二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738757564911.jpg-(49171 B)
49171 B25/02/05(水)21:12:44No.1280123565そうだねx4 22:30頃消えます
陥没穴から100~200m
逆側の穴からは400m
どうすればいいんだろうね…
>埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は5日、下水道管(直径4・75メートル)の中で、穴に転落したトラックの運転席部分とみられるものを発見したと明らかにした。陥没地点から100~200メートルほど下流にあるが、男性運転手の行方は確認できていないという。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/05(水)21:16:58No.1280125169+
下水管降りていったらどこかにマンホールに出られるはしごとかあったりする?
225/02/05(水)21:20:47No.1280126604そうだねx1
下流側400mくらいにマンホールがあって
そこから水中ドローン発進させて探したらトラックの頭が見つかった…と会見で知事が言っていた
325/02/05(水)21:21:58No.1280127076+
あ違った
見つけたのは飛ぶドローンと書いてあった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712791000.html
425/02/05(水)21:22:57No.1280127434+
運転手さんは…
525/02/05(水)21:23:23No.1280127575そうだねx2
逃げた
625/02/05(水)21:23:35No.1280127645+
もう見なかったことにしよう
725/02/05(水)21:25:27No.1280128351そうだねx15
恐ろしかっただろうな運転手さん…
825/02/05(水)21:26:37No.1280128777そうだねx1
もし運転手さん救出成功してたとしても
このトラックの頭片づけない事には話が一歩も進まないので…
925/02/05(水)21:27:32No.1280129133+
上流側で完全にせき止めないと無理なんじゃ
1025/02/05(水)21:28:25No.1280129467そうだねx1
>上流側で完全にせき止めないと無理なんじゃ
じゃあ…まずバイパス作るとこからか…
1125/02/05(水)21:28:52No.1280129637そうだねx20
>恐ろしかっただろうな運転手さん…
こんなわけわからん死に方するとか思いもよらんよな
心底気の毒で悲しくなる
家族はたまらんだろうな本当
1225/02/05(水)21:29:34No.1280129915+
1年で終わればいいねって感じの案件になりそう
1325/02/05(水)21:30:01No.1280130064そうだねx2
うんこ人狼ゲームやって下水流したやつ地下に埋めて堰き止めて工事する
1425/02/05(水)21:30:44No.1280130371そうだねx1
もう一週間もたったのか…
1525/02/05(水)21:30:59No.1280130474そうだねx3
地球防衛軍の地下ステージ並みに下へ下へと進み続けてない?このトラックの運転席
というかトラックの運転席なんて重い物も陥没地点から100m以上流されるって怖い
1625/02/05(水)21:31:52No.1280130798+
自衛隊呼ぶって書いてあるけど下流側からマンパワーでなんとかする気なのか
1725/02/05(水)21:32:10No.1280130913+
自力帰宅して誰にも言ってないことになりませんかね
1825/02/05(水)21:32:38No.1280131096そうだねx17
>もう見なかったことにしよう
別に救出を諦めるのはもう仕方ないとしても下水道治すには異物一旦掘り出さなきゃなのでどのみちトラックとおじさんは外に引き摺り出さざるを得ない
1925/02/05(水)21:33:14No.1280131350+
水に浮く有線式ドローンかと思ったけど無線でいけたんだ
自動制御の独立式だったりするのかな
2025/02/05(水)21:33:41No.1280131495そうだねx4
落ちてすぐは確か反応あったんだよな?めちゃくちゃ可哀想
ずっと嘘だろって思いながらずるずる落ちていくの地獄すぎる
2125/02/05(水)21:34:16No.1280131742+
トラックの上から穴掘って出すにしても
場所特定した後にまだ移動する可能性もあるし
その上が穴を掘っても問題ない部分かもわからないしどうするんだろう…
2225/02/05(水)21:34:25No.1280131799+
>というかトラックの運転席なんて重い物も陥没地点から100m以上流されるって怖い
最初の頃に上流100万人くらいの下水が集まって来てる場所だと聞いた
2325/02/05(水)21:34:28No.1280131827+
下流に進入口掘って待ち構えるか
2425/02/05(水)21:35:02No.1280132067そうだねx8
運転席だけもげて大元の下水管まで落ちて流されるとかひどすぎるだろ
2525/02/05(水)21:36:06No.1280132477+
下流から探したが早くね?
