二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738509964266.jpg-(70225 B)
70225 B25/02/03(月)00:26:04No.1279280890そうだねx1 02:50頃消えます
ポケポケをやり始めた今疑問を貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/03(月)00:29:08No.1279281890そうだねx18
倒された方がサイド取るルールだとどちらも一生攻撃せずにベンチにエネ張りまくったり進化させ続けるだけのゲームになるだろアチャモ
225/02/03(月)00:29:37No.1279282042そうだねx12
場の硬直って観点からすると攻め有利は重要
325/02/03(月)00:30:24No.1279282296そうだねx12
火属性のヒヨコが色んなカードゲームにいるのなんか面白い
425/02/03(月)00:32:20No.1279282886そうだねx1
まあいうてサイドの数参照するカードが環境で暴れてる以上そこまで問題でもない気はする
525/02/03(月)00:33:49No.1279283354そうだねx15
逆転要素は多くなくていいとかポケカでの手札の数は他のカードゲームより重要度低いとかそれらしいこと言われたんだけど
それらを考慮してもやられた側が次のポケモンを出すという原作的フレーバー再現ならやっぱやられた側がサイド取るべきなんじゃねえの
625/02/03(月)00:34:14No.1279283475+
>倒された方がサイド取るルールだとどちらも一生攻撃せずにベンチにエネ張りまくったり進化させ続けるだけのゲームになるだろアチャモ
このポケモンが相手のポケモンを倒した時サイドを手札に加えずトラッシュするみたいなカード作ればいいんじゃないですかピカさん
725/02/03(月)00:35:10No.1279283828そうだねx15
逆転って要素ってカードプレイヤーは大好きだけど大嫌いだからな
825/02/03(月)00:36:14No.1279284243そうだねx16
>>倒された方がサイド取るルールだとどちらも一生攻撃せずにベンチにエネ張りまくったり進化させ続けるだけのゲームになるだろアチャモ
>このポケモンが相手のポケモンを倒した時サイドを手札に加えずトラッシュするみたいなカード作ればいいんじゃないですかピカさん
クソカードやんけ
925/02/03(月)00:36:46No.1279284465+
逆転要素は面白いけど逆転要素が強すぎると逆につまらなくなるんですね
龍騎旋竜ボルシャック・バルガです
1025/02/03(月)00:38:29No.1279285168+
>逆転要素は面白いけど逆転要素が強すぎると逆につまらなくなるんですね
>龍騎旋竜ボルシャック・バルガです
運ゲーになるとね…
1125/02/03(月)00:39:24No.1279285508+
受けが有利すぎるとどっちも櫓組む感じになってなあ…
1225/02/03(月)00:40:02No.1279285777そうだねx3
最後の2コマでなんか話がズレてるけど実際のポケモンバトルは負けた方が次弾を出すしコッコ・ルピアの言うようなルールの方がポケモンらしいよね
1325/02/03(月)00:40:14No.1279285839+
劣勢側が強くするの失敗しただろアチャモ
革命編で
1425/02/03(月)00:40:43No.1279286012+
もうサイド無くしてポイント制にすればいいんじゃないですか?
1525/02/03(月)00:41:27No.1279286295そうだねx14
>>倒された方がサイド取るルールだとどちらも一生攻撃せずにベンチにエネ張りまくったり進化させ続けるだけのゲームになるだろアチャモ
>このポケモンが相手のポケモンを倒した時サイドを手札に加えずトラッシュするみたいなカード作ればいいんじゃないですかピカさん
ちょっとデュエマ脳すぎるなボルテメウス
1625/02/03(月)00:41:40No.1279286364+
逆転を封じるのもカードゲームだ
1725/02/03(月)00:41:46No.1279286402+
>火属性のヒヨコが色んなカードゲームにいるのなんか面白い
こいつはコッコ・ルピアデュエマのアチャモだ
こいつは真炎王ポニクス遊戯王のアチャモだ
こいつはアチャモポケポケのアチャモだ
1825/02/03(月)00:41:56No.1279286463+
攻め有利デザインはともかくとして
何に見立ててカードを脇に伏せてるのよって
1925/02/03(月)00:42:47No.1279286772そうだねx1
>攻め有利デザインはともかくとして
>何に見立ててカードを脇に伏せてるのよって
経験値だろ?
2025/02/03(月)00:43:00No.1279286847+
>もうサイド無くしてポイント制にすればいいんじゃないですか?
ビッグアイデア!
2125/02/03(月)00:43:15No.1279286919+
>攻め有利デザインはともかくとして
>何に見立ててカードを脇に伏せてるのよって
MtGお手本にして出来うる限りポケモンに近づけたんだから仕方ねえ
2225/02/03(月)00:43:38No.1279287087そうだねx4
>こいつはアチャモポケポケのアチャモだ
すみません紙の方ならともかくスマホアプリにはまだ
2325/02/03(月)00:43:52No.1279287188そうだねx1
次のポケモンを出すってのはベンチでやってるだろ?
2425/02/03(月)00:44:03No.1279287245+
当時のカードゲームシステムだと再現しきれなかったんだ
それが今まで続いてるから独特なシステムになった
2525/02/03(月)00:44:44No.1279287464+
なんかボルコンとか好きそうなだなアチャモ
2625/02/03(月)00:45:05No.1279287573+
>>こいつはアチャモポケポケのアチャモだ
>すみません紙の方ならともかくスマホアプリにはまだ
来てねえの!?って「ポケポケ ルピア」で調べたら本当に来てねんだってなった
2725/02/03(月)00:45:15No.1279287615+
やろうと思えばルールを変えるチャンスは何度かあったんだけどやらなかった
一度定着しちゃったものを変更するのはそれはそれは難しいんだ
2825/02/03(月)00:45:35No.1279287749+
>なんかボルコンとか好きそうなだなアチャモ
NEXミラダンテとか好きです
2925/02/03(月)00:45:50No.1279287851+
大人も子供もひっくり返せ
デュエル・マスターズ
って滅茶苦茶良いキャッチフレーズだと思うんだけど定着しなかったな…
3025/02/03(月)00:46:02No.1279287935+
細かいルールはちょくちょく変わってるけど大まかなルールは変わらねえよな
このファーストチケットをどう思う?
3125/02/03(月)00:47:01No.1279288237そうだねx8
>来てねえの!?って「ポケポケ ルピア」で調べたら本当に来てねんだってなった
仮にアチャモ来ててもその検索じゃ出ねぇよ!
いや出るかも…
3225/02/03(月)00:47:21No.1279288343+
>大人も子供もひっくり返せ
>デュエル・マスターズ
>って滅茶苦茶良いキャッチフレーズだと思うんだけど定着しなかったな…
なので物理的にひっくり返し始めました
闘将銀河城ハートバーンです
3325/02/03(月)00:47:46No.1279288489+
サイドという存在自体が間違いでこれがあるから取りたい取られたくないが発生してるだけで普通に何ポイント取ったら勝ちで別に問題ないってのがポケポケで分かった
散々カウンターとかコインとか用意させるんだからポイントマーカーとか増やせばよかったんだ
3425/02/03(月)00:48:01No.1279288589+
正直STで盤面ひっくり返せるのって5戦に一度くらいだからね…
3525/02/03(月)00:48:15No.1279288673+
金銀とルビサファすっとばしてダイパまで行っちゃったからな…
次ソードシールドとかに行かないだろうな?
3625/02/03(月)00:48:44No.1279288814+
>金銀とルビサファすっとばしてダイパまで行っちゃったからな…
>次ソードシールドとかに行かないだろうな?
ゲームに合わせてXYじゃありませんかね?
3725/02/03(月)00:48:51No.1279288856そうだねx1
>サイドという存在自体が間違いでこれがあるから取りたい取られたくないが発生してるだけで普通に何ポイント取ったら勝ちで別に問題ないってのがポケポケで分かった
>散々カウンターとかコインとか用意させるんだからポイントマーカーとか増やせばよかったんだ
じゃあデュエマもシールドじゃなくてライフでよかった?
3825/02/03(月)00:49:06No.1279288927+
>金銀とルビサファすっとばしてダイパまで行っちゃったからな…
>次ソードシールドとかに行かないだろうな?
XYかSMかと思われます
3925/02/03(月)00:49:31No.1279289050+
4積みのカードが埋まってるのが分かった時の萎え方はカードゲーム随一ではある
4025/02/03(月)00:49:33No.1279289062+
>>金銀とルビサファすっとばしてダイパまで行っちゃったからな…
>>次ソードシールドとかに行かないだろうな?
>ゲームに合わせてXYじゃありませんかね?
このペースだとXY関連作が出るまで何パックも出てくるぞコッコルピア
4125/02/03(月)00:49:36No.1279289080+
>じゃあデュエマもシールドじゃなくてライフでよかった?
あっちはカード以外をゲームに持ち込まないという基本理念があるからまた違う
4225/02/03(月)00:49:50No.1279289189+
>>サイドという存在自体が間違いでこれがあるから取りたい取られたくないが発生してるだけで普通に何ポイント取ったら勝ちで別に問題ないってのがポケポケで分かった
>>散々カウンターとかコインとか用意させるんだからポイントマーカーとか増やせばよかったんだ
>じゃあデュエマもシールドじゃなくてライフでよかった?
デュエマの場合はカードだけでやれるってコンセプトだからそもそもが違うよスタートは
今でこそ小物があるけどね
4325/02/03(月)00:49:56No.1279289228+
次は1パックでアルセウスパックが来ると信じてる
出来ればアルセウスルールも実装してくれ
4425/02/03(月)00:50:27No.1279289396+
>>サイドという存在自体が間違いでこれがあるから取りたい取られたくないが発生してるだけで普通に何ポイント取ったら勝ちで別に問題ないってのがポケポケで分かった
>>散々カウンターとかコインとか用意させるんだからポイントマーカーとか増やせばよかったんだ
>じゃあデュエマもシールドじゃなくてライフでよかった?
ダイレクトアタックしたいからそれはない
4525/02/03(月)00:51:19No.1279289708+
手札(カード)とマナ(カード)とクリーチャー(カード)と呪文(カード)とシールド(カード)で殴り合うって構図だしね
4625/02/03(月)00:51:40No.1279289839+
相手の方がサイド少ないと使えたり効果大きくなるのあるよね
4725/02/03(月)00:51:42No.1279289847+
別に下のカードゲーム参考にすることは無いと思うぞコッコ・ルピア
4825/02/03(月)00:51:44No.1279289860そうだねx2
>あっちはカード以外をゲームに持ち込まないという基本理念があるからまた違う
デュエプレでドギラゴンドキンダムガチャ拾うのかよ!ってなった
強いなこれ?!
