二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738670545600.jpg-(366099 B)
366099 B25/02/04(火)21:02:25 ID:w28z2Cd2No.1279815039そうだねx4 22:13頃消えます
こうやってどんどんAIに仕事奪われていくんだろうな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/04(火)21:07:38No.1279817300そうだねx12
あいっ!
225/02/04(火)21:08:15No.1279817521そうだねx4
おいっ!
325/02/04(火)21:09:19No.1279817967そうだねx10
ニッセイっ!
425/02/04(火)21:10:07No.1279818312そうだねx6
同和っ!
525/02/04(火)21:10:55No.1279818637そうだねx6
損保っ!
625/02/04(火)21:11:26No.1279818860+
正解はっ!
725/02/04(火)21:11:29No.1279818874+
&
825/02/04(火)21:11:46No.1279818989+
ジョンソン
925/02/04(火)21:11:48No.1279819009+
AI普及による機会損失は今後の課題だな
1025/02/04(火)21:13:15No.1279819591+
AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
単純にトントン
1125/02/04(火)21:13:20No.1279819631そうだねx31
仕事奪われたって言う人ほど奪われるような仕事してないよ
1225/02/04(火)21:14:38No.1279820169+
AIより上手い絵を描けばいいだけ
1325/02/04(火)21:15:17No.1279820440そうだねx13
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
1425/02/04(火)21:16:00No.1279820743そうだねx30
なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
1525/02/04(火)21:16:20No.1279820883そうだねx15
あいおいニッセイ同和損保完成してるの初めて見た
1625/02/04(火)21:17:51No.1279821504そうだねx8
今の時代数千円で絵師に仕事依頼したら晒し方次第で普通に燃えそう
1725/02/04(火)21:18:04No.1279821598そうだねx2
そもそもそうやって機会を奪う側の依頼者は最初から安けりゃクオリティは2の次だったりするからAIとか関係は薄いよ
1825/02/04(火)21:18:25No.1279821750そうだねx2
元々フリー素材とかはあったし
1925/02/04(火)21:18:49No.1279821921+
ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
2025/02/04(火)21:19:17No.1279822132そうだねx22
いらすと屋の時点で大体のカット描きの仕事が死んだんだよな
2125/02/04(火)21:19:53No.1279822420そうだねx2
写真機ができて写実画は廃れたけど画家は消えなかったよ
2225/02/04(火)21:19:53No.1279822422+
>ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
あるとこならある
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
2325/02/04(火)21:20:02No.1279822480そうだねx10
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
2425/02/04(火)21:20:05No.1279822494+
バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
2525/02/04(火)21:20:07No.1279822507そうだねx3
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
2625/02/04(火)21:20:22No.1279822626そうだねx4
ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
2725/02/04(火)21:20:42No.1279822761そうだねx1
次はこいつを叩けば良いのか?
2825/02/04(火)21:20:42No.1279822767そうだねx9
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
2925/02/04(火)21:20:54No.1279822839そうだねx2
反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
絶対使うでしょみんな
3025/02/04(火)21:20:58No.1279822874+
>漫画家の先生がAIイラストでのライブハウスフライヤーに言及してAI肯定派から叩かれる
3125/02/04(火)21:21:50No.1279823264そうだねx5
AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
3225/02/04(火)21:23:04No.1279823785そうだねx4
仕事を奪うな系の反AIって
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
3325/02/04(火)21:24:04No.1279824192そうだねx1
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
3425/02/04(火)21:24:24No.1279824347+
>プロンプトだけで食ってる奴ら
3525/02/04(火)21:25:00No.1279824625+
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
人間の仕事奪って不況だの戦争だのとかずっと昔からあるテンプレなんだよね
3625/02/04(火)21:26:03No.1279825075そうだねx4
AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
3725/02/04(火)21:26:05No.1279825092そうだねx3
俺フライヤーって揚げ物の機械の方だとずっと思ってて
ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
3825/02/04(火)21:26:10No.1279825128+
>機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
金積んでも頼むから実家の仕事奪ってくれよ!!
3925/02/04(火)21:27:00No.1279825448そうだねx2
翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
4025/02/04(火)21:27:01No.1279825464+
窓叩き屋も馬借も珠算の先生も電球職人も機械化の前にはどんどん数を減らしていったよ
時代の流れだ
4125/02/04(火)21:27:06No.1279825509+
新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
4225/02/04(火)21:27:08No.1279825519+
>俺フライヤーって揚げ物の機械の方だとずっと思ってて
>ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
久しぶりに見るなフライヤーネタ
fu4601380.jpg
4325/02/04(火)21:27:23No.1279825612そうだねx4
>俺フライヤーって揚げ物の機械の方だとずっと思ってて
>ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
4425/02/04(火)21:27:27No.1279825649そうだねx11
ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
4525/02/04(火)21:27:37No.1279825719+
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
4625/02/04(火)21:28:14No.1279825969そうだねx1
AIを使って仕事すればOKじゃん
4725/02/04(火)21:28:23No.1279826045+
AIイラストを元に一見そうとはわからない仕上がりに修正する仕事貰えばいい
AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
4825/02/04(火)21:28:29No.1279826086+
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
AIの便利さには誰も抗えなくなると思う頑固な職人以外は
4925/02/04(火)21:28:51No.1279826262+
AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
5025/02/04(火)21:28:51No.1279826265+
手描き図面については入社時の研修で触ったけどCADねえとあんなややこしいもんやってられねえよ…
5125/02/04(火)21:28:58No.1279826326+
AIより安く受けりゃいいじゃん
5225/02/04(火)21:29:05No.1279826369そうだねx8
何十年後かには別の誰かが
私が駆け出しのころに始めてお金もらってAI出力したのがライブハウスのフライヤーだったな
そういう機会を奪わないでやって欲しい
って新しい何かに言ってるよ
5325/02/04(火)21:29:13No.1279826428+
>ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
失礼な
絵師に知ってもらえるというメリットがあるぞ
5425/02/04(火)21:29:14No.1279826437+
この人自身が仕事創出して新人に割り振ってやればいいんじゃないの?