2625/02/05(水)21:36:23No.1280132609そうだねx8
頭がもげるタイプの車だったのが運が無さすぎる…
2725/02/05(水)21:36:49No.1280132799+
上流にバイパス作って下水逸らす案をどっかの記事で読んだけど
最低半年〜1年かかるとか
2825/02/05(水)21:36:52No.1280132812そうだねx7
最初はちょっと穴が開いただけかと思ったらえらいことになってくな…
2925/02/05(水)21:36:53No.1280132816+
古代ローマの石の水道が未だに現存しているの見ると
インフラ設備は石で作ったほうが保つんじゃないだろうか
3025/02/05(水)21:37:39No.1280133100+
下流側掘り出して重機いれるしかないべ
掘り出したところは後のバイパス工事用に使えればいいけど
3125/02/05(水)21:38:35No.1280133479+
あん時車体全部が釣り上がってくれてりゃあなあ……
3225/02/05(水)21:38:51No.1280133578+
吊るときのワイヤーがもっと太ければ…
3325/02/05(水)21:39:20No.1280133759そうだねx1
トラックの運転席の中に居てくれればまだ引き上げられそうだけど
もし外に出ちゃってたら見つけられなくない?
3425/02/05(水)21:39:27No.1280133813+
構造的に日本のどこでも起こりうる事故な気がする
日本て一気に近代化したから老朽化も一気に来るような
3525/02/05(水)21:39:59No.1280134046そうだねx1
小平市のふれあい下水道館で入れる下水管が4.5mなので
スレ画と大体同じくらい こんな感じ
fu4605056.jpg
3625/02/05(水)21:40:53No.1280134431そうだねx1
こんな嫌な死に方することある?
3725/02/05(水)21:41:22No.1280134625+
どうせ下水道管そのものも大規模修繕が必要だしもっと広範囲に掘り広げるしかないな…
3825/02/05(水)21:43:07No.1280135329そうだねx6
>小平市のふれあい下水道館で入れる下水管が4.5mなので
>スレ画と大体同じくらい こんな感じ
>fu4605056.jpg
フロムとかバイオで出てくるやつじゃん
3925/02/05(水)21:44:14No.1280135795そうだねx3
事故後一度救助の人と大丈夫ですよーって会話してからのこれだから本当に居た堪れない
4025/02/05(水)21:45:14No.1280136174そうだねx4
そもそもの穴に落ちた不幸と引き上げで運転席だけが分離した不幸の重なり具合が酷過ぎる
4125/02/05(水)21:45:28No.1280136271+
水引いてんの?もう息できる状態?
4225/02/05(水)21:45:44No.1280136385+
さいたま県民なら一ヶ月くらいうんこ我慢も余裕よ
4325/02/05(水)21:45:52No.1280136443+
救助隊が救助されてる時点で初動で応援要請出さなかった消防による人災だろ
4425/02/05(水)21:45:56No.1280136478+
巨大ワニ出てくる大きさ
4525/02/05(水)21:46:05No.1280136549+
どうか無事でいてほしい
4625/02/05(水)21:47:30No.1280137112+
どっか上がれるマンホール見つけて生きててほしいなぁ…
4725/02/05(水)21:48:06No.1280137347+
やっぱモータリゼーション諦めて
田舎でも集住してそこだけでもインフラ整えない?
4825/02/05(水)21:49:01No.1280137695+
下水道直通トラップ怖すぎる
4925/02/05(水)21:50:07No.1280138088+
どうして太いワイヤーを選ばなかったんですか…どうして…
5025/02/05(水)21:51:22No.1280138615+
国力の低下を感じてツラい
5125/02/05(水)21:51:34No.1280138679+
もしかして応答なくなったのって声の届く範囲に居なくなってた可能性も…?
5225/02/05(水)21:51:42No.1280138724そうだねx1
>国力の低下を感じてツラい
中国なら陥没なんてなかったのにな
5325/02/05(水)21:52:58No.1280139224そうだねx5
>>国力の低下を感じてツラい
>中国なら陥没なんてなかったのにな
全部埋めて無かったことにするからな
5425/02/05(水)21:53:06No.1280139272+
もうあらゆる手段を取っていいから早く助けてあげろよ
早くしないと死んじゃうぞ
5525/02/05(水)21:53:07No.1280139277そうだねx2
かなりのあいだ会話できてたのを助けられないって凄いよな…日本でもこんなこと起こるんだな…
5625/02/05(水)21:53:32No.1280139412+
圧迫か溺れたかいずれにしても苦しんだよね
5725/02/05(水)21:53:56No.1280139589+
>水引いてんの?もう息できる状態?
