ジークアクスってザ・試作機って感じだけどIフィールドバリアを装備してるの凄い機体なのでは?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/02(日)01:30:44No.1278913763+どのくらいのもんか分からんが実戦レベルのIフィールド積んだMSって第4世代MSでも居なかったような |
… | 225/02/02(日)01:31:53No.1278914109そうだねx18ビグ・ザムを量産する事でIフィールドバリアへの理解が深まるんだ |
… | 325/02/02(日)01:34:52No.1278914951+一応ガンダムなのにヒートホークがメイン武装なのすごい |
… | 425/02/02(日)01:35:49No.1278915232+パクった斧なのに… |
… | 525/02/02(日)01:35:55No.1278915274+AOZやMSV辺りには居るのかもしれんがEX-Sのはコクピット周辺に一瞬だけのお祈りレベルだし |
… | 625/02/02(日)01:36:46No.1278915550そうだねx10>一応ガンダムなのにヒートホークがメイン武装なのすごい |
… | 725/02/02(日)01:37:35No.1278915837そうだねx1ビームサーベル投げてぶっ壊してなかった? |
… | 825/02/02(日)01:38:28No.1278916101そうだねx9エグザべくんが悪いよなぁ… |
… | 925/02/02(日)01:38:34No.1278916134そうだねx15正規のライフルもサーベルも有ったけどエグザベ君が壊してロストしただけだよ |
… | 1025/02/02(日)01:38:35No.1278916136+ライフルもサーベルも初陣でロスト |
… | 1125/02/02(日)01:38:42No.1278916213+プラモじゃ2本付属してたけど本編だと一本だけだしその一本も囮?みたいにして壊してたな |
… | 1225/02/02(日)01:39:27No.1278916431そうだねx5ガンキャノンが最初からビーム積んでたことが全体的な技術体系の前倒し化の発端になってそう |
… | 1325/02/02(日)01:39:31No.1278916447+マチュのパイスーも途中でバージョンアップするみたいな感じだしどこかでソドンと合流して武装は補給されるんだろう |
… | 1425/02/02(日)01:41:50No.1278917145そうだねx2あのバトルいつ死人出てもおかしくないし |
… | 1525/02/02(日)01:41:54No.1278917174+謎のおじさんがポメラニアンズに武装提供するんだろう |
… | 1625/02/02(日)01:41:57No.1278917183+この脚って一回構造が分かると |
… | 1725/02/02(日)01:42:16No.1278917270+MSにIフィールド積むのって本当に敷居が高いから凄いことだ |
… | 1825/02/02(日)01:44:27No.1278917964+元のガンダムからしてちょっとテストしただけでゲルググを開発停止に追い込む性能なので正史よりだいぶ盛られてる |
… | 1925/02/02(日)01:45:55No.1278918302そうだねx3>この脚って一回構造が分かると |
… | 2025/02/02(日)01:46:14No.1278918444+当然だがザクマシンガンくらいじゃびくともしないのな |
… | 2125/02/02(日)01:48:07No.1278918990そうだねx4>元のガンダムからしてちょっとテストしただけでゲルググを開発停止に追い込む性能なので正史よりだいぶ盛られてる |
… | 2225/02/02(日)01:48:24No.1278919086+最低限スラスターの口が地面に設置しないようにって感じの足 |
… | 2325/02/02(日)01:49:05No.1278919284+脚の丸いフタが追加装備の存在を思わせる |
… | 2425/02/02(日)01:50:10No.1278919562+Iフィールドバリア積んでるってどこかで書かれたの? |
… | 2525/02/02(日)01:51:27No.1278919923+>Iフィールドバリア積んでるってどこかで書かれたの? |
… | 2625/02/02(日)01:57:26No.1278921815+2回見に行ったけど |
… | 2725/02/02(日)01:57:50No.1278921910+戦争終わったからか陸戦全く考慮してない作りなの面白い |
… | 2825/02/02(日)01:59:02No.1278922181+>戦争終わったからか陸戦全く考慮してない作りなの面白い |
… | 2925/02/02(日)01:59:42No.1278922357そうだねx1>>Iフィールドバリア積んでるってどこかで書かれたの? |
… | 3025/02/02(日)02:00:34No.1278922554+>Iフィールドバリア積んでるってどこかで書かれたの? |
… | 3125/02/02(日)02:02:49No.1278923171そうだねx2シールドの裏のあれか |
… | 3225/02/02(日)02:03:11No.1278923267+逆に第二世代のフレーム構造化遅くなったりするのかこっちの技術ツリー |
… | 3325/02/02(日)02:03:32No.1278923385+>シールドに搭載って話じゃなかった? |
… | 3425/02/02(日)02:04:31No.1278923715+どれくらいの長さの話になるかわかんないけどフルバーニアンの逆みたいな地上用装備か改修が入りそうな気がする |
… | 3525/02/02(日)02:04:32No.1278923722+この世界にフランクリンがあれば連邦で研究が進んでるかもしれない |
… | 3625/02/02(日)02:05:58No.1278924220+>搭載可能ってだけでまだ搭載されてないはず |
… | 3725/02/02(日)02:06:56No.1278924524そうだねx3>逆に第二世代のフレーム構造化遅くなったりするのかこっちの技術ツリー |
