二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738482516823.jpg-(59075 B)
59075 B25/02/02(日)16:48:36 ID:R.k8jVpMNo.1279099373そうだねx2 18:22頃消えます
図書館もう24時間営業じゃだめ?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/02(日)16:49:10No.1279099546そうだねx74
ホームレスのスレ立て
225/02/02(日)16:49:26No.1279099637そうだねx40
宿代わりに使う人めっちゃ出そう
325/02/02(日)16:49:46No.1279099730そうだねx10
電気代と人件費出してくれるならいいよ
425/02/02(日)16:53:44No.1279100887そうだねx13
図書館システムもメンテいるんすよ
525/02/02(日)16:53:55No.1279100935そうだねx1
電気代と人件費出すから24時間営業にしてくれ
625/02/02(日)16:54:27No.1279101116そうだねx1
>ホームレスのスレ立て
この間行ったら本当にいてビビった
臭いでわかるな
725/02/02(日)16:54:53No.1279101247そうだねx12
>電気代と人件費出すから24時間営業にしてくれ
それはもう図書館に言った方がいいのでは?
825/02/02(日)16:56:42No.1279101782+
>電気代と人件費出すから24時間営業にしてくれ
そこまで行くとネカフェでよくないか?ってなる
925/02/02(日)16:58:48No.1279102401そうだねx3
ネカフェと図書館じゃ置いてある本のラインナップも数も違うだろう
1025/02/02(日)16:59:35No.1279102607そうだねx19
>電気代と人件費出すから24時間営業にしてくれ
絶対出す気ないだろ
1125/02/02(日)16:59:59No.1279102717そうだねx1
深夜に図書館行きたいシーンが無い
1225/02/02(日)17:00:14 ID:R.k8jVpMNo.1279102782そうだねx1
>ネカフェと図書館じゃ置いてある本のラインナップも数も違うだろう
じゃあネカフェにするか
1325/02/02(日)17:00:51No.1279102974+
秋田にある国際教養大学の図書館が24時間開いてるぞ
在学生限定だから入学してこい
1425/02/02(日)17:01:52No.1279103292+
その維持費に税金どれだけ上がるんだろ
1525/02/02(日)17:02:23No.1279103446+
>>電気代と人件費出すから24時間営業にしてくれ
>絶対出す気ないだろ
絶対に出します
1625/02/02(日)17:02:57No.1279103620そうだねx15
>絶対に出します
図書館に言え
1725/02/02(日)17:03:02No.1279103636+
閉まるの早いって思うことは多々あっても24時間はいらねえな…
1825/02/02(日)17:03:07No.1279103665+
書き込みをした人によって削除されました
1925/02/02(日)17:03:37No.1279103788+
つまり図書館をネカフェにすれば…?
2025/02/02(日)17:04:50No.1279104151そうだねx3
そこまでならもう図書館作っちまえよ
2125/02/02(日)17:05:03No.1279104207+
図書館はもうAIに運営してもらおう
2225/02/02(日)17:05:06No.1279104221+
>幾ら出す?
必要なだけ全部出します
2325/02/02(日)17:05:23No.1279104315そうだねx4
>つまり図書館をネカフェにすれば…?
TSUTAYA図書館できた!
2425/02/02(日)17:06:36No.1279104676+
公務員+α的なカレンダーでやってるお陰でギリギリ臭いのが換気されてるレベルなのに24時間なんてやったらカードショップ化するだろ
2525/02/02(日)17:06:58No.1279104777+
ジャッジドレッドみたいな屈強な警備員が巡回してるなら24時間営業できるかもね
2625/02/02(日)17:08:05No.1279105149+
銭湯も併設しない?
地域ごとに一定数の設置を義務付けられてる施設はまとめた方が合理的じゃん
2725/02/02(日)17:08:44No.1279105373+
昔は12時から13時までお昼休みで本が借りられなかったんだぞ
資料検索が膨大なカードをディグしてた時代
2825/02/02(日)17:09:23No.1279105604+
>昔は12時から13時までお昼休みで本が借りられなかったんだぞ
>資料検索が膨大なカードをディグしてた時代
お爺さん…!
2925/02/02(日)17:09:30No.1279105641+
隣町の大きな図書館が9時から22時までやっててありがたい
3025/02/02(日)17:09:44No.1279105727+
民間委託多いけど利益でないよな
3125/02/02(日)17:09:44No.1279105728そうだねx6
>銭湯も併設しない?
>地域ごとに一定数の設置を義務付けられてる施設はまとめた方が合理的じゃん
本と風呂の湿気とか相性最悪じゃねえか!
なんかあって本が水浸しになったらどうすんだよ!
