二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738707112873.jpg-(244350 B)
244350 B25/02/05(水)07:11:52No.1279925608+ 10:34頃消えます
ハクタク全話読んだから語りたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/05(水)07:13:29No.1279925720そうだねx24
もう少し実のある話をしなよ
225/02/05(水)07:15:57No.1279925922+
脳汁出た?
325/02/05(水)07:17:11No.1279926032+
主人公男が目立つのは最初の1〜2話だけで以降薄くて
女のほうがずっと主導権握って進めてる感じだったな
425/02/05(水)07:17:51No.1279926092そうだねx21
>脳汁出た?
極端に酷いとかではなかったんだけど
脳汁出るような場面がなかったのがこの漫画の敗因かなって…
525/02/05(水)07:19:22No.1279926238そうだねx18
最後がかわいい女の子を出せ!なのは自虐なのかお返事なのか
625/02/05(水)07:19:28No.1279926249そうだねx7
加点要素ない漫画は虚無系打ち切りになるからな…
725/02/05(水)07:21:39No.1279926472そうだねx5
絵は特別上手くはないけど読みやすくはあったから
そこで引っかかることが無かったのは良かった点だ
825/02/05(水)07:25:28No.1279926905そうだねx9
中盤から最後まで自作ARゲームが軸になってたけどそいつがあまり面白そうに見えなくてな
925/02/05(水)07:26:58No.1279927070+
まあ調子乗りのチョロいキャラ出すならかわいい女の子の方がよかったよね
1025/02/05(水)07:27:52No.1279927158そうだねx4
>中盤から最後まで自作ARゲームが軸になってたけどそいつがあまり面白そうに見えなくてな
あれに拘ってる理由が「なんか作ったからこれで行っちゃえ」っていう惰性にしか見えないのが気になった
1125/02/05(水)07:29:16No.1279927327+
ヒル魔を女にしたせいでどうしても次入る奴は男ってバランスになっちゃうしヒル魔は可愛くないしで
1225/02/05(水)07:29:20No.1279927339+
ヒロインのほうは性格的にも可愛げがないしこのキャラはウケないよなぁ…
1325/02/05(水)07:32:42No.1279927708そうだねx17
そもそも暫く女だと本気で気づかなかったというか…
1425/02/05(水)07:32:48No.1279927723そうだねx10
加点要素が無かったからって言われるけど正直登場人物の不快さ(女ヒル魔だけではなく)と展開の遅さ(いらん事やたら引っ張る)みたいな減点要素普通に多かったよ…
1525/02/05(水)07:33:15No.1279927772そうだねx2
ゲームを作った理由ともいえる公園のおばさんがなんかすっごい雑に片づけられた時点で
なんかちょっといちいち真面目に受け取る展開じゃないのかなってなって
1625/02/05(水)07:33:48No.1279927843+
横向き落ち物パズルゲームはどういうゲームかわかったけどARは何をするのかよくわからなかった
1725/02/05(水)07:35:10No.1279927996+
最初から最後までずっと地味だったよ
1825/02/05(水)07:35:46No.1279928068そうだねx7
嫌いではなかったんだけどARで外歩き回るゲームに興味なさ過ぎて終盤がしんどい
1925/02/05(水)07:36:06No.1279928109+
不快と言えばパズルの時の詐欺女も不快押しで出たくせにあっさりでリターンがなかった感じ
2025/02/05(水)07:36:17No.1279928120そうだねx1
結局特に語ることも無い漫画
2125/02/05(水)07:36:17No.1279928121そうだねx2
>加点要素が無かったからって言われるけど正直登場人物の不快さ(女ヒル魔だけではなく)と展開の遅さ(いらん事やたら引っ張る)みたいな減点要素普通に多かったよ…
もっと派手に減点要素まみれなら話題にはなった
2225/02/05(水)07:36:23No.1279928133+
町のオブジェクトをAR化して自由に置ける…みたいな感じなんか?
オブジェクト全部手打ちで作ってるから一定範囲しかゲーム化できねえの欠点だよねってプロに突っ込まれたと…
なんかそのあたりのゲーム設定がピンと来なかったんだよね
2325/02/05(水)07:36:46No.1279928169+
この内容でアンケ取れると思ってたのかな…
2425/02/05(水)07:37:40No.1279928261そうだねx4
初めからARゲーがテーマだっていうならわかるんだけど
成り行きで作ったものを時間もないから継続してるだけなのがな
これずっと引っ張ってるけどそれの漫画なの?ってなる
2525/02/05(水)07:38:25No.1279928339+
題材的にドラマを作りにくいとは思ってたからあまり盛り上がりなく終了も結構納得
あとは主人公がどんなゲーム作りたいんだって問いに答えられなかったのが少年漫画的に良くなかったのかも
2625/02/05(水)07:38:41No.1279928370+
主人公ペアは性別逆の方がよかった気がする
2725/02/05(水)07:39:50No.1279928479そうだねx1
天才になんか浮世離れした特技があるみたいな盛り方はあるあるだけど
なんか動物が集まってくるってゲームと関係ない要素にページ割く必要あった…?
もっとこうゲームと関係ある描写にするとか
2825/02/05(水)07:42:08No.1279928753そうだねx1
最終話はデカパイ描写推してた気がする
2925/02/05(水)07:42:12No.1279928764そうだねx1
ゲームなんかメインで描くな
恋愛とかやらせてその脇でゲーム作り描くんだよこういうのは
3025/02/05(水)07:43:01No.1279928851+
学校ずっとサボって人と関わらないからそりゃドラマにもならんわな
迷惑かけられる先生だけは出てたけど
3125/02/05(水)07:43:25No.1279928896+
>>脳汁出た?