4925/02/03(月)00:51:45No.1279289868+
封印システムもカードだもんな
5025/02/03(月)00:52:29No.1279290130+
このままじゃファイアローの方が先に実装されそうだぞアチャモ
5125/02/03(月)00:53:14No.1279290439+
今でこそ慣れたがポケカのルールが歪なのはそう
5225/02/03(月)00:53:17No.1279290461+
>別に下のカードゲーム参考にすることは無いと思うぞコッコ・ルピア
遊戯王とポケカはどっちが上なんだろうなポニクス
5325/02/03(月)00:53:20No.1279290476+
>デュエプレでドギラゴンドキンダムガチャ拾うのかよ!ってなった
ランダム抽選も相まってガチャはデジタル向きだからね…
むしろなんで紙でやろうとしてんだ
5425/02/03(月)00:53:38No.1279290563+
そもそもゲームの相手を倒して経験値や賞金を得るシステムをカードで表現するところから始まってるんだ
カードデザインも駆け引きにおける役割も後付けにすぎないよ
5525/02/03(月)00:53:44No.1279290586+
ドダイトスとエンペルトのEX出してからにしてくれよなアチャモ
5625/02/03(月)00:54:00No.1279290684+
>もうサイド無くしてポイント制にすればいいんじゃないですか?
それすると運によるブレが減って実力差と相性ゲーへの重きが行くからカジュアル度は減るぞ
子どもが勝ちにくくなる
5725/02/03(月)00:54:25No.1279290823そうだねx7
>>別に下のカードゲーム参考にすることは無いと思うぞコッコ・ルピア
>遊戯王とポケカはどっちが上なんだろうなポニクス
遊戯王参考にするのはどんなカードゲームでも無茶だと思うぜアチャモ
5825/02/03(月)00:55:01No.1279291029+
>>>別に下のカードゲーム参考にすることは無いと思うぞコッコ・ルピア
>>遊戯王とポケカはどっちが上なんだろうなポニクス
>遊戯王参考にするのはどんなカードゲームでも無茶だと思うぜアチャモ
まず電卓が必要なカードゲームだもんな
5925/02/03(月)00:55:03No.1279291040+
サイドはサイドでサーチカード使って何がサイド落ちしたか確認するの好きだから要る
カラミンゴが3枚サイド落ちしてやがる!
6025/02/03(月)00:55:32No.1279291175+
まずこのゲームが作られた時他に参考に出来るゲームはMTGくらいしか無かったんですよピカさん
6125/02/03(月)00:55:41No.1279291234そうだねx7
>最後の2コマでなんか話がズレてるけど実際のポケモンバトルは負けた方が次弾を出すしコッコ・ルピアの言うようなルールの方がポケモンらしいよね
いや次に出すポケモンはもうベンチに居るしサイドは勝ち数でしかないぞアチャモ
6225/02/03(月)00:56:23No.1279291441+
遊戯王ポケカデュエマバトスピZ/Xヴァイスをちょっとわかるアチャモですが
全部特色あって面白いですよピカさん
6325/02/03(月)00:56:25No.1279291449そうだねx3
>>デュエプレでドギラゴンドキンダムガチャ拾うのかよ!ってなった
>ランダム抽選も相まってガチャはデジタル向きだからね…
>むしろなんで紙でやろうとしてんだ
しゃあっ!ガチャレンジ!
なにっGRデッキが全部掘り返されてる
6425/02/03(月)00:56:41No.1279291520そうだねx4
まぁ長年続いてるゲームの基部を今更変更は無理
だから完全に紙か切り離したゲームのポケポケは思い切ったなってなる
サイド事故とエネルギー事故の二つをほぼ解消してる
6525/02/03(月)00:56:59No.1279291608+
ポケカって地味にギャザにつぐ歴史あるからな
6625/02/03(月)00:57:08No.1279291642+
>まぁ長年続いてるゲームの基部を今更変更は無理
>だから完全に紙か切り離したゲームのポケポケは思い切ったなってなる
>サイド事故とエネルギー事故の二つをほぼ解消してる
後追いだからできる事もある
デュエプレとかもそれがあるし
6725/02/03(月)00:57:22No.1279291717+
>サイド事故とエネルギー事故の二つをほぼ解消してる
毎ターンエネルギーを確定で張れるのもどうかと思う
エネルギー破壊して相手に何もできなくさせるのが好きだったのに
6825/02/03(月)00:57:50No.1279291851そうだねx3
逆に紙の挙動を全てそのままDCGに落とし込んでるマスターデュエルもどえらい変態の産物だと思いますよピカさん
6925/02/03(月)00:57:52No.1279291857そうだねx4
>>サイド事故とエネルギー事故の二つをほぼ解消してる
>毎ターンエネルギーを確定で張れるのもどうかと思う
>エネルギー破壊して相手に何もできなくさせるのが好きだったのに
いわゆるランデス系はプレイヤーが減るんだよ!
7025/02/03(月)00:57:57No.1279291878そうだねx5
>>>デュエプレでドギラゴンドキンダムガチャ拾うのかよ!ってなった
>>ランダム抽選も相まってガチャはデジタル向きだからね…
>>むしろなんで紙でやろうとしてんだ
>しゃあっ!ガチャレンジ!
>なにっGRデッキが全部掘り返されてる
ハッキリ言ってカードゲームのギミック的にはクズの部類に入る
7125/02/03(月)00:58:04No.1279291918+
>エネルギー破壊して相手に何もできなくさせるのが好きだったのに
今時のゲームデザインでは真っ先に排除される要素だから仕方ねえな
7225/02/03(月)00:58:11No.1279291941+
リソースがメインデッキ外なのは今増えたよね
7325/02/03(月)00:58:30No.1279292025そうだねx3
トラップだのトリガーだのを警戒して気持ちよく殴れないのは結構なストレスだったなとポケポケやって思った
7425/02/03(月)00:58:34No.1279292047+
ガチャレンジのカードはゲリランチャーしか馴染みがないから少し新鮮な気持ちだわデュエプレで活躍してるの
7525/02/03(月)00:58:35No.1279292054+
ランデスはどこも厳しく取り締まってるな
デュエプレなんて無理にやるしかねえし
7625/02/03(月)00:58:42No.1279292087+
サイドがポケモン固定ならスレ画の案はゲーム再現ぽくなるか
7725/02/03(月)00:58:47No.1279292102そうだねx2
>まぁ長年続いてるゲームの基部を今更変更は無理
>だから完全に紙か切り離したゲームのポケポケは思い切ったなってなる
>サイド事故とエネルギー事故の二つをほぼ解消してる
んーなんかこのカイリューデッキずっと水エネしか出なくね?
7825/02/03(月)00:58:57No.1279292137+
>毎ターンエネルギーを確定で張れるのもどうかと思う
>エネルギー破壊して相手に何もできなくさせるのが好きだったのに
盗人の煙玉とか好きそう
マナクライシスとか好きそう
7925/02/03(月)00:59:03No.1279292163+
相手に何もさせないのはめちゃくちゃ楽しいけど
相手に何もできないのはめちゃくちゃつまんないからな…
8025/02/03(月)00:59:08No.1279292182+
>しゃあっ!ガチャレンジ!
>なにっGRデッキが全部掘り返されてる
マナを支払わずにバトルゾーンに出してはいるけどマナを支払って召喚したとして扱うってなんなの…
8125/02/03(月)00:59:11No.1279292195+
一般ボドゲーならサイド専用カードが作られると思う
8225/02/03(月)00:59:45No.1279292323+
まあDMは昔のランデスとかこれ再録されないんだろうなというのはあるね
8325/02/03(月)00:59:51No.1279292346+
初期のポケカはリムーブと突風がゲームの中心にあったせいでタフで1エネで殴れるたねが活躍するばかりで
2進化の大技持ちを使うなんて夢のまた夢だったからな…
8425/02/03(月)00:59:56No.1279292364+
>トラップだのトリガーだのを警戒して気持ちよく殴れないのは結構なストレスだったなとポケポケやって思った
逆転要素と言えば聞こえは良いがその結果アタックできても殴れない一気に縦割り切って勝つまで攻撃差し控えだからなアチャモ
ポケカはサイド取れるから殴ることを奨励してるのが良いところだぞコッコ・ルピア
8525/02/03(月)01:00:15No.1279292451+
>>エネルギー破壊して相手に何もできなくさせるのが好きだったのに
>盗人の煙玉とか好きそう
>マナクライシスとか好きそう
ハンデスよりヘルテンペストとかそっち系の枯らしが好きなんだ
エルドリッチ相手に卿3枚除外とか
8625/02/03(月)01:00:30No.1279292528+
超次元ゾーンも大事件だったけどヒロイックさで受け入れらてた節はあると思う
8725/02/03(月)01:00:47No.1279292594+
デュエプレで厳しくしたのはハンデスランデスループの3つだ
そのおかげで攻めと受けとハンデスで環境が基本的に回るようになった
8825/02/03(月)01:00:51No.1279292614+
>んーなんかこのカイリューデッキずっと水エネしか出なくね?