硫化水素溜まってるんじゃねえかな…
5825/02/05(水)21:54:02No.1280139644+
これで合併浄化槽こそ正解だとみんなも理解ったろう
5925/02/05(水)21:54:31No.1280139846+
地面に穴が開く国にした日本を許すな
6025/02/05(水)21:55:14No.1280140132+
まだ死体確認してないだろ
勝手に殺すな
6125/02/05(水)21:55:27No.1280140194+
>地面に穴が開く国にした日本を許すな
プレートも不安定だしなんだこの国
6225/02/05(水)21:55:32No.1280140227そうだねx2
>これで合併浄化槽こそ正解だとみんなも理解ったろう
あれも流すでしょ
6325/02/05(水)21:55:46No.1280140304そうだねx5
結局これワイヤー切れて落としたのが致命傷になってない?
6425/02/05(水)21:56:07No.1280140426+
4.75mの下水道ってもうトンネルやん
6525/02/05(水)21:56:30No.1280140550+
複数の市にまたがって100万戸が下水使えなくなるとか
大静脈が破裂したレベルのダメージが隠れてるとは思わないじゃん…
6625/02/05(水)21:56:54No.1280140673そうだねx1
>結局これワイヤー切れて落としたのが致命傷になってない?
トラウマになりそうなクレーンの運転手もかわいそ…
6725/02/05(水)21:57:43No.1280140942そうだねx1
>古代ローマの石の水道が未だに現存しているの見ると
>インフラ設備は石で作ったほうが保つんじゃないだろうか
水道じゃなく下水道だから硫酸が発生して劣化するのだ
6825/02/05(水)21:58:07No.1280141080+
>古代ローマの石の水道が未だに現存しているの見ると
>インフラ設備は石で作ったほうが保つんじゃないだろうか
地震がないならね
6925/02/05(水)21:58:19No.1280141160+
下水幹線こええ
7025/02/05(水)21:58:28No.1280141209+
見つけてやってほしいよ…
7125/02/05(水)22:00:45No.1280142005+
>古代ローマの石の水道が未だに現存しているの見ると
>インフラ設備は石で作ったほうが保つんじゃないだろうか
現存って別に使える状態で残ってるわけじゃないぞ
材質として石の方が劣化には強いがその分金属より破損に弱いんだから石の方が保つって意味わからん理論だぞ
7225/02/05(水)22:01:20No.1280142202+
思ったより下水道使って脱獄とか出来そうにないな
7325/02/05(水)22:01:21No.1280142211+
>>古代ローマの石の水道が未だに現存しているの見ると
>>インフラ設備は石で作ったほうが保つんじゃないだろうか
>地震がないならね
まあイタリアも結構地震多発地帯だが…
7425/02/05(水)22:01:30No.1280142266+
トイレや排水を我慢することが何で出来ないんだ…
7525/02/05(水)22:01:36No.1280142294+
>結局これワイヤー切れて落としたのが致命傷になってない?
切れるようなワイヤーでなんで釣ったんだろう🤔
7625/02/05(水)22:01:37No.1280142307+
市にクレーム入れてるのは馬鹿か?
この復旧工事に支障が出てるって記事見てアホかと思った
7725/02/05(水)22:01:50No.1280142419+
>トイレや排水を我慢することが何で出来ないんだ…
無茶を
言うな
7825/02/05(水)22:01:56No.1280142448そうだねx1
>結局これワイヤー切れて落としたのが致命傷になってない?