3225/02/02(日)17:09:46No.1279105738+
スーパー銭湯わりと図書館あるな
3325/02/02(日)17:10:55 ID:R.k8jVpMNo.1279106092+
なんか臭う図書館ってなんで臭うんだろうな
3425/02/02(日)17:11:03No.1279106130+
>スーパー銭湯わりと図書館あるな
図書室だった
3525/02/02(日)17:11:24No.1279106228+
小学生の頃に小さい引き出したくさんあるタンスみたいなの引いたらいっぱいカードつまっててなんに使うのかわからなかったな
使う頃になってパソコンで資料検索できるようになってて本当によかった
3625/02/02(日)17:11:39No.1279106321+
貸出ししてるんだから家で読もう
3725/02/02(日)17:14:13No.1279107101+
>貸出ししてるんだから家で読もう
市民じゃないのかもしれない
3825/02/02(日)17:14:42No.1279107238そうだねx2
>宿代わりに使う人めっちゃ出そう
最近コンビニフィットネス辞めて普通のジムに変えたんだけど最大の理由が夜にシャワー室に寝泊まりする輩がいて店に言っても改善されなかったからだった
マジで厚かましいのはどこにもいる
3925/02/02(日)17:15:09No.1279107397+
最近また利用し始めたんだけどタダで死ぬほど新しいの読めてネット予約までできるとか
凄まじい施設だな図書館て
4025/02/02(日)17:16:02No.1279107700そうだねx1
死ぬほど古い資料も読めるぞ
4125/02/02(日)17:16:29No.1279107846+
>最近また利用し始めたんだけどタダで死ぬほど新しいの読めてネット予約までできるとか
>凄まじい施設だな図書館て
しかも希少本の類で絶版になってる本も沢山あって貸し出し無料!
4225/02/02(日)17:17:59No.1279108370+
>銭湯も併設しない?
>地域ごとに一定数の設置を義務付けられてる施設はまとめた方が合理的じゃん
そういうハコわりとありそう
4325/02/02(日)17:18:11No.1279108427+
新しめの図書館だと開架に古い本が全然置いてなくてつまらなかったりする
4425/02/02(日)17:19:02No.1279108704+
>つまらなかったりする
4525/02/02(日)17:21:22No.1279109492+
ちょうど予約してた本を借りに行ってきた所だせ
これでまた一月充実した読書タイムを過ごせるぜ
4625/02/02(日)17:23:15No.1279110079+
受付で「翻刻本みせてください」って言ってこい
4725/02/02(日)17:23:32No.1279110157+
というか今なら国立国会図書館のデシコレ家で読めば良いぞ
膨大すぎるデータが無料公開されてていつも使える
単語検索もできる
4825/02/02(日)17:27:22No.1279111376+
100円でも利用料取ったほうがいいと思う
4925/02/02(日)17:27:34No.1279111437+
>しかも希少本の類で絶版になってる本も沢山あって貸し出し無料!
ゼッパンボンを借りてきて気に入ったなこれ欲しいなー売ってねえ!
がめっちゃあるんですけお
5025/02/02(日)17:28:12No.1279111630+
まあ税金はろとるんだからサービスの恩恵を受けてもいいんだけどさ
にしてもあまりにも読み放題でビビる
5125/02/02(日)17:29:27No.1279111978+
レファレンスやってくれるAIとか誰か作ってないの
5225/02/02(日)17:29:47No.1279112071そうだねx3
>100円でも利用料取ったほうがいいと思う
まあ普通の市民なら市民税とかで払ってるようなもんだから…
5325/02/02(日)17:31:25No.1279112611そうだねx1
>100円でも利用料取ったほうがいいと思う
いや無料で知識にアクセスできなきゃならないから
まぁ運営自体は税金から賄ってるから完全にタダってわけでもないけどある意味
5425/02/02(日)17:34:21No.1279113505+
有料の民営図書館もっとあったらうれしいんだけどな
5525/02/02(日)17:35:56 ID:R.k8jVpMNo.1279114047+
>有料の民営図書館もっとあったらうれしいんだけどな
渋谷の本カフェとかかな
5625/02/02(日)17:38:06No.1279114855+
有料のマンガ図書館ならあるじゃない
5725/02/02(日)17:38:47No.1279115116そうだねx2
図書館無料には色々と問題もあるんだけど
無料だからこそ子供含めて誰でもアクセスできるし気軽に本に触れられるって点が重要で
特に子供やお金のない人が利用できるのが大きい
5825/02/02(日)17:39:02No.1279115229そうだねx1
結構田舎だと思ってた地元の図書館が改築されて滅茶苦茶便利になった
賑わってるのと同時にこの田舎こんなに若い人いたんだな…と思った
5925/02/02(日)17:41:00No.1279115916+
ネカフェは有料図書館みたいなものだ
専門書も小説もないけど
6025/02/02(日)17:41:20No.1279116014+
うちの自治体は民度死んでるから金取るのは「払ってんだから何やってもいいだろ」