エネルギーをランダム湧きにした結果2色以上デッキの苦しさが尋常じゃなくなってるのは残念と言えば残念だからメインに入るレインボーエネとか出てくれるといいね
8925/02/03(月)01:00:54No.1279292625+
デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
9025/02/03(月)01:01:07No.1279292684+
>相手に何もさせないのはめちゃくちゃ楽しいけど
>相手に何もできないのはめちゃくちゃつまんないからな…
それ言っちゃうと対戦は全て相手に勝つとめちゃくちゃ楽しいけど負けるとめちゃくちゃつまんないし…
9125/02/03(月)01:01:39No.1279292821+
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
だからこうして攻撃するだけでデカいの踏み倒せるようにする
9225/02/03(月)01:01:42No.1279292836+
デュエマも黒はハンデス色のイメージあったけど厳しいのか…
9325/02/03(月)01:01:43No.1279292839+
死に出しの概念が再現されてるのも好きなんだよ
今死なれたら困るから倒さない
9425/02/03(月)01:02:04No.1279292940+
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
わりと今の環境は紙もデジタルも殴り得だよ
9525/02/03(月)01:02:19No.1279293017+
>ドダイトスとエンペルトのEX出してからにしてくれよなアチャモ
拡張パックで両方出すつもりなのかもしれませんよピカさん
9625/02/03(月)01:02:22No.1279293029+
>ちょっとデュエマ脳すぎるなボルテメウス
デュエマの面白いところを消すルールなのにデュエマ脳って言えるのか?ボルメテウス
9725/02/03(月)01:02:33No.1279293086+
>デュエマも黒はハンデス色のイメージあったけど厳しいのか…
だいたい5割くらい取り締まったよ
9825/02/03(月)01:02:33No.1279293087+
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
優秀だからこそどうするかを意識してるんだ
ケアの準備するよりノートリだったら勝てるんだよで殴る事も多々ある
9925/02/03(月)01:02:37No.1279293099そうだねx3
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
誇るべきはシールドシステムより何のカードもマナ出す土地として使えるシステムの方だと思う
10025/02/03(月)01:02:48No.1279293152+
マジで多色デッキ組むのリスクしかないからなポケポケ
2色目は無くらいしか無難なのが無い
10125/02/03(月)01:02:51No.1279293172+
エネ安定こそ1番大事だよね
mtgちょっと触った時土地置けなくてサーチもドロー加速も無くて何も出来ないのクソつまんねーなと思ったもん
10225/02/03(月)01:03:01No.1279293215+
デュエマは基本的に殴ることがデメリットばかりで良いことないのでなんかしらの特典を用意してやらんとみんな殴らんのですな
10325/02/03(月)01:03:02No.1279293221+
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
好きだからこそいじめたくなる代物ではある
10425/02/03(月)01:03:07No.1279293237+
ぶっちゃけ遊戯王も妨害系のモンだしてよっしゃ殴るかなゲームじゃねぇかとも思うんだが
10525/02/03(月)01:03:16No.1279293272+
プレはここに来て大マナブ時代だぞ
10625/02/03(月)01:03:31No.1279293353+
>デュエマはシールドシステムを誇る割に焼却したりループしたりプレイヤーはみんな好きじゃなさそうに見える…
焼却なんてそんないないだろ
速攻だよ
10725/02/03(月)01:03:54No.1279293476そうだねx1
>ぶっちゃけ遊戯王も妨害系のモンだしてよっしゃ殴るかなゲームじゃねぇかとも思うんだが
あれは動けるタイミングありすぎ!
10825/02/03(月)01:04:09No.1279293531+
MTGの最大の失敗は土地でその反省を生かしたのがデュエマなんだ
10925/02/03(月)01:04:09No.1279293533+
>プレはここに来て大マナブ時代だぞ
と思いきややっぱり成長が3キルしてくる
11025/02/03(月)01:04:16No.1279293565+
遊戯王に関しちゃライフが8000なのが悪い
11125/02/03(月)01:04:39No.1279293649+
受け有利のシールドトリガーが強すぎるからボルメテなんてクソカード作られるし
ループデッキが三竦みに入ってんだろ!
11225/02/03(月)01:05:02No.1279293747+
MTGの多色土地って何で出してるかは分かるんだけどあんなに気軽に出していいものなのか
エキサイティングに脳を焼かれてるんじゃないのか
11325/02/03(月)01:05:13No.1279293826+
>マジで多色デッキ組むのリスクしかないからなポケポケ
>2色目は無くらいしか無難なのが無い
もう少し多色デッキ組みやすくなってほしいけど具体的な案が思い浮かばないよな
毎ターンエネ選べたら今度は単色組む意義が無くなるし
とりあえずエネの配分は自分で選べるようにしてほしいかなとは思ってるが
11425/02/03(月)01:05:22No.1279293867+
>受け有利のシールドトリガーが強すぎるからボルメテなんてクソカード作られるし
>ループデッキが三竦みに入ってんだろ!
だからプレだとループ廃したじゃん!
結果的に天門がいつでもいる環境になったけど!
11525/02/03(月)01:05:29No.1279293897+
デジモンさん家のメモリーシステムは面白いんだけど同時に一番処理がめんどくさい部分なんだよね
11625/02/03(月)01:05:40No.1279293940+
全部マナ置き化も考えもんと思う時はあるけど良いシステムだよ
強いていうとマナを生み出す1の数字が完全フレーバー化したことだけど
11725/02/03(月)01:05:47No.1279293977+
>ぶっちゃけ遊戯王も妨害系のモンだしてよっしゃ殴るかなゲームじゃねぇかとも思うんだが
よく居合いに例えられますが(先攻デッキ対決の場合)6割くらいの試合は先攻側がひたすら妨害数を稼いで後攻側は頑張ってそれを乗り越える詰将棋みたいな試合になります(超えて盤面作れなかったら負け)
これらが1ターンで行われるのでよっしゃ殴るかというよりは空中戦でお互いしばき合う要素が強いですね
11825/02/03(月)01:06:00No.1279294028そうだねx1
>全部マナ置き化も考えもんと思う時はあるけど良いシステムだよ
>強いていうとマナを生み出す1の数字が完全フレーバー化したことだけど
0があるし…
11925/02/03(月)01:06:22No.1279294115+
なんでドラゴンはエネルギーが存在しないんだいピカさん
12025/02/03(月)01:06:24No.1279294128+
>全部マナ置き化も考えもんと思う時はあるけど良いシステムだよ
>強いていうとマナを生み出す1の数字が完全フレーバー化したことだけど
そろそろマナ2持つカードとか出さないかなって思ってる
水晶マナみたいに
12125/02/03(月)01:06:31No.1279294161+
紙のポケカだと仮にエネルギーの引きが偏ってもそのぶんデッキから他の色が引きやすくなるじゃん
なんでその部分を考慮されてないんだよポケポケ
12225/02/03(月)01:06:38No.1279294195+
逆転はやりすぎるとメンコになるしな
強すぎるカードなら禁止なりナーフ入れればいいけどシステムで逆転要素ありすぎるとゲームとしてどうなんだ感あるし
12325/02/03(月)01:06:40No.1279294205+
>>全部マナ置き化も考えもんと思う時はあるけど良いシステムだよ
>>強いていうとマナを生み出す1の数字が完全フレーバー化したことだけど
>0があるし…
その0もワルドバロムで今後消えるじゃん!!
今までの5色レインボーも1マナ出すことにしてよ!!
12425/02/03(月)01:06:43No.1279294222+
>もう少し多色デッキ組みやすくなってほしいけど具体的な案が思い浮かばないよな
ポケモンの道具でこれを付けてるとエネルギー1個を全色1個として扱うコンバーターみたいなの出せばいいんじゃないかと思う
12525/02/03(月)01:07:13No.1279294352+
他の色のエネをあらかじめ1個キープしておけてゲーム中1回だけ普通に生成されたエネの代わりに使えるとかでもだいぶ違うんだが…
12625/02/03(月)01:07:36No.1279294463+
この手のリソースで一番優秀なのはバトスピのコアシステムだと思います
ライフマナなんらかのカウンターなんでもござれで好き
12725/02/03(月)01:07:37No.1279294466+
全部土地にできるシステムは本当に5色土地4色土地出しちゃって良いのか…?ってなるけどまぁ大丈夫なんだろうか
12825/02/03(月)01:07:44No.1279294494+
カビコンカスだからこれでいいよ
12925/02/03(月)01:08:20No.1279294647+
なるほど極楽鳥がスイと出た
13025/02/03(月)01:08:21No.1279294657そうだねx1
でもライフポイント制は凄いメリットがあって100vs8000って状況でも一撃で逆転させられるから絵面が盛り上がりやすい
13125/02/03(月)01:08:52No.1279294785+
デュエプレだと結局攻めのしばきあいになってるからやっぱり攻め有利環境は健全
13225/02/03(月)01:08:53No.1279294792+
>この手のリソースで一番優秀なのはバトスピのコアシステムだと思います
>ライフマナなんらかのカウンターなんでもござれで好き
ただ問題はカードではないゲーム外のものなんで準備のめどさとかもちょいありはするんだよな
13325/02/03(月)01:08:58No.1279294808+
土地を転がしてマナ出してまではPWの仕事じゃないんじゃないかフェニックスの雛
13425/02/03(月)01:09:31No.1279294962そうだねx4
カードだけで完結しているデザインという見た目の美しさはあるよね
13525/02/03(月)01:09:42No.1279295004そうだねx1
>でもライフポイント制は凄いメリットがあって100vs8000って状況でも一撃で逆転させられるから絵面が盛り上がりやすい
遊戯王って漫画内で扱ってた作中ゲームって認識するとルールか他より異端な理由わかるよね
マナとか邪魔だもんな
13625/02/03(月)01:10:10No.1279295151そうだねx1
>デュエプレだと結局攻めのしばきあいになってるからやっぱり攻め有利環境は健全
デュエプレの【ハムカツ団】で今の最新紙環境を叩き潰せるのはどうかと思ったぞアチャモ
13725/02/03(月)01:10:33No.1279295250+
遊戯王はマナとか召喚酔いとか任意ブロックとか攻める側が気持ち良くない要素全部取っ払ったから
気持ち良くなりすぎた
13825/02/03(月)01:10:36No.1279295262そうだねx2
>ただ問題はカードではないゲーム外のものなんで準備のめどさとかもちょいありはするんだよな
全バトラー一度はやる
コアケース落としてコア全部散らばる
13925/02/03(月)01:11:01No.1279295389+
>>でもライフポイント制は凄いメリットがあって100vs8000って状況でも一撃で逆転させられるから絵面が盛り上がりやすい
>遊戯王って漫画内で扱ってた作中ゲームって認識するとルールか他より異端な理由わかるよね
>マナとか邪魔だもんな
原作者的にはその手の概念好きそうではあったけどな
14025/02/03(月)01:11:12No.1279295452そうだねx1
デュエプレ開始直後の環境はボルメテウス配った結果
シールド全焼却かデッキ切れが基本戦術の遅延デッキが大量発生するというアプリゲーとしては致命的な状況が発生していた…
14125/02/03(月)01:11:54No.1279295671+
>デュエプレ開始直後の環境はボルメテウス配った結果
>シールド全焼却かデッキ切れが基本戦術の遅延デッキが大量発生するというアプリゲーとしては致命的な状況が発生していた…
デッキ切れなんてあったっけ
先攻取って先にロストソウル撃つゲームだったのは覚えてるけど
14225/02/03(月)01:11:59No.1279295692そうだねx1
カード外の物が必要で1番面倒なのは専用プレイマットが必要な奴
旧デジカがそれ
14325/02/03(月)01:12:07No.1279295727+
その分再現性の高さやそこから来るゲームの煮詰まり具合など良いポイントもいっぱいありますよ遊戯王
結局基幹システムはみんな違ってみんな良いんですよ
14425/02/03(月)01:12:08No.1279295734+
デュエマ君はアニメとかだと見てると相手にトリガーとかがなかっただけでですね感が強いのがあってな
14525/02/03(月)01:12:09No.1279295736+
>遊戯王はマナとか召喚酔いとか任意ブロックとか攻める側が気持ち良くない要素全部取っ払ったから
>気持ち良くなりすぎた
やりすぎたので誘発配りまくったら誘発ゲーになったのはどうかと今でも思ってる
14625/02/03(月)01:12:19No.1279295794そうだねx1
>カード外の物が必要で1番面倒なのは専用プレイマットが必要な奴
>旧デジカがそれ
まずルールわからんかった…
14725/02/03(月)01:12:41No.1279295880そうだねx1
>遊戯王はマナとか召喚酔いとか任意ブロックとか攻める側が気持ち良くない要素全部取っ払ったから
>気持ち良くなりすぎた
週刊連載的にこんなもんいちいち扱ってらんねーよってのはわかる
14825/02/03(月)01:12:57No.1279295953+
ゴキブリが必須なゲームは気持ち悪いなアチャモ
14925/02/03(月)01:13:03No.1279295983+
>デュエマ君はアニメとかだと見てると相手にトリガーとかがなかっただけでですね感が強いのがあってな
実際してみるとトリガーが滅多にこねえし来ても嬉しくないタイミングでいっぱい来るぜ!