どっちにしても穴は空いてたんだから埋もれて流れるのは変わらないんじゃねえかな
7925/02/05(水)22:02:00No.1280142483そうだねx1
どっかしらで酸欠になってお亡くなりにはなってるだろうから苦しんだだろうけど救助を信じて未だ生きているよりはマシ…なのかな…
8025/02/05(水)22:02:09No.1280142541+
ワイヤー掛けるだけで命がけだよね
https://youtu.be/CluSVLUZfZQ?si=cAsa0u1ftELyPN4P&t=310
8125/02/05(水)22:02:21No.1280142598+
やっぱ一旦トラック落としちゃったのが致命的だったな…
あれなければ運転席がオープンゲットすることなかっただろうに
8225/02/05(水)22:02:26No.1280142624+
>4.75mの下水道ってもうトンネルやん
細いとキャパ足りなくて逆流しそうだもんね
8325/02/05(水)22:02:26No.1280142628そうだねx1
>結局これワイヤー切れて落としたのが致命傷になってない?
あの時点でキャブ付いてたんだろうか
8425/02/05(水)22:02:33No.1280142667そうだねx7
>どうして太いワイヤーを選ばなかったんですか…どうして…
多分ワイヤー掛けて引き出す作業してた頃にはもうトラック前部は土砂で埋まってる状態だったんだと思う…
8525/02/05(水)22:02:41No.1280142704+
救助隊が穴の中で怪我をしてしまったのがおじさんの救助の分かれ目だったか
8625/02/05(水)22:03:36No.1280143034+
あの…土砂で詰まってるってことは上流から流れてくる下水は…?
8725/02/05(水)22:03:39No.1280143066+
よく東日本大震災のとき壊れなかったな
8825/02/05(水)22:04:01No.1280143188+
自宅で💩できないならコンビニですればいいじゃない
8925/02/05(水)22:04:18No.1280143296+
運転席から下に落ちて救助開始時点でドア開かないほど埋もれてたらもうどうしようもない気はするな…
9025/02/05(水)22:04:37No.1280143400そうだねx4
最初の土砂崩れの時点でほぼアウトってこと…?
9125/02/05(水)22:04:42No.1280143426+
引き出す前にもう連絡取れなくなっていたそうだしな…
9225/02/05(水)22:04:45No.1280143442+
ファイナルデスティネーションすぎる
9325/02/05(水)22:05:07No.1280143576+
>よく東日本大震災のとき壊れなかったな
滞留した硫化ガスの腐食で徐々に穴が開いていったので
9425/02/05(水)22:05:19No.1280143678+
>ファイナルデスティネーションすぎる
新作やるらしいな
9525/02/05(水)22:05:28No.1280143723+
穴へ落ちた最初の動画だとトラックのケツ地上に見えてたのになぁ
9625/02/05(水)22:05:48No.1280143857+
>滞留した硫化ガスの腐食で徐々に穴が開いていったので
何でそんな怖いガスが滞留してるの…
9725/02/05(水)22:05:56No.1280143888+
穴の周囲の住民は協力的だけど上流はどうかな…?
9825/02/05(水)22:05:59No.1280143910そうだねx3
>救助隊が穴の中で怪我をしてしまったのがおじさんの救助の分かれ目だったか
もっと前だよ
ユニックで転落した時点で詰んでる
9925/02/05(水)22:06:16No.1280144014+
いいよね事後諸葛亮は気楽でさ
10025/02/05(水)22:06:22No.1280144050+
>何でそんな怖いガスが滞留してるの…
配管の曲がってるとこで滞留しやすかったみたい
10125/02/05(水)22:07:12No.1280144376+
空気穴を設けてガスを地上に放出し続けていれば…!
10225/02/05(水)22:07:19No.1280144410そうだねx1
>穴の周囲の住民は協力的だけど上流はどうかな…?
水量減ってるから協力的
10325/02/05(水)22:07:30No.1280144481+
トラックの運転席が管に入ってるってことは2mくらいの穴空いてんの?
よくそんなとこで救助活動したな
10425/02/05(水)22:07:36No.1280144514+
頭から落ちてなかったら助かってたんだろうなって
10525/02/05(水)22:07:36No.1280144523+
落ちた車のタイプがよりによってって感じでな…
10625/02/05(水)22:08:00No.1280144673+
>穴へ落ちた最初の動画だとトラックのケツ地上に見えてたのになぁ
そこからすぐ沈んで数時間後には救助隊が怪我する規模の崩落だからな…
10725/02/05(水)22:08:17No.1280144792そうだねx4
>トラックの運転席が管に入ってるってことは2mくらいの穴空いてんの?