イラスト需要を音楽畑に要求するより専門職の自身のほうがどこに需要あるか知ってるから教えてあげればいいじゃん
5525/02/04(火)21:29:30No.1279826557そうだねx1
許せねぇよいらすとや…
5625/02/04(火)21:29:45No.1279826659+
そっからはじまって今どのレベルなん?
5725/02/04(火)21:29:49No.1279826682+
>AIより安く受けりゃいいじゃん
0より安く?
5825/02/04(火)21:30:02No.1279826794そうだねx5
>AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
>気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
>AIの便利さには誰も抗えなくなると思う頑固な職人以外は
文明の恩恵を受けてるのに気づかず抗ってる人っているじゃんよりによってインターネットに
それになっていくんだよ
5925/02/04(火)21:30:04No.1279826801+
翻訳家のときに一緒に声を上げないから
6025/02/04(火)21:30:13No.1279826855+
人間が崇高な行為と思っていた頭脳労働が獲得して数千年程度だからわりと楽に再現されて
単純作業用と思われてた肉体の方が何万年何十万年と進化してきたマニピュレーターとして再現難しくなってるの
よく考えたら当たり前だけど意外だよね
6125/02/04(火)21:30:28No.1279826967そうだねx5
雪かき奪って…
6225/02/04(火)21:30:35No.1279827026+
プラスチックになっちまったのかなぁ
6325/02/04(火)21:30:49No.1279827106そうだねx2
AIより多少安くても人間使うのめんどくさいからAI使うと思う
6425/02/04(火)21:30:50No.1279827115+
フライヤーって絵よりコラージュの方がよく見る
6525/02/04(火)21:30:52No.1279827138+
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
労働に対価を払いたくない資産家達にその手段をプレゼンすることで
開発の名目で資産を引き出す競争をしているところだよ
6625/02/04(火)21:31:19No.1279827328そうだねx1
>プラスチックになっちまったのかなぁ
もうプラスチックだって往年の歴史があるレベルになってるし…
6725/02/04(火)21:31:25No.1279827371+
昔は夕方ガス灯に火付ける仕事やボーリングのピン直す仕事があったんだよ
6825/02/04(火)21:31:45No.1279827513+
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
多少奪われた所じゃ減らないからだよ
6925/02/04(火)21:31:50No.1279827545+
ハードウェア必要なのはコスト跳ね上がるからな
7025/02/04(火)21:31:53No.1279827569+
反AIってなんか障害ありそう
7125/02/04(火)21:31:58No.1279827601+
>雪かき奪って…
それお金にならないんですよ
7225/02/04(火)21:31:58No.1279827602そうだねx1
>プラスチックになっちまったのかなぁ
シリコンウェハになったぞ
7325/02/04(火)21:32:06No.1279827659+
AIが奪ったんじゃなくて依頼者がAIかイラストレーターでAI選んでるだけなんだよな…
7425/02/04(火)21:32:13No.1279827694+
自分が金がないからってもっと金ない奴から毟ろうとするなよ
7525/02/04(火)21:32:23No.1279827765そうだねx3
今数千円で依頼したらあいつらはイラストを描く苦労が分かってないって叩かれないか
7625/02/04(火)21:32:25No.1279827777そうだねx4
人間は期日までに納品してこないことがあるけどAIは必ず何かを出してくれるという一点でもかなり強い
7725/02/04(火)21:32:32No.1279827829そうだねx3
>反AIってなんか障害ありそう
自分が障害になっただけだよ
7825/02/04(火)21:32:42No.1279827905+
今もう時代が進んで子育てすらやってる人少ないからな
7925/02/04(火)21:33:15No.1279828123+
いらすとやかAIでええ!
