二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738729766312.jpg-(1431881 B)
1431881 B25/02/05(水)13:29:26No.1279995514+ 15:50頃消えます
魔王を倒した勇者が後日談で幸せに暮らせていけるパターン見たことない気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/05(水)13:30:56No.1279995861そうだねx11
桃太郎
225/02/05(水)13:31:13No.1279995921そうだねx16
まぁ現実で誰かが単独の独断でプーチンとか金正恩を倒したとして
その後に幸せに暮らせるわけ無いしな
325/02/05(水)13:31:25No.1279995976そうだねx33
幸せにしたら物語が始まらないからね
425/02/05(水)13:31:45No.1279996038そうだねx12
フリーレンがそういう1話では
525/02/05(水)13:32:27No.1279996201+
幸せに暮らすんなら日常ものくらいになりそうだけどそれなら女の子の学生でも主人公にした方がいいんじゃない
625/02/05(水)13:32:33No.1279996224+
姫様と結ばれてめでたしめでたしなドラクエ1の勇者はいいだろ
725/02/05(水)13:32:39No.1279996259+
>フリーレンがそういう1話では
そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
825/02/05(水)13:33:06No.1279996361そうだねx2
魔王倒したパワー維持したまま幸せな人生過ごした勇者が老いて痴呆になるやつあったな
925/02/05(水)13:33:33No.1279996466そうだねx18
>そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
フリーレンに頼まれたもの文字通り後生大事にとっといたまま平和に暮らしたんじゃないか
1025/02/05(水)13:33:36No.1279996483+
>>フリーレンがそういう1話では
>そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
オナニー?いや無理か
1125/02/05(水)13:33:38No.1279996490そうだねx16
そりゃおめぇフリーレンのことを考えたり
フリーレンのことを想ったり
フリーレンに想いを馳せたりとか…色々だよ
1225/02/05(水)13:33:54No.1279996563そうだねx13
>そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
封印した魔族の様子見回ったり各地で人助けとかしてた
そんで勇者がうろついてたから魔族たちは大人しかった
1325/02/05(水)13:33:57No.1279996577そうだねx35
>>フリーレンがそういう1話では
>そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
本編でそういう話ちょくちょくやってるじゃん
1425/02/05(水)13:35:03No.1279996813+
スレ画はここからそれなりに楽しくやってるぞ!
1525/02/05(水)13:35:42No.1279996948+
英雄なんて有力な貴族とかが後ろ楯になって政治利用されながら裕福に暮らしそうなものだが
1625/02/05(水)13:36:03No.1279997028+
この作者もなかなかジトジトしてる
1725/02/05(水)13:36:05No.1279997035そうだねx40
>そういえば魔王を倒した後のヒンメルは老衰するまで何してたんだよ
漫画読んでないの…?
1825/02/05(水)13:36:27No.1279997117そうだねx6
悪者倒して末永く幸せに暮らしましためでたしめでたしな作品は多いし
1925/02/05(水)13:37:28No.1279997335そうだねx2
めでたしめでたしじゃあさあ!お話が続かないんだよねえ!!
だからクソみたいな人間の世を描いてあげようねえ!!
2025/02/05(水)13:37:32No.1279997357そうだねx1
原作で完結した後に
その後の話でスピンオフを始める作品は総じて駄作になる
2125/02/05(水)13:37:53No.1279997422+
>魔王を倒した勇者が後日談で幸せに暮らせていけるパターン見たことない気がする
2が100年後だったりするとまぁまぁ幸せに天寿を全うしてたり
2でも主人公続投だと結局平和は長く続かなかったパターンで本人的にはつらい
2225/02/05(水)13:38:02No.1279997453+
ドラクエ3?
2325/02/05(水)13:38:26No.1279997560そうだねx4
>英雄なんて有力な貴族とかが後ろ楯になって政治利用されながら裕福に暮らしそうなものだが
まぁ全員が一貫して敵対的になるっても奇妙な話ではある
2425/02/05(水)13:38:46No.1279997644+
桃太郎が幸せに暮らしたのは鬼ヶ島の鬼をきっちり全滅させたからだぞ
勇者も魔王倒すだけでなく魔物を絶滅させるくらいの勢いでいけ
2525/02/05(水)13:39:18No.1279997754+
だいたい後で勇者が次の魔王になるから毒でも盛って殺しとこうねぇ…
2625/02/05(水)13:39:19No.1279997757+
>ドラクエ3?
あれは勇者本人は故郷に帰れないってところをどう見るかだな
帰れないなりに魔王を倒して平和になった世界で伝説の勇者にはなってるんだが
2725/02/05(水)13:39:34No.1279997815+
ただ平和なだけの後日談を公式で見たいんだけど大体不幸になってたり事件に巻き込まれてたりする
まぁそう言うのは二次創作でやれってだけなのかもしれないのかもしれないけど
2825/02/05(水)13:39:35No.1279997819+
>英雄なんて有力な貴族とかが後ろ楯になって政治利用されながら裕福に暮らしそうなものだが
そうなると厄介だから事前に暗殺するか……
2925/02/05(水)13:40:11No.1279997966そうだねx7
これ魔王が人間を胸糞悪いって言ってんのはどうなんだ?
そもそも魔王が人間と敵対しよってやったから生活が苦しくなったわけで
3025/02/05(水)13:40:31No.1279998033+
勇者じゃないけど
ナルトはなかなか酷いことになったなと思った
大団円でも続編やると大変なことになるな
3125/02/05(水)13:40:43No.1279998071+
プリンセスうぃっちぃずとか
3225/02/05(水)13:40:55No.1279998120+
綺麗に終わった作品の続編で主人公悲惨な目にあったり落ちぶれてるのはそうした方が話を作りやすいから
3325/02/05(水)13:41:10No.1279998171+
問題解決して大団円したと思ったけど続編作られて問題発生するのはお決まりだからな…
3425/02/05(水)13:41:26No.1279998234+
この魔王も強制的に魔物を従わせてるだけで魔物自身の忠誠心はゼロなんでどっちにしろもうそういう存在
3525/02/05(水)13:41:55No.1279998334+
スレ画は連載してる漫画なんです?
3625/02/05(水)13:41:59No.1279998350そうだねx16
>そもそも魔王が人間と敵対しよってやったから生活が苦しくなったわけで
代官にチューチューされるような村だぞ?多分魔王いなくてもチューチューされるぞ?
3725/02/05(水)13:42:02No.1279998365そうだねx1
>大団円でも続編やると大変なことになるな
続編ものは前作キャラが悲惨なことになるのがよくあるからな…
守った世界が続編で壊滅とか人間同士の殺し合いが始まったとか
主人公や仲間等が悲惨だったり早死にとか
3825/02/05(水)13:42:06No.1279998380そうだねx1
魔王が居なくなったら政治的に勇者が邪魔になるから殺しちゃえってのも定番な気がする
3925/02/05(水)13:42:35No.1279998469+
勇者が元々貴族だったり軍人とかだったらそんなめんどくさいことにならないんだろうけど
だいたい聞いたこともない平民とかの出が多いからな…
4025/02/05(水)13:43:22No.1279998673そうだねx7
漫画どころかアニメの範囲でもヒンメルが何してたかは比較的わかるような…
4125/02/05(水)13:43:34No.1279998713+
>スレ画は連載してる漫画なんです?
してる
今王都を撃ち滅ぼさんと王様を人質に進行してるところ
4225/02/05(水)13:43:44No.1279998742+
平和に暮らしてたら物語として成立しないから魔王討伐後の話を描くなら平和に暮らせないものが多いのでは
4325/02/05(水)13:44:06No.1279998832+
為政者側としては魔王殺せるくらい武力もってる平民とか扱いに困るよな…
革命の旗印にでもされたら厄介すぎる
4425/02/05(水)13:44:20No.1279998877そうだねx2
悪の元凶を倒してめでたしめでたし!がテンプレ化して
それへの逆張りとして元凶倒してもそれだけでうまくはいきませんでした!が流行ってそれもまたテンプレ化しつつある
次の逆張りはどうなるんだろうな
4525/02/05(水)13:44:24No.1279998888そうだねx1
だから姫と結婚させて内に囲い込むんですね
4625/02/05(水)13:44:42No.1279998967+
まあ「魔王倒して平和になりました」だけならもう書く必要ないしな…
4725/02/05(水)13:45:19No.1279999118そうだねx4
>悪の元凶を倒してめでたしめでたし!がテンプレ化して
>それへの逆張りとして元凶倒してもそれだけでうまくはいきませんでした!が流行ってそれもまたテンプレ化しつつある
>次の逆張りはどうなるんだろうな
スローライフ系じゃね
4825/02/05(水)13:45:38No.1279999190+
エロが入った作品だと魔王倒した勇者を取り込むためにハニトラが連続する作品とかあったな
4925/02/05(水)13:45:43No.1279999208+
魔王以外の在野の魔物とか取りこぼした幹部とかがどうなるかにもよる
5025/02/05(水)13:46:47No.1279999466+
この後首背負って旅するから他の人から見たら荒らし、嫌がらせ、混乱の元すぎるだろ...
5125/02/05(水)13:46:50No.1279999477そうだねx1
魔王倒した後は人間同士の戦争と政争なんだから勇者抱き込まないとダメじゃん
5225/02/05(水)13:47:00No.1279999511+
魔王に代わって世界最強の武力の持ち主になった勇者を巡って政争が始まるんですよね
5325/02/05(水)13:47:03No.1279999524+
あいかわらずメンタル責めてくるもの描くなツナミノユウ
ところで「女騎士さんと僕」は作画がべつの人だとしばらく気付かなかった
5425/02/05(水)13:47:20No.1279999584そうだねx2
魔王を倒して当面の危機は去ったけど残党がいるからまだ頑張ります!
くらいが一番平和に終わりそう
5525/02/05(水)13:47:42No.1279999681+
続編なんかやろうとすると平和でめでたしではやっていけないのと強大な敵の首魁を倒した人物が目をつけられない訳がない人間の生臭い性のせい
5625/02/05(水)13:47:56No.1279999737+
魔王倒すために女神的な存在から一時的にパワーを借りてて倒したあとは没収されて平凡にもどるパターンなら平和に過ごせる?
5725/02/05(水)13:47:56No.1279999741+
王は魔王殺してんじゃねえよ人間同士で内乱だろってキレてる
いかにも人間らしいなクソッ…
5825/02/05(水)13:48:25No.1279999860そうだねx4
魔王退治後の後日談で平和とかその話やる意味がない
5925/02/05(水)13:48:29No.1279999876+
異世界から勇者召喚して無理やり戦わせて終わったら褒美なしで即強制帰還これね!
正義側がこれをやったりする
6025/02/05(水)13:48:44No.1279999947+
>あいかわらずメンタル責めてくるもの描くなツナミノユウ
>ところで「女騎士さんと僕」は作画がべつの人だとしばらく気付かなかった
原作ついてるだけで作画は別の人じゃなくね?
