二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738543474742.jpg-(193201 B)
193201 B25/02/03(月)09:44:34No.1279340202そうだねx1 12:25頃消えます
一般住宅でこんな円形の回り階段なんてやるもんなの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/03(月)09:45:49No.1279340434そうだねx3
人によって理想は違うから
225/02/03(月)09:47:41No.1279340768そうだねx6
やらないからこんな欠陥住宅になってる
325/02/03(月)09:48:13No.1279340876+
おしゃれな豪邸ならまぁ
狭いのにデザイン優先しようとするから欠陥住宅になってる
425/02/03(月)09:49:02No.1279341025+
半分は吹き抜けで天井高くしたりしてる奴ならそういうのもあるくない
525/02/03(月)09:51:09No.1279341396+
まぁこれの場合一番の原因は階段の形状じゃなくて少ない外壁に窓を設置しまくっていることだから…
625/02/03(月)09:52:08No.1279341564+
なんだよこの浴室のイカれた窓はよ
725/02/03(月)09:52:51No.1279341701そうだねx1
>なんだよこの浴室のイカれた窓はよ
出窓を使うこと自体は別に
825/02/03(月)09:53:23No.1279341781そうだねx11
これは私の推理になってしまうのですが
クソでかい力士は入れないのでは
925/02/03(月)09:54:06No.1279341900そうだねx2
>>なんだよこの浴室のイカれた窓はよ
>出窓を使うこと自体は別に
サイズサイズ
1025/02/03(月)09:57:39No.1279342522+
>>>なんだよこの浴室のイカれた窓はよ
>>出窓を使うこと自体は別に
>サイズサイズ
UBのサッシに2間のサッシを使うことも別に珍しくはないし…
もちろん他に壁量確保して壁線が◎になってるって前提だけど
1125/02/03(月)10:01:17No.1279343105+
理論的にダメってひどい罵倒みたいだ
1225/02/03(月)10:03:41No.1279343487+
何よもしかして風水?
1325/02/03(月)10:04:28No.1279343618そうだねx4
理論というか物理的にダメ…!
1425/02/03(月)10:06:20No.1279343933そうだねx4
「」は理論的にダメ
1525/02/03(月)10:08:46No.1279344349+
壁の数が足りてないから気軽に崩れるとかなの?
1625/02/03(月)10:08:55No.1279344377+
>「」は理論的にダメ
上下方向には問題ないが左右には壁が足りないからな
1725/02/03(月)10:10:26No.1279344638そうだねx2
>壁の数が足りてないから気軽に崩れるとかなの?
まぁそう
性格にはY軸の壁がたりてない
1825/02/03(月)10:10:29No.1279344647そうだねx4
注文住宅の設計してた頃やっぱリビングに螺旋階段ほしい〜!みたいな客もそりゃいたよ
現実的な理由並べ立てると熱意冷ましちゃうからおっいいですねえって話合わせるけど…
1925/02/03(月)10:10:59No.1279344736+
>壁の数が足りてないから気軽に崩れるとかなの?
そう
向かって左右には壁が足りてるが向かって上下の方向に対しては壁として成立するものが無い
2025/02/03(月)10:11:19No.1279344799+
>注文住宅の設計してた頃やっぱリビングに螺旋階段ほしい〜!みたいな客もそりゃいたよ
>現実的な理由並べ立てると熱意冷ましちゃうからおっいいですねえって話合わせるけど…
最初は夢詰め込みまくって打ち合わせして申し込みもらったら設計士に現実語らせるの良いよね…
2125/02/03(月)10:14:23No.1279345341+
こういうのってCADとか使って構造的に大丈夫か確認するもんだと思ってたが
案外やってないのかな
2225/02/03(月)10:15:08No.1279345468+
ドリームハウスであった全面ガラス張りハウスとかも大きめの地震来たら一発で全部砕けて終わりだよね…
2325/02/03(月)10:15:13No.1279345485+
>こういうのってCADとか使って構造的に大丈夫か確認するもんだと思ってたが
>案外やってないのかな
普通はする
悪徳業者はしなくとも通ってしまうところだとしない
2425/02/03(月)10:18:25No.1279346006そうだねx5
窓なんて気密下がるから少ない方がいいぞ!
消防法上はしょうがないが
2525/02/03(月)10:18:39No.1279346049+
>ドリームハウスであった全面ガラス張りハウスとかも大きめの地震来たら一発で全部砕けて終わりだよね…
あれよく建てたな…
RC構造しか構造だったのかな?
2625/02/03(月)10:18:53No.1279346103+
転勤から戻ったら家建てるんだ!!って夢いっぱいの人がそういう注文住宅の夢詰め込んだような豪邸転勤先で借りたけど
生活するにつれどんどん憧れがくすんでったって言ってたな
家主が良かったら売りますよ〜って言ってきたのを地元に戻りたいんでって口では言ったが住みにくすぎて一生住むのは嫌だったのが本音だったそうだ
2725/02/03(月)10:19:36No.1279346206+
リビングに階段あれば必ず家族と顔合わせるんで関係が冷え込まないんですよ!みたいな営業トークまだ流行ってんのかな…
階段ってどうしても埃溜まりやすいから俺なら嫌だなってずっと思ってたけど…
2825/02/03(月)10:19:50No.1279346250そうだねx5
なによ理論的な風水って…!風水は信じないわよ!