8025/02/04(火)21:33:20No.1279828154そうだねx3
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
便利なものはみんなが使えたほうがいいし共有することで余ったリソースで新しいものを作ったほうがいいという精神があるのと
プログラムは表面上動いてれば裏側はなんでもいいので属人性のある芸術とは扱いが違うってのがありそう
8125/02/04(火)21:33:24No.1279828190そうだねx2
ここ見てると有産に憧れてた無産の多さを実感するわ
8225/02/04(火)21:33:55No.1279828390+
こうしよう
チケットをもらってイラストを描く
8325/02/04(火)21:34:05No.1279828448+
AIの方が優秀だからな
人に銭かけるよりも世界中でその技術を共有出来るんやし
8425/02/04(火)21:34:09No.1279828482+
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
喜んでないけどもうどうにもならん
確実に取られる
8525/02/04(火)21:34:37No.1279828679+
警備員だけど仕事奪ってほしい
8625/02/04(火)21:34:41No.1279828708+
数銭程度しか変わらねえのを何度もタダで請求する見積作業はさっさと奪ってくれ
8725/02/04(火)21:34:46No.1279828752そうだねx3
電気代に関してはなんとかした方が良いと思うけど
人力で書く1枚よりAIに書かせた方が省エネという話はちょっと面白かった
8825/02/04(火)21:35:39No.1279829125そうだねx14
>ここ見てると有産に憧れてた無産の多さを実感するわ
多分そう思ってるのお前だけだよ
8925/02/04(火)21:35:55No.1279829219+
肉体はコピーできないから戦争はめっちゃ仕事増やせるぞ
9025/02/04(火)21:36:08No.1279829297そうだねx4
プログラムに関しては動く物をコピペして持ってくるのが一番良いっていう文化もあるからな
なんで動かねえんだクソが!!
9125/02/04(火)21:36:16No.1279829379+
反って付いてるって理由だけで反ワクが合流してきたって本当?
9225/02/04(火)21:36:32No.1279829477そうだねx1
仮にどこでもドアが開発された時に運送業や交通業が死んじゃう!とか言っても一顧だにしないだろ
それと同じよ
9325/02/04(火)21:36:43No.1279829534+
ベンチャーは作ったシステムで直接金を稼ぐ社会構造じゃなくなって
投資家を狙う社会構造になったからアピールのために技術を公開している
9425/02/04(火)21:36:45No.1279829549そうだねx1
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
なくなるなくなると色んなことが言われてるが結局なくならないのを知ってるからそんなに焦らない
なあCOBOL
なあJava
9525/02/04(火)21:36:48No.1279829568そうだねx2
付加価値のほとんどついてないカスみたいな仕事っているか?
みんな日本の経済成長の鈍化を憂いていたのではないのか?
9625/02/04(火)21:37:06No.1279829701そうだねx3
>>ここ見てると有産に憧れてた無産の多さを実感するわ
>多分そう思ってるのお前だけだよ
(効いたんだな…)
9725/02/04(火)21:37:33No.1279829877+
>>>ここ見てると有産に憧れてた無産の多さを実感するわ
>>多分そう思ってるのお前だけだよ
>(効いたんだな…)
(ありがたい…)
9825/02/04(火)21:37:45No.1279829963+
「」もAI化してシャンカーとかまさはるの話する奴がいない快適おもしろいもげを作りたい
9925/02/04(火)21:38:00No.1279830056そうだねx2
安い仕事から絵描きを解放して芸術の追求に時間を費やせるようになったと思えばいい
10025/02/04(火)21:38:08No.1279830109+
>電気代に関してはなんとかした方が良いと思うけど
>人力で書く1枚よりAIに書かせた方が省エネという話はちょっと面白かった
人力のエネルギーって電気だけじゃないからなぁ
10125/02/04(火)21:38:29No.1279830230+
経済合理性で人間は動くならAI使うし
政府もAIで運営すればええし合成の誤謬も解決するわな
10225/02/04(火)21:38:56No.1279830412そうだねx4
現状イラストレーターが収入減したって話聞かないし上手く棲み分けできてると思うけどな
10325/02/04(火)21:39:16No.1279830560+
>元々フリー素材とかはあったし
>AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
あいっ!
10425/02/04(火)21:39:19No.1279830589+
>「」もAI化してシャンカーとかまさはるの話する奴がいない快適おもしろいもげを作りたい
AIより良い方法があるぞ
お前がシャンカー禁止まさはる禁止で破ったら永BANの掲示板立てろ
10525/02/04(火)21:39:43No.1279830759+
>ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
10625/02/04(火)21:39:50No.1279830808+
おいっ!
10725/02/04(火)21:39:50No.1279830815+
イラスト描くのって仕事なんけ?
10825/02/04(火)21:40:15No.1279830974+
>これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
10925/02/04(火)21:40:29No.1279831071+
あいっ!
