二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738582510032.jpg-(8340 B)
8340 B25/02/03(月)20:35:10No.1279504614そうだねx1 21:46頃消えます
カーモデルって難しいの?ちょっと興味が湧いてるんだ
MGの全塗装くらいなら経験はある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/03(月)20:36:20No.1279505036そうだねx6
やればいいだろ
225/02/03(月)20:38:48No.1279506012そうだねx2
確かにそうだね
あとは好きにして
325/02/03(月)20:39:33No.1279506317そうだねx3
アオシマの楽プラなら塗らなくてもそこそこ決まるよ
接着剤不要って書いてあるものでも接着剤はあったほうがいい
まずは完成させる事を目標にしよう
425/02/03(月)20:40:35No.1279506739そうだねx3
とにかく手を洗う
こまめに
525/02/03(月)20:43:38No.1279507967+
クリアを上手く塗れる人なら思ったほど難しくないというか
そこそこの艶なら研ぎ出ししなくても吹きっぱなしでもいい感じになる
逆にクリア塗るのが下手だと研ぎ出しすら地獄になる
625/02/03(月)20:45:00No.1279508457そうだねx1
つや消ししか吹いたことないからクリアの上手い下手ってわかんないな…
砂吹きとか垂れるギリギリを攻められるとかそういうこと?
725/02/03(月)20:45:02No.1279508478そうだねx2
凹凸が気になるなら艶消しで塗ってしまえばええ!ってやってみたけどツヤ揃えるの難しかった
サフカラーもカッコいいな…
825/02/03(月)20:45:50No.1279508817+
最終的に研ぎ出しできるなら多少クリアが垂れてもなんとかなる
ならなかったりもする
925/02/03(月)20:46:41No.1279509127+
サフカラーにクリア重ねて艶出すのも結構カッコいいのよな…
1025/02/03(月)20:46:44No.1279509142+
最初ならハセガワはやめとこう
1125/02/03(月)20:46:56No.1279509222+
>最初ならフジミはやめとこう
1225/02/03(月)20:47:59No.1279509640+
最近のハセガワは綺麗に作るならパテ埋め必要だったりするのがね
1325/02/03(月)20:48:32No.1279509834+
クリア吹いてやするの怖くない…?って思っちゃう
1425/02/03(月)20:48:53No.1279509991+
>つや消ししか吹いたことないからクリアの上手い下手ってわかんないな…
>砂吹きとか垂れるギリギリを攻められるとかそういうこと?
厚塗りっていうよりある程度平滑で光沢しっかりだせること
これベース色からできないとマジで表面が波打つ
1525/02/03(月)20:49:02No.1279510047+
>最初ならハセガワはやめとこう
クソ小さいデカール良いよね…ハザードとか
1625/02/03(月)20:50:11No.1279510528+
>クリア吹いてやするの怖くない…?って思っちゃう
しっかり厚塗りしないとエッジ部分が即下地でちゃうよね
1725/02/03(月)20:50:52No.1279510794+
>クリア吹いてやするの怖くない…?って思っちゃう
テロテロにしないなら無理に研がなくてもいいんだ
中研ぎで2000とか3000で研いだ後にクリアもう一度入れてもいいし
1825/02/03(月)20:50:53No.1279510800+
簡単なカーモデルが欲しいならミニ四駆だ
大分実車も増えて来たし塗るのもマスキングするのも取り回しがめちゃくちゃ良い
1925/02/03(月)20:51:14No.1279510963+
こいつもイイよ
プロポセットもあるしラジコンは色んな改造パーツもある
https://tamiyashop.jp/shop/g/g58694/
2025/02/03(月)20:52:05No.1279511333+
ラッカークリアだと俺はいつも段階的に濃くしながら3回吹いて研いでもう一回吹く感じ
2125/02/03(月)20:52:11No.1279511370+
>https://tamiyashop.jp/shop/g/g58694/
せめてプラキットに…
ラジコンのプラボディもかなりクオリティ高いよね