>極端に酷いとかではなかったんだけど
>脳汁出るような場面がなかったのがこの漫画の敗因かなって…
まだ悪い方向の脳汁出た方がネタになってよかったかもしれない
あまりにも虚無すぎる
3225/02/05(水)07:43:29No.1279928906+
基本的に女ヒル魔がイキりながら無茶な注文して製作開始って流れだけどさ
プログラマーはともかく主人公コンビは特に優れてるとこがピンと来ないから
無茶をやれる根拠が弱いなーって思った
3325/02/05(水)07:45:57No.1279929203そうだねx2
最終回でシナリオ担当キャラデ担当音楽担当出してたけどまー華がない華がない
3425/02/05(水)07:46:00No.1279929208そうだねx2
ていうかヒル魔もうサボれないから学校出てきたとかじゃなかったっけ
まあもう退学まで見てんのか
3525/02/05(水)07:46:44No.1279929291+
別に漫画のどっかにかわいい子いたとかじゃないからマジで描けなかったんだろうな
3625/02/05(水)07:46:56No.1279929317そうだねx1
未完で何も決着ついてないけど投げやりというわけではないのは良い
最終話が荒れてる漫画って割とよくあるから
3725/02/05(水)07:47:08No.1279929347+
>恋愛とかやらせてその脇でゲーム作り描くんだよこういうのは
アオハコはやってるけどジャンプってなかなかそういうのやらんよね
3825/02/05(水)07:49:20No.1279929611+
仲間集めでグダグダするの打ち切られる部活漫画そのものだった
3925/02/05(水)07:50:19No.1279929752そうだねx1
>仲間集めでグダグダするの打ち切られる部活漫画そのものだった
たいして魅力もない見た目も地味な男一人仲間に入れるのに話数のほとんど消費してるからなぁ
4025/02/05(水)07:50:55No.1279929821+
>たいして魅力もない見た目も地味な男一人仲間に入れるのに話数のほとんど消費してるからなぁ
グググ思い出すな
4125/02/05(水)07:51:39No.1279929902そうだねx5
漫画内で面白さを表現しにくい題材はそもそもハードルが高い
4225/02/05(水)07:52:15No.1279929985そうだねx2
せめてキャラ同士の掛け合いなどがもっと楽しければ…
4325/02/05(水)07:52:25No.1279930006そうだねx2
アオハコはおかげで作者も描きたいであろうスポーツの方もそこそこ濃い目にやれてるもんな
4425/02/05(水)07:53:18No.1279930122そうだねx3
インディーズでゲーム作ってsteamで発表するような話かと思ったのに
4525/02/05(水)07:54:13No.1279930226そうだねx1
バクマンだって面白いの漫画家の人間関係だったもんな
4625/02/05(水)07:54:13No.1279930227+
>せめてキャラ同士の掛け合いなどがもっと楽しければ…
ヒル魔が喋ってる時ヒル魔だな…って感想しか出てこないのだいぶハンデ背負ってる
4725/02/05(水)07:55:00No.1279930325そうだねx2
「一息で古文漢文現代文全部使った!?」ってどういうツッコミなんだよ
4825/02/05(水)07:55:35No.1279930398そうだねx3
>ヒル魔
「味付けが濃くても既視感が強ければそれは没個性だよ」って菊瀬さんの言葉がよぎる
4925/02/05(水)07:56:30No.1279930522+
>インディーズでゲーム作ってsteamで発表するような話かと思ったのに
それくらいスピーディな展開ならよかったかもな
でも手探りでゲーム開発と仲間集めやって近所の子供遊ばせて
プロに見せたら普通に駄目出しされた…で物語が終わってしまった
5025/02/05(水)07:56:45No.1279930555そうだねx5
1話目からずっと思ってるけどノリがきつい
5125/02/05(水)07:57:54No.1279930698+
まあプロに見せたのは打ち切り決定でせめてデカく対プロ展開やりたかったんだろう
5225/02/05(水)07:59:22No.1279930885+
これに限らないけど作中作のゲームとかをちゃんと面白そうなのお出しするのってむずいよね…
5325/02/05(水)08:00:03No.1279930982そうだねx1
作品のキモの人に受けてうれしいって大事なシーンを脳汁絵にするからな…
5425/02/05(水)08:00:04No.1279930988+
>「一息で古文漢文現代文全部使った!?」ってどういうツッコミなんだよ
普段からヒル魔がああいう喋りしてるならわかるんだけど全てが唐突すぎる
最後だからってずっと温めてた渾身のギャグかまして見事にスベったパターン
5525/02/05(水)08:00:16No.1279931023+
ノリがキツくてもウケれば正義
ウケなかったよ…
5625/02/05(水)08:01:43No.1279931232そうだねx1
>ノリがキツくてもウケれば正義
>ウケなかったよ…
よほどのおもしろさがないとそりゃキツいノリは離れる方が多い…
5725/02/05(水)08:04:39No.1279931643そうだねx5
最終話にしてもゲームに可愛い女の子出せ
→女の子と付き合ったこともないのに!?が地味に感覚のズレを感じる
別に可愛いと思ったアイドルでもマンガ・アニメの子でも参考にして出せばいいじゃんね
5825/02/05(水)08:05:19No.1279931752そうだねx1
プログラマー君無駄なことやりすぎってプロに突っ込まれてたけど
なんでそういうシーンを予め描写しないの…ってなった
5925/02/05(水)08:06:21No.1279931908+
>プログラマー君無駄なことやりすぎってプロに突っ込まれてたけど
>なんでそういうシーンを予め描写しないの…ってなった
横落ちモノパズルのときに蛇足描写あればまだ納得感あったよなあ
6025/02/05(水)08:07:32No.1279932105そうだねx2
横落ちモノパズルはちょっとやってみたかったよ
6125/02/05(水)08:08:14No.1279932213+
>これに限らないけど作中作のゲームとかをちゃんと面白そうなのお出しするのってむずいよね…
そもそも誰でもこれは面白いだろって思うゲームだったら既に誰かが作ってるのでパクリにしかならねえ…
6225/02/05(水)08:08:14No.1279932215+
結構早めの打ち切り?
6325/02/05(水)08:08:41No.1279932280そうだねx1
1話の問題点としては最強のプロデューサー目指してる女がクラスのモブをこいつらつまんねー奴らだから気にしなくて良いよってほかしたのがダメだと思う
あいつらを主人公の信徒にさせるくらい面白がらせないとダメだったろ
6425/02/05(水)08:09:32No.1279932429+
あと人狼で一番楽しいのは偽占い師で(ハッハーこいつら完全に騙されてやんのバーカバーカ!)って思ってる瞬間だと思う
6525/02/05(水)08:09:36No.1279932441+
18話だしまあまあ早めだな最近だと
6625/02/05(水)08:09:50No.1279932475+
>結構早めの打ち切り?
18話なので一般的な早期打ち切り漫画
6725/02/05(水)08:10:04No.1279932518+
>結構早めの打ち切り?
オレゴラッソより1.5倍もやったぞ
6825/02/05(水)08:10:13No.1279932546そうだねx2
相棒の女は適当なこじつけでもっとえっちな格好をすべきだったと思う
6925/02/05(水)08:10:26No.1279932579+
ゲームの面白さとかキャラがどうって以前に話の構成が何かおかしい
7025/02/05(水)08:11:10No.1279932722+
主人公がディレクターであることが重要な漫画なら
ディレクターは指針としてブレずに立ってなきゃならないっていう話は3話くらいまでにあげておくべきだったように思う
プロローグで終わった感じ
7125/02/05(水)08:11:14No.1279932733+
神ゲー作るぜ!でARG制作始まったらああそっち…ってなるよ俺
7225/02/05(水)08:11:24No.1279932757そうだねx2
>横落ちモノパズルはちょっとやってみたかったよ
あれ自体は割と悪くない感じだったけど詐欺が最悪のノイズすぎて
7325/02/05(水)08:13:00No.1279933003そうだねx1
ドリトライは19話
7425/02/05(水)08:13:11No.1279933030+
第1話や2話で天才クリエイターさんに出会って道を示してくれたり憧れの存在になる…でもよかったかもね
7525/02/05(水)08:13:56No.1279933162+
>ドリトライは19話
ド級のハクタクにはなれなかった…
7625/02/05(水)08:15:33No.1279933398そうだねx1
読んでなかったけどそんなにキャラがヒル魔なのか…
7725/02/05(水)08:15:49No.1279933430+
ドクタクだ!
