5525/02/05(水)23:18:28No.1280171606+
>>ハンガリーに飛ばされた「」なら俺かもしれない
>ハムとトカイワイン楽しめるじゃん
原爆の開発者の名前がついてる地域に監禁されてたけど
観光なんかできなかったよ田舎すぎて
5625/02/05(水)23:18:31No.1280171628+
工場の製造現場の機械なんて大体これで動いてるし…
5725/02/05(水)23:18:37No.1280171663+
安川のMP…
5825/02/05(水)23:18:45No.1280171704+
専用のケーブルもケーブルも無いような古い型を使ってる機械はそろそろどうにも出来なくなりそう
そもそもそんな古いのを更新しないで使い続けるなはハイ
5925/02/05(水)23:18:57No.1280171789そうだねx2
今30年前のPLCの更新ブームだよ
6025/02/05(水)23:19:16No.1280171926そうだねx2
>今30年前のPLCの更新ブームだよ
頑張ってるんだな
6125/02/05(水)23:19:43No.1280172137+
>古いplc はコメントがplcに保存されないから地獄
電気図面のIO表から推理するしかねぇ…
6225/02/05(水)23:20:43No.1280172509そうだねx3
可読性が悪すぎる…
ラダープログラム…あなたはクソだ…
6325/02/05(水)23:20:53No.1280172570+
>>ハンガリーに飛ばされた「」なら俺かもしれない
>おかえり
>昔そのスレ見てた気がする
帰国してから3ヶ月で転職したけど職務経歴書にそれ書いたら面接官が「君よく生きてたね…」って言われたよ
6425/02/05(水)23:21:16No.1280172697+
メーカーの装置開発者か現場の生産技術者か
6525/02/05(水)23:22:11No.1280173077そうだねx7
他人が作ったラダーの保守改造なんて無理では???
6625/02/05(水)23:22:16No.1280173114+
こんな箱でこの仕様を実現できるのか…?って思うけどみんなこれで動いてるんだよね…
6725/02/05(水)23:22:42No.1280173301+
メーカーの中の人ですがふっるい機種いつまでも使ってんなあと思います
6825/02/05(水)23:23:05No.1280173471+
ハンガリー語喋れるようになった?
6925/02/05(水)23:23:15No.1280173537+
>他人が作ったラダーの保守改造なんて無理では???
ちゃんとデバイスコメントがあるならまあ…なんとか
7025/02/05(水)23:23:15No.1280173543+
>メーカーの装置開発者か現場の生産技術者か
生産技術やってるけど現場とオフィスワーカーの中間な気がする
現場にも入るしデスクワークもするしで
ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
こんな俺でも転職いけますか?
7125/02/05(水)23:23:22No.1280173586+
品質管理やってるけど現場でこれ弄ってる人見かけるたびに楽しそうだなあ…ってなる
見るからに激務なのはうn…
7225/02/05(水)23:23:31No.1280173656+
>メーカーの装置開発者か現場の生産技術者か
PLC自体の設計もいるかもしれない
7325/02/05(水)23:23:39No.1280173716+
うちでも作ってるらしいけどこの手のスレで名前を見たことない
7425/02/05(水)23:23:51No.1280173799+
変数プログラミング便利だけど不便…
7525/02/05(水)23:23:56No.1280173843+
自分で新しく作れって言われたら…ハイ
他人が作ったのをどうにかして…クソがってなる
7625/02/05(水)23:24:19No.1280173993+
T社製はツールが使いにくいな?ってなった
7725/02/05(水)23:24:23No.1280174015そうだねx1
>ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
>こんな俺でも転職いけますか?
引く手数多すぎる…
ウチにこない?
7825/02/05(水)23:24:41No.1280174132+
パナのPLC触ったことあるの俺以外いないレベルじゃないのか
7925/02/05(水)23:24:52No.1280174198+
>品質管理やってるけど現場でこれ弄ってる人見かけるたびに楽しそうだなあ…ってなる
>見るからに激務なのはうn…
はたから見たらパズルゲームでもやってるように見えるのかな
キレそう
8025/02/05(水)23:24:52No.1280174205+
標準ってなんだ
8125/02/05(水)23:25:09No.1280174313+
サーボモーター複数軸の同期制御組みましょうよ
8225/02/05(水)23:25:20No.1280174378+
PLC
タッチパネル
ロボット
カメラ検査
全部お願いしますね
8325/02/05(水)23:25:30No.1280174442+
仕事で少しお世話になってるけど結構面倒くさいんだなこれ…
8425/02/05(水)23:25:43No.1280174520そうだねx1
メーカーだと割とラダー組むの楽しいよ
ライン止まった責任?なんのこっちゃ
8525/02/05(水)23:26:03No.1280174638+
オムロンの古いSRT2の8点入力カードターミナル余ってる会社はありませんか?
8625/02/05(水)23:26:05No.1280174646+
パナと富士電機はレア
8725/02/05(水)23:26:08No.1280174668+
組み込みわからん
コレは色んな製造機器とかに指令出すようなやつ?
8825/02/05(水)23:26:28No.1280174797+
いついかなる時も売り手市場だぞ
8925/02/05(水)23:26:43No.1280174885+
ウチは大手の工場に検査機入れたりしてるけど自分があのレベルのラダー書けるのはいつになるやら
まだロボシリンダが動かせるかな?くらいのラダー力だ
9025/02/05(水)23:26:58No.1280174970+
>生産技術やってるけど現場とオフィスワーカーの中間な気がする
>現場にも入るしデスクワークもするしで
>ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
>こんな俺でも転職いけますか?
神奈川県厚木市来れる?
9125/02/05(水)23:27:05No.1280175018+
CHATGPTにやらせられない?
9225/02/05(水)23:27:10No.1280175050そうだねx3
こんな仕事早く滅びて欲しいと思ってる
9325/02/05(水)23:27:19No.1280175111+
>パナのPLC触ったことあるの俺以外いないレベルじゃないのか
パナで作った事あったけど…
ソフトの関係なのかファンクションブロック作れなくて悩んだ
9425/02/05(水)23:27:27No.1280175163+
アパートの機械式駐車場がモロにGOT2000なんだけど
ドットがズレてるのが凄く気になる…
あとダメだけど左上の隅を長押ししちゃう
9525/02/05(水)23:27:45No.1280175265+
>>ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
>>こんな俺でも転職いけますか?
>引く手数多すぎる…
>ウチにこない?
2DCADはAutoCADとAutoCADmechanicalとDraftsightとIJCADが使えます!
3DCADはInventorとSolidWorksがいけます!
9625/02/05(水)23:27:51No.1280175297+
産業用ラズパイとかちょっと気になるけれど
たぶん業務で弄れるようになったらなったで面倒事が増えるだけだと思っている
9725/02/05(水)23:28:15No.1280175450+
パナ(他人が書いたやつ)からキーエンスに乗り換えた時に一から全部書き直したけど筆が乗ってる時はまあ楽しいよね
9825/02/05(水)23:28:25No.1280175505+
>パナのPLC触ったことあるの俺以外いないレベルじゃないのか
パナソニックのPLCはクセが強いけどPV230と相性良かった
9925/02/05(水)23:28:26No.1280175518+
>CHATGPTにやらせられない?
今流行りの生成AI達は産業界やH/W界の知識吸収がまだまだなんで…
10025/02/05(水)23:28:46No.1280175639+
シャープのPLCって現行であるのかな懐かしいなって見たら去年全製品終了になってた
10125/02/05(水)23:28:56No.1280175707+
>パナソニックのPLCはクセが強いけどPV230と相性良かった
そりゃ同じメーカー同士で相性悪かったら終わりだよ…
10225/02/05(水)23:29:12No.1280175800+
電気系の職業訓練校でPLC勉強してて楽しかったけど関係ない仕事に就いたわ
30代未経験でも雇ってくれるもん?
10325/02/05(水)23:29:20No.1280175849+
>>メーカーの装置開発者か現場の生産技術者か
>生産技術やってるけど現場とオフィスワーカーの中間な気がする
>現場にも入るしデスクワークもするしで
>ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
>こんな俺でも転職いけますか?
なんか光るもの持ってそう
一緒に現場で働こうよ
10425/02/05(水)23:29:24No.1280175872+
>組み込みわからん
>コレは色んな製造機器とかに指令出すようなやつ?
指令も出すし信号も受け取る
PCよりも単純だが確実性がある
10525/02/05(水)23:29:30No.1280175916そうだねx2
俺を鬱退職させた要因の一つ貼るな
10625/02/05(水)23:29:37No.1280175949+
>変数プログラミング便利だけど不便…
オムロンのやつ?
変数名適当に付けながらやってたら
グローバル変数たくさんになって苦労した
10725/02/05(水)23:29:48No.1280176011+
>電気系の職業訓練校でPLC勉強してて楽しかったけど関係ない仕事に就いたわ
>30代未経験でも雇ってくれるもん?
ちゃんと会社に朝起きて来てくれる人は大歓迎だよどこも
10825/02/05(水)23:30:13No.1280176147そうだねx1
包装機とかの巻物ライン制御とか頭おかしくなりそう
10925/02/05(水)23:30:34No.1280176277+
ロックウェルのやつ使ってるのは俺だけかな
海外輸出用で結構な頻度で要求されて困る
11025/02/05(水)23:30:46No.1280176348+
>産業用ラズパイとかちょっと気になるけれど
>たぶん業務で弄れるようになったらなったで面倒事が増えるだけだと思っている
いきなりサーボとか動かすのは怖いから最初はIOT用でレボパイ使ってみたけど
溶接機の高周波でゴミになったよ
11125/02/05(水)23:31:00No.1280176426+
オムロンのNJとか使ってる?