2925/02/03(月)10:21:01No.1279346462+
最近だとヌックが流行ってきている気がする
3025/02/03(月)10:21:30No.1279346562+
風水はどっちかというと理論というか統計学ではある
これはそういうのじゃなく欠陥住宅だったが
3125/02/03(月)10:21:56No.1279346640+
去年は子育てエコホームみたいな制度のためのZEH水準
今年からはGX志向型と省エネ性能の高さが求められるから窓は少なくなっていきそう
3225/02/03(月)10:23:28No.1279346902+
この続きで語られてるけど
ただの一般住宅は行政の審査とか無いから悪徳業者が好きなだけクソ設計出来ちゃう
3325/02/03(月)10:24:39No.1279347093+
>この続きで語られてるけど
>ただの一般住宅は行政の審査とか無いから悪徳業者が好きなだけクソ設計出来ちゃう
今年から一般住宅でも壁量計算が確認申請で必須になるぞ!
…そもそも確認申請が必要ない場所だとクソ設計出来ちゃうぞ!
3425/02/03(月)10:25:14No.1279347193+
>なによ理論的な風水って…!風水は信じないわよ!
理論的な風水ってなると人間は右方向に壁があると不安になりやすいとかそういう心理学的な話になりそうだな…
3525/02/03(月)10:25:49No.1279347283そうだねx2
https://www.nihonbungeisha.co.jp/smp/book/b602117.html
試し読みでこの話見れるよ!
3625/02/03(月)10:26:07No.1279347343+
構造解析すれば一発で分かるがまぁやってないんだろうな
3725/02/03(月)10:26:18No.1279347369そうだねx3
>今年から一般住宅でも壁量計算が確認申請で必須になるぞ!
いいじゃん
>…そもそも確認申請が必要ない場所だとクソ設計出来ちゃうぞ!
だめじゃん
3825/02/03(月)10:26:22No.1279347378そうだねx15
>著者鬼ノ仁 著
3925/02/03(月)10:26:24No.1279347383+
>理論的な風水ってなると人間は右方向に壁があると不安になりやすいとかそういう心理学的な話になりそうだな…
壁真っ白だと不安になるのは聞いたな
4025/02/03(月)10:26:46No.1279347457そうだねx2
なんか見たことある絵だと思ったら鬼ノ仁なのかこれ
4125/02/03(月)10:26:54No.1279347477+
お役所に提出する建築確認申請の構造計算はそりゃ検算して出してはいたけどいつも素通りだったから本当にチェックしてんのか?って疑問はあったな…
4225/02/03(月)10:27:55No.1279347654そうだねx10
あ…アンタ程の一級建築士エロ漫画家が言うなら…
4325/02/03(月)10:28:35No.1279347764+
>お役所に提出する建築確認申請の構造計算はそりゃ検算して出してはいたけどいつも素通りだったから本当にチェックしてんのか?って疑問はあったな…
まさか大規模なマンションや集合住宅で構造計算を偽装して提出するやつなんておらんだろ〜
へーきへーき〜
4425/02/03(月)10:29:17No.1279347892+
プロの建築士が書いてるから内容には問題ないが
主人公の年齢設定に対して注目点や設計の傾向が作者の年齢に引っ張られて渋すぎると指摘された奴
4525/02/03(月)10:30:08No.1279348009+
>まさか大規模なマンションや集合住宅で構造計算を偽装して提出するやつなんておらんだろ〜
>へーきへーき〜
こんな大犯罪してても懲役5年と罰金180万で済んじゃうんだよなぁ…
4625/02/03(月)10:33:11No.1279348486+
階段ちっちゃすぎて机すら持って上がれなそう
4725/02/03(月)10:34:50No.1279348760+
実家リビングに螺旋階段あるけど30年近く困ってない
あるとなんかダメなのか
4825/02/03(月)10:35:06No.1279348815そうだねx7
>主人公の年齢設定に対して注目点や設計の傾向が作者の年齢に引っ張られて渋すぎると指摘された奴
ダメだった
4925/02/03(月)10:37:20No.1279349201+
>実家リビングに螺旋階段あるけど30年近く困ってない
>あるとなんかダメなのか
通常は階段の周囲にある柱や壁が結構重要なんだけど他で足りているなら問題はない
5025/02/03(月)10:37:50No.1279349292そうだねx1
螺旋階段は歳とった時大変なのとデカい家具とかが運びにくいくらいしか思いつかない
5125/02/03(月)10:39:06No.1279349503そうだねx3
螺旋階段は荷物の搬入ができん…
5225/02/03(月)10:39:47No.1279349631+
数出回るもんじゃないから単純に高いのもあるな螺旋階段
5325/02/03(月)10:40:55No.1279349823+
経験上不動産が不自然に薦める物件は不備が絶対あるから注意してね!