2225/02/03(月)20:52:18No.1279511428+
>アオシマの楽プラなら塗らなくてもそこそこ決まるよ
アオシマの楽プラとフジミの車NEXTはお気楽に作れるのでおススメよね
2325/02/03(月)20:53:13No.1279511841+
ラジコンって自分で組み立てるんだぜ
2425/02/03(月)20:53:20No.1279511891+
フジミの車NEXTは価格のせいか作ってる人あんまり見かけないんだよね
2525/02/03(月)20:54:06No.1279512212+
楽プラは入門ならベストな気もするけど結構大胆にディテールを省略してるから下調べしてから買った方が良いかも
2625/02/03(月)20:54:48No.1279512522+
タミヤ デフォルメあり組みやすい精度高い
ハセガワ ハイディティール組みにくい精度普通
アオシマ 普通普通普通

こんな印象
2725/02/03(月)20:55:07No.1279512648+
楽プラだとR35だけクリアパーツが歪んでるから要注意
多分次の次のロットくらいで直るとは思うけど
2825/02/03(月)20:55:23No.1279512758+
楽プラはシール貼りが難関と聞く
2925/02/03(月)20:55:38No.1279512856+
ポリカボディってマジで塗装むずかった記憶…
3025/02/03(月)20:56:26No.1279513186+
レベルも組みやすかったな
全部が全部では無いだろうけど
3125/02/03(月)20:56:38No.1279513267そうだねx1
>ポリカボディってマジで塗装むずかった記憶…
手塗りで痛車作るとかじゃなきゃ…
塗る順番考えるのとボディカットが少し難しいかな?ってくらい
3225/02/03(月)20:57:09No.1279513475+
なんでフジミもアオシマもJB74発売しねえんだよ……
ホイールとタイヤ変えてフェンダー付けてサイドリップ付けて車軸伸ばして前後バンパー変えるだけじゃん…
あれ?結構変更点あるな
3325/02/03(月)20:58:14No.1279513901+
フジミの昔のBMW組んでるけど狂いそうだよ今
バリが凄い
歪んでる
ヒケを超えて穴
fu4597605.jpg
fu4597609.jpg
3425/02/03(月)20:58:31No.1279514032+
楽プラは塗装まで考えると小スケールとパーツの一体化故難易度が1/24より高い
3525/02/03(月)20:59:29No.1279514475+
>なんでフジミもアオシマもJB74発売しねえんだよ……
フジミは74出す予定でデータまで起こしてたけど役員ストップで出せなかったらしい
最近経営陣変わって売り上げ次第で出すかもってメで言ってた
3625/02/03(月)20:59:59No.1279514695そうだねx1
>最初ならフジミはやめとこう
イニシャルDのやつだったかな
どうやっても組めないから調べたらどうやっても組めないですって出てきた
3725/02/03(月)21:00:55No.1279515091+
>フジミの昔のBMW組んでるけど狂いそうだよ今
>バリが凄い
>歪んでる
>ヒケを超えて穴
>fu4597605.jpg
>fu4597609.jpg
ヒドイなこれ
腕が鳴るわ
3825/02/03(月)21:01:25No.1279515302そうだねx1
>どうやっても組めないから調べたらどうやっても組めないですって出てきた
どうやっても組めないんだ…
マイトガインみたいなもんか……
3925/02/03(月)21:02:04No.1279515562+
車はボディさえうまく塗れれば誤魔化せるのがメリット
4025/02/03(月)21:02:55No.1279515904+
フジミは良いものと悪い物の差が大き過ぎる
ランクル100とか鷹目インプとかアルトは出来が良い
FCとかはAE86とかアルテッツァは厳しい
4125/02/03(月)21:03:32No.1279516183+
>>どうやっても組めないから調べたらどうやっても組めないですって出てきた
>どうやっても組めないんだ…
>マイトガインみたいなもんか……
あれもフジミだったっけ…
4225/02/03(月)21:03:53No.1279516331+
>車はボディさえうまく塗れれば誤魔化せるのがメリット
内装とシャーシはつや消し黒で塗れば良か!!
ブレーキディスクだけ銀色に塗れば良かっど!!
4325/02/03(月)21:04:23No.1279516560そうだねx1
>FCとかはAE86とか
それどっちもイニDのベースキットでは??