みたいなジジイが出てくるのが火を見るより明らかなので無理だ
6125/02/02(日)17:42:36No.1279116433+
>図書館無料には色々と問題もあるんだけど
有料にしたってそれはそれで問題は出るわけだしな
それなら無料で知識にアクセスし辛い人達にも足を運んでもらえるようにしたほうがいい
6225/02/02(日)17:43:26No.1279116707+
うちは民度が低すぎて逆に図書館は真面目そうなお年寄りと勉強してる学生しかいなくて平和だ
6325/02/02(日)17:43:52No.1279116835+
>有料の民営図書館もっとあったらうれしいんだけどな
ネカフェでおk
6425/02/02(日)17:43:56No.1279116864そうだねx1
>貸出ししてるんだから家で読もう
俺は借りて家で読むより図書館で読むほうが集中できるというのはある
6525/02/02(日)17:45:38No.1279117475+
久々に近所の図書館行ったけど蔵書が古い…ってなった
6625/02/02(日)17:46:31No.1279117791そうだねx3
自分が読んだ本とわかるように奥付に落書きしたり唾つけてページめくった跡がある本や
子どもが破いたり落書きしたりページ折った本を
最初からそうだったって返すような利用者がいない地方の図書館で働きたいです
あと恐ろしく臭本にして返すのがいないような地方で…
6725/02/02(日)17:49:35No.1279118790そうだねx1
何度か引っ越ししたけど自治体ごとに図書館の質が違いすぎる
金があるとこの図書館は本の揃えも施設としても質がいい
6825/02/02(日)17:53:27No.1279120089+
二十四時間営業の無人本屋が出来たってニュースは見たな
6925/02/02(日)17:54:59No.1279120653+
どうもうちの市民というか県民というか日本人というか人類は
古くてくたびれかけた本は雑&乱暴に扱っていいと考えているのが多い
7025/02/02(日)17:55:17No.1279120757+
>自分が読んだ本とわかるように奥付に落書きしたり唾つけてページめくった跡がある本や
>子どもが破いたり落書きしたりページ折った本を
>最初からそうだったって返すような利用者がいない地方の図書館で働きたいです
>あと恐ろしく臭本にして返すのがいないような地方で…
そんな地方どこにもないんやなw
7125/02/02(日)17:55:37No.1279120866+
>ID:R.k8jVpM
7225/02/02(日)17:58:28No.1279121815+
オレは家で読む派だった
でも図書館が東京都立図書館から持ってきてくれた館内閲覧のみで貸し出しカード人質に取られてしまった
初めてハードカバー1冊の短編小説集を館内で一気に読んだ
おもしろくて助かった
三島・川端くらいの時代の純文学だった
7325/02/02(日)18:01:16No.1279122648+
利用料について調べたらそれすら図書館に無料で教えられてしまった
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000239956&page=ref_view
7425/02/02(日)18:03:46No.1279123416+
むしろ午後だけ営業とかでいいよ
7525/02/02(日)18:04:55No.1279123751+
>まあ普通の市民なら市民税とかで払ってるようなもんだから…
コロナのおかげで市民以外入れなくなった図書館増えたからちょっと快適になった
帰省したときに入れなかったりするけど…
7625/02/02(日)18:05:36No.1279123940+
図書館によって違うだろうけど閉架の基準どうなってるんだろうとたまに思う
7725/02/02(日)18:06:05No.1279124080+
個室に持ち込むやつとか手を洗わないのとか消えないから
図書館にはトイレ設置しないほうがいいんじゃないかなって思います
7825/02/02(日)18:06:16No.1279124125+
>利用料について調べたらそれすら図書館に無料で教えられてしまった
成り立ちが知る権利を保障するために作られただから本が買えない層のためでもあるんだ
まあ今の時代に合ってるかと言われたらなんとも言えないけど
7925/02/02(日)18:12:19No.1279126079+
>個室に持ち込むやつとか手を洗わないのとか消えないから
>図書館にはトイレ設置しないほうがいいんじゃないかなって思います
職員が困るだろ…
8025/02/02(日)18:15:19No.1279127011+
誰でもお金を気にせず知識にアクセスできるって
今は軽視されがちだけどすごく大事な事なんだよな
ネットや電子書籍が発達してもそれにアクセスしにくい人ってのはやっぱりいて
教育格差が広がりつつある今はむしろ図書館の意義は高まるかもしれない
8125/02/02(日)18:17:22No.1279127695+
>深夜に図書館行きたいシーンが無い
スレ「」じゃないけど行ってみたいけど絶対迷惑かかるだろうなって
8225/02/02(日)18:18:37No.1279128102+
近所に図書館がある場所に住むのいいよなあ
8325/02/02(日)18:18:40No.1279128120+
>深夜に図書館行きたいシーンが無い
むしろ平日昼間に図書館行けない
労働してるから


1738482516823.jpg