11025/02/04(火)21:40:31No.1279831077そうだねx1
プロだかアマだかわからんやつが多すぎる
11125/02/04(火)21:40:47No.1279831179+
>AI普及による機会損失は今後の課題だな
>これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
今の時代数千円で絵師に仕事依頼したら晒し方次第で普通に燃えそう
11225/02/04(火)21:40:47No.1279831180+
>電気代に関してはなんとかした方が良いと思うけど
>人力で書く1枚よりAIに書かせた方が省エネという話はちょっと面白かった
電力使う規模は大きいが同じくGPUぶん回してても大陸のマイニング工場に比べると明らかに効率良くてはるかに社会還元してるよなって
11325/02/04(火)21:40:59No.1279831268+
>AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
音楽業界はDTMで既に通った道だから
11425/02/04(火)21:41:01No.1279831282+
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
AIの便利さには誰も抗えなくなると思う頑固な職人以外は
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
11525/02/04(火)21:41:03No.1279831299+
>安い仕事から絵描きを解放して芸術の追求に時間を費やせるようになったと思えばいい
この姿勢取ってからむしろ仕事増えたから絵描き仲間にそう言ってるんだけど聞かねえ…
11625/02/04(火)21:41:13No.1279831363そうだねx1
>現状イラストレーターが収入減したって話聞かないし上手く棲み分けできてると思うけどな
そもそもテクノロジーの進展で仕事取るのよほど楽になってるんだから
AIで少しぐらい減っても差し引きプラスだもの
11725/02/04(火)21:41:19No.1279831405+
AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
ジョンソン
11825/02/04(火)21:41:34No.1279831503そうだねx1
ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
fu4601380.jpg
11925/02/04(火)21:41:39No.1279831536+
プロとアマの垣根はネットのおかげで無くなったと思う
12025/02/04(火)21:41:40No.1279831540+
ライブハウスいったことないからなんも言えない
小中学生のバレエの発表とかならたまに行く
12125/02/04(火)21:41:46No.1279831578そうだねx3
正直既にイラストじゃない分野でたくさん活用されて恩恵受けてる技術だし…
12225/02/04(火)21:41:53No.1279831631+
>翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
12325/02/04(火)21:42:05No.1279831715+
ぱっと見で良いものに見えるイラストならなんでもいい人達はAI絵でいいけど
大手企業が使う絵ってのは誰が描いた絵なのかってブランド価値で客を引っ張る力がある事わかってるからちゃんと選ぶよ
AI絵で十分って考える企業はAI絵を使うだろうけど
12425/02/04(火)21:42:06No.1279831728そうだねx1
>新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
12525/02/04(火)21:42:25No.1279831859+
>fu4601380.jpg
AI普及による機会損失は今後の課題だな
仕事を奪うな系の反AIって
12625/02/04(火)21:42:40No.1279831960+
バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
12725/02/04(火)21:42:40No.1279831964そうだねx5
コピペしだすほどこの話題嫌ならスレ閉じればいいのにね
12825/02/04(火)21:42:53No.1279832067そうだねx2
絵師への配慮や育成だけ主張してるけど実際にそれを使う側に安い低クオリティの絵師を使うメリットが何一つ提示されてないんだけど
12925/02/04(火)21:42:59No.1279832103+
>AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
>単純にトントン
人間の仕事奪って不況だの戦争だのとかずっと昔からあるテンプレなんだよね
13025/02/04(火)21:43:07No.1279832166+
絵描きがインディーズで稼ぐのに
紙媒体刷ってコミケに参加しなくてよくなったのでかいよな
13125/02/04(火)21:43:11No.1279832193+
>機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
13225/02/04(火)21:43:22No.1279832260+
本当に効いてるじゃん
13325/02/04(火)21:43:28No.1279832297そうだねx4
絵描きも別分野ではAIの恩恵受けてて時間やコストを短縮できてるだろう
13425/02/04(火)21:43:30No.1279832310+
>既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
同和っ!
13525/02/04(火)21:43:42No.1279832380+
どんどん広めることで絵師の仕事奪って絵師の時給100円くらいに持ってこう
13625/02/04(火)21:43:45No.1279832399+
>AIを使って仕事すればOKじゃん
ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
13725/02/04(火)21:43:57No.1279832486+
AIより安くいいもの描いてくれな
13825/02/04(火)21:43:59No.1279832505そうだねx2
いもげのAI好きなやつAI以外の全てを嫌ってて面白い
13925/02/04(火)21:44:03No.1279832529+
AIの使い方に優劣と差異って生まれるの?
14025/02/04(火)21:44:04No.1279832530+
>逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
久しぶりに見るなフライヤーネタ
14125/02/04(火)21:44:08No.1279832561+
ライブハウスで演奏するやつなんて基本金がないんだから
無料でそれなりのイラストが出てくるAIなんて神だろう
14225/02/04(火)21:44:10No.1279832583+
今現在の自分がいかに機械化AI化によって低コストに仕事や生活出来てるかを全部棚に上げてこういう事言ってる奴多いなって思う
14325/02/04(火)21:44:19No.1279832637+
>逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
元々フリー素材とかはあったし
14425/02/04(火)21:44:37No.1279832757+
AI普及による機会損失は今後の課題だな
ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
14525/02/04(火)21:44:44No.1279832805そうだねx1
今の時代skebあるからいいだろ…
14625/02/04(火)21:44:47No.1279832826+
>絵描きがインディーズで稼ぐのに
>紙媒体刷ってコミケに参加しなくてよくなったのでかいよな
それはそれとして同人誌で金を貰うのは印刷代を補填するためなんです!って建前もう完全に崩壊してるよね
14725/02/04(火)21:44:51No.1279832865そうだねx1
>久しぶりに見るなフライヤーネタ
>AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
14825/02/04(火)21:45:01No.1279832921+
>AIの使い方に優劣と差異って生まれるの?
