すばらしい製品このスレは古いので、もうすぐ消えます。
すばらしい製品が去年末生産終了した
… | 125/02/05(水)10:14:53No.1279952514そうだねx18終わってたのか… |
… | 225/02/05(水)10:16:11No.1279952744+もう終わりだ😹のSATA |
… | 325/02/05(水)10:19:10No.1279953308そうだねx2S-ATA規格が持たん時がきているのだ |
… | 425/02/05(水)10:19:45No.1279953390+地獄のSATAも金次第 |
… | 525/02/05(水)10:23:24No.1279954089そうだねx1SATAはさっさと滅びてNVMe M.2に完全移行してくれていいよ… |
… | 625/02/05(水)10:27:12No.1279954799そうだねx6電源ケーブルと通信ケーブル二本差すのがほんとヤダ |
… | 725/02/05(水)10:30:13No.1279955357+WD(SanDisk)ばっかりだったわSATA |
… | 825/02/05(水)10:42:07No.1279957615+ガワがでかくて放熱と物理的な意味での容量有利があると思ってたから |
… | 925/02/05(水)10:47:51No.1279958680そうだねx1>ケーブルで繋ぐ新規格出ないかな…とか今でも思ってる |
… | 1025/02/05(水)11:02:25No.1279961130+サムスンが製造続けるならまだいいや |
… | 1125/02/05(水)11:03:34No.1279961339+なんか容量少なそう |
… | 1225/02/05(水)11:12:57No.1279962940+発熱もせず安定した動作で長く使えているのですばらしかった |
… | 1325/02/05(水)11:14:16No.1279963184+俺のExtreme Proもそろそろ保証期間が切れる |
… | 1425/02/05(水)11:16:13No.1279963531+光の速度が遅すぎると言われるようになるというのも驚きの話だな |
… | 1525/02/05(水)11:18:43No.1279963975+SSDは革命 |
… | 1625/02/05(水)11:19:26No.1279964108+一瞬だけ登場して消えたDRAM有りで3DMLCのBX300なんてのもありましたね |
… | 1725/02/05(水)11:21:06No.1279964429そうだねx2SATAからM.2に変えたときのケーブル刺さなくていい手軽さも良かったけど |
… | 1825/02/05(水)11:21:37No.1279964525+えっ俺の記憶の全ていつのまにか終わってたの… |
… | 1925/02/05(水)11:22:33No.1279964672+昔使ってたPCのCドライブがこれだった |
… | 2025/02/05(水)11:22:52No.1279964726そうだねx3親の顔より見たM500 |
… | 2125/02/05(水)11:28:41No.1279965747+刺しやすいところにM2つけて |
… | 2225/02/05(水)11:30:31No.1279966047そうだねx3>SATAはさっさと滅びてNVMe M.2に完全移行してくれていいよ… |
… | 2325/02/05(水)11:32:33No.1279966425+>SATA廃止されるとHDD使えないから困る… |
… | 2425/02/05(水)11:35:34No.1279966964+sataだとコスパ的にこれしかねえって感じなのにろくな値段で売ってねえと思ったら終わってたのか… |
… | 2525/02/05(水)11:38:29No.1279967510+SATAのやつがあんまり安くならないのが謎 |
… | 2625/02/05(水)11:39:12No.1279967632+SATAのハードの方が多くて大人気なんじゃね |
… | 2725/02/05(水)11:39:51No.1279967733+>SATAのやつがあんまり安くならないのが謎 |
… | 2825/02/05(水)11:40:59No.1279967951+需要がなくなったわけでもないからな |
… | 2925/02/05(水)11:41:03No.1279967966+>SATAからM.2に変えたときのケーブル刺さなくていい手軽さも良かったけど |
… | 3025/02/05(水)11:43:05No.1279968366+M.2はネジが小さくて取り付けづらいの早くなんとかして |
… | 3125/02/05(水)11:44:11No.1279968579+Micro-ATXってm.2スロット数少いしSATAに頼ってるユーザーも多いのでは |
… | 3225/02/05(水)11:45:41No.1279968878+>Micro-ATXってm.2スロット数少いしSATAに頼ってるユーザーも多いのでは |
… | 3325/02/05(水)11:47:09No.1279969159+MicroATXでも大きさ違いがあってビビったことがある |
… | 3425/02/05(水)11:48:38No.1279969462そうだねx1M.2は後から追加しようとするとグラボとかが邪魔して面倒くさいからケーブルぶっ刺すだけで良い規格は生き延びて欲しい |
… | 3525/02/05(水)11:56:26No.1279970992+SATAは伝送速度の向上がもうないのが悲しい |
… | 3625/02/05(水)12:01:04No.1279971950+スレ画はSMコンとMicronNANDだったからWDのブルーとか860EVOのが素性は良かったように思う |
… | 3725/02/05(水)12:01:22No.1279972020+2.5インチは需要減って生産も絞ってるから今後もあまり安くはならない気がする |
… | 3825/02/05(水)12:02:54No.1279972359+>SATAのやつがあんまり安くならないのが謎 |
… | 3925/02/05(水)12:03:03No.1279972390+HDDも値上がり傾向だしメインストリームじゃ無くなるともう安くならないよね |
… | 4025/02/05(水)12:03:36No.1279972525+でもPCIだけだとレーン数足りないし… |
… | 4125/02/05(水)12:05:42No.1279973061そうだねx1m.2はcドライブだけであとはこいつにしときたい |
… | 4225/02/05(水)12:07:20No.1279973441+拡張性の高さが良かったんだよsata |
… | 4325/02/05(水)12:08:37No.1279973800+SATAとNVMeは最高速度一桁違うけど体感しにくい |
… | 4425/02/05(水)12:11:33No.1279974572+御三家以外はDRAMなしQLCとか謎NANDとか地獄みたいな製品ばかりになってるのでほんとに末期だと思う |
… | 4525/02/05(水)12:13:02No.1279974972そうだねx1Nvmeはレーン数食うからsata無いと困るんだ |
… | 4625/02/05(水)12:17:21No.1279976253+でもSATAで繋ぐのなんて寿命伸びてるし使い回しするでしょ? |
… | 4725/02/05(水)12:21:05No.1279977351+もう対応するケースがほとんど無いし… |
… | 4825/02/05(水)12:23:06No.1279977973+>もう対応するケースがほとんど無いし… |
… | 4925/02/05(水)12:23:14No.1279978016+スレ画って中で勝手にRAID5やってくれてたらしいな |
… | 5025/02/05(水)12:24:46No.1279978473+m.2スロットは場所がグラボに近くて排熱問題も気になるんだよね |
… | 5125/02/05(水)12:26:27No.1279978991そうだねx1>m.2スロットは場所がグラボに近くて排熱問題も気になるんだよね |
… | 5225/02/05(水)12:27:08No.1279979222+高温にはなりやすいけど発熱量自体は大したことないしな |