6125/02/05(水)13:48:57No.1280000004+
>ところで「女騎士さんと僕」は作画がべつの人だとしばらく気付かなかった
原作が青井タイルじゃないの!?
6225/02/05(水)13:49:01No.1280000023+
>あいかわらずメンタル責めてくるもの描くなツナミノユウ
>ところで「女騎士さんと僕」は作画がべつの人だとしばらく気付かなかった
原作付きなだけで作画はこの人じゃないのか
6325/02/05(水)13:49:07No.1280000055+
魔王様ちょっとそれ取って!
は倒せなかったルートだっけか
6425/02/05(水)13:49:14No.1280000081+
ダイの大冒険もアバンがハドラーを倒した後色々めんどい事になるのと別の目的があるから行方くらませたし残った人はいびられまくって嫌になった
6525/02/05(水)13:49:34No.1280000173+
>異世界から勇者召喚して無理やり戦わせて終わったら褒美なしで即強制帰還これね!
>正義側がこれをやったりする
まあ変に謀略やらで胸糞展開にされるよりは後味すっきりと言えなくもないかもしれない…
6625/02/05(水)13:49:46No.1280000217+
>魔王倒すために女神的な存在から一時的にパワーを借りてて倒したあとは没収されて平凡にもどるパターンなら平和に過ごせる?
女神から力を借りられるような奴がいつまた暴れられるかたまったもんじゃない…追放しろ!!
6725/02/05(水)13:50:07No.1280000277+
>残った人はいびられまくって嫌になった
本当にいびられたの?若い女性に挨拶代わりにセクハラしまくって追い出されたとかじゃないの?
6825/02/05(水)13:50:24No.1280000356+
>魔王退治後の後日談で平和とかその話やる意味がない
ファンタジーもののスローライフな話は流行ってるのに何故かみんな勇者のその後が平和なネタは避けるのよね
フリーレン以前からほとんどない
6925/02/05(水)13:50:25No.1280000360+
首しょい勇者?
名前だけはどっかで見たことがある
7025/02/05(水)13:50:31No.1280000382+
>魔王様ちょっとそれ取って!
これは魔王っていう言い伝え自体が歪められた歴史で
侍女の末裔だった魔法使いは最初から魔王を救うために旅してたってオチだったような
7125/02/05(水)13:51:11No.1280000530そうだねx2
>スレ画は連載してる漫画なんです?
https://viewer.heros-web.com/episode/14079602755595099301
7225/02/05(水)13:51:20No.1280000571+
>本当にいびられたの?若い女性に挨拶代わりにセクハラしまくって追い出されたとかじゃないの?
さすがにその可能性は7割もないよ…
7325/02/05(水)13:51:20No.1280000574そうだねx4
オルステッドはあの時代からすでにテンプレに対するメタみたいなやつだな
7425/02/05(水)13:51:23No.1280000578+
>魔王を倒して当面の危機は去ったけど残党がいるからまだ頑張ります!
>くらいが一番平和に終わりそう
残党が起こす事件のせいで王国内に魔族掃討過激派が誕生し魔族融和派との殺し合いが起こる
7525/02/05(水)13:51:50No.1280000683そうだねx1
>あれは勇者本人は故郷に帰れないってところをどう見るかだな
>帰れないなりに魔王を倒して平和になった世界で伝説の勇者にはなってるんだが
(帰れないなんて言ってないんだけどな…)
7625/02/05(水)13:52:02No.1280000735+
勇者パーティの誰かと懇意にするだけでも政治的にはかなりでかいステイタスになるんじゃないの
7725/02/05(水)13:52:50No.1280000905+
>魔王退治後の後日談で平和とかその話やる意味がない
古今東西幸せで平和な物語は溢れてるので別にそれ自体に意味がないはずはないのだけど
まさにその"勇者の平和な後日談なんて意味がない"が特殊な共通見解になってるんだよな
7825/02/05(水)13:53:34No.1280001067+
ヴァルハラ荘では勇者一行は国に手厚く老後介護されてたな
7925/02/05(水)13:53:35No.1280001070+
人間は他人の一人勝ちを許せない生き物だからな
8025/02/05(水)13:53:40No.1280001090+
>(帰れないなんて言ってないんだけどな…)
ドラクエ3出た後のファンブックでも勇者たちは地上に帰ったって考えてますと答えてたなそういえば
8125/02/05(水)13:53:50No.1280001121そうだねx2
冷静に考えたら国民から圧倒的に支持を得る勇者といっても別に政治手腕に長けるわけでもないんだから適当に看板として祭り上げて国民の求心力得たほうが得なんじゃねえか?
そっちのほうも有能な勇者なら消されるかもしれんけど
8225/02/05(水)13:54:25No.1280001258+
>さすがにその可能性は7割もないよ…
でも本編で若い女性の胸や尻を挨拶代わりに強く揉む癖があると描写されているし…
8325/02/05(水)13:54:27No.1280001266+
武力ベースで偉業成し遂げた英雄なんてどこの国も平和になったあと政治利用されるか
政治利用されるのを恐れて口封じだの飼い殺しだのが定番だから…
8425/02/05(水)13:54:38No.1280001308そうだねx5
>さすがにその可能性は7割もないよ…
結構あるな…
8525/02/05(水)13:54:39No.1280001311+
国を継いだり新しい国興したりは人として幸福かどうか微妙か
8625/02/05(水)13:54:53No.1280001358+
破壊神を破壊しちまったー!
8725/02/05(水)13:55:18No.1280001455+
もう魔王殺したら神様も世界もみんなぶっ壊しちまおうぜ!
なんとこちらにワンチャンそれができるルドラサウムって世界がありまして
8825/02/05(水)13:55:29No.1280001503そうだねx3
原作ファンとしてはさぁ!なまぬるいと言われようとただただ平和に過ごしてるだけの後日談も見たいんだよねぇ!
勇者が頑張ったのに結局平和になりませんでしたなんて話は見たくないんだよねぇ!
8925/02/05(水)13:55:33No.1280001515そうだねx2
>ドラクエ3出た後のファンブックでも勇者たちは地上に帰ったって考えてますと答えてたなそういえば
上閉じたのはあくまで容量と時間不足からの苦肉の策だからね
「アリアハンに帰ったからアレフガルドで見かけなくなった」って解釈してもいいんだよってちゃんと言われてる
9025/02/05(水)13:55:36No.1280001527+
平和な話とバトルファンタジーじゃ訴求する層違うからわざわざ魔王討伐する話を掘り返して続編作るならマーケティング対象的にそりゃそうなるだろう
9125/02/05(水)13:55:41No.1280001548+
>政治利用されるのを恐れて口封じだの飼い殺しだのが定番だから…
アムロだって軟禁されてたしな…
9225/02/05(水)13:56:16No.1280001686+
ハッピーエンドだろうが続けるとなると何か悪いことでもないと話がまわんねぇわけだしなぁ
9325/02/05(水)13:56:52No.1280001826+
>ハッピーエンドだろうが続けるとなると何か悪いことでもないと話がまわんねぇわけだしなぁ
なのでエンディングのラストに続編の敵をお出しする
9425/02/05(水)13:57:23No.1280001944+
物語において主人公より敵のが役割として大事みたいな
9525/02/05(水)13:57:26No.1280001956+
>もう魔王殺したら神様も世界もみんなぶっ壊しちまおうぜ!
>なんとこちらにワンチャンそれができるルドラサウムって世界がありまして
実際にはワンチャンも無理じゃないか?鬼畜王でも眠ってもらっただけだし
正史の完結はプレイヤーになってもらって世界(ゲーム)の見方を変えてもらっただけだし
9625/02/05(水)13:57:34No.1280001989+
>>あれは勇者本人は故郷に帰れないってところをどう見るかだな
>>帰れないなりに魔王を倒して平和になった世界で伝説の勇者にはなってるんだが
>(帰れないなんて言ってないんだけどな…)
SFCのリメイクからだとギアガの大穴閉じたと明言させてたな
9725/02/05(水)13:57:36No.1280001995+
スローライフ(全然スロー出来ない)とかやりやすそうなのになその後の勇者
9825/02/05(水)13:57:48No.1280002056そうだねx1
>悪の元凶を倒してめでたしめでたし!がテンプレ化して
>それへの逆張りとして元凶倒してもそれだけでうまくはいきませんでした!が流行ってそれもまたテンプレ化しつつある
>次の逆張りはどうなるんだろうな
魔王と手を組んで共通の敵を倒しましためでたしめでたし!かな
9925/02/05(水)13:58:20No.1280002157+
スレ画の漫画なんかすごいことになってる!
10025/02/05(水)13:58:23No.1280002170+
勇者が国民から支持を受けるというのもどうかなあ
異世界人だったり特殊な血筋だったりすると余所者意識が勝ったりしそうだけど
10125/02/05(水)13:58:25No.1280002185+
ヒンメルは残党狩りと戦後処理に人生捧げた感じするんだよな
フリーレンの残した宿題やってあちこち見回りして
おかげで魔族はヒンメルから逃げ隠れする生活
10225/02/05(水)13:58:42No.1280002253+
>魔王と手を組んで共通の敵を倒しましためでたしめでたし!かな
むしろそれ今ではもうちょっと古くなった魔王ものでは
10325/02/05(水)13:59:14No.1280002389そうだねx4
続編やるならそれこそ数百年後とかに飛ばして少なくとも彼等の世代は平和だったよくらいは欲しい
息子は近過ぎる
10425/02/05(水)13:59:32No.1280002460+
ランス世界は悪趣味でクソだけど
そもそもクジラの身を削ってあの世界構築されてるからいなかったら他の生命存在しないみたいなのだし
10525/02/05(水)14:00:14No.1280002629+
>勇者が国民から支持を受けるというのもどうかなあ
>異世界人だったり特殊な血筋だったりすると余所者意識が勝ったりしそうだけど
国王の娘辺りと結婚して血族として取り入って国政に打って出て適当に税の免除でもしとけば何とかなる
10625/02/05(水)14:00:17No.1280002645+
>>異世界から勇者召喚して無理やり戦わせて終わったら褒美なしで即強制帰還これね!
>>正義側がこれをやったりする
>まあ変に謀略やらで胸糞展開にされるよりは後味すっきりと言えなくもないかもしれない…
風のクロノアは正直印象の悪さしか残らなかった
10725/02/05(水)14:00:18No.1280002648+
ククク奴は108魔王の中でも一番の小物…
10825/02/05(水)14:00:43No.1280002748+
>続編やるならそれこそ数百年後とかに飛ばして少なくとも彼等の世代は平和だったよくらいは欲しい
>息子は近過ぎる
ゲームならそれでいいけど漫画や小説だとどうせならその後の全作主人公たち見たい!
ってなって結局次世代の話になりがち
10925/02/05(水)14:00:45No.1280002755+
魔王を殺せるほどの者がなんで次の魔王相当の脅威になるかもしれないと予想できないのか
11025/02/05(水)14:00:52No.1280002787そうだねx10
>>スレ画は連載してる漫画なんです?