11225/02/05(水)23:31:06No.1280176454+
>2DCADはAutoCADとAutoCADmechanicalとDraftsightとIJCADが使えます!
>3DCADはInventorとSolidWorksがいけます!
ウチにこない?
琵琶湖県だけど
11325/02/05(水)23:31:17No.1280176512+
>電気系の職業訓練校でPLC勉強してて楽しかったけど関係ない仕事に就いたわ
>30代未経験でも雇ってくれるもん?
引くて数多すぎる
11425/02/05(水)23:31:21No.1280176529+
Web屋だから産業機器関連なんのこっちゃ全く分からんな…
Arduinoとかのマイコン辺りまでが今のところの守備範囲だ
11525/02/05(水)23:31:24No.1280176537+
自社で作ってるとこありそう
11625/02/05(水)23:31:32No.1280176576+
依頼受けて出張して来てくれて途中から参加して直してくれるプロはマジで感謝しかねぇなってライン立ち上げ時に思う人は俺
11725/02/05(水)23:31:47No.1280176652+
基本キーエンスと三菱だけだなウチは
それ以外のを使ってるのを見たこと無い
11825/02/05(水)23:32:23No.1280176845+
>ロックウェルのやつ使ってるのは俺だけかな
>海外輸出用で結構な頻度で要求されて困る
ロックウェルは他社製品の通信マニュアルがしっかりしてるからよく使ってるよ
11925/02/05(水)23:32:44No.1280176951+
内部リレーでポコポコ飛ばしやがって
12025/02/05(水)23:32:48No.1280176966+
なんも知らんけどバッチジョブとか組む仕事ばっかりしてる俺に向いてそう
12125/02/05(水)23:32:51No.1280176988そうだねx1
とっくにディスコンしてるPLC共食い整備で交換し合うのいいよね更新してくれ
12225/02/05(水)23:33:10No.1280177095そうだねx1
通信面白い
キーエンスのプロトコルスタジオ楽すぎる
三菱はクソ
12325/02/05(水)23:33:21No.1280177153そうだねx2
未経験で入ってきてもなんとかなる
2〜3年経験積ませてそろそろ一人で任せてもなんとかなりそうだなってなると皆辞めていく
12425/02/05(水)23:33:31No.1280177210+
半導体不足の時はスレ画がだいぶ長納期化してた気がする
今は何もかもおちちつついたけど
12525/02/05(水)23:34:02No.1280177388+
AからQに切り替えるキットあったけど
12625/02/05(水)23:34:08No.1280177418+
いい加減PLCとタッチパネルをTYPECでデータ引っ張りてーなって思う
12725/02/05(水)23:34:13No.1280177451+
>Web屋だから産業機器関連なんのこっちゃ全く分からんな…
>Arduinoとかのマイコン辺りまでが今のところの守備範囲だ
最近のPLC屋さんはweb屋とjson形式で通信してAMRとか制御するよ
してる
PLC屋にPythonとかJavaとか触らせちゃダメだって…マジ
12825/02/05(水)23:34:24No.1280177515+
稼働中のオンライン編集楽しいよね…
12925/02/05(水)23:34:48No.1280177630+
>とっくにディスコンしてるPLC共食い整備で交換し合うのいいよね更新してくれ
PCと繋ぐためのケーブルが無い…
吸い出すアプリも無い…あってもOSがXPでないとちゃんと動かない…
回路を組み直す予算も無い…
13025/02/05(水)23:34:57No.1280177674+
>AからQに切り替えるキットあったけど
カートリッジみたいなやつかっこいいよね
男心くすぐられる
13125/02/05(水)23:35:29No.1280177848そうだねx4
>未経験で入ってきてもなんとかなる
>2〜3年経験積ませてそろそろ一人で任せてもなんとかなりそうだなってなると皆辞めていく
一人前になったから気づくんだ
この仕事クソだ…
13225/02/05(水)23:35:54No.1280177992+
PLC通信ぐらいいい加減統一してくれ
13325/02/05(水)23:35:55No.1280177999+
>通信面白い
>キーエンスのプロトコルスタジオ楽すぎる
>三菱はクソ
K社の製品で全構築するとめちゃくちゃ楽だよね
なんでPLCがキーエンスなのにタッチパネルを八紘とかパナソニックにするんです?
13425/02/05(水)23:36:12No.1280178110+
ウチは富士電機を主に扱う会社だか、PLCの台数としてはやっぱり三菱だしキーエンス、オムロンWAGOなんかを扱ったりするよ
13525/02/05(水)23:36:13No.1280178117+
デベロッパー動かしてたノーパソちゃん
新規立ち上げでワークス要求されて使ったらメモリ不足で酷い目に
13625/02/05(水)23:36:18No.1280178143+
>>ロックウェルのやつ使ってるのは俺だけかな
>>海外輸出用で結構な頻度で要求されて困る
>ロックウェルは他社製品の通信マニュアルがしっかりしてるからよく使ってるよ
Rockwellユーザーいたのか
ソフトインストールするの時間かかるよねアレ
それとも今はましになったのかな
13725/02/05(水)23:36:24No.1280178175+
組み込みの制御部分をモジュール化したみたいな感じ?
13825/02/05(水)23:36:25No.1280178180+
昔なんかでCODESYS触ったな
13925/02/05(水)23:36:27No.1280178194+
>稼働中のオンライン編集楽しいよね…
ダブルコイルやって生産ライン止めたやつだ面構えが違う
14025/02/05(水)23:36:33No.1280178224+
省配線規格多すぎ
14125/02/05(水)23:37:12No.1280178455+
縦長のノートPCが欲しい
14225/02/05(水)23:37:15No.1280178478そうだねx1
ラダー叩き上げから高級言語系は辛そうだな…
プログラマーにラダー覚えさせる方が楽そう
やってくれないだろうけど
14325/02/05(水)23:38:13No.1280178803+
よくわかんない
データをクラウドに収集させてるけど何に使ってるのかもわかんない
14425/02/05(水)23:38:34No.1280178904+
調べたけど分かんね…要するに工場で商品作ってる機械を制御する機械ってこと?
あれって普通に機械内部のマイコンとかがデフォルトでプログラミングされててユーザーというか現場の作業員がボタンポチポチしてどのタイミングでどの工作させるか弄ってんじゃないの
14525/02/05(水)23:38:48No.1280178984+
    1738766328672.png-(11860 B)
11860 B
4-20好きかい?
14625/02/05(水)23:38:54No.1280179026+
外部カメラとのやり取りや鯖PCとのやり取りとかやってくれてる派遣くん
彼がうちの会社担当辞めたらマジで終わる
正社員勧誘しても派遣でもらってる給料が良すぎて奪えない
14725/02/05(水)23:38:55No.1280179035そうだねx1
>データをクラウドに収集させてるけど何に使ってるのかもわかんない
とにかく何でもかんでも上げとけってのがトレンドだぞ
14825/02/05(水)23:39:08No.1280179105+
>K社の製品で全構築するとめちゃくちゃ楽だよね
>なんでPLCがキーエンスなのにタッチパネルを八紘とかパナソニックにするんです?
VT5になってだいぶ良くなったけど編集ソフトとかパーツがまだ成熟してないような
旧ディジタルのシュナイダー使ってるから何とも言えないけど
14925/02/05(水)23:39:22No.1280179171+
使えるようになりたいんだけど職場に遊びで使えるヤツ余ってないかな…
15025/02/05(水)23:39:29No.1280179216+
>データをクラウドに収集させてるけど何に使ってるのかもわかんない
実際使ってないでしょ
なんかの時に使うかもだからログ撮ってるくらいのもので
15125/02/05(水)23:39:53No.1280179366そうだねx1
工場を自分の思った通り動かしてるってこと?凄くない?
15225/02/05(水)23:39:56No.1280179385+
>稼働中のオンライン編集楽しいよね…
個数カウントの値を間違えてリセットしちゃって
床一面を真紅に染めたことあるよ俺
最初だれかペシャンコになったかと思ったけど製品のワインが割れただけだったよ120本ちょっと
15325/02/05(水)23:40:01No.1280179416+
>調べたけど分かんね…要するに工場で商品作ってる機械を制御する機械ってこと?
>あれって普通に機械内部のマイコンとかがデフォルトでプログラミングされててユーザーというか現場の作業員がボタンポチポチしてどのタイミングでどの工作させるか弄ってんじゃないの
デフォルトそのままで使ってることなんて少ないからな…
あと搬送機械とかはほぼ専用設計になるし
15425/02/05(水)23:40:14No.1280179493+
押しボタンIDEC
筐体はNITTO
これくらいだな統一できたの
15525/02/05(水)23:40:27No.1280179581+
>4-20好きかい?
アナログ屋さんかい
15625/02/05(水)23:40:45No.1280179679+
>4-20好きかい?
なんと断線も検出できてノイズにも強い優れものなんだ
15725/02/05(水)23:40:47No.1280179688そうだねx3
>正社員勧誘しても派遣でもらってる給料が良すぎて奪えない
専門性が高くて高い給与貰って色んなところへヘルプに行く原義の派遣とか初めて聞いたわ
15825/02/05(水)23:40:54No.1280179723そうだねx1
>工場が自分のミスで止められるってこと?凄くない?
15925/02/05(水)23:41:13No.1280179816+
>>>ロボットのティーチングとか治具の設計とか加工機械の精度出しとラダーを読むくらいはできるけど書けは無理
>>>こんな俺でも転職いけますか?
>>引く手数多すぎる…
>>ウチにこない?
>2DCADはAutoCADとAutoCADmechanicalとDraftsightとIJCADが使えます!
>3DCADはInventorとSolidWorksがいけます!