生まれないわけないぜ
14925/02/04(火)21:45:09No.1279832977+
>どんどん広めることで絵師の仕事奪って絵師の時給100円くらいに持ってこう
大したことない人達だけ絵やめてちゃんとした人のとこにちゃんとした仕事が行きやすくなるだけじゃないのそれ
15025/02/04(火)21:45:10No.1279832982+
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
15125/02/04(火)21:45:24No.1279833101+
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
あいっ!
15225/02/04(火)21:45:24No.1279833102+
>機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
そして機械導入して量産始めた業種は大抵生き残らないか生き残ってもうち1件だけになりましたとかになる
15325/02/04(火)21:45:25No.1279833106そうだねx3
音楽屋さんからすれば仕方無く絵描いてもらってたからな
15425/02/04(火)21:45:43No.1279833226+
あるとこならある
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
15525/02/04(火)21:45:57No.1279833328+
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
15625/02/04(火)21:45:57No.1279833329そうだねx3
>安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
>これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
こんなXのアカウントのスクショ晒しも悪行に見せるか大会の一環?
15725/02/04(火)21:46:16No.1279833466+
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
15825/02/04(火)21:46:19No.1279833484そうだねx1
デジタルで漫画描く奴も許せねぇよなあ!!!
ズルしやがって
15925/02/04(火)21:46:21No.1279833497+
プログラマは知の共有こそが美徳だから
16025/02/04(火)21:46:30No.1279833549+
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
ニッセイっ!
16125/02/04(火)21:46:48No.1279833665+
>損保っ!
ジョンソン
気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
16225/02/04(火)21:46:51No.1279833687+
>仕事奪われたって言う人ほど奪われるような仕事してないよ
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
16325/02/04(火)21:46:54No.1279833708+
本当は人に絵をお願いするの嫌だけど仕方ない
または
人に絵をお願いしたくないから作れない
だったのが気楽にしかも自分で好きなだけリテイク出来る
こんな美味い話はないわ
16425/02/04(火)21:47:02No.1279833764+
fu4601380.jpg
そもそもそうやって機会を奪う側の依頼者は最初から安けりゃクオリティは2の次だったりするからAIとか関係は薄いよ
揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
16525/02/04(火)21:47:20No.1279833900+
ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
写真機ができて写実画は廃れたけど画家は消えなかったよ
16625/02/04(火)21:47:22No.1279833908+
>ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
16725/02/04(火)21:47:27No.1279833942そうだねx2
このスレでAIって括る範囲ガバガバ過ぎて下らない話だよ…
そもそもスレ画の絵描き粘着のスレかコレ
16825/02/04(火)21:47:35No.1279833995+
>ジョンソン
仕事を奪うな系の反AIって
16925/02/04(火)21:47:45No.1279834043+
>大したことない人達だけ絵やめてちゃんとした人のとこにちゃんとした仕事が行きやすくなるだけじゃないのそれ
ちゃんとした人が生き残れるといいね
17025/02/04(火)21:47:53No.1279834108+
AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
絶対使うでしょみんな
17125/02/04(火)21:47:55No.1279834120+
>バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
17225/02/04(火)21:48:08No.1279834198+
絶対使うでしょみんな
17325/02/04(火)21:48:16No.1279834253+
>そもそもスレ画の絵描き粘着のスレかコレ
画像の人自体の話はほぼしてないから微妙
17425/02/04(火)21:48:24No.1279834323+
なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
17525/02/04(火)21:48:27No.1279834337+
損保っ!
17625/02/04(火)21:48:40No.1279834421+
バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
17725/02/04(火)21:48:44No.1279834454+
>ちゃんとした人が生き残れるといいね
元から仕事に困ってないと思うから大丈夫じゃないの
17825/02/04(火)21:48:56No.1279834546+
俺フライヤーって揚げ物の機械の方だとずっと思ってて
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
17925/02/04(火)21:49:00No.1279834580+
>ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
>AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
同和っ!
18025/02/04(火)21:49:13No.1279834654+
>利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
>ニッセイっ!
AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
18125/02/04(火)21:49:29No.1279834787+
>AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
>漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
18225/02/04(火)21:49:32No.1279834801そうだねx1
ほらこうやってレスもAIに任せてたほうが楽でいい
18325/02/04(火)21:49:32No.1279834806+
AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
18425/02/04(火)21:49:45No.1279834886+
AIの便利さには誰も抗えなくなると思う頑固な職人以外は
いらすと屋の時点で大体のカット描きの仕事が死んだんだよな
ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
18525/02/04(火)21:50:03No.1279835012+
新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
18625/02/04(火)21:50:04No.1279835020+
>あるとこならある
>逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
おいっ!
18725/02/04(火)21:50:16No.1279835101+
AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
18825/02/04(火)21:50:35No.1279835227+
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
>ジョンソン
同和っ!
18925/02/04(火)21:50:37No.1279835242+
次はこいつを叩けば良いのか?
利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
おいっ!
19025/02/04(火)21:50:44No.1279835294+
>ほらこうやってレスもAIに任せてたほうが楽でいい
やりとり不能じゃねえか
19125/02/04(火)21:50:46No.1279835308+
っていうかライブのフライヤーってイラストいる?
オタク系ライブ?