>https://viewer.heros-web.com/episode/14079602755595099301
思ったよりも1話として面白かった
11125/02/05(水)14:00:58No.1280002808+
DQ3は帰路が消滅してる所為で帰れない感強まってるけど
帰ろうと必死になれば帰る手段もありそうだから
普通に出征先で新しい故郷を作ったエンドっぽくもある
11225/02/05(水)14:01:01No.1280002823+
ラスボス倒したら外殻が崩壊してあちこちに被害が出てましたと判明するテイルズオブデスティニー
11325/02/05(水)14:01:18No.1280002880+
>続編やるならそれこそ数百年後とかに飛ばして少なくとも彼等の世代は平和だったよくらいは欲しい
>息子は近過ぎる
それなんなら違う世界でもいいよね!
11425/02/05(水)14:01:19No.1280002885+
ドラクエ3は完全に行き来できなくなるなら竜王が来れないじゃんね
簡単にルーラとかするのは無理でも何か手段があるんでしょ
11525/02/05(水)14:02:02No.1280003035+
>アムロだって軟禁されてたしな…
そういや何で生かされてたんだ?
11625/02/05(水)14:02:51No.1280003207+
英雄は死ぬ事で完成するとか宣う悪どい奴ら
11725/02/05(水)14:02:51No.1280003208そうだねx2
>>アムロだって軟禁されてたしな…
>そういや何で生かされてたんだ?
どういう理由で殺すんだよそこまで連邦もタテマエ無視はできねえよ
11825/02/05(水)14:03:30No.1280003338+
ふたりモノローグの人じゃん!
11925/02/05(水)14:03:31No.1280003347+
前作主人公枠が生存してる状態でのトラブルってなんであいつ動かないの?ってなるのめんどいよね
12025/02/05(水)14:03:37No.1280003367+
>英雄は死ぬ事で完成するとか宣う悪どい奴ら
生きてる英雄は血の通った人間だけど死んだら偶像だから
12125/02/05(水)14:03:46No.1280003393そうだねx1
やはり王族の婿や嫁として血族に入れるのが一番無難かと…
12225/02/05(水)14:04:04No.1280003462+
>魔王を殺せるほどの者がなんで次の魔王相当の脅威になるかもしれないと予想できないのか
いや魔王の脅威ってのは個人武力だけじゃなく統率力とか組織を纏めて乱を起こすことだろ
12325/02/05(水)14:04:05No.1280003465そうだねx1
>勇者が国民から支持を受けるというのもどうかなあ
戦争を勝利に導いた最重要人物ってやつは概ね人気者になるよ
たまに軍略Sランクで大人気になったけど内政Fランクで酷いことになったりもする
12425/02/05(水)14:04:07No.1280003473そうだねx2
リアルで武も知も政も全部できて改革したカエサルすらああなるんだから突出した個はちょっと受け入れられないよなって…
12525/02/05(水)14:04:13No.1280003493+
アムロも最初はメディアとかに出されてたけど
オールドタイプに理解できない電波を発信するから何もしないでってなった
12625/02/05(水)14:04:18No.1280003512+
>> https://viewer.heros-web.com/episode/14079602755595099301
>思ったよりも1話として面白かった
人望ないんですね…でダメだった
12725/02/05(水)14:04:22No.1280003520+
つまさきおとしの人本当に異種ヤンデレ好きだな…と思ってたら二カップル目まで出してる…
12825/02/05(水)14:04:50No.1280003612+
死ぬとむしろ宗教的象徴になるから生きててもらった方がいいよ
シャアとか死んでも厄介だろ
12925/02/05(水)14:05:20No.1280003731+
ガンダムSEEDのラクスは隠居すると偽者が出てくるし
表舞台に立ったら立ったらで盲信して思考放棄してくる奴らが出てくる
13025/02/05(水)14:05:22No.1280003737+
アムロはニュータイプ啓蒙活動に失敗して自分で引き籠もってたとこも有るし
13125/02/05(水)14:05:27No.1280003755+
勇者♂がイカれすぎじゃない?なんでノータイムで首落としてるの…
13225/02/05(水)14:05:33No.1280003786+
ロトの系譜は国作ったりしてるし魔王倒した後は死ぬまで平和に過ごしてるはず
その後子孫がまた大変な目にあったりするけど
13325/02/05(水)14:05:49No.1280003827+
>>勇者が国民から支持を受けるというのもどうかなあ
>戦争を勝利に導いた最重要人物ってやつは概ね人気者になるよ
>たまに軍略Sランクで大人気になったけど内政Fランクで酷いことになったりもする
スズメ!スズメ飛んでるスズメ!
13425/02/05(水)14:06:13No.1280003914+
>どういう理由で殺すんだよそこまで連邦もタテマエ無視はできねえよ
いや名目は病死とかにすればいいと思ってたからタテマエは考えてなかったすまん
13525/02/05(水)14:06:56No.1280004063そうだねx1
走狗煮らるは食傷気味というか…
13625/02/05(水)14:07:01No.1280004084+
後日談で一悶着起こすのに幸せになってもらっちゃ困るだろ
少しは考えろ
後日談で話展開しようとした時点でもう幸せ獲得しに行く話になってんだよ
13725/02/05(水)14:07:31No.1280004194+
救うこと自体が目的になると平和とかじゃなくて次の争いに向かって死ぬチェゲバラみたいになる
13825/02/05(水)14:07:32No.1280004199+
物語の勇者ってのは基本的に暗殺者なんだよな
真正面から軍を指揮して戦場で決着つけるパターンの英雄譚あるんだろうか
13925/02/05(水)14:07:38No.1280004224+
>つまさきおとしの人本当に異種ヤンデレ好きだな…と思ってたら二カップル目まで出してる…
シュメール星人は普通に同族と結婚してる愛妻家だったけど
彗星継父は地球人と恋に落ちて再婚した主人公に
チョイケモ入った女バウンティハンターが恋に落ちたり
義理の息子(地球人)の彼女がメフィラス星人みたいな正体だったり
14025/02/05(水)14:07:52No.1280004267そうだねx1
ジパングの鍛冶屋とか絶対ギアガの大穴とか行ってないだろうし他の道は多分有るんだろう
14125/02/05(水)14:08:20No.1280004366そうだねx2
最前線で大活躍した少年英雄が電波な発言しまくったら
殺すよりも静かな場所に監禁するよな…ってなる
14225/02/05(水)14:08:45No.1280004451+
幸せに暮らした結果孫の世代が常識外れなパターンはみる
14325/02/05(水)14:09:08No.1280004521+
>たまに軍略Sランクで大人気になったけど内政Fランクで酷いことになったりもする
古代ローマとか軍人皇帝の例もあるし政治は丸投げしてもらえばよし
ロマサガ2の皇帝も多分そんな感じ
14425/02/05(水)14:09:16No.1280004547+
>>魔王様ちょっとそれ取って!
>これは魔王っていう言い伝え自体が歪められた歴史で
>侍女の末裔だった魔法使いは最初から魔王を救うために旅してたってオチだったような
魔王様が元々は隕石で星が滅びそうだからそれを防ぐために作られた人造人間で隕石なんとかしてからは自分の存在が揉め事の原因になるから自主的に封印されたとかそんなんだっけか
14525/02/05(水)14:09:27No.1280004591そうだねx1
>スレ画の漫画なんかすごいことになってる!
パーティーがどんどんカオスに…
14625/02/05(水)14:09:28No.1280004599+
魔王なんて結局どこにもいなくて人間の身勝手さに絶望した勇者が魔王になって人間を滅ぼしたのがライブアライブの中世編
14725/02/05(水)14:09:33No.1280004612+
討伐後の勇者が不幸になる展開は沢山あるから
やはり魔王を倒した勇者がまた旅に出て各地で勇者の子種を欲しがる美女とエッチする物語にしよう
14825/02/05(水)14:09:37No.1280004628そうだねx3
勇者不幸にしてこれがリアルな物語ですよおとか暗黒微笑されてもまたそれっすかにしか
14925/02/05(水)14:09:43No.1280004646そうだねx1
アムロは厄介だったろうけど連邦も出来るなら仲良くプロパガンダ打ちたかっただろう
15025/02/05(水)14:10:12No.1280004742+
ルドラサウム大陸の勇者と魔王は悲劇をループさせて楽しむためのシステムの奴隷だからなあれ…
15125/02/05(水)14:10:54No.1280004896+
>物語の勇者ってのは基本的に暗殺者なんだよな
>真正面から軍を指揮して戦場で決着つけるパターンの英雄譚あるんだろうか
幻想水滸伝とか
15225/02/05(水)14:10:57No.1280004904+
>ルドラサウム大陸の勇者と魔王は悲劇をループさせて楽しむためのシステムの奴隷だからなあれ…
人口減ったら勇者がパワーアップ!は露悪的すぎるわ
15325/02/05(水)14:11:19No.1280004975+
>ルドラサウム大陸の勇者と魔王は悲劇をループさせて楽しむためのシステムの奴隷だからなあれ…
乱世を超えて平和で安定した世界築いたらこんなの見ててつまんね!って全部ぶっ壊されるの本当にひどい
15425/02/05(水)14:11:39No.1280005052そうだねx1
そもそも統治側だって一枚板じゃないんだから
俺の権威のために死ね!ってやったらそれ弱みにされて別派閥が民衆煽動して潰す理由にされるだけだし
15525/02/05(水)14:12:43No.1280005257+
>魔王なんて結局どこにもいなくて人間の身勝手さに絶望した勇者が魔王になって人間を滅ぼしたのがライブアライブの中世編
そういう話だって聞いてたがいざHD2D版プレイしてみたらなんか…
思ったよりストレイボウ単独犯かつオルステッド自身の行動が悪いなって…
15625/02/05(水)14:12:52No.1280005294+
>ルドラサウム大陸の勇者と魔王は悲劇をループさせて楽しむためのシステムの奴隷だからなあれ…
魔王は魔物の王(かつ神の意に従ってプレイヤー種族を苦しめる存在)のことで
悪魔はルドラサウムにとって代わろうとする三超神の残りカス(悪魔王)の部下だから
魔王の敵っていうちょっとややこしい設定
15725/02/05(水)14:13:32No.1280005408+
>勇者不幸にしてこれがリアルな物語ですよおとか暗黒微笑されてもまたそれっすかにしか
英雄でも晩年穢さない奴ってのはそうそういないから…
15825/02/05(水)14:13:39No.1280005427+
魔王倒しても魔物が全滅したわけじゃないし
魔物からまた魔王出てくるからどう考えても最強戦力として身内に保持した方が得!
15925/02/05(水)14:13:43No.1280005445+
続編でクリア後も楽しそうに暮らしてた事が判明したダクソ2の主人公
16025/02/05(水)14:13:50No.1280005474そうだねx1
>思ったよりストレイボウ単独犯かつオルステッド自身の行動が悪いなって…
あんな世界で律儀にRPGの主人公やってたからちくしょう!