4425/02/03(月)21:04:43No.1279516704+
旧車に今風ホイール履かせて車高落としたらカッコイイかなと思って別売りのホイール買ってきたが
別売りのホイールってディスクブレーキ付いてないのな
そのまま付けたらスカスカじゃん
4525/02/03(月)21:04:56No.1279516809+
足回りは黒成形なら塗ってすらないわ
内装はセミグロスブラックでおわり
4625/02/03(月)21:05:25No.1279516996+
>>車はボディさえうまく塗れれば誤魔化せるのがメリット
>内装とシャーシはつや消し黒で塗れば良か!!
>ブレーキディスクだけ銀色に塗れば良かっど!!
車体下はひっくり返さなきゃ見えないのでつや消し黒で十分
4725/02/03(月)21:05:53No.1279517203+
>ラジコンって自分で組み立てるんだぜ
初めて組んだけどきちんと動くのは改めてすごいなと思った
ただめっちゃ手が痛くなる
4825/02/03(月)21:06:04No.1279517270+
>>FCとかはAE86とか
>それどっちもイニDのベースキットでは??
アルテッツァもだぜ!
前者二つは他メーカーから出てるからそっち買えば良いけどテッツァは他に無いから困る
特にテールランプが…
4925/02/03(月)21:06:27No.1279517440+
>車体下はひっくり返さなきゃ見えないのでつや消し黒で十分
マフラーとエキパイだけガンダムマーカーの銀色で塗っておけばそれだけで説得力が出る
5025/02/03(月)21:06:43No.1279517546+
どのメーカーも新しいキットならそれなりなのかな
5125/02/03(月)21:06:52No.1279517612+
>車はボディさえうまく塗れれば誤魔化せるのがメリット
これがバイクだとそうもいかなくなる…
5225/02/03(月)21:07:14No.1279517779そうだねx1
まずはアリイ現マイクロエースの1/32のキットから肩慣らししてみよう
安いから失敗しても気にならないぞ
5325/02/03(月)21:07:35No.1279517937そうだねx1
>前者二つは他メーカーから出てるからそっち買えば良いけどテッツァは他に無いから困る
いやちょっとまって?
FCと86は時代的にまあ分かる
アルテッツァはどちらかというと最近じゃねえの?
それなのに駄目なの??
5425/02/03(月)21:07:49No.1279518052+
バイクは塗らない方がリアルになるパーツとかあって面白いなーと思いつつ多分綺麗に作れないから手が出ない
5525/02/03(月)21:08:30No.1279518344そうだねx3
ラジコンのポリカボディはどうしてもディテールやラインの再現性に乏しかったりするけど
工夫次第でこれくらいのことはできる
fu4597646.jpeg
何よりラジコンは走るんだぜ!
5625/02/03(月)21:08:35No.1279518376+
>どのメーカーも新しいキットならそれなりなのかな
タミヤのRZ34はスプレー塗りで塗って組むのは無理な繊細さだった…
ディテールの再現は良いんだけど塗ったらクリアランスが狂って組めなくなる
5725/02/03(月)21:08:39No.1279518399そうだねx3
>どのメーカーも新しいキットならそれなりなのかな
タミヤのはマジですげえぞ
組みやすいし塗りやすい
5825/02/03(月)21:08:53No.1279518505+
>どのメーカーも新しいキットならそれなりなのかな
少なくとも組めないって事はない
新規かと思いきや古いやつの再販って場合もあるから要注意
あと最近のハセガワは市販車だと加工が必要だったりするから上級者向けが混ざってる
5925/02/03(月)21:09:18No.1279518693+
アオシマのプロボックスを足回り組むので挫折した俺は雑魚だよ…
6025/02/03(月)21:09:36No.1279518847+
>まずはアリイ現マイクロエースの1/32のキットから肩慣らししてみよう
>安いから失敗しても気にならないぞ
おおよそクラシックカー大集合でかわいい
つーかかわいいクラシックカーが多い
6125/02/03(月)21:10:11No.1279519090+
>何よりラジコンは走るんだぜ!