私とおんなじ経歴すぎる
16025/02/05(水)23:41:24No.1280179884そうだねx2
>専門性が高くて高い給与貰って色んなところへヘルプに行く原義の派遣とか初めて聞いたわ
割とまだ結構いるよ
高給取りの派遣社員大体コレ
16125/02/05(水)23:41:51No.1280180031+
>稼働中のオンライン編集楽しいよね…
イカれてやがる…稼働してる対象がデカければでかいほど怖くて出来ないよ
16225/02/05(水)23:42:08No.1280180144+
全ての責任を受け止める仕事
16325/02/05(水)23:42:16No.1280180183+
>>K社の製品で全構築するとめちゃくちゃ楽だよね
>>なんでPLCがキーエンスなのにタッチパネルを八紘とかパナソニックにするんです?
>VT5になってだいぶ良くなったけど編集ソフトとかパーツがまだ成熟してないような
>旧ディジタルのシュナイダー使ってるから何とも言えないけど
シュナイダーのは高機能すぎる
なんかあれタッチパネルのくせにラダー組めるよね
内製設備の改造任された時にそれ知らなくて「なんでこんな動きすんの…」って1ヶ月くらい頭抱えた
16425/02/05(水)23:42:30No.1280180272+
そりゃ高給なわけだ…
16525/02/05(水)23:42:58No.1280180421+
>私とおんなじ経歴すぎる
メカ屋さん?
16625/02/05(水)23:43:05No.1280180457+
電気屋さん帰るの最後だからなぁ
16725/02/05(水)23:43:29No.1280180594+
PLC軽く触れるからPythonの装置作らされた
もう忘れてるけど
何処か引き取ってくれませんか私を
16825/02/05(水)23:43:47No.1280180694+
>>私とおんなじ経歴すぎる
>メカ屋さん?
生産技術屋
16925/02/05(水)23:43:56No.1280180732+
もともと高級言語を触ってたからどうにもラダーはしっくりこない
頭の使う回路が違う感じがするというか…産業用ロボットのプログラムたのちい
17025/02/05(水)23:44:07No.1280180792+
止まってる間は現場側で手動制御お願いしますね
17125/02/05(水)23:44:11No.1280180811+
cclinkの速度156kbpsにしたら近接の入力からモーターの停止までにラグありすぎてめっちゃバッファコンベアで左右のモーターの動きがずれててんやわんやした
17225/02/05(水)23:44:52No.1280181057+
あーニュースとかで流れる缶詰の食品充填と密閉フタ取付その他もろもろを連続かつ一つのライン上で連動した動作させるコンピュータがPLCってこと!?
移動タイミング管理とかPC上のデータだけじゃなくて物理的にライン移動してる商品も絡むからめっちゃ大変じゃん!
17325/02/05(水)23:45:25No.1280181213そうだねx1
>あーニュースとかで流れる缶詰の食品充填と密閉フタ取付その他もろもろを連続かつ一つのライン上で連動した動作させるコンピュータがPLCってこと!?
>移動タイミング管理とかPC上のデータだけじゃなくて物理的にライン移動してる商品も絡むからめっちゃ大変じゃん!
そうだね
17425/02/05(水)23:45:49No.1280181336+
PLCは知らないけどPMCなら組めるよ
Gコード打ってるCNC屋だけど
17525/02/05(水)23:45:57No.1280181373+
>移動タイミング管理とかPC上のデータだけじゃなくて物理的にライン移動してる商品も絡むからめっちゃ大変じゃん!
そうだが?
そんな大変な仕事に対してもうちょっと安くなんないですかねえ…?って仕様削ったりしてえらい目に遭うのが俺だ
だって安くしないと上司が…
17625/02/05(水)23:46:06No.1280181421+
生技でロボットはプログラムはしらす程度
仕様とかまとめて工事足すのがメインだった俺に職はあるのか
17725/02/05(水)23:46:14No.1280181455そうだねx2
IIFES見に行ってそう
17825/02/05(水)23:46:17No.1280181465そうだねx1
昔は物理リレーで制御してたんだから恐れ入る
17925/02/05(水)23:46:30No.1280181531+
>シュナイダーのは高機能すぎる
>なんかあれタッチパネルのくせにラダー組めるよね
>内製設備の改造任された時にそれ知らなくて「なんでこんな動きすんの…」って1ヶ月くらい頭抱えた
GP4000あたりからできるようになったけどあれ使える人は割といなかったけど使えると便利だった
保守面でもめんどうになるからやっぱりPLC内で完結する方がいいよね
何でも教えてくれる電話サポートが一番良かった
18025/02/05(水)23:46:48No.1280181627+
>生技でロボットはプログラムはしらす程度
>仕様とかまとめて工事足すのがメインだった俺に職はあるのか
ぶっちゃけた話今は生産技術は割とどこでもひっぱりだこだから…
というか生産技術が亡くなることは多分ない
18125/02/05(水)23:47:28No.1280181816+
PLCの下にさらにモーションコントーラーみたいなのつけてたな
18225/02/05(水)23:47:36No.1280181860+
生産技術は土日休みなくてしんどい
18325/02/05(水)23:47:45No.1280181890そうだねx1
>昔は物理リレーで制御してたんだから恐れ入る
チャタリングしてたのを追っかけて修正して大変だっただろうな昔の人達…
18425/02/05(水)23:47:45No.1280181894+
高級言語触れてもハードのミスを修正するのに電気配線直したり高所作業やピット内作業もするから
デスクワーク上がりはみんなそこで脱落していく…
18525/02/05(水)23:47:47No.1280181902そうだねx1
>シュナイダーのは高機能すぎる
なんかRPAも電子的に接続して会社が抱えてる資源を一元管理出来るんだっけ?
もう全部シュナイダーでよくね?
18625/02/05(水)23:47:53No.1280181923+
良いかい保守の人は簡単なラダーを求めてるんですよ
なんかFBからFBに飛んだりFBの中にFBを入れてごちゃごちゃさせちゃあいかんのよ
18725/02/05(水)23:47:56No.1280181930+
>そんな大変な仕事に対してもうちょっと機能増やしてくれないですかねえ…?って仕様変えられたりしてえらい目に遭うのが俺だ
>…すぞ
18825/02/05(水)23:48:14No.1280182008+
育成しよう交代要員!
18925/02/05(水)23:48:38No.1280182138+
GOTからラダー吸い出して見れるようにしたよって触ったら重すぎていやこんな時間待つならPC繋いでモニタした方がよくねぇか?ってなった
19025/02/05(水)23:48:41No.1280182158+
シュナイダーのパネルは中に簡易PLCみたいなのを積んでるってちょろっと聞いた
19125/02/05(水)23:49:05No.1280182308+
>IIFES見に行ってそう
2024は説明員で行ったぞ俺
19225/02/05(水)23:49:06No.1280182316そうだねx1
>育成しよう交代要員!
育成したらあとは任せたして退職するんでしょ
19325/02/05(水)23:49:08No.1280182329+
機械がぶつかるのを見届けてから非常停止押すよね
19425/02/05(水)23:49:15No.1280182368そうだねx2
さっきまで仕事してたからスレ画見てギョッとした
19525/02/05(水)23:49:16No.1280182375+
たまに使うけど語れる程まともに使った事もないな…
直しに行くの面倒くせえよラダー送るからそっちで勝手にやってくれよ
19625/02/05(水)23:49:16No.1280182377+
>生産技術は土日休みなくてしんどい
生産ライン止まってる時じゃないと作業できないからな…
え!?トライを日勤と夜勤の直間で!?
でき…できらぁ!!
19725/02/05(水)23:49:17No.1280182381+
>育成しよう交代要員!
お前が辞めないなら人を入れるが…
19825/02/05(水)23:49:56No.1280182593そうだねx2
>>育成しよう交代要員!
>お前が辞めないなら人を入れるが…
…………
19925/02/05(水)23:50:27No.1280182781+
ドラレコ機能使ってみたら便利だった
20025/02/05(水)23:50:30No.1280182798+
>彼がうちの会社担当辞めたらマジで終わる
>正社員勧誘しても派遣でもらってる給料が良すぎて奪えない
うちに来てくれる派遣さんもそんな感じのプロだ
その代わり毎回バーターで付いてくる新人の面倒も見なければならんけど…
20125/02/05(水)23:50:34No.1280182816+
>>生産技術は土日休みなくてしんどい
>生産ライン止まってる時じゃないと作業できないからな…
>え!?トライを日勤と夜勤の直間で!?
>でき…できらぁ!!
普段の稼働時は異常対応で居てくれない?
20225/02/05(水)23:50:35No.1280182824そうだねx1
>GP4000あたりからできるようになったけどあれ使える人は割といなかったけど使えると便利だった
>保守面でもめんどうになるからやっぱりPLC内で完結する方がいいよね
>何でも教えてくれる電話サポートが一番良かった
GPシリーズの画面作画ソフトはデフォルトのボタンやランプのデザインが個人的に好みだった
あとデフォルトの異常表示画面が嬉しい
GOTやVTはなんかデザインはあまり凝ってなくて無骨なのが多いし
20325/02/05(水)23:50:39No.1280182847そうだねx1
>育成しよう交代要員!
育成しようとしているよ
どういうわけか育成している最中に居なくなるだけで
20425/02/05(水)23:50:57No.1280182932+
生産設備じゃなくて試験装置の方だからかなり楽させてもらってる
ST言語でCっぽい回路組むの面白いね
20525/02/05(水)23:51:00No.1280182945+
>普段の稼働時は異常対応で居てくれない?
それは保全部署に言ってくれ!