15025/02/03(月)01:13:23No.1279296053+
サイドカードいらなくないすか?
埋まる事故マジキツイんすよ
15125/02/03(月)01:13:23No.1279296054+
でもまぁ遊戯王は気持ちいから…
15225/02/03(月)01:13:32No.1279296080+
正直アニメのシールドトリガーは出すぎまである
15325/02/03(月)01:13:36No.1279296098そうだねx1
>デュエマ君はアニメとかだと見てると相手にトリガーとかがなかっただけでですね感が強いのがあってな
そこさえ考えずに観れれば面白いですよ
心を小学生に戻すのがコツです
15425/02/03(月)01:13:38No.1279296104+
漫画的にはやっぱ逆転要素って映えるからな…
15525/02/03(月)01:14:06No.1279296184+
>デュエプレ開始直後の環境はボルメテウス配った結果
>シールド全焼却かデッキ切れが基本戦術の遅延デッキが大量発生するというアプリゲーとしては致命的な状況が発生していた…
初期の黒歴史なのは間違いないけど逆張りの青白ランサーで対抗してたのは何だかんだ楽しかったぜ
15625/02/03(月)01:14:08No.1279296188そうだねx1
ドン!でソース管理するワンピはすごくいいと思う
ドン!でいいのか…?ってなるけど
15725/02/03(月)01:14:14No.1279296216+
だいたいST10枚くらいでシールド内に1枚入るくらいの確率だっけ?
15825/02/03(月)01:14:17No.1279296230+
>ゴキブリが必須なゲームは気持ち悪いなアチャモ
ピカさんうちにもフェローチェとかヒードランとかいますよ
15925/02/03(月)01:14:23No.1279296271そうだねx1
>正直アニメのシールドトリガーは出すぎまである
お前ちょっと運ゲーすぎるなザキラ
16025/02/03(月)01:14:25No.1279296284+
黎明期のカードゲームではよくあったからな
どう遊べばいいかわからないやつ
細かいルールとかじゃなくて基本的な進行からわかりにくいの
16125/02/03(月)01:14:36No.1279296331そうだねx1
ソリッドビジョンある世界でGが必須なゲームはどうすればいいんだろうなアチャモ
16225/02/03(月)01:14:45No.1279296372+
他のゲームでも任意ブロックはなんで…?ってなる
16325/02/03(月)01:15:01No.1279296439+
実際のカードゲームと話の進行が絡む漫画/アニメのカードバトルを一緒にしちゃいけないぜ!
何を引いて何が出ないとかバトルの流れ全部決まってるんだから!
16425/02/03(月)01:15:04No.1279296457+
>この手のリソースで一番優秀なのはバトスピのコアシステムだと思います
>ライフマナなんらかのカウンターなんでもござれで好き
始めた時は良かったけど今はもう小さいのがつらくて…
アメリカのやつレギュラー商品にして欲しい
16525/02/03(月)01:15:08No.1279296471+
>他のゲームでも任意ブロックはなんで…?ってなる
遊戯王こそ任意ブロック欲しい
16625/02/03(月)01:15:35No.1279296596そうだねx1
>何を引いて何が出ないとかバトルの流れ全部決まってるんだから!
いいですよね
デッキ強すぎてどうすれば負けてもらえるのか考えるのが難しかったキャラ
16725/02/03(月)01:15:39No.1279296616+
つうかサイドって必要なくねえか?
カウンターでいいだろ?
なんでデッキの中身を何枚も伏せなきゃならねんだよ
フィニッシャー全部サイドに入ったらもうどうしようもねえだろバカか?
16825/02/03(月)01:16:00No.1279296706+
>>正直アニメのシールドトリガーは出すぎまである
>お前ちょっと運ゲーすぎるなザキラ
MTGだとシールドトリガー頼りできないから弱くなってるの好き
16925/02/03(月)01:16:06No.1279296740+
漫画のようなタイミングでトリガー引くのはそこそこあるぜ!
めっちゃ脳内にオープニング曲が流れ始める
17025/02/03(月)01:16:38No.1279296871そうだねx1
個人的に遊戯王が偉いのはあれ効果処理が分かれば例外なんてまずないから
極論初見のでも効果処理とかちゃんとわかることだとは思う
17125/02/03(月)01:16:50No.1279296915+
ポケカは手札増えるアドが他のゲームに比べてうっすいのはそう
ドローソースありすぎだし相手のターンに出来ることないからどっちも俺のやりたいことを絶対お前に受けてもらうぜってなる
17225/02/03(月)01:17:02No.1279296963+
ポケカのサイドカード関連だと
サーチが強い故にシルバーバレットの一枚刺しがしやすいけどサイド落ちケアして2枚採用するか否かの選択とかは割と好き
単純に運悪くて3〜4枚採用してるカードが全部埋まってゲームにならないやつ嫌い
17325/02/03(月)01:17:08No.1279296988そうだねx1
運を嫌うのではなく運も戦略に組み込みましょうは金言だと思う
17425/02/03(月)01:17:09No.1279296991+
>フィニッシャー全部サイドに入ったらもうどうしようもねえだろバカか?
そこをケアしたり(やってた当時は)グラジオ積んだり対面のキーカードサイド落ちで勝てたりそういうやり取りも込みで楽しいもんですよ
嘘進化ラインのどこかが全部落ちてる時少し無く
17525/02/03(月)01:17:11No.1279297002そうだねx1
>>何を引いて何が出ないとかバトルの流れ全部決まってるんだから!
>いいですよね
>デッキ強すぎてどうすれば負けてもらえるのか考えるのが難しかったキャラ
RevF編の勝太VSバサラは正直負ける要素無いよねあれって…
17625/02/03(月)01:17:28No.1279297077そうだねx2
>ポケカは手札増えるアドが他のゲームに比べてうっすいのはそう
>ドローソースありすぎだし相手のターンに出来ることないからどっちも俺のやりたいことを絶対お前に受けてもらうぜってなる
ぶっちゃけそれでいいと思うよ
やりたいことできないカードゲームが一番つまらんし
17725/02/03(月)01:17:34No.1279297111+
バトルは雰囲気だけ描写してストーリー濃密にすればいいかで当てたウィクロス
17825/02/03(月)01:17:45No.1279297171+
もうサイドの中見て入れ替えるカードあるからサイドがなくなることないぞ今更
17925/02/03(月)01:17:47No.1279297184そうだねx4
>個人的に遊戯王が偉いのはあれ効果処理が分かれば例外なんてまずないから
>極論初見のでも効果処理とかちゃんとわかることだとは思う
>効果処理
一番の難点来たな…
18025/02/03(月)01:18:26No.1279297336+
>バトルは雰囲気だけ描写してストーリー濃密にすればいいかで当てたウィクロス
実際の対戦時間かかりすぎるからな…
18125/02/03(月)01:18:43No.1279297409+
>個人的に遊戯王が偉いのはあれ効果処理が分かれば例外なんてまずないから
>極論初見のでも効果処理とかちゃんとわかることだとは思う
対象に取るのと選ぶの
効果の発動を無効と効果を無効
これさえ違いを覚えてもらえればなんとか…
18225/02/03(月)01:19:09No.1279297519+
今更ルール変更できないと言ってる奴に聞きたいんだけど
一度裏面変えたゲームがまたぞろ全部スタン落ちですってしないなんてよく信用できるな
18325/02/03(月)01:19:30No.1279297606そうだねx1
>ぶっちゃけそれでいいと思うよ
>やりたいことできないカードゲームが一番つまらんし
ただ難点もあってね…
カットおすぎ!試合時間ながすぎ!
18425/02/03(月)01:20:02No.1279297737そうだねx2
>今更ルール変更できないと言ってる奴に聞きたいんだけど
>一度裏面変えたゲームがまたぞろ全部スタン落ちですってしないなんてよく信用できるな
スタン落ちとルール変更はまた違うのでは?