いや…別に走らなくてもいいよ……
6225/02/03(月)21:10:18No.1279519135+
>タミヤのRZ34はスプレー塗りで塗って組むのは無理な繊細さだった…
>ディテールの再現は良いんだけど塗ったらクリアランスが狂って組めなくなる
ピッタリ過ぎてもダメなんだな…
6325/02/03(月)21:10:49No.1279519366+
>おおよそクラシックカー大集合でかわいい
>つーかかわいいクラシックカーが多い
あれをつや消しか犯行卓で仕上げるのが楽しい
6425/02/03(月)21:11:01No.1279519471+
>アルテッツァはどちらかというと最近じゃねえの?
>それなのに駄目なの??
もっと新しいけど地獄なRX-8もあるぞ
ちなみに90年代終わりから2000年代前半はフジミの暗黒期って言われてて出すものほぼ酷いキットばかりだった
マシなのはゴルフ3くらい
6525/02/03(月)21:11:46No.1279519800+
>おおよそクラシックカー大集合でかわいい
>つーかかわいいクラシックカーが多い
それこそそのクラシックカーがまだ普通に走ってた頃のキットだからね…
6625/02/03(月)21:12:02No.1279519923+
ミニ四駆丁寧に塗装して走らせたら即クラッシュして塗装剥げて落ち込んで帰宅した
6725/02/03(月)21:12:39No.1279520208+
>つーかかわいいクラシックカーが多い
日野コンテッサとかこれの他にキットを知らないが1/24でタミヤ辺りから出ないかなと思ってる
6825/02/03(月)21:12:57No.1279520351+
古いキットは金型が少しきてるのあるね
角の部分やヒケがヤスリをかけろと囁き吠える
6925/02/03(月)21:13:51No.1279520770+
>ピッタリ過ぎてもダメなんだな…
未塗装時の精度がめちゃくちゃ出過ぎててそれこそ「塗装しながら考えて組まないと大変な事になるガンプラ」の如きプラモデルだった…
挫折したのでそれよりもっと簡単でグローシングしてもそれなりに映える丸目のインプレッサを買った
…かんたんカーモデルになってるからほぼほぼ塗装しないでも良いし
7025/02/03(月)21:14:30No.1279521083+
>ちなみに90年代終わりから2000年代前半はフジミの暗黒期って言われてて出すものほぼ酷いキットばかりだった
どうみてもスケール間違ったF-15出したのはいつだっけか……
7125/02/03(月)21:14:46No.1279521197そうだねx1
フジミの頭文字Dちょっと調べたけどシルエイティのバンパーが無茶苦茶な組み方の指示されてて駄目だった
元のフロントバンパーの上からもう一枚フロントバンパー重ねるって…
7225/02/03(月)21:14:58No.1279521274+
ここはアルミなんだとか
ここはカーボンかみたいに実車の材質を意識して塗ると楽しいよ
7325/02/03(月)21:15:07No.1279521335そうだねx3
経験上MGの全塗装出来たら大体塗れると思う
というか塗装まで考えるとガンプラほど面倒クセェものもそうはない気がする
7425/02/03(月)21:15:07No.1279521343+
クリアパーツがバリで埋もれててどこまでがパーツか分からないとかあったりするけどそれも一興ということで…
7525/02/03(月)21:15:37No.1279521577+
タミヤの1/12に30MS乗せたいな~なんて考えてるけど作るの難しそうだね…
7625/02/03(月)21:15:51No.1279521685+
https://www.tamiya.com/japan/products/24367/index.html
■このZは…!?
7725/02/03(月)21:16:05No.1279521768そうだねx1
>タミヤの1/12に30MS乗せたいな~なんて考えてるけど作るの難しそうだね…
デカい方が楽だぞ?
塗るのも組むのも
7825/02/03(月)21:16:39No.1279522011+
>経験上MGの全塗装出来たら大体塗れると思う
>というか塗装まで考えるとガンプラほど面倒クセェものもそうはない気がする
ABSの関節だと割れたりするとかそもそも可動部に塗料入り込ませるのもあれだとか
7925/02/03(月)21:16:58No.1279522165+
>元のフロントバンパーの上からもう一枚フロントバンパー重ねるって…
それ自体は結構どこのメーカーもやってるけど大体綺麗に仕上がらないんだよね
特にシルエイティはキツい
8025/02/03(月)21:17:08No.1279522253そうだねx2
>https://www.tamiya.com/japan/products/24367/index.html
>■このZは…!?