こっちもその物件手放したいから!
5425/02/03(月)10:41:07No.1279349860+
家の中の動かせない曲線って基本的には生活の邪魔なんだよね…
5525/02/03(月)10:41:38No.1279349933そうだねx18
>経験上不動産が不自然に薦める物件は不備が絶対あるから注意してね!
>こっちもその物件手放したいから!
勧める側かよ!
5625/02/03(月)10:42:11No.1279350020+
螺旋階段欲しがるお金持ちなら大きい家具は吊ってバルコニーから搬入するだろう…たぶん…
5725/02/03(月)10:43:39No.1279350256+
今に螺旋階段無かったら拍手しながらラスボス降りてくる登場できねえじゃん
5825/02/03(月)10:44:59No.1279350487そうだねx2
>今に螺旋階段無かったら拍手しながらラスボス降りてくる登場できねえじゃん
狭い一般住宅に無理に詰め込んだ螺旋階段で降りてこられてもぱっとしねぇな…
5925/02/03(月)10:45:29No.1279350556+
窓あるぞぉ!
6025/02/03(月)10:48:50No.1279351150+
ここから最少の犠牲で構造を成立させるのが仕事よ
6125/02/03(月)10:49:26No.1279351259+
ビルです
中古一軒家を購入しDIYをご紹介するCh
6225/02/03(月)10:49:50No.1279351341+
まぁ普通に四角い階段のほうがデッドスペースもできにくいし…
6325/02/03(月)10:50:00No.1279351369+
スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
6425/02/03(月)10:50:11No.1279351401+
>ここから最少の犠牲で構造を成立させるのが仕事よ
外壁に壁がないのってどうするんだろう
窓抜いて中に筋交いとかEXボードとかいれて補強して埋めるのかな
断熱材とかも入れなきゃいけないしコストヤバそう
6525/02/03(月)10:50:35No.1279351468+
この手の円形階段は通常より狭い空間に設置できるのがメリットとかじゃなかったかな
デメリットは使いにくい
6625/02/03(月)10:50:54No.1279351530そうだねx1
>今に螺旋階段無かったら拍手しながらラスボス降りてくる登場できねえじゃん
大階段ならともかく螺旋階段だとそもそも見栄え悪くねえかな…
6725/02/03(月)10:51:00No.1279351552+
役所側のほうが素人だしプロの設計に口出せないのもありそうだ
6825/02/03(月)10:51:26No.1279351615+
住宅や土地に関して風水はオカルトではないがな
先任の知恵みたいなもん
6925/02/03(月)10:52:00No.1279351737+
>スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
まぁ軒が少なくていいなら台風多いところの古い住宅とか軒だらけになってないからな…
7025/02/03(月)10:52:05No.1279351753+
探せばあるもんだな螺旋階段がある家
https://suumo.jp/chukoikkodate/tochigi/sc_kanuma/nc_70640840/
7125/02/03(月)10:52:22No.1279351800+
>スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
スタイリッシュさは知らんが軒ないとちょっとしたことでも雨がバンバン吹き込んでくるぞ
7225/02/03(月)10:53:13No.1279351924+
でも今の新築って9割くらい軒無し住宅だよね
ハウスメーカーが推してんのかな
7325/02/03(月)10:53:29No.1279351976+
>スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
昔より外壁の性能が上がったとはいえメンテフリーなわけじゃないからねえ
7425/02/03(月)10:54:19No.1279352095そうだねx1
>スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
軒で外壁を雨風から守ってるのにそれがないんだからダメージがかからないわけがない
7525/02/03(月)10:54:48No.1279352171+
軒ゼロだと住宅としての寿命は短くなるけどコスト面では有利だから売り込みやすいんだろう
あと10年20年以上経ってから雨漏りとか発生した場合の負担は施主側だしね
7625/02/03(月)10:54:55No.1279352185+
アメリカ映画見てると玄関入ってすぐ円形階段の豪邸多いよね
7725/02/03(月)10:55:19No.1279352244+
>>スタイリッシュで流行ってるけど軒ゼロ住宅も実際は住宅の保守上良くないって聞いたな
>まぁ軒が少なくていいなら台風多いところの古い住宅とか軒だらけになってないからな…
言うて住宅の場合は機能性とコスパ以外の面を優先させて取り入れる選択なんて多いからなぁ
耐久性でもコスパでも機能面でも板金屋根が最強だけどコロニアルや瓦屋根の新築は全然あるし
7825/02/03(月)10:55:24No.1279352260+
そもそも軒作らないのはスタイリッシュとかじゃなくて建蔽率ギリギリに建てるからだし
7925/02/03(月)10:55:43No.1279352300+
日本なんて軒の出があっても北西側の外壁がカビだらけになってる家よく見るのに…
8025/02/03(月)10:55:55No.1279352341+
>軒ゼロだと住宅としての寿命は短くなるけどコスト面では有利だから売り込みやすいんだろう
見た目スラッとしてて受けが良いってのもあるね
8125/02/03(月)10:57:15No.1279352585+
法律に従うためだけにはめ殺し窓にしてるようなとこは軒なしでいいと思うけどな
8225/02/03(月)10:57:33No.1279352633+
>そもそも軒作らないのはスタイリッシュとかじゃなくて建蔽率ギリギリに建てるからだし
軒の出なんて建ぺい率とは関係ないぞ…
1m以上突き出してる馬鹿みたいな屋根を想定しているならそりゃありはするが
8325/02/03(月)10:57:55No.1279352687+
図面で見るからえ…何が変なの…?ってなるけど実際には外から見たら家の向こう側まで見える形だから何だこれ!?ってなるやつ
8425/02/03(月)10:59:03No.1279352876そうだねx1
fu4595847.jpg
階段の左右におしゃれなむき出しの梁を入れればワンチャン…?