7825/02/05(水)08:17:13No.1279933642+
詐欺女も公園のおばちゃんもなんか作者の中でエピソードはこういうイヤなやつでに導入するっていう手癖?が有るのかなと思った
話が進んだときには飽きてるのか雑に収集する辺りも
7925/02/05(水)08:17:27No.1279933683+
漫画家漫画とか将棋漫画とかスポーツ漫画とか読者の大多数が興味無いテーマを扱う時はもっと王道的な要素を入れるんだよ
8025/02/05(水)08:17:45No.1279933730+
>読んでなかったけどそんなにキャラがヒル魔なのか…
ずっとイキりながら周囲をコキ使ったり大人を買収して利用したりしてるからね…
8125/02/05(水)08:18:11No.1279933795そうだねx2
脳汁はキモイなって思ったけどキモいなりにインパクトはあったのにあれ以降そう言う描写全然出てこなかったな…
8225/02/05(水)08:19:32No.1279933980+
ゲーム作りで分かりやすいキャラの強みの表現が難しいなって
面白いアイデアが出せるとかプロデュースが出来るは絵的な表現としてピンとこない
8325/02/05(水)08:20:45No.1279934153+
>>読んでなかったけどそんなにキャラがヒル魔なのか…
>ずっとイキりながら周囲をコキ使ったり大人を買収して利用したりしてるからね…
自分一人では夢をかなえられないとかウェットなところまでヒル魔
8425/02/05(水)08:21:47No.1279934297+
最終話の途中の1ページ見ただけでもヒル魔って分かると思う
8525/02/05(水)08:23:28No.1279934578+
ARゲーは俺は興味深いと思ったがリアルでARが活きたゲームの実例が思いつかないからホントに面白いのか想像力が及ばないとも思う
8625/02/05(水)08:23:55No.1279934650そうだねx1
ヨコ落ちパズルはウケたのほぼキメラ動物邪魔要素みたいなのにそのアイデア出す話やらなかったのもちょっと謎だったな
発表で驚かす要素ってのはわかるけどゲーム制作漫画でアイデア部分の話飛ばすのもどうかと思って
8725/02/05(水)08:24:54No.1279934826そうだねx1
ヒル魔とは性別って差別化点があるのにそれを活かそうとしないのは何なの
8825/02/05(水)08:25:26No.1279934920+
俺もやってないからわからんけどポケGOとかで聞く拠点攻略・防衛をさらに視覚的に楽しめるようにしたみたいな感じか
8925/02/05(水)08:26:27No.1279935087そうだねx2
正直同人ゲーム制作なんてトライアンドエラーがおもしろいだろうに一発で仕様通りのゲーム作っちゃうのがね
9025/02/05(水)08:26:37No.1279935112そうだねx1
>ヒル魔とは性別って差別化点があるのにそれを活かそうとしないのは何なの
多分女にした時点で作者にとっては最大の譲歩だったんじゃないの
この作者ずっと男バディ物描いてたし
9125/02/05(水)08:27:07No.1279935182+
ゲーム開発を楽しんでる描写が欲しかったな
9225/02/05(水)08:27:33No.1279935255+
ヒル魔のパクリって言われたくなかったから女にしたとか…?
9325/02/05(水)08:28:04No.1279935346そうだねx2
なんか驚異のドベ率だったしアンケ相当やばかったんだろうなと
9425/02/05(水)08:28:18No.1279935383+
ヒル魔と違う致命的なポイントは
有能さを上手く見せつけられないところ
9525/02/05(水)08:28:50No.1279935461そうだねx2
>なんか驚異のドベ率だったしアンケ相当やばかったんだろうなと
過去の打ち切りと比べてずば抜けてダメとかそこまでじゃないんだけど
他にドベになる候補居ないんだよね今
9625/02/05(水)08:28:58No.1279935484そうだねx3
一話から知らん学校の内輪ネタゲームではつかみとしては
9725/02/05(水)08:29:04No.1279935507+
ゲーム制作が題材なのにそのゲームを作ってる部分が全然面白くないんだよ
序盤だから派手なことできないとかアセット使うとかはしょうがないけど徹夜してマンパワーでゴリ押しましたで済ませちゃ駄目だろ
9825/02/05(水)08:29:40No.1279935619+
コネはかなり有るんだからそれでもう仲間は揃ってるくらいのスピード感でもよかったよな
9925/02/05(水)08:30:30No.1279935762+
ゲーム作りを空想世界にダイブしてファンタジー要素を混ぜて見せる神海エンジン使えば良かったのに
10025/02/05(水)08:30:43No.1279935793そうだねx1
展開としては虚無だしなんかいきなりバトル漫画になったけど
ヒロインの布で絞り上げられた小降りのデカパイがエロいから良いか!
だけで押していけるジャンプラの黒子さんみたいに
ビジュアル面での売りは大切だと思う
10125/02/05(水)08:30:55No.1279935819+
>>なんか驚異のドベ率だったしアンケ相当やばかったんだろうなと
>過去の打ち切りと比べてずば抜けてダメとかそこまでじゃないんだけど
>他にドベになる候補居ないんだよね今
かといって打ち切られたのは時期が悪かった…ってほどでもないのが
10225/02/05(水)08:31:59No.1279935977そうだねx1
別にくっつかなくてもいいから同世代男女バディならラブコメっぽい匂わせぐらいはやった方が良かったのでは
10325/02/05(水)08:33:45No.1279936245+
プラスで公開されたサッカー新連載も受け悪いな…
10425/02/05(水)08:34:16No.1279936332そうだねx1
作ったゲームがマジで面白くなさそうで全然乗れなかった
10525/02/05(水)08:35:23No.1279936486+
>一話から知らん学校の内輪ネタゲームではつかみとしては
時間ないから内輪ネタでウケるしかないってのは現実的すぎるロジックというか
読者は外野なんだからノリについていけるわけもなく…
10625/02/05(水)08:35:50No.1279936548そうだねx1
ヒル魔が女ならもっと女であることを活かしてくるはず
10725/02/05(水)08:36:12No.1279936599+
作画にtoshが居ても原作が微妙だと成功しないのがジャンプの創作物だからな…
10825/02/05(水)08:36:51No.1279936686+
好みはあれど他は下位作品でもそれなりのレベルの高さがあったり固定ファン付いてそうなのに対してハクタクは一段は落ちる印象だったから連続ドベは避けられなかった
10925/02/05(水)08:37:07No.1279936726そうだねx2
>作画にtoshが居ても原作が微妙だと成功しないのがジャンプの創作物だからな…
可愛い子描けるという強みを活かせばソーマ活かさなかった結果が映画のあれ
11025/02/05(水)08:38:01No.1279936881+
>ゲームなんかメインで描くな
>恋愛とかやらせてその脇でゲーム作り描くんだよこういうのは
今思うとバクマンはモロにこれだったよね
漫画パートが多いし内容も濃いけど1話から最終回に至るまで話の骨子はずっと恋愛
11125/02/05(水)08:39:52No.1279937145そうだねx2
左の子女だったんだ…二話までしか読んで無いけどそれすら気づかなかった
11225/02/05(水)08:40:07No.1279937175そうだねx1
>作ったゲームがマジで面白くなさそうで全然乗れなかった
これに関してはインディーでやれそうな規模でそれなりに面白そうなゲームの案考えるってこと自体がそもそも無茶だったと思うんだよね
11325/02/05(水)08:40:08No.1279937176+
女の方をもうちょっと薄着にさせるとかエロハプニングを期待させる作りでもよかったね
まぁそれでも根本のゲーム作りの部分があまり魅力感じなかったし延命にはならないか
11425/02/05(水)08:41:22No.1279937389+
男女主人公で女子側がビジュアルほぼ男なのだいぶ困る
11525/02/05(水)08:41:33No.1279937420+
>>作画にtoshが居ても原作が微妙だと成功しないのがジャンプの創作物だからな…
>可愛い子描けるという強みを活かせばソーマ活かさなかった結果が映画のあれ
ソーマは序盤のエロも仕事してると思う
11625/02/05(水)08:41:47No.1279937453+
>左の子女だったんだ…二話までしか読んで無いけどそれすら気づかなかった
一人称オレだし仕方ない
女ではあるが女を出した部分は最後まで一ミリもなかった
11725/02/05(水)08:42:14No.1279937518+
>左の子女だったんだ…二話までしか読んで無いけどそれすら気づかなかった
俺も1話までだけど男と思ってた
スレ画視ると一応胸らしき膨らみはあるな
11825/02/05(水)08:42:26No.1279937541そうだねx1
>>作画にtoshが居ても原作が微妙だと成功しないのがジャンプの創作物だからな…
>可愛い子描けるという強みを活かせばソーマ活かさなかった結果が映画のあれ
ヒロインは可愛かったから普通に話がクソつまんなかったよキネマ
11925/02/05(水)08:43:07No.1279937637+
ああ編集に言われて仕方なく男を女にしたパターンだったのか…
12025/02/05(水)08:43:16No.1279937657+
ゴーレムハーツと同等くらいのセンスがあると思った
12125/02/05(水)08:43:30No.1279937688そうだねx1
鳴り物入りで来たエロ漫画作画が飯リアクションで脱がす!