タミヤ純正「悪魔のZ」だ
性格にはそれっぽいZだけど
8125/02/03(月)21:17:29No.1279522410+
>古いキットは金型が少しきてるのあるね
>角の部分やヒケがヤスリをかけろと囁き吠える
ノスタルジックヒーローズの510ブル買って箱開けて心折れたのを思い出した
8225/02/03(月)21:17:59No.1279522661+
どうしてもこち亀のアレを思い出す
8325/02/03(月)21:17:59No.1279522664+
フジミもハセガワもここしか出してないから渋々買うっていう車種がわりとある…
8425/02/03(月)21:18:38No.1279522950+
>どのメーカーも新しいキットならそれなりなのかな
いま比較的新しいハセガワのR32作ってるけど普通に組みやすい
加工はそれなりにいる
8525/02/03(月)21:18:56No.1279523103そうだねx2
マイクロエースの1/32の一番不思議なところは完成すると思ったよりカッコいいな…?ってなるとこ
ディテールはもうおもちゃなんだけどキチンと作るとその分だけ仕上がってくれるからマジで面白い
8625/02/03(月)21:19:21No.1279523261+
そろそろブラウンティレルを作らないと……
デカール死んでねえといいけど
8725/02/03(月)21:19:42No.1279523406+
タミヤは早くポルシェ956を再販してくれ
小学生の頃親戚に貰ったキットなんだまた作りたい
8825/02/03(月)21:20:42No.1279523898+
次RZ34作ろうと思ってたのにそんなクリアランスきついのか…
塗膜ちゃんと考えないといけないやつ?
8925/02/03(月)21:20:52No.1279523968+
楽プラのハスラーをシール使わないで全部塗装で仕上げようとするのいいよね…
これほとんど旧キットのガンプラを塗るようなものじゃないですか!
9025/02/03(月)21:21:18No.1279524148+
>タミヤは早くオールドミニクーパーを再販してくれ
9125/02/03(月)21:21:52No.1279524404+
MGを全塗装で綺麗に作れるのは意外と馬鹿にできないスキルかと
9225/02/03(月)21:22:17No.1279524591+
>>タミヤは早くオールドミニクーパーを再販してくれ
最近タミヤがBMWの版権再取得してラジコンのオールドミニ出すの決まったから期待できるかもしれん
9325/02/03(月)21:22:48No.1279524833+
>次RZ34作ろうと思ってたのにそんなクリアランスきついのか…
>塗膜ちゃんと考えないといけないやつ?
左様
多分タミヤ的にはエアブラシ推奨
バンパーとかサイドスカートとか組めるだけ組んで塗るのが安全策だと思う
…組み立てやすいのは確かなんだろうけど出戻りモデラーの手には負えない
9425/02/03(月)21:23:36No.1279525156そうだねx2
>MGを全塗装で綺麗に作れるのは意外と馬鹿にできないスキルかと
むしろクリアランスとか後ハメ加工とか考える事が多そうでスケモより難易度高そうに見える
9525/02/03(月)21:27:23No.1279526856+
>>MGを全塗装で綺麗に作れるのは意外と馬鹿にできないスキルかと
>むしろクリアランスとか後ハメ加工とか考える事が多そうでスケモより難易度高そうに見える
その辺考えないで雑に塗装できるAFVは楽だなって思ってしまう
ただ満足するまで永遠に終わらない汚しターンがあるけど
9625/02/03(月)21:27:51No.1279527068+
アオシマはあれだけカスタム仕様とか色々出してたけど今後は楽プラに注力して新規キットの開発減らすって言ってたのが残念
9725/02/03(月)21:28:34No.1279527390そうだねx1
>MGを全塗装で綺麗に作れるのは意外と馬鹿にできないスキルかと
パーツを竹串クリップに取り付けてるとマジでうんざりする
9825/02/03(月)21:29:54No.1279527972そうだねx1
全部組んでから塗れるキットは基本楽だよね
9925/02/03(月)21:31:02No.1279528455+
MGのEx-Sを全塗装で作ったことあるんだけど二度とやるか!ってなったなぁ
10025/02/03(月)21:31:27No.1279528636そうだねx3
>MGのEx-Sを全塗装で作ったことあるんだけど二度とやるか!ってなったなぁ
でしょうね!