>よくそんなとこで救助活動したな
初日に救助隊が立っててところも後日崩れたからマジ命懸けの救助作業
10825/02/05(水)22:08:29No.1280144875そうだねx1
運転手が自力脱出できなかった時点でドア周りは土砂に埋もれてた可能性が高いし
荷台のユニックで後部からの救出は不可能だろうし…
10925/02/05(水)22:08:32 ID:mYfKxNagNo.1280144894+
削除依頼によって隔離されました
救助隊が適当な仕事したせいだから救助隊に殺された様なもんだよ
11025/02/05(水)22:09:47No.1280145370+
>落ちた車のタイプがよりによってって感じでな…
確かに流線型の車だったら車ごと引っぱり出せたし
トラックじゃなかったら後部座席から助けられたかもしれんのか
11125/02/05(水)22:09:59No.1280145460+
トラックが曲がる直前に穴が開いて数秒の猶予もなく落ちちゃったのが悲しすぎる
11225/02/05(水)22:10:15No.1280145559そうだねx1
>>穴へ落ちた最初の動画だとトラックのケツ地上に見えてたのになぁ
>そこからすぐ沈んで数時間後には救助隊が怪我する規模の崩落だからな…
素人は「じゃあすぐに脱出すれば良かったじゃん!」とか言い出しそうだけど
あの速度で落下してる時点で壁に激突するレベルの大事故である事を忘れてはいけない
11325/02/05(水)22:10:35No.1280145695+
断水しなきゃマトモに作業できないけどそれに伴う諸々の補償したくねぇ~~ってのが隠しきれない節水要請
11425/02/05(水)22:10:46No.1280145785そうだねx12
>No.1280144894
こいつを人柱として埋めて救出の成功を祈ろう
11525/02/05(水)22:10:47No.1280145797+
>トラックが曲がる直前に穴が開いて数秒の猶予もなく落ちちゃったのが悲しすぎる
何者かの悪意すら感じるタイミングと位置とサイズだったよね…
11625/02/05(水)22:10:48No.1280145804+
貨物自体も重い上に土砂が被さってさらに重かったのか…
11725/02/05(水)22:11:05No.1280145915+
>何でそんな怖いガスが滞留してるの…
しかも最終的に反応が進んで硫化水素が硫酸になってたからな
11825/02/05(水)22:11:15No.1280145967そうだねx2
運で片付けるのは不謹慎だがとにかく悪い方の選択肢を引きまくった感じ
11925/02/05(水)22:11:33No.1280146081そうだねx3
>断水しなきゃマトモに作業できないけどそれに伴う諸々の補償したくねぇ~~ってのが隠しきれない節水要請
下水道止めることなんてできないし上水道止めたら人が死ぬだろバカか
12025/02/05(水)22:11:40No.1280146138+
トラックが丸ごと落ちてる時点で穴の広さも深さも相当だからな…
12125/02/05(水)22:11:50No.1280146196そうだねx2
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000402647.html
素人が感じる疑問だいたい答えてあった
12225/02/05(水)22:12:09No.1280146318+
まだ管が原型を留めてるだけマシってことか
これが完全に崩壊したらどうなるんだ
12325/02/05(水)22:12:16No.1280146376+
そもそも水道管の規模からして大動脈というかその規模だろうから
水止めようものなら埼玉県で生活するなって言うようなもんだ
12425/02/05(水)22:12:18No.1280146391+
一時期硫化水素自殺流行ってたけどあれもガスや自殺による事故物件化だけじゃなく硫酸で設備ダメージあったのかな
12525/02/05(水)22:12:24No.1280146435+
自然と崩れていく脆い地質が問題なんだなやっぱり
12625/02/05(水)22:12:25No.1280146439+
落ちた時点でベルトに押さえられたとはいえ強打してて動く所じゃないだろうしな
12725/02/05(水)22:12:36No.1280146510そうだねx1
下水道の設計なんかも当時の知見からの水準でしかないし
今からしたらやっぱり性能的にはちょっと頼りないところもあるんだろうな
12825/02/05(水)22:12:44No.1280146571+
>>No.1280144894
>こいつを人柱として埋めて救出の成功を祈ろう
こんなゴミ神様だろうが悪魔だろうがお断りだよ!
12925/02/05(水)22:12:54No.1280146632+
ウンコしっこが集まると危険…?