18525/02/03(月)01:20:20No.1279297810そうだねx2
>今更ルール変更できないと言ってる奴に聞きたいんだけど
>一度裏面変えたゲームがまたぞろ全部スタン落ちですってしないなんてよく信用できるな
一見変なこと言ってないのにポケカエアプなのが一発でわかってダメだった
18625/02/03(月)01:20:42No.1279297897+
遊戯王はマスターデュエル楽しいんだけど面倒だなってなるんだよな
ポケポケは色々ライトで楽しいよ
18725/02/03(月)01:20:51No.1279297931+
なあにポケカのドローする回数もサーチする回数も遊戯王とさほど変わらん
18825/02/03(月)01:20:58No.1279297970そうだねx3
今の遊戯王はちゃんと書いてあるから読めば分かるんだけど「本当にこの挙動の解釈で合ってるのか?」で不安になる
例えばふわんの動きとか紙の初見でこういう動きで誘発ケアするテーマなんだなって分かる自信ない
18925/02/03(月)01:21:37No.1279298141そうだねx1
>今の遊戯王はちゃんと書いてあるから読めば分かるんだけど「本当にこの挙動の解釈で合ってるのか?」で不安になる
>例えばふわんの動きとか紙の初見でこういう動きで誘発ケアするテーマなんだなって分かる自信ない
たまにそのカードフリチェだったんだ…とかよくある
19025/02/03(月)01:21:42No.1279298163そうだねx2
>例えばふわんの動きとか紙の初見でこういう動きで誘発ケアするテーマなんだなって分かる自信ない
いいですよね
召喚とはなんなのか不安になってくる挙動
19125/02/03(月)01:21:44No.1279298166+
紙でポケポケやってるの結構面白そうだなって
19225/02/03(月)01:21:48No.1279298189+
>RevF編の勝太VSバサラは正直負ける要素無いよねあれって…
勝太は歴代のカードパワーでいうとイカれてるんだけどバサラも大概イカれてるからなんともって感じだと思う
19325/02/03(月)01:22:50No.1279298445+
それなりに遊戯王やってるんですが最近ヴェルズビュートの
(1):自分メインフェイズ及び相手バトルフェイズに、
相手の手札・フィールドのカードの数が、自分の手札・フィールドのカードの数より多い場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
フィールドの他のカードを全て破壊する。
これがフリチェなの気づかずに負けて悔しい
19425/02/03(月)01:22:51No.1279298449+
ドロー警戒で殴らないパターンは増えるだろうけどゲーム自体が硬直することはなくない?
19525/02/03(月)01:23:01No.1279298493+
>>RevF編の勝太VSバサラは正直負ける要素無いよねあれって…
>勝太は歴代のカードパワーでいうとイカれてるんだけどバサラも大概イカれてるからなんともって感じだと思う
Fになるとボルトロンとかブラックアウトだからほぼ負けないはず
19625/02/03(月)01:24:07No.1279298729+
デュエマの攻撃受けるたび逆転の可能性が増えるシステムはゲームとして良い仕組みだなぁと思った
今そのシステムがどういう扱いなのかは分からないけど
19725/02/03(月)01:24:10No.1279298744+
遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
19825/02/03(月)01:24:35No.1279298838+
灰流うらら…?そんなんやっちゃダメでしょ…
革命チェンジ…?そんなんやっちゃダメでしょ…
スボミー…?そんなんやっちゃダメでしょ…
19925/02/03(月)01:24:37No.1279298841そうだねx1
>遊戯王はマスターデュエル楽しいんだけど面倒だなってなるんだよな
>ポケポケは色々ライトで楽しいよ
MDの一番の良さは観戦できる部屋の広さかな…
20025/02/03(月)01:24:43No.1279298876+
遊戯王のクチャーズみたいな漫画全カードゲームに欲しい
20125/02/03(月)01:24:47No.1279298893そうだねx1
>遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
9期からの話だからかなり最近だけどね
20225/02/03(月)01:25:10No.1279298971+
>遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
いわゆるキーワード能力の類が一切ないのはすごい
フレーバー要素満載みたいな挙動もちゃんとテキストに落とし込んでる
20325/02/03(月)01:25:13No.1279298983+
>これがフリチェなの気づかずに負けて悔しい
相手ターンにも発動できる=フリチェ化は初見殺しだと思う
20425/02/03(月)01:25:31No.1279299063そうだねx1
>遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
それに関しては度々そういうのを生み出すカードゲーム側がおかしいだけだと思うぞアチャモ
20525/02/03(月)01:25:44No.1279299120+
>>遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
>9期からの話だからかなり最近だけどね
待てよ10年以上前だろ
20625/02/03(月)01:25:51No.1279299148+
>9期からの話だからかなり最近だけどね
もう10年前の話だぞ!
20725/02/03(月)01:25:52No.1279299153+
ポケカのテキストはそういうの聞かないような
20825/02/03(月)01:26:05No.1279299195+
>デュエマの攻撃受けるたび逆転の可能性が増えるシステムはゲームとして良い仕組みだなぁと思った
>今そのシステムがどういう扱いなのかは分からないけど
今も昔も殴りまくってシールド全て割ったほうが勝ちなのは変わらないぞ
20925/02/03(月)01:26:09No.1279299205+
>MDの一番の良さは観戦できる部屋の広さかな…
MDのルームマッチは恐ろしいくらい全てが揃いすぎている
imgで24時間対戦スレが立ち続けるのも頷けます
21025/02/03(月)01:26:14No.1279299227そうだねx1
カードが違いますってていう裁定が出るゲームがカッチリ決まってるわけなと思うが
21125/02/03(月)01:26:39No.1279299342+
>カードが違いますってていう裁定が出るゲームがカッチリ決まってるわけなと思うが
だから9期以降って話では
21225/02/03(月)01:26:40No.1279299354そうだねx2
>遊戯王は難解ではあるけどテキストの書き方自体はカッチリ決まってて例外的な処理みたいなのは凄い少ないよね
本来はほぼ0じゃなきゃ駄目なんだよ?
MTGとかはそういうの限りなく0でしょ?
21325/02/03(月)01:26:49No.1279299382+
>カードが違いますってていう裁定が出るゲームがカッチリ決まってるわけなと思うが
それも10年どころじゃないくらい前の話では?
21425/02/03(月)01:27:47No.1279299627そうだねx3
>カードが違います
これデマだぜ
21525/02/03(月)01:27:50No.1279299643+
>>MDの一番の良さは観戦できる部屋の広さかな…
>MDのルームマッチは恐ろしいくらい全てが揃いすぎている
>imgで24時間対戦スレが立ち続けるのも頷けます
マスターデュエルは特に対戦スレ多いよね
他との違いはそこなのかね
21625/02/03(月)01:28:14No.1279299732+
召喚方法多いのは楽しそうだなって遊戯王
21725/02/03(月)01:28:19No.1279299749+
>カードが違いますってていう裁定が出るゲームがカッチリ決まってるわけなと思うが
メンマスがエラッタ案件なのはそうだけどこの類は大なり小なりカードゲームはやらかし続けてるぞ
21825/02/03(月)01:28:37No.1279299809+
アーゼウスはスペルスピード2で使えるのにヴェルズビュートは無理なのとか納得いかない裁定が偶にある
21925/02/03(月)01:29:04No.1279299900+
ポケカのテキスト周りだとふしぎなアメは厳密にテキストが書いてないからユーザーのポケモン知識に依存してるって話はある
例えばヒトカゲをリザードンにジャンプする場合
ふしぎなアメとヒトカゲとリザードンのカードの中に「ヒトカゲはリザードに進化する」という情報がないから「ヒトカゲの2進化後はリザードンである」の判断はプレイヤーのポケモン知識がある前提で処理されてる
22025/02/03(月)01:29:04No.1279299904+
ポケポケはライトな分面白いって感情もあるにはあるけどその分薄いわ
22125/02/03(月)01:29:09No.1279299926+
ポケカって暴力的なドローするけど結局の所出したターンに進化できないサポートはターン1度エネルギー付けるのもターン1度で案外ドローしてもやる事ねえや…ってなるの絶妙だと思う
22225/02/03(月)01:29:32No.1279300015そうだねx2
>召喚方法多いのは楽しそうだなって遊戯王
楽しいがそれはそれとしてリンクは作るべきでなかったと今でも思ってる
あまりにお手軽すぎる
22325/02/03(月)01:29:35No.1279300029+
https://www.famitsu.com/news/201903/14173198.html?page=2
>やられたときにサイドカードを取るルールだと、“サイドカード=取りたくないもの”と認識してしまいますよね。すべてのプレイをポジティブにとらえてほしいので、相手のポケモンを倒したときにサイドカードを取れるようにしています。
出そうだぞコッコ・ルピア
22425/02/03(月)01:29:55No.1279300114+
>ポケカって暴力的なドローするけど結局の所出したターンに進化できないサポートはターン1度エネルギー付けるのもターン1度で案外ドローしてもやる事ねえや…ってなるの絶妙だと思う
最初期の話じゃないかそれ?
22525/02/03(月)01:30:19No.1279300199+
>遊戯王のクチャーズみたいな漫画全カードゲームに欲しい
ではまずデュエマクリーチャーの作画量に耐えうる人を探しましょうピカさん
22625/02/03(月)01:30:37No.1279300253そうだねx2
>ポケポケはライトな分面白いって感情もあるにはあるけどその分薄いわ
これはポケモンカード自体シンプルめなゲームなので仕方ないというか
22725/02/03(月)01:31:34No.1279300440+
サイド負けてる時に無法な効果発揮するカードもあるし
受けから入るデッキならそんなカードが相手にあることも承知だから
そこでどう進めるかみたいな戦略もあんだね
22825/02/03(月)01:31:43No.1279300480+
>>遊戯王のクチャーズみたいな漫画全カードゲームに欲しい
>ではまずデュエマクリーチャーの作画量に耐えうる人を探しましょうピカさん
今コロコロでデュエマ漫画やってないのかアチャモ
22925/02/03(月)01:31:49No.1279300497+
今からデュエマ始める小学生ってカードにジャストダイバーとだけ書いてあったりして説明一切ないの大変そう
スタートデッキにはそのへんの頻出キーワード公開全部載ってる解説書とかあるのかな
23025/02/03(月)01:31:54No.1279300512+
ポケポケはカードゲームの形した詰将棋に近い
23125/02/03(月)01:31:59No.1279300522+
>楽しいがそれはそれとしてリンクは作るべきでなかったと今でも思ってる
>あまりにお手軽すぎる
まぁでもこれはこれでリンクで出力を上げてエクシーズとかシンクロするデッキもあるので好きですよ私は
リンクショックのことは忘れるものとする
23225/02/03(月)01:31:59No.1279300525そうだねx5
でもね盾を殴るのにリスクがあるからこそ今ここで盾殴んないと負けるってタイミングが生まれてそんな時心臓がドキドキして楽しいんですよ
23325/02/03(月)01:32:46No.1279300672そうだねx2
ゲーム性において1つ言えるとすれば遊戯王は他と比べてもかなり違うから客層がすこしずれる
23425/02/03(月)01:32:53No.1279300694+
>でもね盾を殴るのにリスクがあるからこそ今ここで盾殴んないと負けるってタイミングが生まれてそんな時心臓がドキドキして楽しいんですよ
特殊勝利除けば殴りに行かないと勝てないからな
23525/02/03(月)01:33:04No.1279300727+
>これはポケモンカード自体シンプルめなゲームなので仕方ないというか
もっとクリーチャー出したらデッキ外の第二デッキ12枚から12体クリーチャーが出てきてお互いの山札が無限に減りまくるみたいな面白い挙動してほしいよな
23625/02/03(月)01:33:33No.1279300827+
ポケカ本当の最初期はサポートターン1という概念がなかったからオーキドマサキ使い放題でカメックスで殴るからターン1でものんびりしてる余裕はぜんぜんない
むしろ今のポケポケのほうが大人しいまである
23725/02/03(月)01:33:33No.1279300834+
>最初期の話じゃないかそれ?