完璧なムーブだった
12225/02/05(水)08:43:41No.1279937730そうだねx1
>最終話にしてもゲームに可愛い女の子出せ
>→女の子と付き合ったこともないのに!?が地味に感覚のズレを感じる
多分コレそこに対するツッコミや何やかやで次の話を進めていこうとした名残なんだろうなって
12325/02/05(水)08:44:04No.1279937786+
映画のやつは可愛い女の子出したり撮ってるシーンも多かったりしたけどずっと同じ映画撮ってて完成した物を見せてくれなかったから
そういう意味では1話から完成したゲームを出してきた点でこっちはマシ
12425/02/05(水)08:44:15No.1279937814そうだねx1
内容がデベロッパーズって作品とかなり被ってて
そっちのがちゃんと面白いなって再確認してる
12525/02/05(水)08:44:33No.1279937859+
最終話でヘッドホンかけたオタク男みたいな謎キャラがいたから
かわいい女を出す→そいつが絡んでくるって構想があったのかもな
12625/02/05(水)08:45:06No.1279937932+
最終話は女アピールしてるカットが多いぞ
12725/02/05(水)08:45:13No.1279937950そうだねx3
ハクタクのスレ立ってるの初めて見た
12825/02/05(水)08:45:37No.1279938015そうだねx1
大体打ち切りになる作品って交代制で最下位になるけど今回円満2作だったから巻末固定みたいになってたな…
12925/02/05(水)08:45:52No.1279938043+
>最終話でヘッドホンかけたオタク男みたいな謎キャラがいたから
>かわいい女を出す→そいつが絡んでくるって構想があったのかもな
上で言われてる付き合ったこともないのに?ってのもオタクじゃないから出てくる意見って感じだな
にしてもちょっと古い反応だと思うけど
13025/02/05(水)08:45:58No.1279938064そうだねx1
何で俺っ娘なんて癖強属性にしちゃったの
そのせいで女であること認識してない読者ばかりじゃん
13125/02/05(水)08:46:13No.1279938103そうだねx5
別にお色気要素に走らなくても隙見せたり可愛げがあればだいぶ違う
キャラに魅力がなさすぎた
13225/02/05(水)08:46:59No.1279938221そうだねx2
何らかのクリエイターをテーマにした漫画って基本作中に出てくる創作物が全然面白くなさそうなんだよな
まぁ作中に出てくる創作物が面白いんだったらクリエイター漫画描かずにそっち描けよってなるし難しいね
13325/02/05(水)08:47:28No.1279938287そうだねx1
>ハクタクのスレ立ってるの初めて見た
連載開始時も期待できない系のスレがあった気がするがそれくらいしか記憶にないな…
13425/02/05(水)08:48:16No.1279938406+
G戦場ヘブンズドアはちょっと作中作読んでみたくなった
それはそれとして作品自体が面白かったけど
13525/02/05(水)08:48:27No.1279938441+
ヒロインに限らず性格面もデザイン面も全体的にキャラが地味
13625/02/05(水)08:48:51No.1279938499+
>何らかのクリエイターをテーマにした漫画って基本作中に出てくる創作物が全然面白くなさそうなんだよな
>まぁ作中に出てくる創作物が面白いんだったらクリエイター漫画描かずにそっち描けよってなるし難しいね
うろんミラージュは面白かったがあれは別格でいいか
13725/02/05(水)08:49:11No.1279938565+
これの一個前の打ち切りもだが一話のつかみがマジで弱かった
13825/02/05(水)08:49:54No.1279938676そうだねx2
>何らかのクリエイターをテーマにした漫画って基本作中に出てくる創作物が全然面白くなさそうなんだよな
そもそも別にそこにこだわる作者も読者も居ないだろ
13925/02/05(水)08:50:25No.1279938752+
オブジェクト手動配置のARゲーでコンペ出すのは無理あったから長々と引っ張られて困惑した
14025/02/05(水)08:50:48No.1279938827+
漫画題材にした漫画はさすがに作中作も面白そうなのが多いんだよな
漫画家が考えてるんだから当たり前ではあるんだけど
14125/02/05(水)08:51:30No.1279938930そうだねx2
>漫画題材にした漫画はさすがに作中作も面白そうなのが多いんだよな
>漫画家が考えてるんだから当たり前ではあるんだけど
タイパク…
14225/02/05(水)08:52:00No.1279939005そうだねx2
バクマンだと擬探偵TRAPは結構面白そうだったけど
PCPとリバーシはこれホントに面白いの?と思いながら読んでた
14325/02/05(水)08:52:06No.1279939017そうだねx1
劇中作が魅力的じゃないのはともかく扱いも下手というか
天才クリエイターの超有名タイトルがあるならもっと序盤から話に出しておいてもいいんじゃないのか
14425/02/05(水)08:52:09No.1279939023そうだねx1
>>何らかのクリエイターをテーマにした漫画って基本作中に出てくる創作物が全然面白くなさそうなんだよな
>そもそも別にそこにこだわる作者も読者も居ないだろ
うーn作者がその辺拘って無いなって読者に見透かされたら不味いとは思う
14525/02/05(水)08:52:59No.1279939125+
>>何らかのクリエイターをテーマにした漫画って基本作中に出てくる創作物が全然面白くなさそうなんだよな
>そもそも別にそこにこだわる作者も読者も居ないだろ
作中でつまらなそうな創作物が絶賛されると説得力が無いから作品自体に乗れなくなる事ない?
分かりやすい例だとタイパクのホワイトナイトとか
14625/02/05(水)08:54:21No.1279939320そうだねx1
作中作が面白そうな雰囲気が伝わって来ないとそれが作中キャラに褒められても読んでる側としたら違和感ある
扱いとしては料理漫画やグルメ漫画で作中に出てくる食べ物と同じ
14725/02/05(水)08:54:29No.1279939340+
>作中でつまらなそうな創作物が絶賛されると説得力が無いから作品自体に乗れなくなる事ない?
そもそも漫画家漫画で創作物を評価される展開をなかなか見ない…
14825/02/05(水)08:55:09No.1279939439そうだねx2
>うーn作者がその辺拘って無いなって読者に見透かされたら不味いとは思う
ケチ着けられる要素だってやけに思ってるやつはいるだろうけどそれだけかなって
14925/02/05(水)08:55:17No.1279939458そうだねx2
劇中作の漫画やアニメはログラインがしっかりしてりゃ面白そうに見えるよ
どうせ全シーン描くことなんてないんだから
15025/02/05(水)08:55:20No.1279939470そうだねx2
劇中作は実際に作品として読める少女ファイトとか将来的にちゃんと描くかもレベルで煮詰めてたガラスの仮面くらいやって欲しいよね
15125/02/05(水)08:55:44No.1279939530そうだねx4
つまんなくはなかった
特に面白くもなかった
多分記憶にも残らない
15225/02/05(水)08:55:58No.1279939573+
>劇中作は実際に作品として読める少女ファイトとか将来的にちゃんと描くかもレベルで煮詰めてたガラスの仮面くらいやって欲しいよね
最低だよ…燃えよペン…
15325/02/05(水)08:56:06No.1279939598そうだねx1
>作中でつまらなそうな創作物が絶賛されると説得力が無いから作品自体に乗れなくなる事ない?
>分かりやすい例だとタイパクのホワイトナイトとか
タイパクが乗れる漫画だったことなんてないからわかりにくい例だ
15425/02/05(水)08:56:47No.1279939699+
ハクタク?刹那で忘れちゃった
15525/02/05(水)08:57:45No.1279939847+
>>作中でつまらなそうな創作物が絶賛されると説得力が無いから作品自体に乗れなくなる事ない?