13025/02/05(水)22:13:18No.1280146797そうだねx1
これ夜に空いてたら多分被害者爆増してたよな
13125/02/05(水)22:13:33No.1280146897+
アリジゴクの巨大版が突然道路の真ん中に現れるとか地獄じゃん…
13225/02/05(水)22:13:55No.1280147046そうだねx7
>https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000402647.html
>素人が感じる疑問だいたい答えてあった
ありがたい…
> 「(発生当日の)午後1時の時点で、上から呼び掛けに対して応答があったという状況で、その時のトラックのキャビン(運転席)の状況は土砂に埋まっている状態で、運転手の姿は見えない」
無理だわこれ
13325/02/05(水)22:14:04No.1280147096+
>これ夜に空いてたら多分被害者爆増してたよな
1台落ちてそれにすぐ対応できず後続も落ちて…くらいは起きてたかな…
13425/02/05(水)22:14:25No.1280147231+
成分も一人一人違うからなうんこしっこ…
13525/02/05(水)22:15:11No.1280147519+
>1台落ちてそれにすぐ対応できず後続も落ちて…くらいは起きてたかな…
そして重みに耐えきれず地面だけじゃなく下水道管も崩壊と
大惨事だよコレ
13625/02/05(水)22:15:30No.1280147639+
>> 「(発生当日の)午後1時の時点で、上から呼び掛けに対して応答があったという状況で、その時のトラックのキャビン(運転席)の状況は土砂に埋まっている状態で、運転手の姿は見えない」
>無理だわこれ
空いた穴に頭から突っ込む→その勢いで土砂崩れて埋まるって感じだったのか
そりゃ掘り進められないわ…
13725/02/05(水)22:15:47No.1280147736+
暴走族が10人くらい落ちてたら笑えたのに
13825/02/05(水)22:15:59No.1280147808+
>一時期硫化水素自殺流行ってたけどあれもガスや自殺による事故物件化だけじゃなく硫酸で設備ダメージあったのかな
硫化水素が下水管の内側の結露とかの水に溶けて硫酸になるから風呂場とかだったら傷んだかもね
13925/02/05(水)22:16:07No.1280147868+
もう外の川につながってる所から脱出しててほしい
14025/02/05(水)22:16:44No.1280148121+
上からの画角で見えるようになったの結構後だったから分からなかったけど攻めあぐねてる間にもズルズル沈んでいってたんだな
14125/02/05(水)22:17:09No.1280148259そうだねx2
下水配管マップみるとあまりにも要所すぎて止めようがないんだよね
fu4605253.jpg
14225/02/05(水)22:17:20No.1280148332そうだねx1
>暴走族が10人くらい落ちてたら笑えたのに
10人見つけるまで作業終われないからもっと笑えないぞ
14325/02/05(水)22:17:36No.1280148442+
>これ夜に空いてたら多分被害者爆増してたよな
なんならあの時間帯でも直進車が続けて来るタイミングだったらそれだけでも一気に増えてたから
曲がったトラック1台で済んだのも不運だけど被害としてはすげぇ奇跡的な少なさかもしれん
14425/02/05(水)22:17:37No.1280148447そうだねx2
>>滞留した硫化ガスの腐食で徐々に穴が開いていったので
>何でそんな怖いガスが滞留してるの…
下水道管のカーブしてる所に汚物が溜まってしまいそこから硫化水素が発生して空気中の酸素と反応すると硫酸になるんだ
下水に変なもの流さないようにしようね
14525/02/05(水)22:17:45No.1280148503そうだねx4
二次災害でレスキュー隊や作業員の被害出てないのが奇跡なのでは?
14625/02/05(水)22:18:06No.1280148625そうだねx4
74歳まで真面目に働いてた善人が犠牲になるの悲しすぎる
14725/02/05(水)22:18:15No.1280148690+
でも結局断水させなきゃ直しようがなくね
14825/02/05(水)22:18:38No.1280148836+
今でも下水は流れて来てるしほっとくと流れ込んだ土砂が下水管を詰まらせて
辺り一帯が天然の浄化水槽みたいになるわけだが…
14925/02/05(水)22:18:39No.1280148841そうだねx3
サガミの看板が沈むところを見たか否かで深刻度合いの捉え方が変わる気がする
15025/02/05(水)22:18:46No.1280148889そうだねx1
>二次災害でレスキュー隊や作業員の被害出てないのが奇跡なのでは?