俺がお前さんのやってるポケカと違うポケカやってるのかもしれんな
23825/02/03(月)01:33:48No.1279300876+
>>これはポケモンカード自体シンプルめなゲームなので仕方ないというか
>もっとクリーチャー出したらデッキ外の第二デッキ12枚から12体クリーチャーが出てきてお互いの山札が無限に減りまくるみたいな面白い挙動してほしいよな
それ面白いのかアチャモ
23925/02/03(月)01:33:57No.1279300908+
遊戯王はコストというかマナ的なもんを無しに作ったからそこを創意工夫でなんとかかんとかし続けてるってイメージがある
24025/02/03(月)01:34:14No.1279300952+
>それ面白いのかアチャモ
面白くなかったんで超高速禁止になりましたよ
コッコ・ルピアです
24125/02/03(月)01:34:31No.1279301006そうだねx1
>>>これはポケモンカード自体シンプルめなゲームなので仕方ないというか
>>もっとクリーチャー出したらデッキ外の第二デッキ12枚から12体クリーチャーが出てきてお互いの山札が無限に減りまくるみたいな面白い挙動してほしいよな
>それ面白いのかアチャモ
これはこれで面白かったですよピカさん
面白さの方向性はバカゲー寄りですが
24225/02/03(月)01:35:17No.1279301155+
スタンダードで禁止はだいぶ長いことでてないよねポケカ
ようやっとる
24325/02/03(月)01:35:20No.1279301162そうだねx2
GRは本当に黒歴史の一つではある
24425/02/03(月)01:35:26No.1279301187そうだねx1
現代遊戯王のゲーム性はTCGと言うより格ゲーだからそりゃポケカやデュエマと話あわないんだよな
24525/02/03(月)01:35:31No.1279301205+
ポケカは紙もポケポケも10桁単位の火力調整で強み作ってるとこあるのは他とノリ違うなと思う
24625/02/03(月)01:35:46No.1279301241+
DCGでランダムカード生成やランダムターゲットしまくりでゲーム性毎試合崩壊みたいなのが一番楽しいよ
アドリブ力の投げ合いしようや
24725/02/03(月)01:35:57No.1279301284そうだねx1
>遊戯王はコストというかマナ的なもんを無しに作ったからそこを創意工夫でなんとかかんとかし続けてるってイメージがある
創意工夫出来なくてぶん投げた時代のほうが多い気がするけどな!
24825/02/03(月)01:36:16No.1279301338+
mtgはなんか違法建築感がある
毎回新しいキーワード能力作ってるからなんかもう訳わかんない
24925/02/03(月)01:36:29No.1279301371そうだねx3
これ言い出すと話終わっちゃうけどまぁそのゲームにはそのゲームなりの面白さがあるからゲーム跨いで比較する必要なないと思うんだよね
遊戯王のテーマごとの独特の展開や手札誘発の空中戦後手でいかに相手を切り崩して倒すかそれはそれで面白い
25025/02/03(月)01:36:35No.1279301390+
遊戯王は良くも悪くもジャンプで展開してたから
よくいわれたりするけど特定の世代からしたら下手しDB以上に刺さってたものだから
そういう側面も大きいのよね
25125/02/03(月)01:36:43No.1279301415+
>DCGでランダムカード生成やランダムターゲットしまくりでゲーム性毎試合崩壊みたいなのが一番楽しいよ
>アドリブ力の投げ合いしようや
デュエプレのガチャデッキおすすめ
25225/02/03(月)01:36:52No.1279301438+
スタン以外に上手いことインフレリセットする方法ないんですかねピカさん
25325/02/03(月)01:36:53No.1279301445+
ポケポケやってると何でせっかく敵を倒したのにサイド取れないんだってなる
25425/02/03(月)01:36:57No.1279301455そうだねx1
>DCGでランダムカード生成やランダムターゲットしまくりでゲーム性毎試合崩壊みたいなのが一番楽しいよ
>アドリブ力の投げ合いしようや
戦略性強すぎると初心者離れしやすいしこういう運要素わひおありなんだよな
戦略性薄くするのも運ゲーすぎて駄目なんだよな…
25525/02/03(月)01:37:34No.1279301567そうだねx1
>mtgはなんか違法建築感がある
>毎回新しいキーワード能力作ってるからなんかもう訳わかんない
とはいえジェネリック○○ばっかりだからな
25625/02/03(月)01:37:51No.1279301617+
>mtgはなんか違法建築感がある
>毎回新しいキーワード能力作ってるからなんかもう訳わかんない
禁句「そのワードキッカーで良くないですか」
25725/02/03(月)01:37:54No.1279301627+
>DCGでランダムカード生成やランダムターゲットしまくりでゲーム性毎試合崩壊みたいなのが一番楽しいよ
>アドリブ力の投げ合いしようや
アドリブ力を競ってる時がゲームしてる感がある
逆に構築ジャンケンとかコンボを止められなかったら終わりとかそういうの嫌い
25825/02/03(月)01:37:59No.1279301649そうだねx1
>これ言い出すと話終わっちゃうけどまぁそのゲームにはそのゲームなりの面白さがあるからゲーム跨いで比較する必要なないと思うんだよね
>遊戯王のテーマごとの独特の展開や手札誘発の空中戦後手でいかに相手を切り崩して倒すかそれはそれで面白い
ちょっと上の方でも同じようなこと言いましたが
いっぱいカードゲームで遊んでても全部特色あっておもしれ…ってなるんですよね
25925/02/03(月)01:38:33No.1279301759+
>mtgはなんか違法建築感がある
>毎回新しいキーワード能力作ってるからなんかもう訳わかんない
キーワード能力って別に分かりやすくなるわけではねえよなってMTGやって思う
26025/02/03(月)01:38:34No.1279301765そうだねx2
>スタン以外に上手いことインフレリセットする方法ないんですかねピカさん
スタン以外でインフレ抑えようとするとあんまりエキサイティングなカード出せなくなったりいちいちカードデザインが重たくなったりするから一長一短
26125/02/03(月)01:38:43No.1279301790+
シールド壊してそのまま墓地に送るやついた気がするけどデュエマであれ許されていいのかアチャモ
26225/02/03(月)01:39:05No.1279301856そうだねx1
>シールド壊してそのまま墓地に送るやついた気がするけどデュエマであれ許されていいのかアチャモ
よくないのでそれなりに重いですよピカさん
26325/02/03(月)01:39:05No.1279301857+
>キーワード能力って別に分かりやすくなるわけではねえよなってMTGやって思う
むしろ実際の処理がカードに書かれてないから初見のカードが強いのかわかんねえ
26425/02/03(月)01:39:07No.1279301872+
ポケカは弱点システムでトップメタも切り崩しやすいのは便利だなって思う
26525/02/03(月)01:39:13No.1279301885+
マスターデュエルの動画見るとすごい勢いでモンスターが出たり消えたり出たり出たり全部消えて一体出て墓地から何体か戻ってきてまた消えて…なに!?ってなる
あれちゃんと順番守ってないと途中で止まったり中途半端な状態で手番渡すことになんだよね?凄すぎると思う
26625/02/03(月)01:39:31No.1279301941+
>スタン以外に上手いことインフレリセットする方法ないんですかねピカさん
まず前作で推した要素を徹底的にメタります
26725/02/03(月)01:39:42No.1279301974+
>とはいえジェネリックキッカーばっかりだからな
26825/02/03(月)01:39:44No.1279301979+
MTGはもう能力ネタ切れ感はある
たまに面白い能力出てくるけど大体そういうのは控えめだったりする
26925/02/03(月)01:39:51No.1279302000+
>あれちゃんと順番守ってないと途中で止まったり中途半端な状態で手番渡すことになんだよね?凄すぎると思う
遊戯王が格ゲーと呼ばれる理由なんですね
デッキ組むときにまず初手の動きを学ぶことから始まる
27025/02/03(月)01:39:56No.1279302014そうだねx2
>>スタン以外に上手いことインフレリセットする方法ないんですかねピカさん
>まず前作で推した要素を徹底的にメタります
お前ちょっとバンダイ脳すぎるなアチャモ
27125/02/03(月)01:40:09No.1279302048+
ポケモン最大の強みは元的にスタン落ちしても文句いえねえって雰囲気も強いところだとは思う
27225/02/03(月)01:40:42No.1279302142そうだねx1
>マスターデュエルの動画見るとすごい勢いでモンスターが出たり消えたり出たり出たり全部消えて一体出て墓地から何体か戻ってきてまた消えて…なに!?ってなる
>あれちゃんと順番守ってないと途中で止まったり中途半端な状態で手番渡すことになんだよね?凄すぎると思う
基本的に全部コンボデッキだからどこからコンボ復活させるかとか妥協ルート行くかとかの面白さなんだよ
会う人合わない人はいるねという
27325/02/03(月)01:40:44No.1279302148+
最近のTCGはカード以外のサプライ使わなすぎるしもっとダイスとか色々導入していいんじゃないかワカシャモ
27425/02/03(月)01:41:46No.1279302318+
>MTGはもう能力ネタ切れ感はある
>たまに面白い能力出てくるけど大体そういうのは控えめだったりする
大主サイクルは結構好きだった
いろいろズルできるところも含めて
27525/02/03(月)01:41:57No.1279302346+
遊戯王は全てのデッキがコンボデッキでありパーミッションであり最近はアグロになってる
27625/02/03(月)01:42:01No.1279302360+
>最近のTCGはカード以外のサプライ使わなすぎるしもっとダイスとか色々導入していいんじゃないかワカシャモ
不安定はそれだけでトーナメントで使われねえからな…
カジュアルで遊ぶ分には楽しいんだが…
27725/02/03(月)01:42:08No.1279302385+
>最近のTCGはカード以外のサプライ使わなすぎるしもっとダイスとか色々導入していいんじゃないかワカシャモ
むしろデュエマ側はよくわからん要素足しまくってる気はする
27825/02/03(月)01:42:25No.1279302429+
>最近のTCGはカード以外のサプライ使わなすぎるしもっとダイスとか色々導入していいんじゃないかワカシャモ
ポケカはコイン(ダイス)と各種マーカーとダメカンでお腹いっぱいだから…
27925/02/03(月)01:42:31No.1279302442+
他TCGやってる奴が見ると「禁止カード?これが?」ってなるカードNo.1フラダリの奥の手
これもTCGによる違いって奴だが
28025/02/03(月)01:42:35No.1279302450+
アホルールのバカ調整だったが俺は結構好きだったよ相棒
28125/02/03(月)01:42:52No.1279302503そうだねx2
>キーワード能力って別に分かりやすくなるわけではねえよなってMTGやって思う
ここでいう「分かりやすい」はキーワードで包括処理してるから一つ覚えればテキストに差異はないですよっていう脳内処理の分かりやすさだと思う
例えば遊戯王だとデュアルとかトゥーンとか共有効果に見せかけて細部の記述が違うからいちいち個々のテキストを読まないといけないみたいなのがなくなる
初心者の負担になるのはそう
28225/02/03(月)01:42:55No.1279302510+
ポケカはカードデザインはともかくあれもサプライ関連ちょいちょいやらかしあるんだよな
28325/02/03(月)01:43:22No.1279302575+
ミロカロスに環境初日荒らされまくったのギャグ過ぎるなアチャモ
28425/02/03(月)01:43:34No.1279302604そうだねx4
遊戯王のいいところは1ターン目から好き放題できるところで
遊戯王の悪いところは1ターン目から好き放題されるところだ
28525/02/03(月)01:43:39No.1279302622+
>他TCGやってる奴が見ると「禁止カード?これが?」ってなるカードNo.1フラダリの奥の手
>これもTCGによる違いって奴だが
遊戯王のドローたけぇ〜ってなる
28625/02/03(月)01:43:43No.1279302636+
VSTARマーカーはもう使えないと思うと悲しいぞアチャモ
28725/02/03(月)01:44:10No.1279302701+
>他TCGやってる奴が見ると「禁止カード?これが?」ってなるカードNo.1やっぱ拾ったカードは弱い
28825/02/03(月)01:44:23No.1279302737+
>他TCGやってる奴が見ると「禁止カード?これが?」ってなるカードNo.1フラダリの奥の手
>これもTCGによる違いって奴だが
巨大植物の森はどれくらいヤバさが分かる人がいるんだろう
まあ真のヤバさはダーテングのせいだから知らないと理解できないんだが…
28925/02/03(月)01:44:25No.1279302740+
遊戯王のドローまじで強いよね…
強欲で貪欲な壺とか他のゲームに出ないだろ色んな意味で
29025/02/03(月)01:45:15No.1279302877+
>アホルールのバカ調整だったが俺は結構好きだったよ相棒
相棒はMTGオワタみたいなネタにもされないあたりガチの黒歴史って感じがする
29125/02/03(月)01:45:20No.1279302893+
>ポケポケをやり始めた今疑問を貼る
どぐらの動画見てないの?