8525/02/03(月)10:59:11No.1279352896そうだねx1
エロ漫画家がなんで一級建築士なんて難関資格持ってるかと思ったら
一級建築士が本業で食えなくなってエロ漫画家してるだけであった
8625/02/03(月)11:00:41No.1279353144+
>https://www.nihonbungeisha.co.jp/smp/book/b602117.html
>試し読みでこの話見れるよ!
鬼ノ仁が建築士の経験で描いたらなんか人気出たってやつこれだったか…
8725/02/03(月)11:00:52No.1279353178+
>耐久性でもコスパでも機能面でも板金屋根が最強だけどコロニアルや瓦屋根の新築は全然あるし
流石に耐久に関してはガルバニウムより瓦のが上だぞ
8825/02/03(月)11:01:48No.1279353346+
鬼ノ仁一般漫画描いてたのか…絵上手くなってる…
8925/02/03(月)11:02:39No.1279353486+
>fu4595847.jpg
>階段の左右におしゃれなむき出しの梁を入れればワンチャン…?
何処がオシャレだ
9025/02/03(月)11:03:14No.1279353589+
>鬼ノ仁一般漫画描いてたのか…絵上手くなってる…
もうコミックスが2冊は出てる
面白いよ
9125/02/03(月)11:03:37No.1279353646+
>>fu4595847.jpg
>>階段の左右におしゃれなむき出しの梁を入れればワンチャン…?
>何処がオシャレだ
そもそも洗濯機丸見えはどうなんだ
9225/02/03(月)11:03:55No.1279353691+
なんで一級建築士がエロ漫画なんて描いてたの…?
エロ漫画描きながら一級建築士取ったの…?
9325/02/03(月)11:05:06No.1279353877+
>>何処がオシャレだ
>そもそも洗濯機丸見えはどうなんだ
ダイニングキッチンへのアクセス方法に疑問を抱けよ
9425/02/03(月)11:05:11No.1279353893+
軒は耐震性に影響与えることもあるから良し悪しよ
9525/02/03(月)11:05:53No.1279354013+
fu4595872.jpg
洗濯機外からも丸見えだな…
9625/02/03(月)11:06:19No.1279354083+
窓だらけの家ってそんなにいいものか?
9725/02/03(月)11:08:02No.1279354359+
最近は空き巣対策で窓減らして小さくなってるらしいね
9825/02/03(月)11:08:17No.1279354405+
ツーバイフォーじゃなくて軸組なら行けたりしない?
9925/02/03(月)11:08:18No.1279354408+
>窓だらけの家ってそんなにいいものか?
実際は窓から外の気温来るから冬寒く夏暑い
10025/02/03(月)11:08:19No.1279354417そうだねx1
試し読みしたけどおっぱいでっか…ってなって集中できなかった
10125/02/03(月)11:08:58No.1279354503そうだねx5
>なんで一級建築士がエロ漫画なんて描いてたの…?
>エロ漫画描きながら一級建築士取ったの…?
仕事なかったから仕方なく…
仕方なくでエロ漫画描けるんか…!?
10225/02/03(月)11:10:02No.1279354692+
>ツーバイフォーじゃなくて軸組なら行けたりしない?
軸組工法でも各軸ごとの壁量合計と外周部1辺毎の壁量の規定があるから無理
10325/02/03(月)11:10:09No.1279354708+
外につっかえ棒つけるとか…
10425/02/03(月)11:10:13No.1279354723+
居室の南側に大きな窓が欲しいというのは日当たりだけじゃなくお掃除や換気の都合もあったんだが
最近はいろんな文明の利器でまかなえるようになったからな…
10525/02/03(月)11:11:38No.1279354956+
もう窓なくて良くない?
10625/02/03(月)11:12:39No.1279355128+
>もう窓なくて良くない?