16125/02/05(水)14:14:06No.1280005532そうだねx1
ランス世界は魔王より上位存在の神や悪魔がいるのにちょくちょく干渉してくるのがより最悪
16225/02/05(水)14:14:09No.1280005540+
>>ルドラサウム大陸の勇者と魔王は悲劇をループさせて楽しむためのシステムの奴隷だからなあれ…
>乱世を超えて平和で安定した世界築いたらこんなの見ててつまんね!って全部ぶっ壊されるの本当にひどい
てか知性のある生き物が愚かで善い人を滅茶苦茶にして楽しむ性質を持ちやすい用に作られてるから
世界自体が自動で酷い事になるようにできてるのよね
16325/02/05(水)14:14:46No.1280005662+
スターウォーズはEP7で6の後に残党放置してたんかい…ってなる
16425/02/05(水)14:15:01No.1280005710+
魔王殺されたら統率なくなって各地で魔物の暴走始まって帰って自体が悪化した!責任者の勇者を吊るせ!ってならないの?
16525/02/05(水)14:15:49No.1280005878+
>魔王殺されたら統率なくなって各地で魔物の暴走始まって帰って自体が悪化した!責任者の勇者を吊るせ!ってならないの?
煽動する奴がいなきゃ下は因果関係なんかわからん
16625/02/05(水)14:15:53No.1280005892+
オルステッドとストレイボウの間に友情自体は存在してて
ストレイボウは魔王にそそのかされた事をあの世で悔い続けてるのがつらい…
16725/02/05(水)14:16:04No.1280005924+
>魔王殺されたら統率なくなって各地で魔物の暴走始まって帰って自体が悪化した!責任者の勇者を吊るせ!ってならないの?
なんで実行部隊が責任取るんだ管理職に取らせろ
16825/02/05(水)14:16:04No.1280005925そうだねx3
>魔王殺されたら統率なくなって各地で魔物の暴走始まって帰って自体が悪化した!責任者の勇者を吊るせ!ってならないの?
まず勇者に魔王退治命じたの誰だよってなるじゃん
16925/02/05(水)14:16:06No.1280005930+
>>勇者が国民から支持を受けるというのもどうかなあ
>>異世界人だったり特殊な血筋だったりすると余所者意識が勝ったりしそうだけど
>国王の娘辺りと結婚して血族として取り入って国政に打って出て適当に税の免除でもしとけば何とかなる
現代人の感覚で取り敢えず奴隷制廃止!これね!
17025/02/05(水)14:16:07No.1280005936+
魔王(神の一種のようなもの・実質公務員・おおむね現場監督)
という変則タイプ割と好きよ
17125/02/05(水)14:16:15No.1280005958+
>スターウォーズはEP7で6の後に残党放置してたんかい…ってなる
マンダロリアンとかスケルトンクルーとか結局銀河が広大すぎて
皇帝はぶっ倒しても辺境の帝国軍がそれぞれ地方軍閥みたいになってたり
17225/02/05(水)14:17:01No.1280006115+
>古代ローマとか軍人皇帝の例もあるし政治は丸投げしてもらえばよし
>ロマサガ2の皇帝も多分そんな感じ
逆にきっちり役割分担できて政治に問題ないならそれが一番なんだよな
ただ大体は戦争で問題が解決しなかった場合に元老院と皇帝が割れて政争繰り返す
17325/02/05(水)14:17:33No.1280006205そうだねx1
ついでに魔王が倒されたのに攻勢が激しくなったって言われたら
魔王倒したせいってより倒した魔王偽物で本来の魔王が攻勢強めたって思うだけだろ
統制取れなくなったから今の状況ってのはメタ知識ない民衆からじゃ判断できるものじゃないんだよ
17425/02/05(水)14:17:39No.1280006223+
ローマ皇帝は中華皇帝みたいな絶対的な権力者じゃないしね
17525/02/05(水)14:18:01No.1280006304+
>アムロは厄介だったろうけど連邦も出来るなら仲良くプロパガンダ打ちたかっただろう
超凄いパイロットで収まれば良かったんだろうけどニュータイプ論がなんか電波だった所為でカルト宗教化しそうな空気に…?
17625/02/05(水)14:19:02No.1280006524+
Gガンダムの最終回後は今やってるな
17725/02/05(水)14:19:02No.1280006526そうだねx1
>スターウォーズはEP7で6の後に残党放置してたんかい…ってなる
クーデター成功しても統治能力受け継げるかは別問題だから…
新共和国はコアワールドは吸収できたけどその先は無理だったってことだね
17825/02/05(水)14:19:11No.1280006557+
魔王が生まれるのも勇者が生まれるのもシステム的に管理されてる関係のやつ好き
魔王はあくまでも増長した人間のバベルの塔を叩き壊す役みたいな
17925/02/05(水)14:19:42No.1280006663+
>現代人の感覚で取り敢えず奴隷制廃止!これね!
王族や貴族も平民に堕してもらわんとな
18025/02/05(水)14:20:35No.1280006864+
スレ画無料分の続きが気になって買っちゃった
面白かったありがとう
18125/02/05(水)14:20:56No.1280006938+
そういえば前に怪物退治の英雄の話自体は古くから色んな国にあるけど勇者(造語)が魔王(造語)を倒すってテンプレートを作ったのはドラクエってのを読んで面白かったな
18225/02/05(水)14:21:05No.1280006968+
>Gガンダムの最終回後は今やってるな
本編1話の敵かつDG四天王の一人になったやつが感動的に主人公の子供世代を救って死ぬとかマジで吃驚する
18325/02/05(水)14:21:37No.1280007102+
>そういう話だって聞いてたがいざHD2D版プレイしてみたらなんか…
>思ったよりストレイボウ単独犯かつオルステッド自身の行動が悪いなって…
プレイヤーのアバターとして勇者であった男が最後の最後にその手を離れて我を表に出すってメタ構造も利用した演出でもあるから…
18425/02/05(水)14:22:03No.1280007194+
勇者って言葉のイメージが今のになったのはドラクエだろうな
18525/02/05(水)14:22:24No.1280007262+
>>現代人の感覚で取り敢えず奴隷制廃止!これね!
>王族や貴族も平民に堕してもらわんとな
革命しなきゃ…
18625/02/05(水)14:22:39No.1280007312そうだねx1
リメイクだと最後に勇者が勇者として帰ってくる展開が入ってるのがいいよなLAL
18725/02/05(水)14:23:01No.1280007360+
>>>現代人の感覚で取り敢えず奴隷制廃止!これね!
>>王族や貴族も平民に堕してもらわんとな
>革命しなきゃ…
吊るされる正当な理由が出来たな
18825/02/05(水)14:23:06No.1280007372+
>最前線で大活躍した少年英雄が電波な発言しまくったら
>殺すよりも静かな場所に監禁するよな…ってなる
現代だとPTSDかなってなると思う…
18925/02/05(水)14:23:10No.1280007390+
>そういえば前に怪物退治の英雄の話自体は古くから色んな国にあるけど勇者(造語)が魔王(造語)を倒すってテンプレートを作ったのはドラクエってのを読んで面白かったな
ドラクエ1は最初は複雑なSFやろうぜ!という案も出てたけど敢えて超シンプルな話をやろうってなったとか
19025/02/05(水)14:23:22No.1280007437+
>>王族や貴族も平民に堕してもらわんとな
>革命しなきゃ…
革命したのに生活が良くならないぞ…?
勇者が溜め込んでるんだ!
19125/02/05(水)14:23:53No.1280007529+
>ドラクエ1は最初は複雑なSFやろうぜ!という案も出てたけど敢えて超シンプルな話をやろうってなったとか
FF1がもろSFなのよな
19225/02/05(水)14:24:05No.1280007568+
>魔王が生まれるのも勇者が生まれるのもシステム的に管理されてる関係のやつ好き
>魔王はあくまでも増長した人間のバベルの塔を叩き壊す役みたいな
具体的な作品ってなにがある?
19325/02/05(水)14:24:20No.1280007644そうだねx1
魔王討伐タイプは悪は去った人界は平和で話終わらせることもできるけど圧制者引き倒すタイプの奴は必ず支配の事後処理が付いて回るから続編やると戦国時代か圧制再びになる
19425/02/05(水)14:24:21No.1280007646+
>吊るされる正当な理由が出来たな
正当……??
19525/02/05(水)14:24:25No.1280007662+
革命体制破壊だけして統治せずってやったらまあ混沌が残るよ…
19625/02/05(水)14:24:28No.1280007676そうだねx1
>ローマ皇帝は中華皇帝みたいな絶対的な権力者じゃないしね
中国の皇帝もせいぜい明朝の一部と清朝の一部くらいで…
19725/02/05(水)14:25:24No.1280007854+
>革命体制破壊だけして統治せずってやったらまあ混沌が残るよ…
これ魔王と勇者の話に関係あるか…?
19825/02/05(水)14:25:41No.1280007906+
勇者が後日談で落ちぶれてたり危険視されて迫害されたりするパターンで面白かった作品見たことない気がする
19925/02/05(水)14:25:51No.1280007942+
>プレイヤーのアバターとして勇者であった男が最後の最後にその手を離れて我を表に出すってメタ構造も利用した演出でもあるから…
他編が90年代初頭当時に見慣れたパロディテンプレって感じの中で
最後にああなるインパクトの構造は分かるし長年語り継がれたのも分かった
ただ逆に令和の世だと悪堕ち勇者よりはじめ人間とかカンフーとか西部劇の方が一周回って目新しいんだよな…
20025/02/05(水)14:25:54No.1280007955+
>FF1がもろSFなのよな
数十年後に出たガーランド主人公の前日譚アクションRPGがその辺の設定めちゃめちゃ前面に押し出してたな
20125/02/05(水)14:25:54No.1280007956+
フリゲーでいいなら魔王倒したあと王様に裏切られたけど返り討ちにして王家のプライベートビーチを分捕ってバカンスして終わるやつある
20225/02/05(水)14:26:37No.1280008100+
>勇者(造語)が魔王(造語)を
偉大な勇者グレートマジンガー!

RPGの主役キャラクターの勇者って呼称を職業名みたいにつけたのがドラクエ
20325/02/05(水)14:27:03No.1280008189そうだねx1
魔王打倒もただ殺すんじゃなくそっちの社会体制は残すから魔物を大人しくさせろよなって任せる方向で収めるやつ
割と思い当たる話があるな
20425/02/05(水)14:27:14No.1280008223+
ぶっちゃけ詳細に語られてないだけなのを妄想後日談で勝手に露悪的に捏ねてるだけの方が多いんじゃねーか?