負傷者は出ている…
15125/02/05(水)22:18:52No.1280148927+
ボックスカルバートなんて聞いてないよぅ
15225/02/05(水)22:19:02No.1280148995+
>10人見つけるまで作業終われないからもっと笑えないぞ
別に埼玉県民じゃないから作業長引く分には関係ないし…
15325/02/05(水)22:19:14No.1280149095+
>二次災害でレスキュー隊や作業員の被害出てないのが奇跡なのでは?
助けに来た民間クレーンも沈んでいた可能性もあったのが怖すぎる
15425/02/05(水)22:19:14No.1280149096そうだねx1
>二次災害でレスキュー隊や作業員の被害出てないのが奇跡なのでは?
29日あたりに崩落がまた起きた時に…
幸い命に別状はなかったらしいが…
15525/02/05(水)22:19:15No.1280149099+
>下水配管マップみるとあまりにも要所すぎて止めようがないんだよね
>fu4605253.jpg
本当に処理場に入る直前の集約する一番径の太い管なのも納得の位置だ
15625/02/05(水)22:19:36No.1280149246そうだねx2
>サガミの看板が沈むところを見たか否かで深刻度合いの捉え方が変わる気がする
いきなりベキベキ地面に吸い込まれてめっちゃ怖い
15725/02/05(水)22:20:05No.1280149421そうだねx3
事故直後に近くの人達が穴の周りにコーン立てたり交通誘導してたんだっけ
英雄すぎる
15825/02/05(水)22:20:12No.1280149478そうだねx3
>サガミの看板が沈むところを見たか否かで深刻度合いの捉え方が変わる気がする
あのすぐ隣に重機があってな…退避するまでマジで恐怖だった
15925/02/05(水)22:20:18No.1280149513そうだねx2
>助けに来た民間クレーンも沈んでいた可能性もあったのが怖すぎる
参加してたクレーンのいたところ穴に飲まれたからな…
16025/02/05(水)22:20:52No.1280149744そうだねx1
>事故直後に近くの人達が穴の周りにコーン立てたり交通誘導してたんだっけ
>英雄すぎる
いや普通におっさんが自転車で穴の横通ってたけど
16125/02/05(水)22:20:52No.1280149745そうだねx2
穴で下水が溢れてるってことは現地で作業してる人ずっとうんこ水と戦ってるのか…
16225/02/05(水)22:21:54No.1280150167+
今後は下水管の工事を見たら感謝して通り過ぎるようにする
16325/02/05(水)22:22:17No.1280150322そうだねx3
>やっぱ一旦トラック落としちゃったのが致命的だったな…
>あれなければ運転席がオープンゲットすることなかっただろうに
強いワイヤーで引き上げた時に頭がもげてたんだから無理
土砂に埋まった時点で
16425/02/05(水)22:22:31No.1280150419そうだねx1
追加の崩落が夜かつあの時の作業員巻き込まなかったのは不幸中の幸いか
タイミング悪かったら通りがかりの人や野次馬なんかも巻き込んでドカンと陥没してたかもしれんな
16525/02/05(水)22:22:32No.1280150431そうだねx3
まだ冬でよかったな
夏に下水まみれの汚泥とか周囲一帯死ぬだろ
16625/02/05(水)22:22:52No.1280150575+
なんか下水管周りの環境がぐちゃぐちゃになってそう
全国で調査しようぜ!
16725/02/05(水)22:23:00No.1280150621+
サガミの看板さんは吊り上げの真っ最中でアウトリガーに重量かかってるタイミングだから見てる方も生きた心地しない状況すぎる
16825/02/05(水)22:23:05No.1280150662+
>>サガミの看板が沈むところを見たか否かで深刻度合いの捉え方が変わる気がする
>いきなりベキベキ地面に吸い込まれてめっちゃ怖い
ブラーンと吊り下がる電柱はシュールすぎた
あまりに光景が非現実的だと本当に自分の目を疑うんだなって日本語表現に納得した
16925/02/05(水)22:23:36No.1280150874そうだねx4
>>10人見つけるまで作業終われないからもっと笑えないぞ
>別に埼玉県民じゃないから作業長引く分には関係ないし…
こいつも人柱にしようぜ
17025/02/05(水)22:23:43No.1280150925そうだねx3
>なんか下水管周りの環境がぐちゃぐちゃになってそう
>全国で調査しようぜ!