19225/02/04(火)21:50:48No.1279835315+
新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
19325/02/04(火)21:51:07No.1279835453そうだねx2
下らん粘着しても絵の一枚も満足に描けん奴だAI神輿にして絵描き粘着するのも呆れてるよ
19425/02/04(火)21:51:07No.1279835460+
>久しぶりに見るなフライヤーネタ
>翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
19525/02/04(火)21:51:11No.1279835485+
>おいっ!
これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
19625/02/04(火)21:51:21No.1279835575+
あいっ!
新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
19725/02/04(火)21:51:41No.1279835718+
>損保っ!
絶対使うでしょみんな
19825/02/04(火)21:51:44No.1279835733+
同和っ!
19925/02/04(火)21:51:53No.1279835799+
AIイラストを元に一見そうとはわからない仕上がりに修正する仕事貰えばいい
20025/02/04(火)21:52:15No.1279835965+
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
20125/02/04(火)21:52:16No.1279835974+
単純にトントン
20225/02/04(火)21:52:22No.1279836022そうだねx2
これまで新しい技術に仕事を奪われた人なんていくらでもいるしもうこの大きな流れには誰も逆らえないよ…
20325/02/04(火)21:52:26No.1279836049+
>おいっ!
>ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
時代の流れだ
20425/02/04(火)21:52:43No.1279836161+
>AIイラストを元に一見そうとはわからない仕上がりに修正する仕事貰えばいい
冗談抜きに食ってける仕事だと思うんだけど居ないねそういう人
20525/02/04(火)21:52:45No.1279836178+
>AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
知らんし身内を叩き棒に使うその品性が下劣すぎるわ
20625/02/04(火)21:52:48No.1279836192+
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
金積んでも頼むから実家の仕事奪ってくれよ!!
20725/02/04(火)21:52:49No.1279836201+
次はこいつを叩けば良いのか?
20825/02/04(火)21:53:00No.1279836280+
久しぶりに見るなフライヤーネタ
20925/02/04(火)21:53:13No.1279836367そうだねx2
>このスレでAIって括る範囲ガバガバ過ぎて下らない話だよ…
>そもそもスレ画の絵描き粘着のスレかコレ
反対する人全般への粘着行為スレか…
見かけるたんび思うがコレが日本のAI界隈の限界なんかね
21025/02/04(火)21:53:19No.1279836416そうだねx1
>AIより上手い絵を描けばいいだけ
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
21125/02/04(火)21:53:22No.1279836434+
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
>逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
元々フリー素材とかはあったし
21225/02/04(火)21:53:32No.1279836534+
>ニッセイっ!
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
21325/02/04(火)21:53:51No.1279836676+
>揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
>バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
あいおいニッセイ同和損保完成してるの初めて見た
21425/02/04(火)21:53:55No.1279836699+
>機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
>これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
今の時代数千円で絵師に仕事依頼したら晒し方次第で普通に燃えそう
21525/02/04(火)21:54:05No.1279836785+
>揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
今の時代数千円で絵師に仕事依頼したら晒し方次第で普通に燃えそう
21625/02/04(火)21:54:23No.1279836918+
>元々フリー素材とかはあったし
>AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
21725/02/04(火)21:54:26No.1279836946+
若手が参入しづらくなると業界の衰退が危ぶまれるみたいな話では
21825/02/04(火)21:54:30No.1279836977+
まぁ結構上手い人がフライヤーの仕事減る可能性はまぁまぁあるとは思うけど仕事なくなるかというとどうだろうな
21925/02/04(火)21:54:33No.1279836994+
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
22025/02/04(火)21:54:41No.1279837037そうだねx1
>>AIより上手い絵を描けばいいだけ
>AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
AIの良さは人権がないことだよね
課金範囲内なら死ぬほどこき使っても文句一つ言わねえ
22125/02/04(火)21:54:44No.1279837067+
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
損保っ!
22225/02/04(火)21:54:57No.1279837154+
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
次はこいつを叩けば良いのか?
22325/02/04(火)21:54:58No.1279837161+
実はレスの大半はもうAIだ
22425/02/04(火)21:55:05No.1279837211+
バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
あいおいニッセイ同和損保完成してるの初めて見た
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
22525/02/04(火)21:55:16No.1279837291+
>おいっ!
AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
22625/02/04(火)21:55:21No.1279837326+
将棋だってAIに勝てなくても見る人いんだし結局人間に価値は紐づく
22725/02/04(火)21:55:27No.1279837364+
SNS上で何かを拡散したいという原動力になりがちなのが上手なイラストや漫画だ
それを作る彼らは長らくアルファツイッタラーとして扱われてきた
機械化自体はありふれてるけれど絵師というSNSで影響力の大きい職業が自動化されることで盛り上がりが凄いのが今だ
22825/02/04(火)21:55:29No.1279837384+
損保っ!
人間の仕事奪って不況だの戦争だのとかずっと昔からあるテンプレなんだよね
正解はっ!
22925/02/04(火)21:55:38No.1279837439+
>元々フリー素材とかはあったし
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
23025/02/04(火)21:55:49No.1279837528+
既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
AIより上手い絵を描けばいいだけ
次はこいつを叩けば良いのか?