20525/02/05(水)14:27:21No.1280008251そうだねx5
>ただ逆に令和の世だと悪堕ち勇者よりはじめ人間とかカンフーとか西部劇の方が一周回って目新しいんだよな…
言われてみれば確かに…
20625/02/05(水)14:27:26No.1280008269+
「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
ドラクエは竜王だよな
20725/02/05(水)14:27:41No.1280008319そうだねx8
>「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
>ドラクエは竜王だよな
仏教
20825/02/05(水)14:28:09No.1280008407そうだねx1
>勇者が後日談で落ちぶれてたり危険視されて迫害されたりするパターンで面白かった作品見たことない気がする
PS1の隠れた傑作「だんじょん商店会」の勇者パーティーストーリー
20925/02/05(水)14:28:29No.1280008473+
魔王って言葉自体は500年近く前にはもうあった
21025/02/05(水)14:28:51No.1280008540そうだねx1
>「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
>ドラクエは竜王だよな
第六天魔王…
21125/02/05(水)14:29:22No.1280008653+
仏教でいう魔って悪しきものではないからファンタジーの魔物の王的な意味とはまた違うからややこしいとこあるな
21225/02/05(水)14:29:24No.1280008657そうだねx1
>「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
父さん魔王がくるよ父さん
名曲の日本語訳で100年近く昔から
21325/02/05(水)14:29:35No.1280008694+
海外の宗教の翻訳でも魔王という言葉を使う
21425/02/05(水)14:29:53No.1280008761+
コナン・ザ・グレートとか
あれもブレイブじゃなくてグレートだけどまあ大体似たようなもんだろう
21525/02/05(水)14:29:59No.1280008779+
>「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
>ドラクエは竜王だよな
魔王自体は普通にある言葉だよ
なんか悪魔つーか魔物つーかモンスターを統べて人間苦しめる悪者
って意味ではそれこそ様々なフィクションで使われてきたから何が最初かは分からんな
21625/02/05(水)14:30:15No.1280008826+
>「魔王」って言葉の元ネタあんのかな
>ドラクエは竜王だよな
仏教で人に煩悩を吹き込み悟りを拓かせまいとする天魔マーラの邦訳だよ
信長がシャレで名乗った第六天魔王がそれ
21725/02/05(水)14:30:51No.1280008924+
それこそハクション大魔王みたいに不思議な魔法の精霊をそう呼んでたりな
21825/02/05(水)14:30:58No.1280008946+
>魔王打倒もただ殺すんじゃなくそっちの社会体制は残すから魔物を大人しくさせろよなって任せる方向で収めるやつ
>割と思い当たる話があるな
そういうのでも過激派筆頭の魔王は考えを変えないから死んでもらって
温厚派の側近が以後魔族を取りまとめたりする
21925/02/05(水)14:31:06No.1280008964+
指輪物語の翻訳でも魔王を使ってる
22025/02/05(水)14:31:39No.1280009096+
人間に王がいるなら妖怪や魔物にも王がいる筈って発想は出てくるわな
22125/02/05(水)14:31:47No.1280009119そうだねx2
ビーストウォーズUのここは平和になったから別の星を平和にするために旅立つっていうのがヒーローらしくて好き
22225/02/05(水)14:31:52No.1280009138+
ゲームの勇者の初出ってゼル伝だと思ってた
けどゲーム内で勇者とは呼ばれてないっけ…?
22325/02/05(水)14:32:00No.1280009168+
第六天魔王は魔王じゃなくて天魔王なんだぜ
ついでに日本で魔王というと山本五郎左衛門がいるぜ
22425/02/05(水)14:32:22No.1280009242そうだねx1
ドラクエはフォーマットを作ったひとつではあるな
22525/02/05(水)14:32:34No.1280009283+
>指輪物語の翻訳でも魔王を使ってる
冥王だよ!英語だとダークロードだから
実際にはハリポタの名前を言ってはいけないハゲの自称闇の帝王の方が意味はストレートだけど
22625/02/05(水)14:32:47No.1280009322そうだねx2
信玄が天台座主沙門信玄って書状に書いたらそれを受けた信長がだったら俺はその仏敵第六天魔王か!みたいなノリで返した
22725/02/05(水)14:33:44No.1280009502+
>第六天魔王は魔王じゃなくて天魔王なんだぜ
>ついでに日本で魔王というと山本五郎左衛門がいるぜ
俺は妖怪たちの総大将魔王だ!ライバル魔王に神野悪五郎がいる
22825/02/05(水)14:33:53No.1280009527+
>>指輪物語の翻訳でも魔王を使ってる
>冥王だよ!英語だとダークロードだから
>実際にはハリポタの名前を言ってはいけないハゲの自称闇の帝王の方が意味はストレートだけど
ミル貝だと冥王の召使が魔王と書いてるな
22925/02/05(水)14:33:58No.1280009542+
戦果も戦利品も勇者個人とせいぜいパーティーメンバーのものだと
周囲との軋轢はそりゃあしんどいわね
23025/02/05(水)14:34:19No.1280009603+
メイオー
なんかロボで無双しそうだな
23125/02/05(水)14:34:40No.1280009663+
第六天(欲望や煩悩が存在出来る中で最も格の高い世界)で魔性のもの達の王をやってるから第六天魔王だ
23225/02/05(水)14:34:41No.1280009665+
ていうか魔王倒した後の話を書こうとしたらそらまぁまず勇者が酷い目にあう話しか書きようがなくない?
フリーレンでも死んでるからセーフで若いうちに黄金郷の話があったら駆り出されてたろ
23325/02/05(水)14:34:55No.1280009710+
>戦果も戦利品も勇者個人とせいぜいパーティーメンバーのものだと
>周囲との軋轢はそりゃあしんどいわね
命懸けで戦ってるのになんで戦果を周囲と…?
23425/02/05(水)14:35:06No.1280009734+
こういうのには…順番がある…
23525/02/05(水)14:35:11No.1280009752そうだねx1
>ミル貝だと冥王の召使が魔王と書いてるな
アングマールの魔王(映画でエオウィンにぶっ殺されるでかいモーニングスター振り回してた人)やね
23625/02/05(水)14:35:13No.1280009757そうだねx1
ヒンメルはジジイになっても見回りしてるし人当たり最強だし
愛した人に振り向いてもらえない以外は幸せな人生を歩めたのも頷ける人格者だからな
23725/02/05(水)14:35:48No.1280009879+
魔王以下の脅威なら勇者が来て終わりって話になるからな
だから上位の敵を出そうねぇ
23825/02/05(水)14:36:25No.1280009967+
進撃の巨人も「エレンを他人に食わせてしまおうぜ」と真面目に議論されてたな
23925/02/05(水)14:36:27No.1280009973そうだねx1
ドラクエ1の勇者が竜王を打ち倒し姫を貰って国を栄えさせるって類型としてはスサノオとかペルセウスの神話とほぼそのまんまなんだよな
24025/02/05(水)14:36:59No.1280010059+
>魔王討伐タイプは悪は去った人界は平和で話終わらせることもできるけど圧制者引き倒すタイプの奴は必ず支配の事後処理が付いて回るから続編やると戦国時代か圧制再びになる
まあ普通は圧政者には圧政者やる事情と背景があるから根底の問題が解決しない限りは頭がすげ変わるだけだよな
24125/02/05(水)14:37:07No.1280010080+
>フリーレンでも死んでるからセーフで若いうちに黄金郷の話があったら駆り出されてたろ
いや普通に50年前に黄金郷事件だからヒンメル生きてるよ
おばあちゃんと弟子たちが動かなかったら退治しに行ったかもよ
24225/02/05(水)14:37:09No.1280010085+
ナントカ魔王みたいのは西遊記にいっぱいいなかったか
24325/02/05(水)14:37:37No.1280010163そうだねx1
勇者がそのまま功績をバックボーンに政治家になるタイプとかジャンル全然変わるしな
24425/02/05(水)14:37:56No.1280010232+
魔王倒して平和に暮らすならもう世捨て人になるしかないわな
24525/02/05(水)14:38:00No.1280010249+
>>ついでに日本で魔王というと山本五郎左衛門がいるぜ
>俺は妖怪たちの総大将魔王だ!ライバル魔王に神野悪五郎がいる
この二人の魔王の上に造物大女王とかいう大ボスも居るんだって

>『宮地神仙道』の開祖として知られる宮地水位が記した『異境備忘録』で言及される魔王の1人。
悪魔界に存在する数百の悪魔たちの頭領たちの中の上位に位置する12人の筆頭に掲げられる女王であらせられる魔神で、“窮利易子(クリエキス)”という別名を持ち、その容貌は白く、黒く細長い眉に唇は黄色で、身の丈は一丈(約3m)、髪は二尺(約60cm)程立ち上がっており、後ろに折れ曲がり腰まで伸びているとされる。
記述によれば天地開闢の際に蓄積された陰の悪気が凝結して誕生したといわれており、並みの神の百倍もの力を秘めているという。
24625/02/05(水)14:38:47No.1280010399+
メトロン星人の漫画かこれ
24725/02/05(水)14:39:03No.1280010448+
ヒンメルはさあ
告白しときなよ
24825/02/05(水)14:39:11No.1280010467そうだねx1
ナズグルのウィッチキングを魔王と訳したから
日本人はウィッチていうと女のイメージが強いから魔王て呼称で良かったと思うけど
24925/02/05(水)14:39:35No.1280010530+
>ヒンメルはさあ
>告白しときなよ
アプローチが遠回しすぎる…
25025/02/05(水)14:40:06No.1280010642+
ラノベのスクラップド・プリンセスは事件解決して田舎に帰ったものの周りから好奇の目で見られまくるし王城から救援求められるしで結局ゆっくりしてられねえってなってたな
25125/02/05(水)14:40:29No.1280010713+
>ビーストウォーズUのここは平和になったから別の星を平和にするために旅立つっていうのがヒーローらしくて好き
バトスピブレイブの脚本書いてる人がサーガでダンが帰ってこない事について
物語が終わっても困ってる人がいる限りヒーローの戦いは続くんですと言ってたの思い出した
25225/02/05(水)14:41:01No.1280010816+
>魔王倒して平和に暮らすならもう世捨て人になるしかないわな
新たな強敵が次々現れてオラワクワクすっぞ!なドラゴンボール的世界とどっちがマシだろうか
25325/02/05(水)14:41:04No.1280010827+
>勇者がそのまま功績をバックボーンに政治家になるタイプとかジャンル全然変わるしな
そのまま政争始まるやつ!
25425/02/05(水)14:41:31No.1280010924+
>コナン・ザ・グレートとか
グレートは何気に邦題で、本来の英題は直球のコナン・ザ・バーバリアンて分かりやすさ
25525/02/05(水)14:41:52No.1280010990そうだねx1
>>勇者がそのまま功績をバックボーンに政治家になるタイプとかジャンル全然変わるしな
>そのまま政争始まるやつ!
銀英伝のルドルフ大帝が概ねこれ
25625/02/05(水)14:42:22No.1280011082+
>そのまま政争始まるやつ!
魔王を倒したんだから次は人の王を倒さないとな!