10125/02/03(月)21:32:40No.1279529172+
勝手に楽だと思って手を出した恐竜プラモが大変だった
塗装は楽だけど組み立てが思った以上に面倒で
10225/02/03(月)21:34:00No.1279529738+
プラモでたぶん一番難しいのは城
10325/02/03(月)21:34:13No.1279529831+
一番大変というか面倒だったのは農家プラモだった
なんだよ種まくって…
10425/02/03(月)21:35:13No.1279530268+
>プラモでたぶん一番難しいのは城
プラムの松本城はめっちゃ組みやすかったよ
童友社のは基本キツイけど
10525/02/03(月)21:35:44No.1279530470+
>一番大変というか面倒だったのは農家プラモだった
>なんだよ種まくって…
それ本当にプラモなの…?
時間経過で草生えてこない?
10625/02/03(月)21:36:14No.1279530681+
1/24サイズのガレージ欲しいなって思ったけど内装材とかついてるキットは高いね…
工具単品ならフジミで出てるのに
10725/02/03(月)21:36:27No.1279530780そうだねx2
城は一般的なプラモ技法が通用しないっていうか…AFVモデラーなら上手いんかな
10825/02/03(月)21:37:45No.1279531299+
>時間経過で草生えてこない?
やってみようぜ!
https://www.1999.co.jp/10244734
10925/02/03(月)21:38:01No.1279531409+
SDガンダムの古いやつ(しかもエングレービングあるやつ)をきっちり穴埋めして塗装して仕上げてる人は本当に尊敬する
11025/02/03(月)21:38:31No.1279531619+
楽プラも全塗装しようとすると相応に大変なの?
11125/02/03(月)21:38:36No.1279531652+
>全部組んでから塗れるキットは基本楽だよね
城とか農家は無理筋の「君にも出来る!お手軽ジオラマ再現キット」だからなー…
11225/02/03(月)21:39:08No.1279531881+
可動ロボットモノはひたすら時間がかかるのと仮組済んだら最終組み立てまでバラバラで形が見えないのが辛い
11325/02/03(月)21:39:28No.1279532023+
>城は一般的なプラモ技法が通用しないっていうか…AFVモデラーなら上手いんかな
鉄道模型やってる人は上手いと思う
11425/02/03(月)21:39:41No.1279532126+
>>時間経過で草生えてこない?
>やってみようぜ!
>https://www.1999.co.jp/10244734
リアル藁でダメだった
茅葺き自作しろと?
11525/02/03(月)21:40:07No.1279532273+
>楽プラも全塗装しようとすると相応に大変なの?
左様
ボディだけならまだしも窓枠とかラジエーターグリルとか細かい塗り分けが死ねる
だからある程度シールでお手軽に!って話になってる訳で…
11625/02/03(月)21:40:11No.1279532305+
>楽プラも全塗装しようとすると相応に大変なの?
物によるかな
マスキングして塗り分けが細かくなるキットだと大変
塗るだけって考えれば最新キットだから下地処理が楽
11725/02/03(月)21:40:19No.1279532348+
>楽プラも全塗装しようとすると相応に大変なの?
全塗装まで考えると普通のキットより大変な部分もある
11825/02/03(月)21:40:51No.1279532596そうだねx1
>楽プラも全塗装しようとすると相応に大変なの?
上の方にも書いてあるけどモールド化してるパーツあるから大変
まっいいか!で済ませれば楽
11925/02/03(月)21:40:56No.1279532638+
楽プラを作り込む界隈もあるほどです
12025/02/03(月)21:41:31No.1279532881+
>茅葺き自作しろと?
茅葺き自作!
タネを植えて草を生やせ!
12125/02/03(月)21:41:51No.1279533008+
今買えるFDってフジミだけ?
12225/02/03(月)21:42:11No.1279533142+
>楽プラを作り込む界隈もあるほどです
つべでみたことあるけど凄いなってなった


fu4597605.jpg fu4597646.jpeg 1738582510032.jpg fu4597609.jpg