>そもそも漫画家漫画で創作物を評価される展開をなかなか見ない…
バクマンくらいかもな
全然面白くないとか打ち切られる作品とか
小畑先生の心を丁寧に折っていくように
15625/02/05(水)08:57:49No.1279939857そうだねx2
極論面白いゲームっていう名前のマクガフィンって割り切ればいいんだけど
じゃあそれきっかけで面白い話が展開されてたかというと…
15725/02/05(水)08:58:16No.1279939916+
それこそ漫画とか小説だったりゲームでもストーリー重視の奴だったら面白そうな一瞬だけ切り取ればいいんだけどシステムが面白いってよりにもよって滅茶苦茶大変そうな方面にしちゃったのがな…
15825/02/05(水)08:58:19No.1279939927+
>ハクタク?刹那で忘れちゃった
同じ打ち切りでも作中セリフが(ネタ半分だとしても)これくらい印象に残ってくれればまた違うんだろうけど
ドリトライだ!とか
15925/02/05(水)08:58:27No.1279939945そうだねx3
>タイパクが乗れる漫画だったことなんてないからわかりにくい例だ
その乗れない例としてあげられてるんだから当たり前じゃない?
16025/02/05(水)08:58:51No.1279940003そうだねx3
脳汁!!!!
16125/02/05(水)08:59:00No.1279940026そうだねx3
>そもそも漫画家漫画で創作物を評価される展開をなかなか見ない…
バクマンもG戦場もアオイホノオとか有名どこの漫画家漫画でもそういう展開普通にあると思うけどな…
16225/02/05(水)09:00:00No.1279940165そうだねx1
>その乗れない例としてあげられてるんだから当たり前じゃない?
ホワナイがどうとかに関わらず ってつけないとわからんか?
16325/02/05(水)09:00:33No.1279940241そうだねx1
べしゃりぐらしが始まった時これはヤバいぞと思った
本人はおもしろいと思ってるネタが確実に出るなと
16425/02/05(水)09:01:03No.1279940316そうだねx1
せめて作中作品の凄さが画力で殴って読者に伝えられればまた違うんだろうけどな
村田雄介とか小畑健一とかBoichiレベルでいいので
16525/02/05(水)09:01:24No.1279940365+
主人公が作家だけど主人公の描く作品の描写は作中でほぼ出て来ないくらいで良いんだよ
どうせ殆どの作者にそんなものは描写できないんだから話の軸に据えようとするとめちゃくちゃになるんだ
16625/02/05(水)09:01:54No.1279940426+
ARゲームが微妙で
この漫画何が描きたいんだろって感じの虚無
16725/02/05(水)09:02:14No.1279940480+
男っぽい女が無防備に薄着になったりするのが好きだから期待してたんだけど全然無くて悲しかった
16825/02/05(水)09:02:25No.1279940504そうだねx2
>村田雄介とか小畑健一とかBoichiレベルでいいので
贅沢な話である
16925/02/05(水)09:02:35No.1279940532そうだねx1
>>ハクタク?刹那で忘れちゃった
>同じ打ち切りでも作中セリフが(ネタ半分だとしても)これくらい印象に残ってくれればまた違うんだろうけど
>ドリトライだ!とか
ドリトライの人はボンコレといい妙に印象に残るキャラ作りは上手いよね
17025/02/05(水)09:02:59No.1279940578そうだねx2
>男っぽい女が無防備に薄着になったりするのが好きだから期待してたんだけど全然無くて悲しかった
ずぼらキャラならまあお決まりだよな…
17125/02/05(水)09:03:30No.1279940656そうだねx1
SQのショーハンショーテンは思ったより作中の漫才が面白かった
17225/02/05(水)09:03:32No.1279940662そうだねx6
>>その乗れない例としてあげられてるんだから当たり前じゃない?
>ホワナイがどうとかに関わらず ってつけないとわからんか?
よくわからんけどタイパクが乗れる作品だったとは一言も言われてなくない?
こういうことしたから駄目な作品だったよねって例で挙げられてるだけで…
17325/02/05(水)09:03:44No.1279940689+
>小畑健一
だれ…?
17425/02/05(水)09:03:47No.1279940692そうだねx1
騙すテーマの横落パズルが意味不明すぎて凄かった
17525/02/05(水)09:03:59No.1279940727+
なんかよく分かんないけどスゲーぞって思わせる力ってあるよね
ハッタリちからとでも言えばいいのか
17625/02/05(水)09:04:16No.1279940767+
題材以前に好感の持てるキャラがいなくて地味に不快なキャラはいっぱい出てきた印象
17725/02/05(水)09:04:56No.1279940863そうだねx2
>詐欺女も公園のおばちゃんもなんか作者の中でエピソードはこういうイヤなやつでに導入するっていう手癖?が有るのかなと思った
あんまり今は受けない手法だよなとは思う
17825/02/05(水)09:05:44No.1279940971そうだねx1
すげー面白いの作ってすげー人気になった!で済ましてもいいとは思う
テーマをゲーム開発の楽しさとか同志との友情関係や夢にして見せていればね
17925/02/05(水)09:06:09No.1279941034そうだねx7
まぁ少なくとも白卓にかんしては作中作なんかよりメインキャラクターの造形や話の筋書きのほうを先にどうにかしたほうがいい
求められてる水準の遥か下すぎる
18025/02/05(水)09:06:37No.1279941100+
絵は悪くなかったけど話がずっとイマイチだった
18125/02/05(水)09:06:37No.1279941101+
出て来るゲームが面白そーってならないから説得力が無かったしあっさりゲームも完成するから作品の印象が平坦なんだよね
18225/02/05(水)09:07:45No.1279941274そうだねx1
チームものなのに全員キャラが薄いっていう根本的な問題がね
18325/02/05(水)09:08:19No.1279941379+
やっぱりあのARゲーム描写をやりたくて描いた漫画だったのかな・・・
18425/02/05(水)09:09:07No.1279941486そうだねx1
>出て来るゲームが面白そーってならないから説得力が無かったしあっさりゲームも完成するから作品の印象が平坦なんだよね
そもそも本当にゲーム作り描きたいのかこの漫画?みたいな感じだった
18525/02/05(水)09:09:39No.1279941553+
面白そうかどうかはともかく作中作は真面目に考えたんだろうなみたいなもんは感じたけどなんかそこで話作りに裂けるリソース使い切ってる感じがある
18625/02/05(水)09:09:42No.1279941560そうだねx2
>なんかよく分かんないけどスゲーぞって思わせる力ってあるよね
>ハッタリちからとでも言えばいいのか
しまぶーがその辺かなり上手い
18725/02/05(水)09:09:45No.1279941567そうだねx1
たまに読んでみた時いつもゲームの売り込みやってて
そういうマンガなのかなって
18825/02/05(水)09:09:55No.1279941596+
他の連載陣は少なくとも1人は魅力的なキャラがいる気がする
まあいないと連載続かないから当たり前なんだけども
18925/02/05(水)09:10:00No.1279941610そうだねx2
まさに毒にも薬にもならないの典型例な打ち切り
19025/02/05(水)09:11:07No.1279941773+
>やっぱりあのARゲーム描写をやりたくて描いた漫画だったのかな・・・
少なくとも主人公とかヒロインのドラマを描きたかったとは思えないので
ARゲームが作者の本命なのかなと思っちゃうね
19125/02/05(水)09:12:23No.1279941985+
そのARゲームもなぜあれでいけると思ったのかってレベルだから…
19225/02/05(水)09:13:44No.1279942203そうだねx3
作ってる部分も省略するせいで話としてはゲーム制作じゃなくても成立しちゃうよな…
もっとこう題材を大切にして欲しいというか…作ったゲームで公園ババアにおもしれ〜って言わせるぐらいはやって欲しかった
19325/02/05(水)09:13:46No.1279942210+
>そのARゲームもなぜあれでいけると思ったのかってレベルだから…
そういうレベルのを質はそのままでハッタリやコネを効かせて売り込むと脳汁!