23125/02/04(火)21:56:02No.1279837584+
おいっ!
AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
同和っ!
23225/02/04(火)21:56:11No.1279837651+
あるとこならある
23325/02/04(火)21:56:23No.1279837726+
揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
あいおいニッセイ同和損保完成してるの初めて見た
23425/02/04(火)21:56:33No.1279837786+
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
あいっ!
23525/02/04(火)21:56:45No.1279837879+
>反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
23625/02/04(火)21:56:56No.1279837956+
次はこいつを叩けば良いのか?
23725/02/04(火)21:57:06No.1279838033+
>AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
あるとこならある
23825/02/04(火)21:57:16No.1279838121+
>利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
単純にトントン
23925/02/04(火)21:57:27No.1279838174+
久しぶりに見るなフライヤーネタ
ジョンソン
24025/02/04(火)21:57:40No.1279838238+
>既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
仕事を奪うな系の反AIって
fu4601380.jpg
24125/02/04(火)21:57:49No.1279838307+
>単純にトントン
AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
24225/02/04(火)21:58:00No.1279838380+
そもそもそうやって機会を奪う側の依頼者は最初から安けりゃクオリティは2の次だったりするからAIとか関係は薄いよ
24325/02/04(火)21:58:11No.1279838464+
>新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
>利権を守るために新技術を拒むのはいつの時代でも有ることよ
窓叩き屋も馬借も珠算の先生も電球職人も機械化の前にはどんどん数を減らしていったよ
24425/02/04(火)21:58:23No.1279838540+
>なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
24525/02/04(火)21:58:31No.1279838600+
>元々フリー素材とかはあったし
気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
24625/02/04(火)21:58:42No.1279838692+
>>>AIより上手い絵を描けばいいだけ
>>AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
>AIの良さは人権がないことだよね
>課金範囲内なら死ぬほどこき使っても文句一つ言わねえ
内部データのせいで作品に使うデータや作品自体の問題は抱えてるがな
一種の爆弾だよ
24725/02/04(火)21:58:44No.1279838711+
単純にトントン
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
24825/02/04(火)21:58:55No.1279838783+
おいっ!
あいっ!
元々フリー素材とかはあったし
24925/02/04(火)21:59:04No.1279838838+
>人間の仕事奪って不況だの戦争だのとかずっと昔からあるテンプレなんだよね
次はこいつを叩けば良いのか?
25025/02/04(火)21:59:16No.1279838929+
ジョンソン
損保っ!
25125/02/04(火)21:59:28No.1279839007+
ライブハウスって唐揚げ食べれるの?
いらすと屋の時点で大体のカット描きの仕事が死んだんだよな
仕事奪われたって言う人ほど奪われるような仕事してないよ
25225/02/04(火)21:59:37No.1279839095+
>次はこいつを叩けば良いのか?
そもそもそうやって機会を奪う側の依頼者は最初から安けりゃクオリティは2の次だったりするからAIとか関係は薄いよ
25325/02/04(火)21:59:49No.1279839176+
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
25425/02/04(火)22:00:01No.1279839264+
絶対使うでしょみんな
25525/02/04(火)22:00:09No.1279839306+
あいっ!
25625/02/04(火)22:00:20No.1279839391+
>新しい技術に仕事奪われるのはしょうがないよ
ニッセイっ!
正解はっ!
25725/02/04(火)22:00:35No.1279839489+
おいっ!
25825/02/04(火)22:00:42No.1279839537+
>デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
AIに関してはなんなら音楽業界のほうがやばそうな気がする
窓叩き屋も馬借も珠算の先生も電球職人も機械化の前にはどんどん数を減らしていったよ
25925/02/04(火)22:00:54No.1279839636そうだねx1
>デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
俺フライヤーって揚げ物の機械の方だとずっと思ってて
26025/02/04(火)22:01:07No.1279839730+
仕事奪われたって言う人ほど奪われるような仕事してないよ
26125/02/04(火)22:01:14No.1279839780+
損保っ!
26225/02/04(火)22:01:28No.1279839887+
>時代の流れだ
ライブハウス側のメリットが一切提示されないのすごいよね
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
26325/02/04(火)22:01:39No.1279839972+
おいっ!
26425/02/04(火)22:01:46No.1279840019+
>AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
仕事を奪うな系の反AIって
26525/02/04(火)22:02:02No.1279840136+
>単純にトントン
時代の流れだ
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
26625/02/04(火)22:02:11No.1279840210+
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
あるとこならある
26725/02/04(火)22:02:19No.1279840258+
AI普及による機会損失は今後の課題だな
26825/02/04(火)22:02:34No.1279840354+
>AIイラストを元に一見そうとはわからない仕上がりに修正する仕事貰えばいい
>AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
漫画とか創作物でも自動化やAIとかアンドロイドが
26925/02/04(火)22:02:43No.1279840412+
いらすと屋の時点で大体のカット描きの仕事が死んだんだよな
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
27025/02/04(火)22:02:52No.1279840467+
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
27125/02/04(火)22:03:08No.1279840569+
ジョンソン
揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
27225/02/04(火)22:03:25No.1279840678+
>機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
逆に今は昔よりよっぽどマネタイズしやすい環境整ってない?