20625/02/05(水)23:51:35No.1280183133+
3年くらい育てた人材を別の事業所に取られた時はマジかと思ったわ
20725/02/05(水)23:51:37No.1280183150そうだねx1
オレ ブタイキコウ セイギョ ヤル
cc-link使ってインバータ可変速制御とかエンコーダ使って位置制御やる
後それに合わせてタッチパネルの設定画面作る
でも工場みたいなボタン押したら一連の動作繰り返す様なラダーほとんど経験ない
ボタン押す リミットで止まる 終わり
転職可?
20825/02/05(水)23:51:40No.1280183175+
シフト間にロボットのインロック信号改善して10秒縮めたときはバクバクだったな
20925/02/05(水)23:51:48No.1280183230+
どうして皆辞めていくんです…?
21025/02/05(水)23:51:50No.1280183242+
>>普段の稼働時は異常対応で居てくれない?
>それは保全部署に言ってくれ!
引継終わってないんで
21125/02/05(水)23:52:17No.1280183398+
生産技術は給料いい?
残業代と土日出勤でね…
21225/02/05(水)23:52:39No.1280183499+
辞めて行く奴らはどこに吸収されてるんだ…
21325/02/05(水)23:52:48No.1280183540+
>辞めて行く奴らはどこに吸収されてるんだ…
もっとお給料いいところ
21425/02/05(水)23:53:01No.1280183605そうだねx4
なんか転職したい人多いな…
どうせどこに行っても同じだよ
21525/02/05(水)23:53:06No.1280183624+
>3年くらい育てた人材を別の事業所に取られた時はマジかと思ったわ
この手の引き抜き擬きで毎回思うんだけど育ててもらった側は育ててくれた人の下で働いてもいいかなって思ったから能力伸ばすところあるし他に飛ばすの頭おかしいと思うんだよね
21625/02/05(水)23:53:06No.1280183625+
まあ辞めても潰しが利くからいなくなるとも言える
21725/02/05(水)23:53:18No.1280183695そうだねx3
下が辞めるのも困るが上が定年で抜けていくのも困る
もうさァッ無理だよ40年前のアセンブラソフトの保守とかさァッ
21825/02/05(水)23:53:39No.1280183833+
>下が辞めるのも困るが上が定年で抜けていくのも困る
>もうさァッ無理だよ40年前のアセンブラソフトの保守とかさァッ
更新しろよもうそれは!!
21925/02/05(水)23:53:41No.1280183846+
長期連休はラインの改造工事実施日です
22025/02/05(水)23:53:44No.1280183861+
一応実働部隊じゃないけどGWとかお盆とか正月みたいな長い休みの時ばっか作業さすの止めろー…
22125/02/05(水)23:53:54No.1280183922+
>なんか転職したい人多いな…
>どうせどこに行っても同じだよ
どこも同じなら条件の良い所に流れるのだ
22225/02/05(水)23:54:10No.1280184006+
>長期連休はラインの改造工事実施日です
いいよね
GWとお盆と年末年始が半分くらい消し飛ぶの
22325/02/05(水)23:54:18No.1280184040+
>なんか転職したい人多いな…
>どうせどこに行っても同じだよ
同じくらい忙しいならせめて給料の高いところに行きたいじゃん
22425/02/05(水)23:54:27No.1280184086+
みんな年収どのくらいなんだろ…
22525/02/05(水)23:54:30No.1280184103+
>GOTからラダー吸い出して見れるようにしたよって触ったら重すぎていやこんな時間待つならPC繋いでモニタした方がよくねぇか?ってなった
歩いていける場所ならパソコンから直接PLCにUSB挿してモニタが早いけど
うちは巨大化学プラントだからGOTのトランスペアレントが楽だなぁ…
GOT2000の拡張機能使えばPC要らないし使い勝手は悪いけど
22625/02/05(水)23:54:38No.1280184149+
>一応実働部隊じゃないけどGWとかお盆とか正月みたいな長い休みの時ばっか作業さすの止めろー…
一応聞きますが補填の長期休暇が別日程であるんですよね?
22725/02/05(水)23:54:50No.1280184210+
会社でPLCわかるの私だけです…
後輩に教えたりもしましたが…
誰もやりたがらないのです…
こんな仕事…そうだね…
22825/02/05(水)23:54:56No.1280184251+
トヨタとかだとロボペンダント専用だからボタン配置が違って戸惑うらしいな
22925/02/05(水)23:55:14No.1280184345+
歯抜けの青焼き図面しか残ってないんだけどこのリレー盤をPLCに更新してくれない?
23025/02/05(水)23:55:18No.1280184378+
>なんか転職したい人多いな…
>どうせどこに行っても同じだよ
同じ会社で昇給待つより手取りが増えるライフハック
23125/02/05(水)23:55:31No.1280184457+
読むのはやるよ
書くのは無理かな
23225/02/05(水)23:55:32No.1280184464そうだねx1
え!?1人で制御盤の見積もりから部品選定板金設計ハード設計プログラム設計を!?!?
23325/02/05(水)23:55:35No.1280184479そうだねx1
>なんか転職したい人多いな…
>どうせどこに行っても同じだよ
しかしねえ…職場環境は改善したいものだから…
23425/02/05(水)23:56:12No.1280184678+
トヨプック使って
23525/02/05(水)23:56:20No.1280184719+
使える人大変だなあと思いながら毎日後ろから眺めてる
いつ勉強したんだい?
23625/02/05(水)23:56:26No.1280184747+
>一応聞きますが補填の長期休暇が別日程であるんですよね?
俺は休めてるけど実働部隊はいつ休んでるんだか…
多分休んでる筈…
23725/02/05(水)23:56:51No.1280184868+
ラダー組むの楽しい?好き?
トラブル起きて電話かかってくるの楽しい?好き?
お仕事楽しい?好き?
23825/02/05(水)23:57:09No.1280184964+
ライトカーテンはキーエンス
23925/02/05(水)23:57:20No.1280185012そうだねx1
>え!?1人で制御盤の見積もりから部品選定板金設計ハード設計プログラム設計を!?!?
それ出来る人は居るだろうけどやめてもっといいとこ転職するよ断言する
24025/02/05(水)23:57:20No.1280185016+
>下が辞めるのも困るが上が定年で抜けていくのも困る
>もうさァッ無理だよ40年前のアセンブラソフトの保守とかさァッ
下が育たないまま上が定年で辞めていく
今は上が定年過ぎても務めてくれてるから首の皮一枚で業務が回ってるけど
経営陣が危機感を持つより会社が爆散するほうが早いだろうなぁ…
24125/02/05(水)23:57:27No.1280185047そうだねx1
>ライトカーテンはキーエンス
カメラもキーエンス
24225/02/05(水)23:57:27No.1280185052+
>使える人大変だなあと思いながら毎日後ろから眺めてる
>いつ勉強したんだい?
勉…強…?
24325/02/05(水)23:57:29No.1280185067+
実際に装置組まないと上達できないなこれというのは勉強中だけど感じてる
24425/02/05(水)23:57:38No.1280185128そうだねx1
有給消化率ワーストが生技だよね
24525/02/05(水)23:57:41No.1280185146+
ペーペーなんで先週技能検定受けてきたよ
24625/02/05(水)23:58:28No.1280185386+
PLCのプログラミングソフト作ってる側ですけどラダー組んでる皆さん本当に尊敬します
24725/02/05(水)23:58:28No.1280185391+
>使える人大変だなあと思いながら毎日後ろから眺めてる
>いつ勉強したんだい?
現場でまだかよって煽られ泣きそうになりながら
24825/02/05(水)23:58:33No.1280185423+
メーカーの人呼ぶと1工数10万とか取られるけどいくらくらい懐に入ってくるの…?
24925/02/05(水)23:58:41No.1280185460そうだねx1
とりあえず現場の谷に落として上がって来た子を育てる
25025/02/05(水)23:58:44No.1280185474そうだねx2
中小だから配線図書いて発注して制御盤組んでソフト作って試運転やってるよほめて
25125/02/05(水)23:59:06No.1280185560そうだねx3
みんな自動車とか半導体とか物流とか食品とか薬品とかカッコいい機械の制御やってそう
家族や友人には言えないけどオナホの成型工程の自動化
ケツの切り身に穴が空いてるかチンポみたいな治具突っ込んで検査する工程の自動化したんだよ
誰にも自慢できない
25225/02/05(水)23:59:26No.1280185644+
>みんな年収どのくらいなんだろ…
派遣の生産技術で今年36だけど去年の残業が200時間くらいで額面580万くらいだったよ
プロパーならもっといけると思うよ
25325/02/05(水)23:59:27No.1280185650+
頭の中で考えた回路は大体うまく動かない
25425/02/05(水)23:59:34No.1280185691+
>中小だから配線図書いて発注して制御盤組んでソフト作って試運転やってるよほめて
そこまでやるならもっといいとこに転職できないの…?
25525/02/05(水)23:59:46No.1280185746+
いいよね新しくLANケーブル這わせなくていいし!
…と思って開いたらそっちじゃなかった
25625/02/05(水)23:59:49No.1280185768そうだねx5
>誰にも自慢できない
ここで自慢できるじゃん
25725/02/06(木)00:00:00No.1280185823そうだねx3
>家族や友人には言えないけどオナホの成型工程の自動化
>ケツの切り身に穴が空いてるかチンポみたいな治具突っ込んで検査する工程の自動化したんだよ
雑談したら爆笑ネタになるわ
25825/02/06(木)00:00:01No.1280185826+
いいですよね
試運転で動かなくて現地で盤に繋いでソフト書き換え始めるの
よくねえよ最初からまともなプログラム組み込んでこい…
25925/02/06(木)00:00:05No.1280185838+
>下が辞めるのも困るが上が定年で抜けていくのも困る
>もうさァッ無理だよ40年前のアセンブラソフトの保守とかさァッ
えっ!?40年前のアセンブラで生産を!?