29225/02/03(月)01:45:21No.1279302895+
フラダリの奥の手はカードゲームを理解してたらあっ悪用するやつだなってなるやつでは?
29325/02/03(月)01:45:49No.1279302974+
遊戯王は無闇にドローしないように調整されてるから強欲な壺は禁止
ポケカは無闇にトラッシュのカードを再利用しないよう調整してるからフラダリの奥の手は禁止
29425/02/03(月)01:46:05No.1279303030+
私はデッキの中を見るカードが無いゲームが好きですよ…
相手のカードとか極力触りたく無い
29525/02/03(月)01:46:09No.1279303046+
>他TCGやってる奴が見ると「禁止カード?これが?」ってなるカードNo.1フラダリの奥の手
>これもTCGによる違いって奴だが
フラダリの奥の手はそうでもないと思う
ファイバーポッドとかもずっと禁止じゃん?
29625/02/03(月)01:46:13No.1279303055+
外部デッキ用意するのが面倒だからという意味で大量禁止を出したmtgのアトラクションとステッカーカードは他の外部デッキ使うTCGからしたら「???」だと思う
29725/02/03(月)01:46:39No.1279303138+
>フラダリの奥の手はカードゲームを理解してたらあっ悪用するやつだなってなるやつでは?
デッキ全戻しは悪用するし使い道があるのは分かるけど
実戦で使えるレベルかどうかってのが分かんねえ
遊戯王だと1枚上振れカード入れてまでやることじゃねえってなるし
29825/02/03(月)01:46:58No.1279303192+
なんか知らんけどすごい勢いで手札消費しながら手札回復するテーマも多い遊戯王
お前は除外されたら無力だなポニクス
29925/02/03(月)01:47:04No.1279303212+
>フラダリの奥の手はカードゲームを理解してたらあっ悪用するやつだなってなるやつでは?
手札じゃなくて山札に戻しても引けなきゃ…サーチできなきゃ…で他のカードゲームはその辺重めなこと多いからかなぁ
30025/02/03(月)01:47:28No.1279303270+
>なんか知らんけどすごい勢いで手札消費しながら手札回復するテーマも多い遊戯王
>お前は除外されたら無力だなポニクス
炎王鉄獣なら除外されても帰還して有効活用できますよピカさん
30125/02/03(月)01:48:02No.1279303366+
>私はデッキの中を見るカードが無いゲームが好きですよ…
>相手のカードとか極力触りたく無い
バランス的な意味もでかいんだろうがデュエマも今デッキの中を見る新規カードないんだよな
30225/02/03(月)01:48:06No.1279303383+
トリガーインフレでケア手段なく殴るデッキは
今立場がわるいぞアチャモ
デュエプレももうすぐそんな感じになってきてるぞアチャモ
30325/02/03(月)01:48:26No.1279303436+
先入観抜きだと1ターンに1度のサポート使用でトラッシュのカード戻すのが強いかって言われたらどうなんだ?って思うんじゃねえかな
デュエマMTGに至っては墓地に落ちるだけで墓地を全部デッキに戻すカードすらあるしな
30425/02/03(月)01:49:09No.1279303548+
デュエマなんてどこから墓地に送られても勝手に自身も含めた墓地全部デッキに戻しちゃうやつが結構居るからな
30525/02/03(月)01:49:47No.1279303651+
デッキの中から自由に取り出せるのは安定性に繋がるからな…
遊戯王はキャラグッズの側面もあるから再現性も大事だ思うけど
30625/02/03(月)01:50:01No.1279303684+
>なんか知らんけどすごい勢いで手札消費しながら手札回復するテーマも多い遊戯王
エレキストリーマーで雷エネ張りながらタイカイデン2体で合計12枚ドローすると頭おかしくなりますよポニクス
30725/02/03(月)01:50:20No.1279303728+
遊戯王の再現性に一番寄与してるのがEXデッキだよな…
30825/02/03(月)01:50:24No.1279303736+
ポケポケのトラッシュが結構重いデメリットなの山札20枚でどのデッキもフルに引き切ること想定してるからだなってなった
いつかはインフレでドサイドンのデメリット美味しい美味しいって使い出すんだろうか
30925/02/03(月)01:50:49No.1279303809+
>デッキの中から自由に取り出せるのは安定性に繋がるからな…
>遊戯王はキャラグッズの側面もあるから再現性も大事だ思うけど
もう動きが現代化されすぎててどのキャラの再現できてるのか分からないぞアチャモ
31025/02/03(月)01:50:56No.1279303829+
遊戯王のテキストは文字が小さすぎるから年取ると読めない
だから自然と老人が抜けていく仕組みになっていてキッズ人気が高い
キーワード能力採用したらテキストがジジイでも読めるように鳴って加齢臭アロマタクティクスでキッズはいなくなるよ
31125/02/03(月)01:51:06No.1279303861+
最近の遊戯王はEXデッキ15枚じゃ明らかに足りてないテーマが散見される
31225/02/03(月)01:51:36No.1279303933+
遊戯王は良くも悪くも初期のカードパワー低い時のカードの介護に右往左往してる感はあるよね
31325/02/03(月)01:51:37No.1279303934+
>遊戯王の再現性に一番寄与してるのがEXデッキだよな…
なんでその惨状を見てウィザーズ社が相棒を行けると判断したのかが分からない
31425/02/03(月)01:51:47No.1279303959+
>倒された方がサイド取るルールだとどちらも一生攻撃せずにベンチにエネ張りまくったり進化させ続けるだけのゲームになるだろアチャモ
シールドトリガーのことディスッてんですかピカさん
31525/02/03(月)01:51:55No.1279303984そうだねx4
>最近の遊戯王はEXデッキ15枚じゃ明らかに足りてないテーマが散見される
今の遊戯王に残された最後のバランス要素ですよポニさん
31625/02/03(月)01:52:06No.1279304016+
>遊戯王は良くも悪くも初期のカードパワー低い時のカードの介護に右往左往してる感はあるよね
その介護がアクロバティックだから面白いところはあります
31725/02/03(月)01:53:04No.1279304165+
適当に決めたであろうEX15枚が今の時代にギリギリのバランスになってるの奇跡だと思う
31825/02/03(月)01:53:14No.1279304194+
そういえば最近ポケカ何が強いんだろと思ったら上の方にサーフゴーいてびびった
31925/02/03(月)01:53:34No.1279304243+
サイドにキーカード埋まったら劣勢側がサイドに触れず一生マウント取られるのもどうかと思いますよピカさん…
32025/02/03(月)01:53:37No.1279304251+
お前のゲーム特殊召喚もターン1回にするべきだったなポニクス
32125/02/03(月)01:53:46No.1279304262+
>遊戯王の再現性に一番寄与してるのがEXデッキだよな…
なりきり要素強いのにどれも専用の回し方があってそのルートを覚えるのが他TCGのループデッキ並みにカード吐くから大変だなって思う
32225/02/03(月)01:53:59No.1279304300+
ポケカもメガシンカをEXデッキから出す方向に作り直しましょうよピカさん
32325/02/03(月)01:54:01No.1279304303+
>サイドにキーカード埋まったら劣勢側がサイドに触れず一生マウント取られるのもどうかと思いますよピカさん…
なんで勝ち筋が一つしかないデッキなんですか?