19425/02/05(水)09:13:51No.1279942230そうだねx1
ハクタクはどっちかというと読者に興味がないフンイキが漂ってたな
なんか1人で盛り上がってる感
19525/02/05(水)09:14:45No.1279942374そうだねx4
ゲームの内容よりキャラ同士の楽しんでるとか楽しそう感がもっと欲しかった
なんでわざわざ性格悪そうなモブとかネガいノリから話を作ろうとするのか
19625/02/05(水)09:16:11No.1279942615+
>ゲームの内容よりキャラ同士の楽しんでるとか楽しそう感がもっと欲しかった
>なんでわざわざ性格悪そうなモブとかネガいノリから話を作ろうとするのか
わざわざというけどたぶんそれしか話作り出来ないんだと思う
ほとんどのエピソードがネガティブスタート
19725/02/05(水)09:16:45No.1279942707+
>もっとこう題材を大切にして欲しいというか…作ったゲームで公園ババアにおもしれ〜って言わせるぐらいはやって欲しかった
面白さで物事を解決するみたいないうわかりやすさがないんだよな
もちろん大事なのはゲームで婆は客じゃねえしってなるのもわかるけど
序盤くらい分かりやすいパワープレイでいいじゃんって
19825/02/05(水)09:16:46No.1279942708そうだねx2
主人公の目がキモい
19925/02/05(水)09:17:16No.1279942792+
>ハクタクはどっちかというと読者に興味がないフンイキが漂ってたな
>なんか1人で盛り上がってる感
打ち切りはだいたいそう
読者との熱量の差がすごい
20025/02/05(水)09:17:20No.1279942807+
>面白そうかどうかはともかく作中作は真面目に考えたんだろうなみたいなもんは感じたけどなんかそこで話作りに裂けるリソース使い切ってる感じがある
商店街の話の時に動物探しゲームが完成したけどルールの説明を描く事を完全に放棄してたからそれも怪しいかなって…
20125/02/05(水)09:17:28No.1279942834そうだねx1
>>その乗れない例としてあげられてるんだから当たり前じゃない?
>ホワナイがどうとかに関わらず ってつけないとわからんか?
仮にホワイトナイトが読者にも分かるレベルで面白そうってなったらストーリーの印象が結構変わるだろう
ただホワイトナイト関係なくタイパクが最初からダメだったのはそう
20225/02/05(水)09:18:25No.1279942985そうだねx1
ARゲームは流行ってるところを主人公が視認できるってのは脳汁的にはよい選択だったと思うんだけど
なんでこれで子供たちがやってるところ寝ててみてないってやっちゃったんだろうな
20325/02/05(水)09:19:35No.1279943180そうだねx1
絵キャラストーリーすべてが及第点にも届かない漫画だった
なぜ連載会議を通ったのかが本当に分からない
20425/02/05(水)09:20:09No.1279943280+
主人公を作中で褒めたくないとか報われさせたくない的な性癖持ってる作者たまにいるよね
20525/02/05(水)09:20:33No.1279943337そうだねx1
うまくやらんと駄目そうな題材だな…と思って始まって
うまくできなくて駄目だったな…って終わっていった
20625/02/05(水)09:20:59No.1279943411そうだねx1
この漫画のスレがこんなに伸びてるの初めて見た
20725/02/05(水)09:21:20No.1279943478そうだねx1
同期たちが結構安定してるせいで余計に差が…
20825/02/05(水)09:22:22No.1279943662+
ドリトライくらいいい感じの定型ないの
20925/02/05(水)09:23:32No.1279943859+
ヒロインの子は最初は割と良さげな雰囲気を感じたがあまりキャラが立たなかった
21025/02/05(水)09:23:39No.1279943879そうだねx1
>ドリトライくらいいい感じの定型ないの
脳汁?
21125/02/05(水)09:24:19No.1279943986そうだねx1
公園で遊ぶより小さい子供に外でARゲームやらせるほうが危なくない?
21225/02/05(水)09:24:32No.1279944033そうだねx3
>ドリトライくらいいい感じの定型ないの
あれを基準にするのは酷だろ!
21325/02/05(水)09:25:26No.1279944165そうだねx2
脳汁プッシャーは絵面汚いしこいつ1人で気持ち良くなってんな感が強くてちょっと…
21425/02/05(水)09:25:41No.1279944205+
>ドリトライくらいいい感じの定型ないの
脳汁
fu4602867.jpg
21525/02/05(水)09:26:38No.1279944362そうだねx2
今の時代に専門学生がインディーズバカにする描写は時代遅れすぎると思う
なんかコミケで同人ゲームバズらせて商業行く型月東方ひぐらしあたりで知識止まってない?
21625/02/05(水)09:27:19No.1279944475+
>主人公を作中で褒めたくないとか報われさせたくない的な性癖持ってる作者たまにいるよね
それが性癖レベルまでいってれば一定の層には人気出るんじゃない?
21725/02/05(水)09:27:30No.1279944507+
ドリトライは定型で爪跡残せた分打ち切りとしては上澄みだな
21825/02/05(水)09:28:14No.1279944633そうだねx1
「脳汁」は安直に古いネットミーム持ってきたような印象しかなかった…
21925/02/05(水)09:29:05No.1279944768そうだねx1
>ドリトライは定型で爪跡残せた分打ち切りとしては上澄みだな
そもそも最初は割と期待されてはいた方だしね
22025/02/05(水)09:29:30No.1279944841+
誰も公園のババアの話してなくて駄目だった
ラスボスだったのに
22125/02/05(水)09:30:14No.1279944963そうだねx1
ドリトライはボクシングの読み切り面白かったからね
連載になったらモチーフ以外全然違ったけど
22225/02/05(水)09:31:27No.1279945162そうだねx3
ドリトライは売れないのはわかるし打ち切られるのも納得ではあったけど個人的には作品としても好きだったよ
テーマ一貫してたし
22325/02/05(水)09:31:46No.1279945222+
ドリトライはアメノフル→しのびごとみたいに次作で正当進化を期待してる
22425/02/05(水)09:32:05No.1279945283そうだねx3
ドリトライの話し始めるとスレがドリトライに飲まれるよ
22525/02/05(水)09:33:06No.1279945465+
学園で創作する系の話は面白くするの難しそうではある
22625/02/05(水)09:35:02No.1279945799そうだねx2
ヒロインのエロハプニングが欲しかったよね
ズボラだから風呂から出て全裸のまま作業してるの見ちゃうとかさ
22725/02/05(水)09:35:20No.1279945843そうだねx2
>ドリトライはアメノフル→しのびごとみたいに次作で正当進化を期待してる
しのびごとはマジで上手く進化したなと思う
22825/02/05(水)09:36:00No.1279945959+
アメノフルは終盤面白かったからな
期待持てたな
22925/02/05(水)09:36:23No.1279946023そうだねx4
ドリトライは駆け足力技でそこまで行ったとは言えドリトライのシーンはいい場面だし虹村は悪役としてパンチ効いてる
23025/02/05(水)09:36:33No.1279946052そうだねx4
古文漢文現代文全部使うところの別に面白くなさが全てだったなみたいな