ぶっちゃけ採光による制限の規定はいらないと思う
10725/02/03(月)11:13:08No.1279355192そうだねx2
窓無いと空気の入れ替え出来なくない
10825/02/03(月)11:14:51No.1279355483+
24時間換気で賄えばいいし…
10925/02/03(月)11:15:29No.1279355580+
>窓無いと空気の入れ替え出来なくない
窓あっても開けっぱにはしないし今は逆に気密性が高すぎるから24h歓喜システムが義務付けられてる
11025/02/03(月)11:16:01No.1279355691+
>24時間換気で賄えばいいし…
あれみんな寒いから閉めよ…って閉めたままのこと多くて意味ねーなってなるね…
11125/02/03(月)11:16:12No.1279355727+
採光は天井をガラスにしたらよくない?
11225/02/03(月)11:16:37No.1279355803+
>24h歓喜システム
ディストピア感あるな
11325/02/03(月)11:16:40No.1279355811+
>>24時間換気で賄えばいいし…
>あれみんな寒いから閉めよ…って閉めたままのこと多くて意味ねーなってなるね…
いや…普通は切らないが…
11425/02/03(月)11:17:37No.1279355979+
>あれみんな寒いから閉めよ…って閉めたままのこと多くて意味ねーなってなるね…
あれって建物の保全のために必要であって伊達や酔狂で確認申請で換気計画が必要になってるわけじゃね―んだ
11525/02/03(月)11:17:38No.1279355980+
難しくてよく分からなかった
11625/02/03(月)11:18:03No.1279356053+
>採光は天井をガラスにしたらよくない?
中古住宅の天窓だいたい雨漏り案件抱えてる問題
11725/02/03(月)11:18:06No.1279356063+
>なんで一級建築士がエロ漫画なんて描いてたの…?
>エロ漫画描きながら一級建築士取ったの…?
一級建築士がエロ漫画描いてた方らしい
なんか一級建築士って案外暇だったからとかなんとか
鬼ノ仁は大物は設計できるけど住宅関連の資格は持ってなかったから発生した暇だったらしい
11825/02/03(月)11:18:11No.1279356077+
>窓あっても開けっぱにはしないし今は逆に気密性が高すぎるから24h歓喜システムが義務付けられてる
幸福は義務の世界かな…こわ…
11925/02/03(月)11:18:22No.1279356106+
玄関開けたらランドリーのドアが開いてるとかじゃないのに洗濯機見えるのはちょっと...
一人暮らしの1Rとか1Kじゃあるまいし...
12025/02/03(月)11:18:44No.1279356176+
>採光は天井をガラスにしたらよくない?
高い
施工が大変
雨漏り対策が大変
12125/02/03(月)11:19:23No.1279356305+
天井をガラスは掃除大変そう
12225/02/03(月)11:19:32No.1279356327+
24時間換気切ってると壁の中の見えないところで断熱材がカビていくとか普通にあるからやめたほうがいいよ
12325/02/03(月)11:19:53No.1279356390+
窓無しは万が一火事起こしたら逃げ道がねえぞ
12425/02/03(月)11:20:44No.1279356540+
いつも思うんだけど家に被せる形で柱と屋根だけの傘というかカーポートみたいなのを立てて劣化を防ぐとか出来ないんだろうか
もちろんコスト高いだろうから常にやれるとは思わないけど選択肢としてないんだろうか
12525/02/03(月)11:20:49No.1279356558+
fu4595918.jpg
お風呂丸見えハウス!
横からはトイレの出入りもチェックできちゃう
12625/02/03(月)11:21:15No.1279356637+
>窓無しは万が一火事起こしたら逃げ道がねえぞ
言うほど窓から逃げるシチュあるかな...
12725/02/03(月)11:21:25No.1279356676+
つまりどうあっても外気の寒暖差には無力というわけだね?
12825/02/03(月)11:22:45No.1279356928+
>fu4595918.jpg
>お風呂丸見えハウス!
>横からはトイレの出入りもチェックできちゃう
階段もちょっと位置ズレてると思ってたけど風呂の窓でそんな縦幅にする事ねえだろ
12925/02/03(月)11:22:59No.1279356978+
浴室の窓は寸法の記載ないから高窓かもしれんだろ
13025/02/03(月)11:23:22No.1279357043+
浴室から外を眺めたいんじゃないの?!
13125/02/03(月)11:23:26No.1279357057+
>つまりどうあっても外気の寒暖差には無力というわけだね?
暖房なりなんなりでカバーすればいいし…
電気代ケチって家の壁の中が結露でカビていくリスクを許容するっていうのは自由にすればいいが
13225/02/03(月)11:23:31No.1279357077+
断熱材がカビるのはシンプルに施工した大工が下手くそな場合が多いぞ
13325/02/03(月)11:23:46No.1279357114+
風呂窓はさすがに高さ60センチくらいのやつじゃないか?