26025/02/06(木)00:00:08No.1280185853+
>みんな自動車とか半導体とか物流とか食品とか薬品とかカッコいい機械の制御やってそう
>家族や友人には言えないけどオナホの成型工程の自動化
>ケツの切り身に穴が空いてるかチンポみたいな治具突っ込んで検査する工程の自動化したんだよ
>誰にも自慢できない
すごくね?オナホのなんか自動化して儲け出るのかわからないって言われてる世界じゃんそれで出来るって尊敬するわ俺
26125/02/06(木)00:00:26No.1280185945そうだねx1
盤屋で見積もりと部品選定と回路図作成とラダー組んで試運転やってるよ褒めて
メカ部分は他社設計だけど
これメカの部分も知らなくちゃいけない事大石やる事おすぎじゃない?
26225/02/06(木)00:00:48No.1280186073+
>メーカーの人呼ぶと1工数10万とか取られるけどいくらくらい懐に入ってくるの…?
1人工4万交通費出張費+諸費かな…
26325/02/06(木)00:00:52No.1280186095そうだねx1
>みんな自動車とか半導体とか物流とか食品とか薬品とかカッコいい機械の制御やってそう
>家族や友人には言えないけどオナホの成型工程の自動化
>ケツの切り身に穴が空いてるかチンポみたいな治具突っ込んで検査する工程の自動化したんだよ
>誰にも自慢できない
いやいやいや製造しているものが何であれ生産機械を作れるなんて大したもんだよ実際
26425/02/06(木)00:00:57No.1280186123+
>>下が辞めるのも困るが上が定年で抜けていくのも困る
>>もうさァッ無理だよ40年前のアセンブラソフトの保守とかさァッ
>更新しろよもうそれは!!
今頃になってなぜかやってくるんだよ…
古の設備の改造依頼がさ…
26525/02/06(木)00:01:12No.1280186202+
安川コントローラを主力にしてる弊社は
私と上司しか使える人がいません
そのくせ売上が少ないとか抜かすんじゃねえ
26625/02/06(木)00:01:13No.1280186210+
>トヨタとかだとロボペンダント専用だからボタン配置が違って戸惑うらしいな
なんでファナックとか安川とか川重のロボが不二越ので動くんすか?
魔改造でもしてるんだろか
26725/02/06(木)00:01:16No.1280186218+
>いいですよね
>試運転で動かなくて現地で盤に繋いでソフト書き換え始めるの
>よくねえよ最初からまともなプログラム組み込んでこい…
業者は引き渡して設置したから撤収済み
上はどんな契約したのか教えてくれない
図面も中途半端
26825/02/06(木)00:01:20No.1280186244+
制御盤自体はまあまあ書けるんだけどスレ画が関わってくるのヤダー!
26925/02/06(木)00:01:37No.1280186333+
>中小だから配線図書いて発注して制御盤組んでソフト作って試運転やってるよほめて
うちは中小じゃないけど俺のいるところは同じような感じだよ
だから滅びた…
27025/02/06(木)00:01:48No.1280186392+
>トヨプック使って
ジェイテクトとトヨタ以外に使うユーザーいるのかな…
27125/02/06(木)00:01:59No.1280186449+
いいよね古の生産機械…
よくねえよ何でバックアップのデータねえんだよデータ吹っ飛んだら死ぬじゃねえからライン
27225/02/06(木)00:02:04No.1280186476+
AGVとAMRも我々の領域なの?
自動ドアの改造とか出来んわ
27325/02/06(木)00:02:31No.1280186612そうだねx3
もっといいとこ行けるだろみたいな「」が割とポンポン出てくるな
まあ本人が満足してるなら好きにすればいいが…
27425/02/06(木)00:02:37No.1280186642+
>>中小だから配線図書いて発注して制御盤組んでソフト作って試運転やってるよほめて
>そこまでやるならもっといいとこに転職できないの…?
給料だけはいいから…休み?ンンーン
27525/02/06(木)00:02:40No.1280186657+
>>トヨタとかだとロボペンダント専用だからボタン配置が違って戸惑うらしいな
>なんでファナックとか安川とか川重のロボが不二越ので動くんすか?
>魔改造でもしてるんだろか
企業の力で専用品作らせるマジで
下請けがその設備受け取ってから補修部品求めるとそれ専用なんでって言われる
27625/02/06(木)00:02:41No.1280186667そうだねx6
古の生産設備の何が嫌かってユーザーが改造してる上に電気図面が更新されてない…!
27725/02/06(木)00:03:00No.1280186752+
メカと電気を結ぶ図面がタイムチャートと機器配置図くらいしかない
27825/02/06(木)00:03:18No.1280186845+
ラダー組みたくないんだけど20代をラダーに使ってしまった
どこに転職すればいいかなぁ!?
もう電話鳴ってビクビクするの嫌だ嫌だ嫌だ
27925/02/06(木)00:03:20No.1280186863+
>AGVとAMRも我々の領域なの?
>自動ドアの改造とか出来んわ
えー?ラインに入れるんだからやってよー予算はそんなに出せないから
28025/02/06(木)00:03:28No.1280186916+
>古の生産設備の何が嫌かってユーザーが改造してる上に電気図面が更新されてない…!
ウワー!露骨に回路図に無い回路が!
28125/02/06(木)00:04:05No.1280187073そうだねx2
>>古の生産設備の何が嫌かってユーザーが改造してる上に電気図面が更新されてない…!
>ウワー!露骨に回路図に無い回路が!
なんだこの単線の渡り線は!
28225/02/06(木)00:04:32No.1280187205そうだねx1
なんで既設図面ねぇんだよ!図面の管理保管はどうなってんだよ!
28325/02/06(木)00:04:36No.1280187219そうだねx3
なんか障害ありそう
一緒にデバックしよーよ
28425/02/06(木)00:04:41No.1280187246そうだねx1
なんか知らないリレー付いてる!
28525/02/06(木)00:04:41No.1280187251+
>もっといいとこ行けるだろみたいな「」が割とポンポン出てくるな
>まあ本人が満足してるなら好きにすればいいが…
仕事中にスマホをポチポチしてても怒られないのと
急務がなければ前日に明日休みますって有給ぶち込んでも怒られないのはなかなか代えがたい…
28625/02/06(木)00:04:52No.1280187307+
えっいまだにカセットにデータ保存してるんですか!?
28725/02/06(木)00:04:54No.1280187315+
ラダー言語からpythonとかに変えよーよ
28825/02/06(木)00:04:54No.1280187317+
なにこの外線直で入ってるやつ…
28925/02/06(木)00:04:57No.1280187333そうだねx1
古の機械はIE3規格のモーターに変えるとブレーカーが落ちたりするのがマジでお前…
29025/02/06(木)00:05:22No.1280187485+
古の機械ってたまに芸術的な配線あるよね
職人って感じ
29125/02/06(木)00:05:27No.1280187510+
>えっいまだにカセットにデータ保存してるんですか!?
データ保存してあるだけましだと思う
29225/02/06(木)00:05:39No.1280187583+
あのロボットブレーキ滑ってる…一緒に徹夜しよ
29325/02/06(木)00:05:56No.1280187672+
>企業の力で専用品作らせるマジで
>下請けがその設備受け取ってから補修部品求めるとそれ専用なんでって言われる
あー電気工事とかでもたまにあるな
パナかなんかの設備制御に別メーカーの照明制御システムを無理矢理接続してたり
半分はソフトウェア屋さんの仕事だけど
29425/02/06(木)00:05:57No.1280187681そうだねx1
フロッピーに保存されてるデータなんて知るか!
29525/02/06(木)00:06:00No.1280187698+
え……!?
29625/02/06(木)00:06:03No.1280187714+
>なんで既設図面ねぇんだよ!図面の管理保管はどうなってんだよ!
あったよ図面!(油と汚れ塗れかつボロボロ)
29725/02/06(木)00:06:04No.1280187716+
ラダーにコメントついてるけどもうこれ日本語になってないよってのはままある
29825/02/06(木)00:06:17No.1280187795+
MELSEC一応触れてシーメンスとキーエンスはどうなっても知らねえぞ!って伝えてあるのに呼ばれて行ったら富士のが置いてあって
どうしろってんだクソが!
29925/02/06(木)00:06:46No.1280187998+
たまにユーザーの担当者でも我々にもなんで動いてるのか分からんのですよ…状態になるからちゃんと改造したら図面は更新しようね!
特に後付けでインターロックとか付けられてるとめんどくせえ
30025/02/06(木)00:06:48No.1280188020そうだねx1
常時OFF
工事前
30125/02/06(木)00:06:48No.1280188027+
>なんで既設図面ねぇんだよ!図面の管理保管はどうなってんだよ!
なんか図面にないシリンダとセンサが山程あるんですけど…
30225/02/06(木)00:06:50No.1280188043+
>ラダー言語からpythonとかに変えよーよ
Pyhonじゃ間に合わなさそうな処理がちょいちょいあるから何事も使い分け
30325/02/06(木)00:06:58No.1280188088+
昔のオムロンのシーケンサ触ろうよぉ
30425/02/06(木)00:06:59No.1280188092+
>>>古の生産設備の何が嫌かってユーザーが改造してる上に電気図面が更新されてない…!
>>ウワー!露骨に回路図に無い回路が!
>なんだこの単線の渡り線は!
なんか照明器具がつながっとる…!外したら暗くて作業不可…!?