32425/02/03(月)01:54:23No.1279304359+
相棒はスタンでもedh風なことやりたい!って感じだったんじゃない?多分きっと
32525/02/03(月)01:54:30No.1279304368+
>ポケカもメガシンカをEXデッキから出す方向に作り直しましょうよピカさん
どっちにしろメガストーンが必要になると思う…
32625/02/03(月)01:54:40No.1279304395+
>遊戯王のテキストは文字が小さすぎるから年取ると読めない
>だから自然と老人が抜けていく仕組みになっていてキッズ人気が高い
こないだ各ゲームの上位プレイヤーが語り合う動画で
遊戯王ジジイ率99%って言ってたけどそんなことないんだな
32725/02/03(月)01:55:15No.1279304480+
>こないだ各ゲームの上位プレイヤーが語り合う動画で
>遊戯王ジジイ率99%って言ってたけどそんなことないんだな
99%わからないから
32825/02/03(月)01:56:21No.1279304669+
小学生とおぼしきプレイヤーさんを見るとポケカ率はやっぱ高い
32925/02/03(月)01:56:37No.1279304698+
遊戯王でアニメやってるのラッシュで若い人の入り口はどう考えてもそっちだから…
33025/02/03(月)01:56:48No.1279304728+
今の遊戯王は相互サーチできるカードが当たり前になってきてるから
EXに依存せず高い再現性を持ってるデッキもあるぞポニクス
33125/02/03(月)01:57:21No.1279304810+
>お前のゲーム特殊召喚もターン1回にするべきだったなポニクス
そしたら召喚回数を増やすか通常召喚と言い張って何度も召喚を繰り返すようになるだけだと思いますよピカさん…
33225/02/03(月)01:57:27No.1279304821+
というかお前がそうだろポニクス
33325/02/03(月)01:57:41No.1279304857+
以外とワンピースカードは子供もやってて驚くな不死鳥マルコ
33425/02/03(月)01:57:43No.1279304860+
遊戯王はレベル表記が見にくくて辛い
ラッシュデュエルでもそこはなんか見やすくなってたし
33525/02/03(月)01:58:11No.1279304925そうだねx1
>以外とワンピースカードは子供もやってて驚くな不死鳥マルコ
むしろあれをいい大人がやってることの方が驚きだろ
33625/02/03(月)01:58:46No.1279305001+
>>以外とワンピースカードは子供もやってて驚くな不死鳥マルコ
>むしろあれをいい大人がやってることの方が驚きだろ
効くよい
33725/02/03(月)01:59:07No.1279305040+
ワンピースはゲーム性の前にカードゲームとして成立するIPの強さあるんだ…と驚いた
33825/02/03(月)01:59:24No.1279305093+
>>以外とワンピースカードは子供もやってて驚くな不死鳥マルコ
>むしろあれをいい大人がやってることの方が驚きだろ
ポケカの次に親子連れが多いゲームだろアホンダラ
33925/02/03(月)01:59:24No.1279305095+
>遊戯王はレベル表記が見にくくて辛い
>ラッシュデュエルでもそこはなんか見やすくなってたし
リンク値みたいに攻撃守備の欄にlevel-4とかかいてくれればいいのにってよく思う
あの欄の左側空いてるし
34025/02/03(月)01:59:26No.1279305099+
>むしろあれをいい大人がやってることの方が驚きだろ
それ言ったら大体のカードゲームがそうなんだからやめてよ…
34125/02/03(月)01:59:39No.1279305124+
>>以外とワンピースカードは子供もやってて驚くな不死鳥マルコ
>むしろあれをいい大人がやってることの方が驚きだろ
遊戯王とワンピースは1年しか連載開始に差がないはずよい
34225/02/03(月)01:59:49No.1279305149+
キャラ人気が元々あるのは強いですねピカさん
34325/02/03(月)01:59:50No.1279305155そうだねx1
>ワンピースはゲーム性の前にカードゲームとして成立するIPの強さあるんだ…と驚いた
いやIP力なら高いというか一二を争うポジションだろ
34425/02/03(月)02:00:07No.1279305202+
>遊戯王とワンピースは1年しか連載開始に差がないはずよい
流石にネタだよい
34525/02/03(月)02:00:38No.1279305271+
超次元GRに禁断や零無使うと台の必要面積とんでもないぞアチャモ
オリジナル作ってよかったぞアチャモ
34625/02/03(月)02:01:27No.1279305384+
デュエマも60枚くらいになるんだっけ?
34725/02/03(月)02:01:38No.1279305401+
なんでも使ってOKな環境と決められたカードプール指定の環境にすると大体なんでもOKな方の環境めちゃくちゃになるなアチャモ
34825/02/03(月)02:01:54No.1279305430+
いい大人がとはいうがTCGという産業ができて共に人生歩んでる人が多いから「このタイミングで卒業」みたいなのがねえんだ
作ってる側も昔からやってる人向けの商品出すし
34925/02/03(月)02:01:55No.1279305432+
ワンピは元々のキャラの印象とかがあるからそれが害悪扱いされてると腹が捩れる
35025/02/03(月)02:02:33No.1279305530そうだねx1
>ワンピは元々のキャラの印象とかがあるからそれが害悪扱いされてると腹が捩れる
カバジ禁止
35125/02/03(月)02:02:51No.1279305577+
>>ワンピースはゲーム性の前にカードゲームとして成立するIPの強さあるんだ…と驚いた
>いやIP力なら高いというか一二を争うポジションだろ
遊戯王以外のジャンプ版権TCGって長続きしてない印象あったもんで…
35225/02/03(月)02:02:52No.1279305580+
>デュエマも60枚くらいになるんだっけ?
デュエパっていう複数人のハイランダー構築は60枚
それとは別にEXデッキに仕込むと1枚につき上限5枚増やす変なカードが有る
35325/02/03(月)02:03:01No.1279305596+
>いい大人がとはいうがTCGという産業ができて共に人生歩んでる人が多いから「このタイミングで卒業」みたいなのがねえんだ
就職とか結婚などのタイミングで卒業するものじゃないんですかピカさん
35425/02/03(月)02:03:21No.1279305646+
>ワンピは元々のキャラの印象とかがあるからそれが害悪扱いされてると腹が捩れる
リンクスだと作品単位でヘイト集めてましたね不知火さん
35525/02/03(月)02:03:23No.1279305649+
>いい大人がとはいうがTCGという産業ができて共に人生歩んでる人が多いから「このタイミングで卒業」みたいなのがねえんだ
>作ってる側も昔からやってる人向けの商品出すし
カードゲーマーの老後がそろそろやってくる
35625/02/03(月)02:04:28No.1279305777+
元が悪役だから害悪呼ばわりされても大丈夫だなクセロシキ
35725/02/03(月)02:04:45No.1279305821+
遊戯王にはキモリがいるらしいなアチャモ
35825/02/03(月)02:04:51No.1279305835+
デュエマは外部ゾーン合わせれば合計で1デッキ85枚まで目指せるぞアチャモ
そこまでする理由は無いぞアチャモ
35925/02/03(月)02:05:09No.1279305881+
>就職とか結婚などのタイミングで卒業するものじゃないんですかピカさん
ポケカ…というかポケモン自体が親と子供一緒に遊ぶってのが1番多い所なんだアチャモ
36025/02/03(月)02:05:15No.1279305894そうだねx1
>就職とか結婚などのタイミングで卒業するものじゃないんですかピカさん
殺すぞコッコ・ルピア
36125/02/03(月)02:06:20No.1279306058+
結婚のタイミングで卒業すると子どもが出来ると戻って来るコンテンツになりつつある
おい…なんで子どももいないのにいい大人がカードを触ってる…?
36225/02/03(月)02:06:55No.1279306127+
>就職とか結婚などのタイミングで卒業するものじゃないんですかピカさん
昔はそういうタイミングで友達とかと疎遠になるんだろうけど今はオンラインで簡単に繋がれるから…
36325/02/03(月)02:06:57No.1279306131+
アニメでもライフで受けて使用できるリソース増やす戦略を主人公がやってたバトスピ好き
あと「ライフで受ける!」って宣言も好き
36425/02/03(月)02:07:26No.1279306194+
広瀬すずがポケカやろうって言うから仕方ないんだアチャモ
36525/02/03(月)02:07:37No.1279306219そうだねx1
いい大人がどうこう言うならまずimgやめるべきだなとしあき
36625/02/03(月)02:07:40No.1279306231+
ポケカはちょくちょくなんでそんな邪悪な技や特性持ちになったんだってポケモンがいて可哀想だぞスボミー
36725/02/03(月)02:07:45No.1279306248+
遊戯王がさぁ…ポケカがさぁ…ギャザがさぁ…デュエマがさぁ…ガンダムウォーがさぁ……
36825/02/03(月)02:08:39No.1279306375+
>遊戯王にはキモリがいるらしいなアチャモ
白き森は美少女テーマなので名前だけですよピカさん
36925/02/03(月)02:09:02No.1279306433+
>就職とか結婚などのタイミングで卒業するものじゃないんですかピカさん
むしろ子どもがやりたがるからほぼ触ったことのないポケカを始めることになったりするんだ
親に向かってなんだその構築済み悪リザは
そっちがその気ならドラパルト使うからな
37025/02/03(月)02:09:59No.1279306568+
親子でカードできるなら簡単に対戦相手が用意できるから1番いいまであるよなアチャモ
37125/02/03(月)02:10:48No.1279306654+
>遊戯王がさぁ…ポケカがさぁ…ギャザがさぁ…デュエマがさぁ…ガンダムウォーがさぁ……
もうみんな結婚とか子育てとかしてるぞ
未だにカードゲームの話なんかしてるのお前だけ
37225/02/03(月)02:14:36No.1279307088そうだねx3
>もうみんな結婚とか子育てとかしてるぞ
>未だにカードゲームの話なんかしてるのお前だけ
にはさせない
37325/02/03(月)02:15:15No.1279307186+
なんかガンダムは新しいカードゲームも出るらしいなガンダムフェネクス
37425/02/03(月)02:16:46No.1279307377+
旧デジカやってたせいなんだけどバンダイのカードゲームはどうも信用できないんだ…ピヨモンです
37525/02/03(月)02:20:24No.1279307825そうだねx2
ガンダムウォーの話しているのは多分お前だけだぞトリィ
37625/02/03(月)02:24:28No.1279308320+
一番ルールかっちりしてるカードゲームはガンダムウォーだと断言できるが
一番酷いルール改変してるのもガンダムウォーだと断言できるんだ
37725/02/03(月)02:40:02No.1279309888+
>一番ルールかっちりしてるカードゲームはガンダムウォーだと断言できるが
>一番酷いルール改変してるのもガンダムウォーだと断言できるんだ
ルールブック読むだけでゲームをプレイできる上に疑問があったらルールブック読むと解決するTCGっていま思うと貴重だったよな…


1738509964266.jpg