実家の風呂がそうだ
13425/02/03(月)11:24:01No.1279357159+
そんな欠陥あるとか
プロが設計とかではないのか
13525/02/03(月)11:25:21No.1279357400そうだねx2
>断熱材がカビるのはシンプルに施工した大工が下手くそな場合が多いぞ
24時間換気切った状態での結露までカバーなんて大工で腕でどうこうできるかい
13625/02/03(月)11:26:02No.1279357531+
>そんな欠陥あるとか
>プロが設計とかではないのか
逆にプロだから法的に問題ない範囲で客が飛びつきやすそうな設計にできるんだ
13725/02/03(月)11:26:41No.1279357655+
透湿防水シートを室内側に貼るとかしないだろうしなぁ
13825/02/03(月)11:27:42No.1279357827そうだねx1
エロ漫画のエッセンスが漏れてる…
13925/02/03(月)11:33:12No.1279358806+
>逆にプロだから法的に問題ない範囲で客が飛びつきやすそうな設計にできるんだ
柱信仰の強い客層に対して丈夫そうな太い柱で耐震アピールしつつ実際の耐震で重要になる壁は手抜きとかね
14025/02/03(月)11:33:34No.1279358884+
2階の壁で強度持たせられない?
14125/02/03(月)11:35:07No.1279359157+
錦糸町飲み漫画ではないのか!?
14225/02/03(月)11:35:18No.1279359202+
>2階の壁で強度持たせられない?
1階と2階の耐震は完全に別
もっと言えば2階建ての場合は1階の耐震での必要床倍率は2回っていう重量物のせいでかなり厳しくなる
14325/02/03(月)11:36:42No.1279359479+
火事と断熱材で思い出したけど断熱材の燃えやすさとか誰が最初に言い出したんだろうな
内側からの火なら内壁と石膏ボードが焼けてるし外側からの火なら外壁が焼かれてるしで断熱材の耐熱なんてほぼ誤差じゃんって思う
14425/02/03(月)11:38:41No.1279359842+
電気とか水道とか2階に通す通線スペースも無いから2階は真っ暗かな?
14525/02/03(月)11:41:02No.1279360298+
>電気とか水道とか2階に通す通線スペースも無いから2階は真っ暗かな?
配管ならともかく電気配線なんて一般住宅の場合は壁の中と天井裏通すだけでは…
14625/02/03(月)11:41:54No.1279360446+
素人の思う「こうした方がよくない?」は大抵デメリットがでかいかコストが高い
14725/02/03(月)11:41:54No.1279360448+
>電気とか水道とか2階に通す通線スペースも無いから2階は真っ暗かな?
配線はPSなんて通さないだろビルじゃあるまいし
14825/02/03(月)11:42:57No.1279360636そうだねx3
>電気とか水道とか2階に通す通線スペースも無いから2階は真っ暗かな?
聞き齧った中途半端な知識で賢しげに語ると恥をかく例
14925/02/03(月)11:44:14No.1279360874そうだねx1
fu4595975.jpg
2階情報がないからもっと大胆に行こう
15025/02/03(月)11:44:31No.1279360925+
配管も別に2階のトイレが外壁に面しているならPS必須ってわけじゃないしな
15125/02/03(月)11:45:08No.1279361039+
>fu4595975.jpg
>2階情報がないからもっと大胆に行こう
絶対寒い
15225/02/03(月)11:47:37No.1279361515+
副業でエロ漫画描いて人気作家だった人が本業ネタで一般漫画描いてそっちも結構ヒットするんだから
できる人はなんでもできるな…と思った
15325/02/03(月)11:49:58No.1279361963+
デカい窓や位置の高い窓はともかく窓は部屋にある程度あったほうが良い
雨戸は台風の際に雨戸のレールは夏場によしずを掛けるのに便利だから二重窓同様に積極的に設置したほうが良い
15425/02/03(月)11:50:13No.1279362004+
読んできた
地震大国で立てる設計してねえ!
15525/02/03(月)11:50:23No.1279362033+
耐震性耐久性があってデザインもある程度施主の要望を反映させられてお値段も妥当な家建ててくれ!
15625/02/03(月)11:50:52No.1279362140+
逆に両サイドの窓が少なすぎない?
両側に隣家がある設定なんだろか
15725/02/03(月)11:52:02No.1279362336+
シンプルに横に対して縦の壁が少なすぎて倒れるよって話だった
15825/02/03(月)11:52:05No.1279362349+
>副業でエロ漫画描いて人気作家だった人が本業ネタで一般漫画描いてそっちも結構ヒットするんだから
>できる人はなんでもできるな…と思った
お前は何にも出来ないもんな
15925/02/03(月)11:52:41No.1279362480+
耐震を指摘されて阪神淡路がフラッシュバックするのお辛い…
16025/02/03(月)11:53:04No.1279362551+
実は両サイドの家にぴったりくっついてそれで横方向の剛性を得ているとか…
16125/02/03(月)11:53:30No.1279362626+
玄関から浴室まで一直線!?