してる!
17125/02/05(水)22:24:07No.1280151074+
>別に埼玉県民じゃないから作業長引く分には関係ないし…
死ね
17225/02/05(水)22:24:23No.1280151173+
現場の隊員たちは沈んで埋まっていくトラックを見てるしかできなかった時間しんどかったろうな
17325/02/05(水)22:24:25No.1280151181+
>>なんか下水管周りの環境がぐちゃぐちゃになってそう
>>全国で調査しようぜ!
>してる!
してたのか知らなかった
しないわけないかこんなこと起きたし
17425/02/05(水)22:25:11No.1280151463+
調査はしてたけど想定より管がダメージ受けていたのが今回だな…
17525/02/05(水)22:25:12No.1280151471+
下水道の幹線管渠を内側から補強し耐用年数を増やすって方法があるんだが今回のは一から直さないと無理
17625/02/05(水)22:25:51No.1280151745そうだねx2
上の穴からもあのでかいサガミが全く見えなくなったのそんなことある?まことに?ってなった
17725/02/05(水)22:26:03No.1280151816そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
17825/02/05(水)22:26:15No.1280151895+
これ全部取り替えるのって下手したら全国の下水道全部掘り起こすとかになるんです?
17925/02/05(水)22:26:19No.1280151916+
引き上げられたキャビンのないトラックが数日あそこに置かれたままだったのが現場がギリギリなのが嫌でも伝わってきてた
地上で取材してるカメラからでもめっちゃフレームに入る位置だったし
18025/02/05(水)22:26:21No.1280151925+
最初に見た時は「あーあやっちゃったな」くらいの穴のサイズだった
夜に見るとまだトラック上がってないどころか穴広がってた
一向に進展ないから寝て朝見たら穴増えて広がって作業が中断されてた
恐怖しかなかった
18125/02/05(水)22:26:46No.1280152085+
近くにいたおっちゃんのインタビューで「最初は会話ができたけどちょっと離れて戻ってきたらもう姿が見えなくなって怖くなって離れた」ってのがあったな…
トラウマもんだよ
18225/02/05(水)22:26:55No.1280152148そうだねx1
>上の穴からもあのでかいサガミが全く見えなくなったのそんなことある?まことに?ってなった
暗いし横に倒れたんだろうと思った
繰り返し見たら垂直に沈んでる!?
18325/02/05(水)22:27:20No.1280152275+
高度経済成長期でもないしあの時作ったインフラを全て作り直すのはもう無理です
金もそうだけど上に道路なり建物なり出来ている
18425/02/05(水)22:27:48No.1280152443+
>繰り返し見たら垂直に沈んでる!?
底が抜けたように沈むなんて信じられんよね…
18525/02/05(水)22:28:00No.1280152529そうだねx1
専門家とかニュースが「なんでこんなに長引いてるんですか?」に対して丁寧に説明してるからな
「何で○○しないんですか?」とかいう前に「」が貼ってくれたリンク先の記事を読んだ方がいいぞ!
18625/02/05(水)22:28:15No.1280152624+
一気に十数メートル落下じゃなく一見するとすぐそこだけどズルズルと引きずり込まれるような蟻地獄みたいになってたのか
18725/02/05(水)22:28:27No.1280152702+
>近くにいたおっちゃんのインタビューで「最初は会話ができたけどちょっと離れて戻ってきたらもう姿が見えなくなって怖くなって離れた」ってのがあったな…
>トラウマもんだよ
おっちゃんがコンタクト取ってた人だったの?
てっきりレスキューからの情報だと
18825/02/05(水)22:28:33No.1280152737+
制限区域外のコインランドリーが特需で大変らしいぞ
18925/02/05(水)22:29:03No.1280152953+
>高度経済成長期でもないしあの時作ったインフラを全て作り直すのはもう無理です
>金もそうだけど上に道路なり建物なり出来ている
ここまでの穴じゃなくてもこのまま日本中でどんどん下水道詰まっていくのでは?


1738757564911.jpg fu4605056.jpg fu4605253.jpg