23125/02/05(水)09:36:59No.1279946126+
主人公の事全く思い出せない
23225/02/05(水)09:38:53No.1279946446そうだねx1
アメノフルがそうだがセリフ回しや掛け合いが面白いって強み
中々狙って得難くはあるが
23325/02/05(水)09:39:12No.1279946500そうだねx3
>古文漢文現代文全部使うところの別に面白くなさが全てだったなみたいな
ここのダダ滑り本当にキツイ
言ったらアレだけどセンスが…
23425/02/05(水)09:39:51No.1279946627そうだねx4
アメノフルは作画担当の方もしのびでレベルアップしてるのが偉い
23525/02/05(水)09:40:19No.1279946702そうだねx1
>脳汁
>fu4602867.jpg
あらためて見ると脳汁のいいとこもキモいとこもほとんどフォント由来じゃね
23625/02/05(水)09:40:24No.1279946714+
ドリトライは右手肥大化がえっいきなりそういう感じ…?ってなったのが良くない
23725/02/05(水)09:41:30No.1279946902そうだねx1
>連載になったらモチーフ以外全然違ったけど
心が強えってテーマ一貫してただろ
23825/02/05(水)09:41:53No.1279946972+
学園モノと見せかけて学校通ってたの最初だけで
あとはずっと学校すら行かずゲーム作ってる?みたいでよく分からんよ
23925/02/05(水)09:42:27No.1279947084そうだねx1
>>脳汁
>>fu4602867.jpg
>あらためて見ると脳汁のいいとこもキモいとこもほとんどフォント由来じゃね
なんか後ろでやってることもたいがい滑り倒してるとは思う
24025/02/05(水)09:42:48No.1279947135+
>アメノフルがそうだがセリフ回しや掛け合いが面白いって強み
>中々狙って得難くはあるが
鬼滅も序盤はそこがウケてたな
年号とかがん炭とか
24125/02/05(水)09:43:48No.1279947301+
絵柄が全然受け付けないな
古すぎる
24225/02/05(水)09:44:08No.1279947364+
一番良くなかったのは白卓って名前でメインが外でやるARゲームってところだったと思う
24325/02/05(水)09:45:03No.1279947535そうだねx1
主人公の見た目がきもい
24425/02/05(水)09:45:15No.1279947569そうだねx2
ドリトライも右腕出てくるまでの部分は全く語られてないし掴みがないとな
24525/02/05(水)09:49:32No.1279948299そうだねx2
ゲーム作りの作品で名作とかあるのだろうか
東京トイボックスは読んだことあるけど後半は控えめに言って酷すぎる漫画だった
24625/02/05(水)09:49:35No.1279948312+
結局何週連続ドベなんだったか
24725/02/05(水)09:52:49No.1279948878そうだねx3
>ゲーム作りの作品で名作とかあるのだろうか
何をもって名作というかは知らんけどこの題材の作品他に頑張るぞいのやつしか知らん…
24825/02/05(水)09:54:12No.1279949095そうだねx2
キャラの不快さとか展開の甘さとか盛り上げどころのなさとか
作者の人生経験の無さが作品に出てたって印象
24925/02/05(水)09:55:12No.1279949246そうだねx2
>ゲーム作りの作品で名作とかあるのだろうか
>東京トイボックスは読んだことあるけど後半は控えめに言って酷すぎる漫画だった
まず大ヒットゲームの製作過程を基にしたドキュメンタリー風漫画というでかいハードルがあってな
25025/02/05(水)09:55:16No.1279949260+
単にセンスが…
25125/02/05(水)09:57:16No.1279949584そうだねx1
ゲーム題材にするんなら悪い奴をゲームで成敗!みたいな初期の遊戯王みたいな方向の方がジャンプには向いてると思う
あれもカードゲーム漫画にするまでは結構苦戦してそうな雰囲気あるけど
25225/02/05(水)09:57:51No.1279949684+
これ打ち切りじゃなく10巻や20巻くらい続いたら何するつもりだったんだろう
25325/02/05(水)09:59:22No.1279949915+
ゲーム一本しか作って無いしゲーム作る漫画じゃないけどトリリオンゲームとか…?
25425/02/05(水)09:59:25No.1279949924+
しかしジャンプ載るような人らがメンバー集めで時間かけて死ぬパターンやるのはなんでなんだろ
数多の先達打ち切り漫画たちがそれで死んでるの漫画家たちが知らないなんてこと絶対ないと思うんだけど
25525/02/05(水)09:59:28No.1279949934+
次回作に期待できる点がないな
25625/02/05(水)10:00:50No.1279950125そうだねx3
実際にゲーム作ってみればわかるけど
独創的なアイデアの実現なんてほとんど無縁で工程の9割がひたすらテキストやグラフィック素材の量産だから
漫画の題材にするには人間関係に焦点当てるとかひねりがないと無理
25725/02/05(水)10:01:21No.1279950216+
>しかしジャンプ載るような人らがメンバー集めで時間かけて死ぬパターンやるのはなんでなんだろ
開幕から仲間キャラ10人20人並べても仕方ないし
少しずつ顔見せしてキャラ立ててくしかないから…
25825/02/05(水)10:03:34No.1279950576+
とりあえずチェイサーゲームが出てくるか
インディーだとステまとかか?ぞいのやつもだけど案外きららにあるんだよな
25925/02/05(水)10:03:49No.1279950614そうだねx2
ジャンプで一番売れているワンピースだって序盤はほぼ仲間集めだし別に仲間集めパートだからって面白くできないってわけではないと思うんだよな
26025/02/05(水)10:03:55No.1279950634+
別に女っけ無くても人気になる漫画たくさん有るけど
それはそれで
fu4602950.jpg
26125/02/05(水)10:04:54No.1279950795そうだねx1
ワンピースも連載即死してたらルフィとゾロとナミだけで終わってただろうしな…
26225/02/05(水)10:05:12No.1279950838+
ワンピースで言うとまず近海の主やアルビダぶっ飛ばしたりして
ルフィはすげえんだぞっていうのすぐ見せてるからな
26325/02/05(水)10:08:41No.1279951392+
独創的なオリジナルゲームのアイデアがあるなら漫画にせずゲーム作ればいいわけでそうなると流行の作品のパロディを作らせるのが分かりやすく簡単なんだがそれで人気出るかというと・・・
26425/02/05(水)10:08:50No.1279951419そうだねx3
結局のところこの展開は伸びないとか良くないとかはなくておもしろければそれでいいんだよね
仲間集めだっておもしろければ別に構わない
ただ展開によって難易度に差があるだけで
26525/02/05(水)10:09:02No.1279951458+
>しかしジャンプ載るような人らがメンバー集めで時間かけて死ぬパターンやるのはなんでなんだろ
序盤の流れはよくある打ち切りみたいなペースでも良いんだよ
それしながら面白かったりぎりぎり打ち切りにならずに話が良くなって名作になれば過去はどうでもいいので
26625/02/05(水)10:09:24No.1279951543そうだねx1
漫画のセオリー的な部分以前にキャラメイクの時点で大失敗してるから
26725/02/05(水)10:09:39No.1279951591+
ハクタクって全何話だったの?