16225/02/03(月)11:53:37No.1279362646+
まぁ正味エアコンありゃ窓いらんな…っていうのが現代
風通すのに使う縦半分の窓ならあってもいいけど
16325/02/03(月)11:54:18No.1279362774+
>fu4595975.jpg
>2階情報がないからもっと大胆に行こう
地震きたときどうやって崩壊するか見てみてえ
16425/02/03(月)11:54:40No.1279362860+
>玄関から浴室まで一直線!?
ラッキースケベチャンス!
16525/02/03(月)11:55:03No.1279362931+
>fu4595975.jpg
>2階情報がないからもっと大胆に行こう
2階行きたくねェ〜〜〜
16625/02/03(月)11:55:17No.1279362980+
寝室に窓ほしんだけど今どきって無しなの?
羽毛布団とかシーツで埃立つから窓開けたいよお
16725/02/03(月)11:56:09No.1279363132そうだねx1
>寝室に窓ほしんだけど今どきって無しなの?
>羽毛布団とかシーツで埃立つから窓開けたいよお
空気清浄機でええがなって考えなのかな
外の空気も花粉やら考えると絶対に綺麗か?ってんは微妙だし
16825/02/03(月)11:57:00No.1279363308+
    1738551420714.png-(9197 B)
9197 B
こう四隅の柱をごんぶとにして地中深くに埋め込む三内丸山システムで…
16925/02/03(月)11:57:27No.1279363399+
うちのマンションの部屋も玄関から浴室は普通に一直線だけどな
もちろん中が見えないドアはあるけど
17025/02/03(月)11:57:46No.1279363465+
>寝室に窓ほしんだけど今どきって無しなの?
>羽毛布団とかシーツで埃立つから窓開けたいよお
好きにせいそのための注文住宅だ
ただし頼む相手の先生のアドバイスをちゃんと聞いて何を重視するかをよく考えて相談だ
17125/02/03(月)11:57:58No.1279363503+
寝室なんて滑り出し窓でいいだろ
17225/02/03(月)11:58:11No.1279363547+
バイク屋さんとか二階がガラス張りになってて展示ルームになってるやつない?
17325/02/03(月)11:58:58No.1279363709+
>寝室なんて滑り出し窓でいいだろ
居室は縦すべり2つセットをいれてウィンドキャッチできるようにするの良いよね
17425/02/03(月)11:59:22No.1279363796そうだねx2
>バイク屋さんとか二階がガラス張りになってて展示ルームになってるやつない?
そういうの木造では作ってないんじゃない?
17525/02/03(月)11:59:47No.1279363882+
>バイク屋さんとか二階がガラス張りになってて展示ルームになってるやつない?
木造軸組工法とかではないだろ多分
17625/02/03(月)11:59:50No.1279363891そうだねx1
>バイク屋さんとか二階がガラス張りになってて展示ルームになってるやつない?
別にガラス張りでも別の所で強度確保してるなら問題ないのよ
17725/02/03(月)12:00:02No.1279363937+
そういやこれ2階が寝室か
17825/02/03(月)12:00:15No.1279363998+
鬼ノ仁一般漫画に移動してたのかよ!?
しかも本人一級建築士なの!?
17925/02/03(月)12:00:33No.1279364052+
>ドリームハウスであった全面ガラス張りハウスとかも大きめの地震来たら一発で全部砕けて終わりだよね…
でも仙台の全面ガラス張りのメディアセンターは意外と丈夫で大震災でも割れたがらすは一部だけだったよ
18025/02/03(月)12:00:40No.1279364074+
猫と一緒に住める家建てたいなあ
爪研ぎ用の大黒柱を真ん中に置きたい
18125/02/03(月)12:01:06No.1279364163+
>鬼ノ仁一般漫画に移動してたのかよ!?
>しかも本人一級建築士なの!?
昔から一般で描いてるよ?
18225/02/03(月)12:01:26No.1279364234+
施主の要望なら仕方ないけど
設計士任せなら相当クソ間取りだなこれ…
18325/02/03(月)12:02:36No.1279364500+
当たり前だけどガラスが大きければ大きいほど採光は取れるがその分丸見えだし熱は入ってくるし逃げていくからな
18425/02/03(月)12:03:19No.1279364675+
昔から全部やってる化物だよ?
18525/02/03(月)12:04:59No.1279365055+
>居室の南側に大きな窓が欲しいというのは日当たりだけじゃなくお掃除や換気の都合もあったんだが
>最近はいろんな文明の利器でまかなえるようになったからな…
もしかして昔は箒で掃いて庭にポイ?
18625/02/03(月)12:05:26No.1279365177+
一級建築士試験を世界一詳細に描いた漫画だと思う
18725/02/03(月)12:06:06No.1279365349そうだねx1
>>居室の南側に大きな窓が欲しいというのは日当たりだけじゃなくお掃除や換気の都合もあったんだが
>>最近はいろんな文明の利器でまかなえるようになったからな…
>もしかして昔は箒で掃いて庭にポイ?