25725/02/05(水)14:42:31No.1280011113+
>>ヒンメルはさあ
>>告白しときなよ
>アプローチが遠回しすぎる…
跪いて指輪まで送ってふーんで済まされた…
25825/02/05(水)14:42:52No.1280011182+
>ナントカ魔王みたいのは西遊記にいっぱいいなかったか
全員天界からのドロップアウト組と言うまたそれかよ展開で萎える
25925/02/05(水)14:42:59No.1280011201+
>跪いて指輪まで送ってふーんで済まされた…
そこで諦めんなよ!!
せめてもっと会え
26025/02/05(水)14:43:21No.1280011281+
>魔王以下の脅威なら勇者が来て終わりって話になるからな
>だから上位の敵を出そうねぇ
魔王バラモス倒したら大魔王ゾーマ出して後半戦開始したドラクエは流石RPGのテンプレになるだけの事はあるわ
26125/02/05(水)14:44:07No.1280011432+
最近の勇者物は魔王倒して国に帰って歓待されるけど適当な理由でやり損なったこと果たすために二週目行くね…で勝手に王国抜けてあのバカ捕まえてこい!みたいや話見かけるイメージ
26225/02/05(水)14:44:23No.1280011482+
>>コナン・ザ・グレートとか
>グレートは何気に邦題で、本来の英題は直球のコナン・ザ・バーバリアンて分かりやすさ
原作小説も邦題蛮勇コナンてシリーズ名が一番人口に膾炙してるくらいには蛮人だからな
アメリカのヒロイックファンタジー=半裸マッチョが剣振り回す奴
みたいなイメージが一時期形成されるくらいにはシュワコナンは受けたし
26325/02/05(水)14:45:07No.1280011593+
日本だとヤバい大物妖怪仕留めたような英雄も大体宮仕のまま終わる
26425/02/05(水)14:45:37No.1280011691+
姿を消して冒険を続けるエンドが一番無難か
平和に決着できるし続編も作りやすい
26525/02/05(水)14:45:46No.1280011724+
コナンは好きで脱いでるわけじゃないし…
たまたまいつも激しい戦いの末に半裸になって終わるだけで
26625/02/05(水)14:46:13No.1280011810+
>原作小説も邦題蛮勇コナンてシリーズ名が一番人口に膾炙してるくらいには蛮人だからな
>アメリカのヒロイックファンタジー=半裸マッチョが剣振り回す奴
>みたいなイメージが一時期形成されるくらいにはシュワコナンは受けたし
エルフ=長耳美形のイメージ作ったロードス島戦記みたいなものか
26725/02/05(水)14:46:29No.1280011853+
ドラクエって4以外は大体魔王倒したらその後も平穏に暮らしたり国栄えさせたりしてるよね
26825/02/05(水)14:47:00No.1280011957+
>コナンは好きで脱いでるわけじゃないし…
>たまたまいつも激しい戦いの末に半裸になって終わるだけで
あれラッキースケベ的な姿だったの!?
26925/02/05(水)14:47:18No.1280012014+
桃太郎は鬼からぶんどった宝物をおじいさんおばあさんの家に持って帰った所で終わるから
彼が一生幸せに暮らせたかどうかは不明なんだよなあ
27025/02/05(水)14:47:56No.1280012143+
最近たまに見かけるのは主人公が勇者の子供だけど周囲からの期待とか親の教育が酷くて系もあるイメージ
27125/02/05(水)14:48:28No.1280012252+
>桃太郎は鬼からぶんどった宝物をおじいさんおばあさんの家に持って帰った所で終わるから
>彼が一生幸せに暮らせたかどうかは不明なんだよなあ
だいたいその後幸せに暮らしましたとさめでたしめでたし…で締めじゃない?
27225/02/05(水)14:48:39No.1280012292+
実は桃太郎に滅ぼされた鬼たちの方が…みたいな話めちゃめちゃあるし
逆張り物の元祖みたいだなああいうの
27325/02/05(水)14:48:51No.1280012335+
>桃太郎は鬼からぶんどった宝物をおじいさんおばあさんの家に持って帰った所で終わるから
>彼が一生幸せに暮らせたかどうかは不明なんだよなあ
桃太郎はあれ史実モデルいるよ
27425/02/05(水)14:49:46No.1280012511+
ラブコメが付き合ったり結婚して先の話をどうするかにも通じるところがある気がする
27525/02/05(水)14:49:48No.1280012518+
>魔王を倒した勇者が後日談で幸せに暮らせていけるパターン見たことない気がする
魔王倒すようなバトル系の話の後日談なんてエピローグでだいたい幸せに暮らしましたってなってるの多いと思うけど
続編でがっつり描写したいならラブコメに路線変更するくらいしないと無理じゃない?
27625/02/05(水)14:50:15No.1280012600そうだねx4
>日本だとヤバい大物妖怪仕留めたような英雄も大体宮仕のまま終わる
源頼光とか藤原秀郷辺りは家としては格高いけど元々の著名人に怪物退治のエピを箔付けで後付した感がある
27725/02/05(水)14:50:49No.1280012727+
スレ画面白そうなんだけどなんて言うの?
詳細プリーズ
27825/02/05(水)14:51:06No.1280012784+
時の勇者
27925/02/05(水)14:52:20No.1280013024+
>だいたいその後幸せに暮らしましたとさめでたしめでたし…で締めじゃない?
桃太郎という作品が発表された当時からその後の二次創作が出るあたり人って変わらねえな…ってなる
28025/02/05(水)14:52:27No.1280013047+
宇宙人が攻めて来たぞで続けたDBはついていけなかったなあ
28125/02/05(水)14:52:31No.1280013071+
fu4603681.webp
28225/02/05(水)14:52:42No.1280013111+
>最近たまに見かけるのは主人公が勇者の子供だけど周囲からの期待とか親の教育が酷くて系もあるイメージ
ハリー・ポッターの続編じゃん
28325/02/05(水)14:53:01No.1280013191+
歴史と伝承の狭間的なのだと
俵藤太は普通に貴族やってたな
28425/02/05(水)14:53:05No.1280013198+
安珍と清姫は後の人間が次々と「こうしたらもっと面白くね?」と継ぎ足しまくってたな
28525/02/05(水)14:53:38No.1280013328+
>スレ画面白そうなんだけどなんて言うの?
>詳細プリーズ
レスあった!
サンキューベリマッチ
28625/02/05(水)14:53:40No.1280013336+
大体王になるかその後困ってる人を救いに出かけるエンドじゃない?
28725/02/05(水)14:54:04No.1280013419+
魔王を倒した後牧場の娘ごときと結婚し子供を作り牧場を滅茶苦茶発展させ平和な世界で磨いた剣技を残せなかった可哀想な勇者
時のオカリナリンクです
28825/02/05(水)14:54:12No.1280013451+
>>最近たまに見かけるのは主人公が勇者の子供だけど周囲からの期待とか親の教育が酷くて系もあるイメージ
>ハリー・ポッターの続編じゃん
ハリポタの続編にそんな要素は無いのにほんと勘違いしてる子多いな…
28925/02/05(水)14:55:14No.1280013649+
ダンジョン飯の人の短編でハッピーエンドなるやつ見た記憶ある
29025/02/05(水)14:55:16No.1280013659+
>スレ画面白そうなんだけどなんて言うの?
>詳細プリーズ
自分で調べることしないのかお前
周りに迷惑かけてそうだな死ねばいいのに
29125/02/05(水)14:55:32No.1280013722そうだねx1
>>最近たまに見かけるのは主人公が勇者の子供だけど周囲からの期待とか親の教育が酷くて系もあるイメージ
>ハリー・ポッターの続編じゃん
どっちかいうとハリーそのものでは?
29225/02/05(水)14:55:40No.1280013744そうだねx2
>魔王を倒した後牧場の娘ごときと結婚し子供を作り牧場を滅茶苦茶発展させ平和な世界で磨いた剣技を残せなかった可哀想な勇者
>時のオカリナリンクです
エアプの癖に適当な事ほざいてんじゃねえよカス
29325/02/05(水)14:55:57No.1280013811+
>時のオカリナリンクです
個人の英雄が生まれるためにはまず大勢の人間が苦しむ状況が作られてることが必要である
と考えるとちょっと深い話
29425/02/05(水)14:56:08No.1280013862+
めでたしめでたしじゃ後日談として物足らないし
29525/02/05(水)14:56:14No.1280013876+
>ハリポタの続編にそんな要素は無いのにほんと勘違いしてる子多いな…
読んでないの?
親とのすれ違いや周囲の期待と才能のない自分とのギャップでいじめられてるアルバスが冒険を得て父親と少し和解をする話なんだけど
29625/02/05(水)14:56:28No.1280013925+
>>>最近たまに見かけるのは主人公が勇者の子供だけど周囲からの期待とか親の教育が酷くて系もあるイメージ
>>ハリー・ポッターの続編じゃん
>ハリポタの続編にそんな要素は無いのにほんと勘違いしてる子多いな…
演劇だから小説・映画と違って実際に見てる(ないし書籍化された戯曲読んでる)人の数はぐっと減るからなあ
29725/02/05(水)14:57:09No.1280014054+
>スレ画面白そうなんだけどなんて言うの?
>詳細プリーズ
くびしょい勇者
29825/02/05(水)14:57:16No.1280014085+
名君・名将だけど子育てに失敗しましたはリアルの英傑でもよくあるよね
29925/02/05(水)14:57:35No.1280014150+
>>ハリポタの続編にそんな要素は無いのにほんと勘違いしてる子多いな…
>読んでないの?
>親とのすれ違いや周囲の期待と才能のない自分とのギャップでいじめられてるアルバスが冒険を得て父親と少し和解をする話なんだけど
周囲の期待は兄姉との比較だし親の教育が酷くての部分どこだよ
あと続編は舞台だけど…?
30025/02/05(水)14:57:43No.1280014177+
ハリポタの続編はラストハリーとアルバスがお互いに少し歩み寄っていくという話で終わるのに家族関係の話じゃないわけないじゃん…
30125/02/05(水)14:57:55No.1280014228+
ハリーポッターと呪いの子だっけか続編
舞台やってるけど多分「」誰も見てない
30225/02/05(水)14:58:25No.1280014331+
ナルトは火影になったけど今はほぼ死んでるみたいな状態だっけ?
30325/02/05(水)14:58:30No.1280014355+
るろうに剣心は主人公続投で割と路線変えないまま余生を描こうとしてる気はする
30425/02/05(水)14:58:57No.1280014446+
>周囲の期待は兄姉との比較だし親の教育が酷くての部分どこだよ
ハリーポッターの息子なのにスリザリンだしハリーポッターの息子なのに箒の才能がなくて周囲からいじめられだす話までしっかり書いてるのにお前未読だろ
そもそも姉はいねーよ 妹はいてもよ
30525/02/05(水)14:59:22No.1280014524+
ヒンメルはフリーレンと結ばれなかった以外は理想的な人生送った感じ
30625/02/05(水)14:59:26No.1280014533+
>ナルトは火影になったけど今はほぼ死んでるみたいな状態だっけ?