30525/02/06(木)00:07:07No.1280188122そうだねx2
あの機械電気落したらもう動かないかもしれません
30625/02/06(木)00:07:17No.1280188179そうだねx1
>MELSEC一応触れてシーメンスとキーエンスはどうなっても知らねえぞ!って伝えてあるのに呼ばれて行ったら富士のが置いてあって
>どうしろってんだクソが!
PLC
ぜんぶいっしょ
30725/02/06(木)00:07:18No.1280188181そうだねx1
みんなの味方sm400とsm401
30825/02/06(木)00:07:22No.1280188201そうだねx1
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。インバータのパラメータ項目多過ぎ!
30925/02/06(木)00:07:48No.1280188351+
>wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。インバータのパラメータ項目多過ぎ!
9割いらねえんじゃねえかな…
31025/02/06(木)00:07:52No.1280188371そうだねx2
>あの機械電気落したらもう動かないかもしれません
バッテリーアラーム
31125/02/06(木)00:07:52No.1280188374+
これでも今ってかなり楽になったんですよ
31225/02/06(木)00:08:10No.1280188480+
まぁ実際どこも基本操作命令系は似たようなもんだから…
31325/02/06(木)00:08:29No.1280188590そうだねx2
>>みんな自動車とか半導体とか物流とか食品とか薬品とかカッコいい機械の制御やってそう
>>家族や友人には言えないけどオナホの成型工程の自動化
>>ケツの切り身に穴が空いてるかチンポみたいな治具突っ込んで検査する工程の自動化したんだよ
>>誰にも自慢できない
>すごくね?オナホのなんか自動化して儲け出るのかわからないって言われてる世界じゃんそれで出来るって尊敬するわ俺
そんなの人がやればいいじゃない省人化のメリット無いしペイするの何年かかるか分からんよってユーザーに言ったけど
徹夜でデバッグしてわかったんだ
毎日毎日8時間もチンポみたいな治具をケツの切り身に突っ込んでたら人の心なんて簡単に壊れるって事
その工程に着任したオペレーターは1ヶ月も持たないから自動化したかったみたい
確かにオナホ買って穴が空いてなかったり穴が小さかったりしたら詐欺だからね
出荷前の重要な工程なんだよ…あとは異物がないかX線検査とか磁気検査もやってたネジとか金属片が入ってたらケガするからね
オナホひとつでも凄く沢山の工程があるんよ
31425/02/06(木)00:08:32No.1280188603+
常時OFFを無理やりオンするとフリーズするらしいな
31525/02/06(木)00:08:33No.1280188613+
オムロンで微分モニタ複数接点同時に見る方法ってある?
31625/02/06(木)00:08:34No.1280188617+
何でどの工作機械もロボットもメーカーの取説に書いてある部品の交換頻度が守られてないんですか…?
31725/02/06(木)00:08:41No.1280188665+
自分で組んだラダーでさえ何これ?ってなるのでコメントとステートメントノートはフルに使う
こうすると後で見返した時に何これ…?ってなれる
31825/02/06(木)00:08:56No.1280188736+
すいません週末は電気落とさないでもらえますか?ちょっとバッテリーの在庫無くて落とすとサーボ位置消えるんで
31925/02/06(木)00:09:10No.1280188819+
>>ラダー言語からpythonとかに変えよーよ
>Pyhonじゃ間に合わなさそうな処理がちょいちょいあるから何事も使い分け
じゃあC+に変えよーよ
32025/02/06(木)00:09:16No.1280188843+
キーエンスのPLCはやめとけ
楽すぎて作ってる方がアホになる
32125/02/06(木)00:09:25No.1280188887+
ここで怨嗟の声聞くだけでもドイツがインダストリー4.0ゴリ押ししようとする理由がよく分かるな!
みんなで楽するために努力しようぜ!
32225/02/06(木)00:09:45No.1280188986+
>すいません週末は電気落とさないでもらえますか?ちょっとバッテリーの在庫無くて落とすとサーボ位置消えるんで
原点復帰すればいいじゃない
32325/02/06(木)00:10:04No.1280189081+
>AGVとAMRも我々の領域なの?
>自動ドアの改造とか出来んわ
AMRをエレベーターに乗せるのにPLCとエレベーターを通信させたよ
ハマって自殺考える一歩手前までいった
32425/02/06(木)00:10:08No.1280189100+
>常時OFFを無理やりオンするとフリーズするらしいな
くらえ!shift+enter!
32525/02/06(木)00:10:11No.1280189125そうだねx1
全てのオナホに感謝を…
32625/02/06(木)00:10:12No.1280189135+
えっこっちに話す前にもう工程決まってんの
部品入荷しねえよ!
32725/02/06(木)00:10:13No.1280189141+
>あの機械電気落したらもう動かないかもしれません
高圧盤の電源堕とすとインバーターが飛びまくるし古すぎて予備品がない!
他の工場の遊休設備から部品取ってくるしかねえってなる
32825/02/06(木)00:10:15No.1280189145そうだねx1
>みんなの味方sm400とsm401
fxだとm8000だかで頭混乱した思い出
32925/02/06(木)00:10:17No.1280189154+
>あの機械電気落したらもう動かないかもしれません
活線作業しろってことですよね?
33025/02/06(木)00:10:29No.1280189232+
ノイズってなんだよ…電気ってなんだよ…目に見えないものをどうにかしようなんて人間のする事じゃないよ…
33125/02/06(木)00:10:39No.1280189274+
そこでこのバッテリーレス絶対値エンコーダー!
くそたけえ!
33225/02/06(木)00:10:52No.1280189351+
>ラダー言語からpythonとかに変えよーよ
サイクルタイム内で確実に動作してくれる保証があるなら…
33325/02/06(木)00:10:52No.1280189353+
ノイズフィルタつけてるのでわかりません!
33425/02/06(木)00:11:08No.1280189437+
>えっいまだにカセットにデータ保存してるんですか!?
きたか
光洋
33525/02/06(木)00:11:14No.1280189470そうだねx3
>>あの機械電気落したらもう動かないかもしれません
>活線作業しろってことですよね?
そうは言えないのですが落としたらもう動かないかもしれませんね
33625/02/06(木)00:11:49No.1280189668+
このサーボシリンダーアンプ側でしょっちゅう重故障でるな…
動作してないタイミングなのに…メカ的に当たってるわけでもないのに…
33725/02/06(木)00:11:52No.1280189690そうだねx3
リレーインバーターPLCの納期酷かったね…
33825/02/06(木)00:11:56No.1280189715+
>>みんなの味方sm400とsm401
>fxだとm8000だかで頭混乱した思い出
FX5になってからSMに統一された…長かった…
FX3は名機すぎてしばらく無くならなさそうだね
33925/02/06(木)00:12:07No.1280189761+
もしかして…SIerの他社さんがお客さんとこのRPAをオープンソースに更新したりしたら現場の工場のプログラム更新も地獄になる…!?
34025/02/06(木)00:12:19No.1280189848そうだねx1
いいですよね
省エネ省エネ煩いのに落とすと立ち上がらないから連休でも付けっぱなしの古の設備
34125/02/06(木)00:12:20No.1280189855そうだねx1
サーボ軸の治具回転台があるんだけどローカルルールでメカストッパーを入れることになってるサーボの意味ない
34225/02/06(木)00:12:40No.1280189963+
ブレーカー落としてる筈なのに活線じゃねーかという話は怖かった
34325/02/06(木)00:13:07No.1280190104+
XYで慣れてたからキーエンスの全部Rで纏められるのに違和感あった
慣れた
34425/02/06(木)00:13:09No.1280190113+
このスレって一からラダー組む設備屋さん多そう
俺は素人なのにライン運営でトラブル時ラダー見なくちゃいけないから毎回ノイローゼになる
34525/02/06(木)00:13:26No.1280190230そうだねx1
すべての電気回路がDC24Vになりますように
34625/02/06(木)00:13:35No.1280190280そうだねx1
オムロンはシスマックスタジオがゴミ
三菱は世間的に主流だから使うけどUIが面倒くさい
キーエンスは使いやすいしサポートの対応が良いけど高い
他は使ったこと無い
34725/02/06(木)00:13:37No.1280190290そうだねx1
>リレーインバーターPLCの納期酷かったね…
樹脂工場トラブルの時に危険感じて頼んでおいたのは英断だった
電源も死んだフィルタも死んだ
34825/02/06(木)00:13:44No.1280190328+
皆が理想の製品入れ替えサイクルや設備更新周期を守れるわけないんだ
新しい設備も前より値段が上がるんだ
34925/02/06(木)00:13:49No.1280190347+
ラインの解体で蛍光灯処分しようとしたらPCBとかね
35025/02/06(木)00:14:12No.1280190459+
>ブレーカー落としてる筈なのに活線じゃねーかという話は怖かった
制御電源じゃなくて主回路が…?
35125/02/06(木)00:14:26No.1280190534+
>ブレーカー落としてる筈なのに活線じゃねーかという話は怖かった
二次側の仮設電源を配線してたら部下が何を思ったか一次側のブレーカー入れて後光が指した上司「」いたよね
35225/02/06(木)00:14:42No.1280190623そうだねx1
>XYで慣れてたからキーエンスの全部Rで纏められるのに違和感あった
>慣れた
XY表記にできるぞ
35325/02/06(木)00:15:06No.1280190749+
>シスマックスタジオ
シスマックステューディオ!