27325/02/04(火)22:03:39No.1279840789+
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
AIより上手い絵を描けばいいだけ
27425/02/04(火)22:03:57No.1279840913+
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
27525/02/04(火)22:04:12No.1279841030+
窓叩き屋も馬借も珠算の先生も電球職人も機械化の前にはどんどん数を減らしていったよ
損保っ!
27625/02/04(火)22:04:31No.1279841177+
>仕事を奪うな系の反AIって
>AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
次はこいつを叩けば良いのか?
27725/02/04(火)22:04:43No.1279841285+
>AI普及による機会損失は今後の課題だな
既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
27825/02/04(火)22:05:05No.1279841459+
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
27925/02/04(火)22:05:17No.1279841529+
>気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
安くて早くて量産できるんって一般的に良い事でしかないからな
おいっ!
28025/02/04(火)22:05:37No.1279841650+
ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
窓叩き屋も馬借も珠算の先生も電球職人も機械化の前にはどんどん数を減らしていったよ
28125/02/04(火)22:05:51No.1279841728+
>仕事奪われたって言う人ほど奪われるような仕事してないよ
>バンドマンとか赤字でライブやるんでしょ?
翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
28225/02/04(火)22:06:11No.1279841885+
AIくんはくだらないって切り捨てられる質問しても怒らなくて答えてくれるし
ライブハウスとかなんか飲食するからかなってずっと思ってた
28325/02/04(火)22:06:24No.1279841984+
損保っ!
これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
28425/02/04(火)22:06:43No.1279842118+
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
28525/02/04(火)22:06:43No.1279842121そうだねx1
そんでもって若いイラスト描きはAIの活用もふまえて仕事するようになるだろうしな
そういうのができない人はほんとに強烈な実力と個性を鍛えるしか無い
28625/02/04(火)22:06:57No.1279842224+
>元々フリー素材とかはあったし
翻訳家くらい追い詰められたら言っていいけどよぉ
28725/02/04(火)22:07:14No.1279842339+
気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
逆になんでプログラム畑の人たちはAIに仕事が奪われることを喜んでるんだ…?
28825/02/04(火)22:07:30No.1279842458+
>AI反対派の人達だってパピルス職人のうちのじいちゃんが製紙技術のせいでピラミッドで首吊って死んだとき誰もなんにも言ってくんなかったよね
機械がおらの仕事奪うだ!ってのは昔からあるな
28925/02/04(火)22:07:46No.1279842573+
>これをいかに悪行に見せるかの作文大会にすぎない
ついぷりスレ立ての仕事もAIに任せたら?
29025/02/04(火)22:08:02No.1279842681+
>そもそもそうやって機会を奪う側の依頼者は最初から安けりゃクオリティは2の次だったりするからAIとか関係は薄いよ
>元々フリー素材とかはあったし
反発する気持ちもわからんでもないがそういう動きを抑えるの無理だろって感じかな
29125/02/04(火)22:08:11No.1279842748そうだねx1
コピペマンって反AIだったんだ
29225/02/04(火)22:08:18No.1279842795+
損保っ!
29325/02/04(火)22:08:25No.1279842847+
あきゆきの常同行動
29425/02/04(火)22:08:35No.1279842920+
>AI使う人の仕事になってるからイラストレーターに感情移入してなかったら
>AIを使って仕事すればOKじゃん
久しぶりに見るなフライヤーネタ
29525/02/04(火)22:08:50No.1279843024+
ニッセイっ!
29625/02/04(火)22:08:53No.1279843053+
>コピペマンってあきゆきだったんだ
29725/02/04(火)22:09:09No.1279843182+
なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
29825/02/04(火)22:09:22No.1279843263+
デジタル化で仕事失った画材産業関係者の事とか少しでも考えた事あるんだろうか
29925/02/04(火)22:09:41No.1279843411+
ジョンソン
既存の著作物入力したデータで作ってるのはどうかと思うが
30025/02/04(火)22:09:55No.1279843511+
揚げ物のフライヤーはrでチラシはLだ
形式上飲食店のところなら冷凍唐揚げチンしたのが食べられる
30125/02/04(火)22:10:13No.1279843633+
ジョンソン
なんでそんな奴らに気を使って技術導入思い止まらなきゃいけないんだ
30225/02/04(火)22:10:28No.1279843733+
AIを使って仕事すればOKじゃん
30325/02/04(火)22:10:45No.1279843860+
>気づかないうちに普通に使ってて若い世代は抵抗なく活用してる
次はこいつを叩けば良いのか?
30425/02/04(火)22:10:59No.1279843967+
あるとこならある
30525/02/04(火)22:11:17No.1279844091+
>元々フリー素材とかはあったし
AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
AIに仕事奪われるレベルの上手くない絵描きほどAIと共存して使っていくのが得だと思うんだがな
30625/02/04(火)22:11:50No.1279844314+
>AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし
>AIを炎上させたい奴らから護衛する役割
AI機能もだいぶ生活の中に溶け込んでるし


fu4601380.jpg 1738670545600.jpg