封印
郷の連中カワキがナルトの息子でボルトは誰ですか貴方?って認識改変されてるみたいな感じ
30725/02/05(水)14:59:30No.1280014551そうだねx2
>名君・名将だけど子育てに失敗しましたはリアルの英傑でもよくあるよね
経験が足りぬと言われるが若さゆえ当たり前!
30825/02/05(水)15:00:39No.1280014810+
呪いの子作中で何度もアルバスが父親がハリーポッターじゃなかったら…って考えてる描写もセリフもあるのに!?
30925/02/05(水)15:01:17No.1280014948+
ランス
31025/02/05(水)15:02:11No.1280015099+
エクゾスカル零の有事のために冷凍睡眠に入って目覚めたら人類滅んでたっては辛い
31125/02/05(水)15:03:43No.1280015431+
>>名君・名将だけど子育てに失敗しましたはリアルの英傑でもよくあるよね
>経験が足りぬと言われるが若さゆえ当たり前!
もうちょっと現場経験積ませるとかさあ…なんでいきなり総大将やらすの…
31225/02/05(水)15:03:51No.1280015457+
>エクゾスカル零の有事のために冷凍睡眠に入って目覚めたら人類滅んでたっては辛い
なんか終盤あたりで若先生の心が浄化されて描き下ろしエピローグだとそこそこ人類生き残ってて笑顔になった
ちゃんと民を虐げる世紀末は王みたいなのもいる
31325/02/05(水)15:04:57No.1280015742+
なろうで主人公が異世界から転移してきて勇者パーティーに加入してサポート→後はまかせて大丈夫そうだなってなったら離脱して次の異世界へ
をひたすら繰り返していろんな世界旅する話があったけど離脱後その世界がどうなったかが書かれた本が出てきてちゃんと勇者が魔王を倒した後も
幸せになってる世界が多かったよ
31425/02/05(水)15:05:11No.1280015801+
完全に権力捨てるか権力の頂点に君臨してくれないとまぁ確かに困るよね
31525/02/05(水)15:05:40No.1280015898+
>完全に権力捨てるか権力の頂点に君臨してくれないとまぁ確かに困るよね
権力の一部に組み込まれるパターンが一番多いと思う
31625/02/05(水)15:06:05No.1280015975+
>なろうで主人公が異世界から転移してきて勇者パーティーに加入してサポート→後はまかせて大丈夫そうだなってなったら離脱して次の異世界へ
>をひたすら繰り返していろんな世界旅する話があったけど離脱後その世界がどうなったかが書かれた本が出てきてちゃんと勇者が魔王を倒した後も
>幸せになってる世界が多かったよ
まあそりゃなろう主人公様が面倒見た世界が滅びてましたってファンに受けねえだろうし…
31725/02/05(水)15:06:27No.1280016063+
>経験が足りぬと言われるが若さゆえ当たり前!
この作品でいうと虐殺大将軍白起さんはあまりに規格外すぎて
王様からも疎まれて死を賜る勇者キャラみたいな奴だったな
31825/02/05(水)15:08:13No.1280016463+
つまさきおとしは最終的にヒロインが妖怪化してこれで永遠に一緒だね…♥エンドだったのはホラーすぎて笑った
31925/02/05(水)15:10:14No.1280016858+
連載中でもヒロインが妖怪みたいなもんだったし丁度良い
32025/02/05(水)15:10:14No.1280016861+
>進撃の巨人も「エレンを他人に食わせてしまおうぜ」と真面目に議論されてたな
ありゃ命令無視繰り返した上に無断で他国に侵攻して表向きはジーク(兵団は信用してない)に追従しますって言い出しちゃったからだから
32125/02/05(水)15:10:19No.1280016893+
>この作品でいうと虐殺大将軍白起さんはあまりに規格外すぎて
>王様からも疎まれて死を賜る勇者キャラみたいな奴だったな
狡兎死して走狗烹らるは古代中国からの伝統だからな…
32225/02/05(水)15:10:40No.1280016986+
日本から異世界召喚された勇者が魔王倒した後そのままのステータスで日本に帰ってきたところから物語始まって勇者パワーで無双する話最近わりとよく見る
敵については一般人にしられてないだけで実は日本にも妖怪とかがいたって設定で妖怪退治するやつもあればそういったファンタジー存在は無しでヤクザや悪徳政治家とかを退治するやつもある
32325/02/05(水)15:11:05No.1280017066+
>まあそりゃなろう主人公様が面倒見た世界が滅びてましたってファンに受けねえだろうし…
逆にいなくなった途端に荒廃するのも今までの平和は主人公のおかげだったってのが強調されて人気にならんか
32425/02/05(水)15:11:48No.1280017214+
>つまさきおとしは最終的にヒロインが妖怪化してこれで永遠に一緒だね…♥エンドだったのはホラーすぎて笑った
というかこの作者全体的にホラー演出が売りというか
ふたりモノローグはこう…ベクトル違うホラーなんだけど
32525/02/05(水)15:12:28No.1280017364+
>>まあそりゃなろう主人公様が面倒見た世界が滅びてましたってファンに受けねえだろうし…
>逆にいなくなった途端に荒廃するのも今までの平和は主人公のおかげだったってのが強調されて人気にならんか
そういうの追放系でお腹いっぱいだし…
32625/02/05(水)15:12:41No.1280017411+
多作かつ筆早いよねこの人
連載複数を常時持ってんのもおかしあ
32725/02/05(水)15:13:56No.1280017664+
他国からしたら英雄迫害する国なんて後ろ指指す良いチャンスなんじゃないか
32825/02/05(水)15:13:57No.1280017671+
>>この作品でいうと虐殺大将軍白起さんはあまりに規格外すぎて
>>王様からも疎まれて死を賜る勇者キャラみたいな奴だったな
>狡兎死して走狗烹らるは古代中国からの伝統だからな…
逆に功臣を粛清することがない日本人がだいぶまともって感じる
32925/02/05(水)15:14:07No.1280017700+
>>この作品でいうと虐殺大将軍白起さんはあまりに規格外すぎて
>>王様からも疎まれて死を賜る勇者キャラみたいな奴だったな
>狡兎死して走狗烹らるは古代中国からの伝統だからな…
所詮虎狼の国の王程度の男ではあの武を使いこなせなかった…
で来るべき皇帝が支配する新しい時代を予感させてるのが好き
33025/02/05(水)15:14:26No.1280017768+
勇者が仲間を集めて魔王を倒して仲間同士で意見の違いで対立して世界滅ぶまでを描き切ったアルマトラン興亡編は俺は好きだぜ
33125/02/05(水)15:15:27No.1280017973+
>逆にいなくなった途端に荒廃するのも今までの平和は主人公のおかげだったってのが強調されて人気にならんか
追放ならまだしも自分から後を任せていなくなったのに滅んだらやってられないよ!
33225/02/05(水)15:15:28No.1280017977+
勇者が後々疎まれて処刑される話って大体中国の話が元ネタな気がする
33325/02/05(水)15:16:09No.1280018121+
>逆に功臣を粛清することがない日本人がだいぶまともって感じる
太田道灌…
33425/02/05(水)15:16:12No.1280018136+
>狡兎死して走狗烹らるは古代中国からの伝統だからな…
突出した個は本人にその気が無くとも周りが持ち上げるしな…
33525/02/05(水)15:16:34No.1280018202+
落ちぶれたならしょうがないが…
33625/02/05(水)15:16:49No.1280018275+
>>逆に功臣を粛清することがない日本人がだいぶまともって感じる
>太田道灌…
それぐらいしか例がないでしょ?
33725/02/05(水)15:16:54No.1280018293+
中国は易姓革命思想が根付いてるから…
33825/02/05(水)15:17:36No.1280018453+
>逆に功臣を粛清することがない日本人がだいぶまともって感じる
そんな事は無いぞ
鎌倉殿をよく思い返してみなさい
33925/02/05(水)15:17:42No.1280018477+
>中国は易姓革命思想が根付いてるから…
だからいつまでも先進国になれなかったのだ
34025/02/05(水)15:18:23No.1280018629+
実際武官はボコしておかないとほぼ反乱するから…
34125/02/05(水)15:18:30No.1280018647そうだねx4
>>中国は易姓革命思想が根付いてるから…
>だからいつまでも先進国になれなかったのだ
むしろほとんどの時代を通じて先進国だっただろどの王朝でも…
34225/02/05(水)15:18:31No.1280018648+
>>逆に功臣を粛清することがない日本人がだいぶまともって感じる
>そんな事は無いぞ
>鎌倉殿をよく思い返してみなさい
ドラマだから華々しく描いただけで反逆者が出たから処断しましたっていう普通の話でしかないぞあれ
34325/02/05(水)15:18:39No.1280018673そうだねx1
>勇者が仲間を集めて魔王を倒して仲間同士で意見の違いで対立して世界滅ぶまでを描き切ったアルマトラン興亡編は俺は好きだぜ
加減しろ莫迦!
34425/02/05(水)15:19:50No.1280018946そうだねx1
ナチおじが来ると妄想歴史観でスレがめちゃくちゃになるから管理の大切さを思い知らされるんだよね
34525/02/05(水)15:19:51No.1280018950+
>勇者が後々疎まれて処刑される話って大体中国の話が元ネタな気がする
いやこの手のネタやる奴がそんなとこから引っ張ってこないと思うぞ
普通に破壊神を破壊した男からの流行りでしょ
34625/02/05(水)15:22:06No.1280019397+
中国が功労者の武官を抹殺しまくるのは徳を持ってる奴が支配すべきっていう思想である儒教の負の面もある気がするな 自分以外で徳がある奴がいたらそいつを殺さないと自分の徳を維持できない
日本やヨーロッパやイスラムは王権神授説結構根深いし王家の血筋というだけで支配する理由になったからそこまで激しくはなかった
的な
34725/02/05(水)15:22:08No.1280019415+
新しい妖怪か
34825/02/05(水)15:22:41No.1280019512+
>いやこの手のネタやる奴がそんなとこから引っ張ってこないと思うぞ
>普通に破壊神を破壊した男からの流行りでしょ
それ自体がまず中国の逸話から来てるんじゃないか?って話
34925/02/05(水)15:23:26No.1280019685+
戦争の英雄がこいつ邪魔だなって消されるのはヨーロッパも十分多くないか…
35025/02/05(水)15:23:48No.1280019755+
>これ魔王が人間を胸糞悪いって言ってんのはどうなんだ?