営業マンに何度も確認した
35425/02/06(木)00:15:08No.1280190764+
設備更新のためにブレーカー落としたら動かなくなるような機械なんて纏めて入れ替えろよ…
企業だって減価償却とか毎年計算して税務署に出してんだし寿命逆算して内部留保貯金とかやれるだろ…
35525/02/06(木)00:15:14No.1280190802そうだねx1
>XYで慣れてたからキーエンスの全部Rで纏められるのに違和感あった
>慣れた
オムロンはXYすらないぜ
ビット単位でごちゃ混ぜ
35625/02/06(木)00:15:16No.1280190817+
>ブレーカー落としてる筈なのに活線じゃねーかという話は怖かった
たまにあるからな…
設備側のブレーカー落としてるのにその上流から電気引っ張ってるから常時充電されてる回路…
35725/02/06(木)00:15:18No.1280190838+
>ブレーカー落としてる筈なのに活線じゃねーかという話は怖かった
一次側から線引っ張ってる違法改造された時は流石に注意した
35825/02/06(木)00:15:40No.1280190956+
パナのタッチパネルちょっとソフトアップロードするだけで20分かかるってふざけてんの?
35925/02/06(木)00:15:43No.1280190973+
他人の組んだラダーなんてわかんないよぉ!
36025/02/06(木)00:15:47No.1280190996そうだねx2
>設備更新のためにブレーカー落としたら動かなくなるような機械なんて纏めて入れ替えろよ…
>企業だって減価償却とか毎年計算して税務署に出してんだし寿命逆算して内部留保貯金とかやれるだろ…
仕方ねえだろ稟議通んねえんだから
36125/02/06(木)00:16:03No.1280191090+
キーエンスさんがまとめ買い安くするからってつけてきた
データ活用ユニットなるものを最近触ってるけど
痒いところに手が届かねぇなこれってなった
36225/02/06(木)00:16:05No.1280191102+
>設備更新のためにブレーカー落としたら動かなくなるような機械なんて纏めて入れ替えろよ…
>企業だって減価償却とか毎年計算して税務署に出してんだし寿命逆算して内部留保貯金とかやれるだろ…
圧延機とか1台30億とかするし…
だから壊れるまで使い倒すね…
36325/02/06(木)00:16:15No.1280191150+
>他人の組んだラダーなんてわかんないよぉ!
パズルみたいで急に楽しくなる
キレそう
36425/02/06(木)00:16:21No.1280191175+
油断したらPCB壁に穴開けたらアスベスト古い工場はやだね
36525/02/06(木)00:16:22No.1280191189+
>>XYで慣れてたからキーエンスの全部Rで纏められるのに違和感あった
>>慣れた
>XY表記にできるぞ
三菱モードみたいなのあるよね
さすが昔のPLCがGX developerで繋がるK社
36625/02/06(木)00:16:43No.1280191309+
まだAシリーズ使ってるわ自職場
36725/02/06(木)00:16:54No.1280191366+
絶対全国の廃工場にPCB入ってるトランスあるけどどうするんだろうね…
36825/02/06(木)00:17:11No.1280191478+
>>設備更新のためにブレーカー落としたら動かなくなるような機械なんて纏めて入れ替えろよ…
>>企業だって減価償却とか毎年計算して税務署に出してんだし寿命逆算して内部留保貯金とかやれるだろ…
>仕方ねえだろ稟議通んねえんだから
物理的に存在する商品作ってんのに稟議確認する役員連中が設備更新の重要性分かってないはずないだろうが日産みたいなウンコ以外よぉ!
36925/02/06(木)00:17:22No.1280191536+
>まだAシリーズ使ってるわ自職場
コンバート先も終売だぞ
37025/02/06(木)00:17:23No.1280191545そうだねx2
>さすが昔のPLCがGX developerで繋がるK社
まじふざけんなよ…!
37125/02/06(木)00:17:39No.1280191629+
>設備更新のためにブレーカー落としたら動かなくなるような機械なんて纏めて入れ替えろよ…
>企業だって減価償却とか毎年計算して税務署に出してんだし寿命逆算して内部留保貯金とかやれるだろ…
生産止めてくれるなら
在庫貯めるために毎週休出する気はないぞ
37225/02/06(木)00:18:24No.1280191843+
>まだAシリーズ使ってるわ自職場
さらにその前のKシリーズのバッテリー自作して交換してる保全マンです…
Kシリーズとか博物館級っすよ…ってメーカーの人に言われた
GPPじゃなくて専用のプロコンでさわるのラダー
37325/02/06(木)00:18:30No.1280191873+
>>>みんなの味方sm400とsm401
>>fxだとm8000だかで頭混乱した思い出
>FX5になってからSMに統一された…長かった…
>FX3は名機すぎてしばらく無くならなさそうだね
fx5なんてあるのか
ありがとう頭に入れておくよ
37425/02/06(木)00:18:40No.1280191935+
三菱以外のやつの勉強用に試しにキーエンスのテスト環境組みたいんだけど型落ち中古でいいものだろうか
37525/02/06(木)00:18:42No.1280191952+
安いからって言う理由でエニイワイヤの入出力ターミナル使われるんだけど三菱のターミナルに比べてカスみたいに接点弱くてマジでコスパ悪い
37625/02/06(木)00:18:44No.1280191961+
どうしてコメントが付いてないんですか?
37725/02/06(木)00:19:04No.1280192054そうだねx1
>>さすが昔のPLCがGX developerで繋がるK社
>まじふざけんなよ…!
合わせろや楽したいんだよこっちは
37825/02/06(木)00:19:12No.1280192098+
>キーエンスさんがまとめ買い安くするからってつけてきた
>データ活用ユニットなるものを最近触ってるけど
>痒いところに手が届かねぇなこれってなった
キーエンスならそういうのちゃんと言ったら嬉しそうにメモを取ってくれるよ
37925/02/06(木)00:19:13No.1280192108+
バッテリー自作は凄すぎる…
38025/02/06(木)00:19:26No.1280192182+
すみません本職の「」しか居ないじゃないすかこのスレ
38125/02/06(木)00:19:37No.1280192249+
これは3〜40年前の制御盤
何書いてあるか分かんない上に内部配線に番号ふってない
38225/02/06(木)00:19:40No.1280192264+
プログラミングでお賃金貰っているけど
普段Web系のお仕事なのでこういう物理が絡むのは難しそうだなと思う
特にラダーはあれ表現力が低すぎないかって思う
なんであれで実用的なシステム組めてるんだよ…
38325/02/06(木)00:19:54No.1280192349そうだねx4
>これは3〜40年前の制御盤
>何書いてあるか分かんない上に内部配線に番号ふってない
見なかったことにしよう
38425/02/06(木)00:19:57No.1280192363そうだねx1
オムロンtpのダウンロードってアップロードじゃねえの!?っていつも思う
38525/02/06(木)00:20:01No.1280192383そうだねx1
>どうしてコメントが付いてないんですか?
容量がね…
38625/02/06(木)00:20:17No.1280192462+
正直言うとラダーは雰囲気で組んでますごめんなさい
38725/02/06(木)00:20:25No.1280192508+
>キーエンスさんがまとめ買い安くするからってつけてきた
>データ活用ユニットなるものを最近触ってるけど
>痒いところに手が届かねぇなこれってなった
ホームページに置いてないアプリもあるみたいだから営業に聞いてみたらどうかな
38825/02/06(木)00:20:45No.1280192602+
>三菱以外のやつの勉強用に試しにキーエンスのテスト環境組みたいんだけど型落ち中古でいいものだろうか
型落ちが中古のナノシリーズとか3000・5000番台辺りなら
拡張ユニット次第だけど特に困らないとは思う
38925/02/06(木)00:20:45No.1280192607+
最近の盤はちゃんとクーラーついてていいね…
うわ…埃でフィルター詰まってる…
39025/02/06(木)00:20:55No.1280192664+
凄い数の同業者が集まって来ている
39125/02/06(木)00:21:01No.1280192690+
>fx5なんてあるのか
>ありがとう頭に入れておくよ
FX5UはFX3Uとほぼ同価格でAD2点DA1点RS485付きなのでおすすめ
39225/02/06(木)00:21:07No.1280192721+
生技のプロパーだから油まみれになりつつ半分稟議書とか書いてるよ
39325/02/06(木)00:21:07No.1280192722そうだねx2
ワンピースで言う所の空白の100年みたいなのが多すぎる
ちょっとは履歴に残せ!
39425/02/06(木)00:21:08No.1280192728そうだねx3
>すみません本職の「」しか居ないじゃないすかこのスレ
そうは言っても趣味でこいつをどう使うの?
39525/02/06(木)00:21:09No.1280192738+
○○さんならあそこのコメント持ってるかも!
39625/02/06(木)00:21:19No.1280192782+
ラダーの入力のショートカットが三菱とキーエンス
ほんのちょっと違うのがムカつく
39725/02/06(木)00:21:19No.1280192789+
>最近の盤はちゃんとクーラーついてていいね…
>うわ…埃でフィルター詰まってる…
埃だけならまだいい
ミストと埃でもうこれ吸ってねえだろ!ってのは変えろや!!
39825/02/06(木)00:21:23No.1280192804+
>プログラミングでお賃金貰っているけど
>普段Web系のお仕事なのでこういう物理が絡むのは難しそうだなと思う
>特にラダーはあれ表現力が低すぎないかって思う
>なんであれで実用的なシステム組めてるんだよ…
ラダー組めてもモーターとか電磁弁とか使うし電気と空圧油圧の知識も求められるのがね…
39925/02/06(木)00:21:40No.1280192885+
しかしねえ…現実問題この設備はまだ動いているのだから…
40025/02/06(木)00:21:43No.1280192904そうだねx1
>○○さんならあそこのコメント持ってるかも!
みんな持ってないやつ
40125/02/06(木)00:22:02No.1280193013+
>ワンピースで言う所の空白の100年みたいなのが多すぎる
>ちょっとは履歴に残せ!