26825/02/05(水)10:09:57No.1279951646そうだねx3
カタルシスがあんまり…
26925/02/05(水)10:10:54No.1279951820+
仲間集め云々は上手くいかない例もあるが上手くいった例も少なからずあるからそれ自体が問題ではないと思う
27025/02/05(水)10:11:06No.1279951850そうだねx3
別に作中作そのものが描けなくてもそれに心動かされるキャラクター達が生き生きと描ければ話は本来成立する
タイパクのわざとらしい感動リアクションとかこれの脳汁とか
過激なこと言っとけばそれらしく見えると思ってるのはそこから対極だけど
27125/02/05(水)10:11:30No.1279951917+
なんか伝説のクリエイター?が6人くらいワラワラっと出てきたけど多くても2〜3人くらいが限度だろ…って思ってた
主人公側がまだ3人しかいないのにそんな多勢に圧倒されてもなんか…映えねぇ…
27225/02/05(水)10:12:11No.1279952033+
>仲間集め云々は上手くいかない例もあるが上手くいった例も少なからずあるからそれ自体が問題ではないと思う
でもクーロンみたいに染みっ垂れた仲間を延々集めた挙げ句
そこすら投げ捨てて雑にモブ入れて終わったりするのは最悪だよ…
27325/02/05(水)10:12:53No.1279952156+
序盤から便利な助っ人生えてきてたんだから仲間集め以前の問題だったろ
27425/02/05(水)10:13:18No.1279952231+
>別に女っけ無くても人気になる漫画たくさん有るけど
>それはそれで
>fu4602950.jpg
可愛いどころか女とすら認識されないレベルのやつが言うのギャグだろ
しかもこのあとの反応も意味不明すぎた
27525/02/05(水)10:14:18No.1279952408+
主人公がキャラデザの方が話組みやすかったかもしれん
で能登サンがお話つけて動かしたら魅力が爆発する的な
27625/02/05(水)10:14:36No.1279952477そうだねx3
>>仲間集め云々は上手くいかない例もあるが上手くいった例も少なからずあるからそれ自体が問題ではないと思う
>でもクーロンみたいに染みっ垂れた仲間を延々集めた挙げ句
>そこすら投げ捨てて雑にモブ入れて終わったりするのは最悪だよ…
雑にモブ入れるならアイシールドみたいに爆速でやらないとな
27725/02/05(水)10:15:28No.1279952616+
この作者って10年以上前の金未来杯出てるんだよな
今何歳かわからないけど伸びしろももう…
27825/02/05(水)10:16:29No.1279952811+
仲間集めと言えばクーロンズだけどあれだって魅力のあるキャラを加入させて行く漫画だったらフルメンバー揃うまで野球やらなくても良かったと思うんだよな
実際は仲間集めでコケて雑にモブ加入させてからの試合だったけど
27925/02/05(水)10:17:14No.1279952953+
>別に女っけ無くても人気になる漫画たくさん有るけど
>それはそれで
>fu4602950.jpg
何が好きかで語れよ!に通じるものがあるな…
28025/02/05(水)10:17:47No.1279953050+
ジャンプってほぼバトルで次にギャグたまに恋愛かスポーツって感じでそこに当てはまらないジャンルは基本失敗する印象
この手の何か作ったりして頑張るみたいのはほぼ失敗してバクマンが異例だった感じ
28125/02/05(水)10:18:17No.1279953143+
>この作者って10年以上前の金未来杯出てるんだよな
>今何歳かわからないけど伸びしろももう…
ぶっちゃけドロンと同じ売れない高齢漫画家なんでもう後が無いタイプだ
28225/02/05(水)10:19:00No.1279953276+
金未来杯の打率の低さヤバいな
28325/02/05(水)10:19:07No.1279953302+
人気ゲーム作ってる人をアドバイザーに迎えないとダメなんじゃないかと思うけどそんな人が漫画制作に関われるほど暇だとは思えない
28425/02/05(水)10:20:40No.1279953568そうだねx3
面白くする難易度が高い展開ってのは間違いなくあるからねぇ
あのレジェンド漫画はできてるから!で新人さんにやらせるのは酷だよねぇ
28525/02/05(水)10:21:17No.1279953684そうだねx3
ドロンは本当にセンスが…
こっちが居た堪れなくなるレベル
28625/02/05(水)10:21:24No.1279953707+
女が出ればとりあえずむっ!!!とか言う「」が主役女にも関わらずスルーしてたから凄い
28725/02/05(水)10:22:03No.1279953850そうだねx1
>雑にモブ入れるならアイシールドみたいに爆速でやらないとな
あれは部活ものの複数の難しさを一気に解決する方法のひとつで美しいと思う
他には他誌だけどデスゲームと組み合わせることで雑誌の色に合わせつつスピーディーに進行してみせたブルーロックとか
ヒット作はちゃんと序盤を処理する上手い方法見付けてるんだよね
28825/02/05(水)10:22:26No.1279953930そうだねx2
野球の試合より面白い仲間集めができるならそれでもいいけど出来ないのが大半だから…
28925/02/05(水)10:22:53No.1279954002+
>人気ゲーム作ってる人をアドバイザーに迎えないとダメなんじゃないかと思うけどそんな人が漫画制作に関われるほど暇だとは思えない
棋士とか科学交渉くられみたいなノリで連れてこられてもアドバイスのしようがないと思う
29025/02/05(水)10:22:55No.1279954008+
>金未来杯の打率の低さヤバいな
優勝は最悪で
出場経験自体は実は結構打率がいい
29125/02/05(水)10:23:34No.1279954120+
主人公がゲームのアイデア出すだけの役割だったのも好感持てなかったな…
29225/02/05(水)10:23:46No.1279954148+
これゲーム部分は外部の人ついてたよね
29325/02/05(水)10:23:58No.1279954186そうだねx4
むしろ仲間集めすら面白く描けないような漫画家は仲間集めしなくてもダメ
29425/02/05(水)10:24:10No.1279954232そうだねx3
>女が出ればとりあえずむっ!!!とか言う「」が主役女にも関わらずスルーしてたから凄い
女という情報があるだけでそれが全く活かされてないんじゃ無いのと変わらないので…
29525/02/05(水)10:24:40No.1279954324+
俺は0話というか巻末予告の主人公ペアの正面顔だけで切ったよ…
絵柄が悪すぎると思う
29625/02/05(水)10:25:12No.1279954439+
>人気ゲーム作ってる人をアドバイザーに迎えないとダメなんじゃないかと思うけどそんな人が漫画制作に関われるほど暇だとは思えない

連れてきたよ!オクトラのシナリオ書いてる人!
https://shonenjumpplus.com/episode/316112896885247312
29725/02/05(水)10:25:22No.1279954469そうだねx1
女性的な魅力何一つ感じなかったからな…
29825/02/05(水)10:25:41No.1279954518そうだねx5
ドロンはセンスが無さすぎて逆に伍怪将という忘れられない存在を生み出したがこっちは何も残らなかったな
29925/02/05(水)10:25:41No.1279954519そうだねx1
すぐに試合をやるメリットは試合がやれることそのものに加えて
試合の開催というリミットにキャラが追われるからそこに向けて行動せざるを得ないことにもあると思う
30025/02/05(水)10:25:58No.1279954572+
ゲー魔王は凄かったな…
非常に悪い意味で
30125/02/05(水)10:26:30No.1279954663+
つり目白髪の暴君女プロデューサーって羅列すると凄い魅力的に感じる
30225/02/05(水)10:27:03No.1279954774そうだねx4
とにかくキャラだよ
アクションやストーリーが微妙寄りでもまず初手でキャラが受ければ相当続くってことがとっくに証明されてることをもっと意識すべき
30325/02/05(水)10:27:25No.1279954839そうだねx1
>つり目白髪の暴君女プロデューサーって羅列すると凄い魅力的に感じる
属性並べられると尚更女の部分を活かせないと駄目だと思える
30425/02/05(水)10:27:37No.1279954875+
シンプルに前の絵柄の方が可愛かったよこの作者
30525/02/05(水)10:28:06No.1279954975そうだねx1
>ドロンはセンスが無さすぎて逆に伍怪将という忘れられない存在を生み出したがこっちは何も残らなかったな
これは駄目だって一発でわかる敵幹部すごいよね
30625/02/05(水)10:28:37No.1279955072+
上部だけ過激なこと言ってイキってるだけではキャラの説得力って出ないよね
全員でそれをやって雰囲気作る方法もあるけどそういう振り切り方はしてなくて悪い意味でベテランっぽい保守的な感じもあった
30725/02/05(水)10:28:40No.1279955080+
1話の時点で面白くなくてあと読まなかったや
30825/02/05(水)10:29:09No.1279955165+
女だって認識してない人がかなりいると思う
30925/02/05(水)10:29:37No.1279955248そうだねx1
漫画もゲームも何だが見た目の第一印象は大事なんだよ
この漫画見た目の第一印象から悪い
31025/02/05(水)10:29:49No.1279955279+
>とにかくキャラだよ
>アクションやストーリーが微妙寄りでもまず初手でキャラが受ければ相当続くってことがとっくに証明されてることをもっと意識すべき
というか最初に面白さが披露出来るまでの繋ぎになる方法だよね
キャラだったりすぐ試合をすることだったり村を出ることだったりする


fu4602950.jpg fu4602867.jpg 1738707112873.jpg