高さ1800とか2000の下端が床と同じ高さにある窓って「掃き出し窓」って言うんだぜ
18825/02/03(月)12:06:18No.1279365408そうだねx2
建築士の片手間でエロでトップって設計図描けると絵もかけるんか…?
18925/02/03(月)12:06:49No.1279365529+
>当たり前だけどガラスが大きければ大きいほど採光は取れるがその分丸見えだし熱は入ってくるし逃げていくからな
近年の極端な夏と冬の気温を考えたら大事だよな…
19025/02/03(月)12:06:55No.1279365553+
普通に良い話だった
危ない理論もなるほどなあとなった
面白いねこれ
19125/02/03(月)12:07:29No.1279365698+
>fu4595975.jpg
>2階情報がないからもっと大胆に行こう
デカい照明置いて露出プレイするための家
19225/02/03(月)12:07:31No.1279365707+
二級建築士や三級建築士はどんな家を建てるの?
19325/02/03(月)12:08:12No.1279365884+
>エロ漫画家がなんで一級建築士なんて難関資格持ってるかと思ったら
>一級建築士が本業で食えなくなってエロ漫画家してるだけであった
食いっぱぐれない資格だと思ってた…
19425/02/03(月)12:08:19No.1279365911+
2階でヨガ教室開こう
19525/02/03(月)12:08:31No.1279365970+
面白そうだったから1巻買ってみた
19625/02/03(月)12:08:33No.1279365985+
>猫と一緒に住める家建てたいなあ
>爪研ぎ用の大黒柱を真ん中に置きたい
ペット意識した注文デザインは結構来るな
ペットドア設置って簡単なのもあれば各居室やリビングまで猫様専用の通り道であるキャットウォークの道と入り口と登り口まで造作で設置した家とか
19725/02/03(月)12:08:59No.1279366087+
>二級建築士や三級建築士はどんな家を建てるの?
3級なんてねーーよ!!
19825/02/03(月)12:09:02No.1279366101+
洗濯機は脱衣所側じゃないんだ
19925/02/03(月)12:09:40No.1279366261+
>一級建築士試験を世界一詳細に描いた漫画だと思う
3級はない
20025/02/03(月)12:10:09No.1279366387+
一級建築士は未だに姉歯にキレてる人多い
20125/02/03(月)12:10:18No.1279366436+
面白いんだけど設計事務所として家建てるエピソードがいまだにないんだよな
20225/02/03(月)12:10:45No.1279366566+
>一級建築士は未だに姉歯にキレてる人多い
姉は一級建築士
20325/02/03(月)12:11:19No.1279366726+
俺も掃き出し窓作ったよ
ルンバが掃除してくれるから掃き出してないわ…
20425/02/03(月)12:11:19No.1279366729+
>二級建築士や三級建築士はどんな家を建てるの?
3級は無い
二級は延べ面積1000平米未満 三階まで 高さ13mまでの建物
20525/02/03(月)12:12:45No.1279367122+
一級二級の差は大きさの違いなのか
20625/02/03(月)12:12:45No.1279367126+
2階建てで100平米未満なら建築士資格なしでいいんだ…
20725/02/03(月)12:13:52No.1279367453+
こう言うのって駄目だとは思ってもどう駄目なのかを言語化するのが難しいよね
20825/02/03(月)12:15:33No.1279367961+
3Dデータ作って地震起こすシミュとかできたらいいのに
20925/02/03(月)12:17:04No.1279368443+
>2階建てで100平米未満なら建築士資格なしでいいんだ…
ちょっと前浦安でCB積んで家作ってたやつが問題になってたけど
ああ言うのも田舎の周囲が農地のところで平屋1LDKくらいだったらギリ見逃してもらえただろうな
21025/02/03(月)12:17:19No.1279368521+
素人でもわかりやすく欠点を指摘してて面白い漫画だった
手っ取り早く解決するなら漫画みたいに見た目犠牲にして鉄筋の筋交を窓につける?
21125/02/03(月)12:17:47No.1279368656+
洗濯機そこなら洗面化粧室に入れとけよ
21225/02/03(月)12:18:00No.1279368722+
意外と一級建築士の資格取ってる「」って少ないんだなってなった
21325/02/03(月)12:18:47No.1279368960+
>ちょっと前浦安でCB積んで家作ってたやつが問題になってたけど
>ああ言うのも田舎の周囲が農地のところで平屋1LDKくらいだったらギリ見逃してもらえただろうな
住宅密集地であれやったのクレイジーすぎる
21425/02/03(月)12:18:48No.1279368965+
有名人の立てたら◯億円の豪邸!ってたまにテレビとかで見るけど売ろうとしたらどのくらい値が落ちるんだろうなああいうの


1738543474742.jpg fu4595918.jpg 1738551420714.png fu4595872.jpg fu4595975.jpg fu4595847.jpg