作業の時はそんなことしてる余裕ないから後で書いておけばいいやってなるんだ
まあ終わった後も忙しかったりして忘れるんだが…
40225/02/06(木)00:22:04No.1280193025そうだねx3
電気の知識
機械の知識
ソフト組むセンス
客先に急かされても焦らないメンタル
終わるまで帰れない時に負けないメンタル
40325/02/06(木)00:22:58No.1280193302そうだねx4
>電気の知識
ない
>機械の知識
ない
>ソフト組むセンス
ない
>客先に急かされても焦らないメンタル
ない
>終わるまで帰れない時に負けないメンタル
全部ない
40425/02/06(木)00:22:58No.1280193308そうだねx1
>>fx5なんてあるのか
>>ありがとう頭に入れておくよ
>FX5UはFX3Uとほぼ同価格でAD2点DA1点RS485付きなのでおすすめ
まさかimgで仕事に役立つ話聞けると思わなかった
俺の感度が悪すぎるだけかもしれないが
ありがたい
40525/02/06(木)00:23:05No.1280193339+
どういう意図でこの処置をしたんだ…みたいな推理を割としてる
40625/02/06(木)00:23:08No.1280193357+
コデシスが全部の専属知識を潰す
いいよね…
40725/02/06(木)00:23:10No.1280193365+
俺は社内設備の対応だからある程度納期は調整できて有り難い
設備老朽化対応したくないでござる
40825/02/06(木)00:23:19No.1280193411+
PLC触る人のメンタルって鋼みたいになってるよね
40925/02/06(木)00:23:22No.1280193432+
デベロッパーで吸い出したラダーにもってるラダーのコメントをソフト上で上書きするの楽だったのにワークスになってから持ってるラダーを開いてからPLCから読み出してってしなきゃいけなくなってちょっとイラッとした
41025/02/06(木)00:23:24No.1280193443+
えっこんな狭くて建屋の奥の電気室に更新する盤を!?
41125/02/06(木)00:23:24No.1280193444+
カタログ眺めててfx5見かけてあっ新型出たんだじゃあfx3は生産終了かなって勝手に思って先方に説明して
ソフトコピー工賃がっつりとった高めの更新見積出しちゃった
うふふ
41225/02/06(木)00:24:04No.1280193648+
>電気の知識
>機械の知識
>ソフト組むセンス
>客先に急かされても焦らないメンタル
>終わるまで帰れない時に負けないメンタル
そんな優秀な人適当に勉強して外資コンサルにでも行った方が活躍できるんじゃないの
41325/02/06(木)00:24:06No.1280193654+
各社の方言用語の時代からソフトウェアPLCの時代が来た
41425/02/06(木)00:24:16No.1280193726そうだねx4
ソフトもハードも俺は雰囲気で設計してる…
41525/02/06(木)00:24:32No.1280193811+
>カタログ眺めててfx5見かけてあっ新型出たんだじゃあfx3は生産終了かなって勝手に思って先方に説明して
>ソフトコピー工賃がっつりとった高めの更新見積出しちゃった
>うふふ
いいぞゆっくり休め…お前にできなきゃ誰にもできないことさ
41625/02/06(木)00:24:49No.1280193919+
もう全部OS積めるくらいのマシンパワーになーれ
41725/02/06(木)00:24:50No.1280193930+
生産コンサルはあるしな
41825/02/06(木)00:25:06No.1280194022そうだねx1
FXは通信パラメータをラダーで書かなきゃいけないクセつよシーケンサーだけど
なんか高速パルス入力とかアナログ使えたりする曲者
41925/02/06(木)00:25:10No.1280194045+
パワーリレーがずらっと並んだトンネルみたいな所があるんだけどまじで機械の内蔵って感じだ
42025/02/06(木)00:25:13No.1280194058そうだねx1
>ソフトもハードも俺は雰囲気で設計してる…
コレ保全作業できないんだけど
どんな工具使えばこのボルト取れるんだよ
42125/02/06(木)00:25:27No.1280194151そうだねx2
やってる側からすると割とふわっと設計してプログラム組めるから
あんまり難しいなってならないんだけどね
でも人の作ったファンクションブロックは本当に簡便な
42225/02/06(木)00:25:34No.1280194183+
単なるソフト屋だと耐えられん世界ばい
42325/02/06(木)00:25:40No.1280194216+
生産コンサルってそれもうただの生産技術の外注では…?
42425/02/06(木)00:25:55No.1280194291そうだねx1
私ファンクションブロック嫌い!!!!!!
42525/02/06(木)00:26:16No.1280194405+
設備メーカーじゃなくて工場の生産ラインの管理してるんだけど
設備ごとに特色ありすぎて面白い
面白くない
わからない
42625/02/06(木)00:26:16No.1280194407+
>えっこんな狭くて建屋の奥の電気室に更新する盤を!?
ワッセ!ワッセ!って運んだけど入らなくて
壁を破ろうってやったウチの部署
大赤字になった
42725/02/06(木)00:26:24No.1280194453+
>コデシスが全部の専属知識を潰す
>いいよね…
CODESYSって三菱とかと同じくらいの機能あるの?
弊社の社員死にそうになっています
42825/02/06(木)00:26:43No.1280194545+
たまにある協力会社の組み込みさんとキャッキャウフフするのが楽しい
42925/02/06(木)00:26:56No.1280194606+
IECなんて欧米がありがたがってるだけだろ
43025/02/06(木)00:26:57No.1280194608+
いもげでPLCスレ!?!?!?!?!?
43125/02/06(木)00:26:57No.1280194613+
>弊社の社員死にそうになっています
がんばろう!
43225/02/06(木)00:27:06No.1280194657+
どうしても源流はH/WでやってたことをS/Wでやろうってものだからな
43325/02/06(木)00:27:28No.1280194761+
>いもげでPLCスレ!?!?!?!?!?
ここシーケンサとK社のスレいっつも立ってるぞ
だいたいいつも愚痴になるけど
43425/02/06(木)00:27:28No.1280194762+
>生産コンサルってそれもうただの生産技術の外注では…?
ウチがそれに手出そうとしてるな
ろくに社内の自動化も出来てねぇのに止めてくれってなっている
43525/02/06(木)00:27:30No.1280194772そうだねx4
>いもげでPLCスレ!?!?!?!?!?
「」殿同業他社多数だった
43625/02/06(木)00:27:41No.1280194838+
>>ソフトもハードも俺は雰囲気で設計してる…
>コレ保全作業できないんだけど
>どんな工具使えばこのボルト取れるんだよ
全部バラしてください
43725/02/06(木)00:27:49No.1280194871そうだねx3
>>ソフトもハードも俺は雰囲気で設計してる…
>コレ保全作業できないんだけど
>どんな工具使えばこのボルト取れるんだよ
酷い時は組み上げる時点でこれがわかるぞ
43825/02/06(木)00:27:49No.1280194872+
日本の工場生産を支える「」達…
43925/02/06(木)00:28:14No.1280195001+
>日本の工場生産を支える「」達…
ありがたいですよね
44025/02/06(木)00:28:16No.1280195012+
>設備メーカーじゃなくて工場の生産ラインの管理してるんだけど
>設備ごとに特色ありすぎて面白い
>面白くない
>わからない
隣は政治的絡みでオムロンの制御でロボットはダイヘン
こっちは政治的絡みで三菱にロボットは安川
あっちはキーエンスでパナソニック
44125/02/06(木)00:28:29No.1280195061+
>IECなんて欧米がありがたがってるだけだろ
規格なんて非関税障壁なんてのは皆分かってるんだ
でも建付けは正論だから守らないと悪党扱いされるんだ
じゃあ皆で認証機関に行こうね…
44225/02/06(木)00:28:30No.1280195066+
頼むからタイマーで力業はやめてくれ…
44325/02/06(木)00:28:30No.1280195067+
製造系のシステムインテグレーターとかマジ尊敬するわ
44425/02/06(木)00:28:30No.1280195070+
会ったことある「」もいそうな盛り上がりっぷりだ
44525/02/06(木)00:28:35No.1280195087そうだねx2
>日本のオナホ生産を支える「」…
44625/02/06(木)00:28:39No.1280195107そうだねx1
何か知り合いいそうな感じのスレ
44725/02/06(木)00:28:55No.1280195188そうだねx2
>何か知り合いいそうな感じのスレ
割とマジでありそうだから困る…
44825/02/06(木)00:28:57No.1280195195+
引く手数多で叩き上げでもなんとかなるから
なんとなくでこの業界入ってなんとなく続けていられる「」が多いんじゃないかな…なんとなくだけど
44925/02/06(木)00:29:23No.1280195299+
>引く手数多で叩き上げでもなんとかなるから
>なんとなくでこの業界入ってなんとなく続けていられる「」が多いんじゃないかな…なんとなくだけど
はっきりしない奴だな!!!
45025/02/06(木)00:29:26No.1280195314そうだねx1
ちょっと寸法見たかったんです
買うつもりないんです
電話かけてこないでくださいK社さん
45125/02/06(木)00:29:32No.1280195337+
見える化…滅んで欲しい…
45225/02/06(木)00:29:36No.1280195356+
(あの人「」っぽいな…触らないでおこう)
45325/02/06(木)00:29:39No.1280195377+
フェルール端子とかの差し込みこれ本当に安全性高いの…?
45425/02/06(木)00:29:51No.1280195422+
>頼むからタイマーで力業はやめてくれ…
ゆるして
45525/02/06(木)00:29:52No.1280195424そうだねx1
このスレ見たらもう少し頑張れそうな気がした
45625/02/06(木)00:30:02No.1280195478+
語れる「」ちゃんいっぱいいたね
いっぱいいたね…


1738764166628.jpg 1738766328672.png