>そもそも魔王が人間と敵対しよってやったから生活が苦しくなったわけで
多分魔王がいなくてもこの村は貧困だったと思う
35125/02/05(水)15:24:01No.1280019806+
神をぶち殺した云々ならヘラクレスのテュポーン退治(のバージョン)とか
35225/02/05(水)15:24:07No.1280019838+
会社に入ることが目的でゴールしてしまって休日に何していいかわからないって新人いたな…
35325/02/05(水)15:24:39No.1280019956+
揺り返しで魔王軍がホワイト企業だったりする
35425/02/05(水)15:26:03No.1280020265そうだねx1
>それ自体がまず中国の逸話から来てるんじゃないか?って話
日本人中国の故事とか逸話好きすぎるからな…中国人が引くくらい
まぁ日常で使ってる熟語とかも大体そうだし
四面楚歌だの杞憂だの泣いて馬超を切るだの
35525/02/05(水)15:26:32No.1280020384+
>戦争の英雄がこいつ邪魔だなって消されるのはヨーロッパも十分多くないか…
具体的に何?
ハンニバルとかは要素がなくはないけども
35625/02/05(水)15:26:35No.1280020397+
>会社に入ることが目的でゴールしてしまって休日に何していいかわからないって新人いたな…
東大入ってニートになってしまう人も稀にいるそうだしな…
35725/02/05(水)15:27:57No.1280020705+
>戦争の英雄がこいつ邪魔だなって消されるのはヨーロッパも十分多くないか…
カルタゴのハンニバルとかも孤立して亡命を余儀なくされたしな
35825/02/05(水)15:28:35No.1280020858+
狡兎死して走狗煮らるる
35925/02/05(水)15:28:50No.1280020916+
ハンニバルは結局ローマに負けてるから勇者パターンではない気がするんだよなぁ
36025/02/05(水)15:28:57No.1280020950+
勇者が迫害される展開より女勇者が功績を認められてなんか知らん王族と結婚させられる方がダメージデカイかも
36125/02/05(水)15:29:03No.1280020970+
考えてみたけどモンスターズ+のやつは民主主義の考えだからやっぱ中国関係ないと思う
権力者じゃなくて民衆の意向だしなんならローレシア王子が権力側だし何もかも掠らない
36225/02/05(水)15:29:17No.1280021008+
>>戦争の英雄がこいつ邪魔だなって消されるのはヨーロッパも十分多くないか…
>カルタゴのハンニバルとかも孤立して亡命を余儀なくされたしな
そのハンニバル倒したやつも左遷されて行方不明だな
36325/02/05(水)15:29:22No.1280021026+
カエサルなんかも功績者暗殺だな
36425/02/05(水)15:30:15No.1280021220+
ベリサリウスとか晩年が不遇だったやつはいくらでもいそう
36525/02/05(水)15:30:54No.1280021343そうだねx1
>カエサルなんかも功績者暗殺だな
あいつは皇帝というシステムを完成させるレールを敷いた男だし
共和派に消されるか共和派を叩き潰して自分が初代皇帝になるかしかなかっただろう
36625/02/05(水)15:31:22No.1280021451そうだねx1
めちゃくちゃ山ほどあるからもっと世界中の伝承とか読んだ方がいい
国を起こした人が竜だの鬼だのを討伐して初代になったって逸話山ほどある
古事記にもそう書いてある
36725/02/05(水)15:31:35No.1280021509+
スキピオも政敵に負けた感じだから微妙に違う気もしなくもない
36825/02/05(水)15:31:47No.1280021550+
ドラクエは胸糞イベント多い割に主人公があんまり苦悩したりするイメージないなだいたいはいいいえしか喋らないからか
36925/02/05(水)15:31:57No.1280021588+
>中国が功労者の武官を抹殺しまくるのは徳を持ってる奴が支配すべきっていう思想である儒教の負の面もある気がするな 自分以外で徳がある奴がいたらそいつを殺さないと自分の徳を維持できない
古代ローマやギリシャでも功労者コロコロが散見されるからやっぱり王権神授との関係はありそう
神様に仕えてるわけじゃねーもんな 中国や古代ギリシャ・ローマは
37025/02/05(水)15:32:25No.1280021709+
平和そうというのだと2個くらい見たことあるのだと勇者が婚活するやつ
まあ常識ねーから基本断られるんだけどな
37125/02/05(水)15:32:27No.1280021715+
>カエサルなんかも功績者暗殺だな
ありゃ皇帝になろうとしたら殺された だからパターン違うだろ
37225/02/05(水)15:32:34No.1280021735+
めでたしめでたしで終わったら続編を作る意味がないじゃん
続編を作ったってことは悪いことが起きるんだよ
37325/02/05(水)15:32:42No.1280021756+
ギリシア神話が英雄は最後は不幸に死ぬってのが
西洋系ファンタジーすべてにのしかかってる気はする
37425/02/05(水)15:33:21No.1280021910+
勇者があくまで隠れ蓑にすぎなかった漁師になっちゃった…
37525/02/05(水)15:34:05No.1280022060+
中国→功労者は大体死ぬ
ギリシャ神話ローマ神話→英雄は大体死ぬ
北欧神話→神様含めてみんな死ぬ
37625/02/05(水)15:34:28No.1280022135+
正統後継者じゃないとだめって思想はローマ時代の教会と国王との結びつきはそうだったろ
教皇が認めた国王だからみんな従った
37725/02/05(水)15:34:29No.1280022143+
>ギリシア神話が英雄は最後は不幸に死ぬってのが
>西洋系ファンタジーすべてにのしかかってる気はする
あとはまぁ北欧神話がラグナロクでケルト神話も神と英雄の時代は終わってキリスト教が伝来して終わるし…
37825/02/05(水)15:36:29No.1280022597+
ギリシャ神話って成功した英雄は死を逃れられても追放されたりするから
追放後も成功したディオメデスみたいなのが珍しい気がする
37925/02/05(水)15:36:50No.1280022665+
あちらに居たキリスト教の神のほうが偉大だった〜といって終わるケルト神話
38025/02/05(水)15:37:52No.1280022885+
魔王を倒すまでが1作目なら
2作目は今度は戦争だ!!って触れ込みで所属国家を選んで守り抜くか
38125/02/05(水)15:38:30No.1280023030+
ヴァレンシュタインとかは有能な軍人すぎて皇帝に暗殺されてるし
ジャンヌダルクとかはやりすぎて見捨てられてるし
ロンメルはヒトラー諌めて自死させられてる
38225/02/05(水)15:38:58No.1280023124+
>魔王を倒すまでが1作目なら
>2作目は今度は戦争だ!!って触れ込みで所属国家を選んで守り抜くか
勇者が1つの国を選ぶこと自体が思想的で敬遠されるんで大抵は国の庇護を離れる
38325/02/05(水)15:39:34No.1280023251そうだねx1
>ヴァレンシュタインとかは有能な軍人すぎて皇帝に暗殺されてるし
>ジャンヌダルクとかはやりすぎて見捨てられてるし
>ロンメルはヒトラー諌めて自死させられてる
ロンメルは諫めてっつーか暗殺計画に加わったからじゃね
38425/02/05(水)15:39:44No.1280023288+
>>カエサルなんかも功績者暗殺だな
>ありゃ皇帝になろうとしたら殺された だからパターン違うだろ
カエサルが各地転戦して手柄を立てたら発言力がめっちゃ増大した結果の終身独裁官就任だからやっぱり勇者パターンじゃねえの
38525/02/05(水)15:40:12No.1280023391+
そういやギリシャ神話も
ケルト神話って各々のエピソードは知ってるけどオチ知らないな
38625/02/05(水)15:40:28No.1280023447+
よーしまず補助金盗んでやがった役人殴りに行こうぜー!
38725/02/05(水)15:40:54No.1280023548+
>勇者が1つの国を選ぶこと自体が思想的で敬遠されるんで大抵は国の庇護を離れる
そして領地経営に乗り出して色んな種族が村に集まってくるワンパターン化する
38825/02/05(水)15:41:54No.1280023772+
>カエサルが各地転戦して手柄を立てたら発言力がめっちゃ増大した結果の終身独裁官就任だからやっぱり勇者パターンじゃねえの
いわゆる創作の不幸になる勇者って大体地位も権力もさほど興味ないけど恐れられて迫害される
だから違うよ
38925/02/05(水)15:41:54No.1280023773+
>古事記にもそう書いてある
本当に描いてあるパターン久しぶりに見たな
39025/02/05(水)15:42:16No.1280023836+
>>勇者が1つの国を選ぶこと自体が思想的で敬遠されるんで大抵は国の庇護を離れる
>そして領地経営に乗り出して色んな種族が村に集まってくるワンパターン化する
魔王の娘もやってきて一度は倒したはずの魔族達とも仲良しになっていく
39125/02/05(水)15:42:31No.1280023883+
>そういやギリシャ神話も
>ケルト神話って各々のエピソードは知ってるけどオチ知らないな
修道院の坊さんが書いたから今まさに自分たちに害をなしてるヴァイキングを
数百年前の古代の英雄が退治したりする話にしてたりいろいろ面白い
39225/02/05(水)15:42:43No.1280023930+
手柄立てた部下に莫大な褒美を与えた結果力持ち杉で反乱されるんじゃないかとビビって粛清する劉邦
39325/02/05(水)15:42:55No.1280023974+
>そういやギリシャ神話も
>ケルト神話って各々のエピソードは知ってるけどオチ知らないな
そりゃオチというか最終的に今この世界になっているのよだから
オチたらダメというか週末のラッパというか
39425/02/05(水)15:43:19No.1280024061+
ギリシャ神話もケルト神話も終わりはキリスト教に改宗していって静かに消えるので…
39525/02/05(水)15:44:16No.1280024245+
神話って当時の認識ではこの世界の歴史であってフィクションじゃねーからオチなんていらんのだ
39625/02/05(水)15:44:22No.1280024269+
>手柄立てた部下に莫大な褒美を与えた結果力持ち杉で反乱されるんじゃないかとビビって粛清する劉邦
韓信なんかは割り切ってるわけじゃなくて不安煽るような動きするからしょうがない
39725/02/05(水)15:46:03No.1280024631+
我らの信じる神よりもっと上の偉大な存在が居た
我らも今後はその存在を崇め奉ろう
って偉い人が発信して宗旨替えしていったけど
神話は過去のものだから地続きではないんだよね
39825/02/05(水)15:47:46No.1280024977+
歴史の殺されるやつって上司を脅かすほど自分の兵を集められるやつなわけだけど
創作の勇者はその兵に匹敵する単独戦力ってありえない存在だから
まぁそいつの気まぐれに怯える日々を過ごすくらいなら殺した方が安眠できると思っちゃうのもわかる
39925/02/05(水)15:48:33No.1280025144+
今考えると桃太郎伝説のモブ達かなり民度が良いな
人気度ゴミだったら値上げしまくるけど…
40025/02/05(水)15:48:57No.1280025233+
勇者がたとえ何人束になっても勝てない相手…というわけでもない100人力程度ならそこまで脅威じゃないんだけどね
40125/02/05(水)15:49:52No.1280025410+
平和になってモンスターが消える系と魔王を倒してもモンスターは消えない系があるけど後者だと勇者が不幸になること少なさそう


fu4603681.webp 1738729766312.jpg