… | 3825/02/02(日)02:07:21No.1278924633+同じ時代の別時間軸って話なだけだから技術に驚くほどの差はないはずなんだけど |
… | 3925/02/02(日)02:07:44No.1278924771そうだねx1ジークアクスだしこのまま斧信仰する可能性もある |
… | 4025/02/02(日)02:07:56No.1278924847+赤いガンダムのビームサーベルをシールドの堅さだけで無傷で受け止めてるなら |
… | 4125/02/02(日)02:10:03No.1278925502+>赤いガンダムのサーベルをアレで受けてるとか聞いたが本編での戦闘シーンを忘れてしまった |
… | 4225/02/02(日)02:10:32No.1278925658そうだねx1>同じ時代の別時間軸って話なだけだから技術に驚くほどの差はないはずなんだけど |
… | 4325/02/02(日)02:11:11No.1278925832+>勝者の連邦がNTアレルギー起こしてる正史と勝者がNTに入れ込んでるジオンのアナザー史の違いと考えてる |
… | 4425/02/02(日)02:12:26No.1278926225+まぁジークアクスはサイコミュ搭載機の試作もいい所みたいだし連邦もこっそり新機体作ってるみたいだし |
… | 4525/02/02(日)02:13:51No.1278926578+でもオメガサイコミュなんて名前つけられるとこれで打ち止めか?って思っちゃうな |
… | 4625/02/02(日)02:13:52No.1278926582+ビグザムに搭載して0083の頃でもまだ小型化出来てなかったのに技術の進歩が凄まじい… |
… | 4725/02/02(日)02:16:34No.1278927414+>ビグザムに搭載して0083の頃でもまだ小型化出来てなかったのに技術の進歩が凄まじい… |
… | 4825/02/02(日)02:16:56No.1278927549そうだねx2フラナガンスクール出身のエグザベ君は強化人間臭さが全くないからNT型強化人間系のツリーも伸びてなさそうなんだよな |
… | 4925/02/02(日)02:17:50No.1278927766+>ジークアクスだしこのまま斧信仰する可能性もある |
… | 5025/02/02(日)02:19:04No.1278928055+負けがこんでくると一発逆転にかけてひどいことをしがちだけど |
… | 5125/02/02(日)02:19:20No.1278928131+関係ないけどエグザベ君がオリベなせいでどうしてもゲヒ殿がチラついてダメだった |
… | 5225/02/02(日)02:20:09No.1278928302+>負けがこまなかったジオンは非人道的な研究まで行ってないのかも |
… | 5325/02/02(日)02:20:18No.1278928333+アクシズショックが一年戦争時点で起きてたら世界全体のモビルスーツ開発方針も前倒しになるって感じなのかしらね |
… | 5425/02/02(日)02:20:57No.1278928483+>フラナガンスクール出身のエグザベ君は強化人間臭さが全くないからNT型強化人間系のツリーも伸びてなさそうなんだよな |
… | 5525/02/02(日)02:21:42No.1278928718+連邦の技術とジオンの技術の融合が一年戦争時点で起きてるってのが大きいかな |
… | 5625/02/02(日)02:24:01No.1278929354+実戦で結果出したNT2人が天然モノかつ特に専用トレーニングとか受けてないっぽいのは育成方針に影響与えてそう |
… | 5725/02/02(日)02:25:09No.1278929616+>実戦で結果出したNT2人が天然モノかつ特に専用トレーニングとか受けてないっぽいのは育成方針に影響与えてそう |
… | 5825/02/02(日)02:25:12No.1278929625+有名博士達が五体満足でご存命なのも大きいか |
… | 5925/02/02(日)02:25:43No.1278929744+問題は積めるかどうかじゃなくて何秒間維持できるのかとその後の冷却時間だけどな |
… | 6025/02/02(日)02:26:59No.1278930077そうだねx3>有名博士達が五体満足でご存命なのも大きいか |
… | 6125/02/02(日)02:29:23No.1278930518+最終武器に斧が無かったらタイトル詐欺に片足突っ込んでしまうから何らかの凄い斧は装備すると思う |
… | 6225/02/02(日)02:29:34No.1278930551+宇宙取り戻すために連邦産のヤバいNTがたくさん出てくるかもしれないのか |
… | 6325/02/02(日)02:30:12No.1278930675そうだねx3>最終武器に斧が無かったらタイトル詐欺に片足突っ込んでしまうから何らかの凄い斧は装備すると思う |
… | 6425/02/02(日)02:31:34No.1278930916+あのアニメ版でしか出てこないジーク・アクスが立体化かあ... |
… | 6525/02/02(日)02:32:01No.1278930999そうだねx1>宇宙取り戻すために連邦産のヤバいNTがたくさん出てくるかもしれないのか |
… | 6625/02/02(日)02:32:36No.1278931092+ジオン製なのにザク要素はヒートホークだけ!? |
… | 6725/02/02(日)02:32:50No.1278931129+>シールドの裏のあれか |
… | 6825/02/02(日)02:33:33No.1278931253+ゲルググとかもポシャったジオンがガンダムに脳を焼かれた世界ですし… |
… | 6925/02/02(日)02:34:04No.1278931322+忘れがちだけどビームサーベルもIフィールドで剣の形にしてるんでMSサイズでもピンポイントならIフィールドは扱える |
… | 7025/02/02(日)02:34:30No.1278931394+>ジオン製なのにザク要素はヒートホークだけ!? |
… | 7125/02/02(日)02:35:28No.1278931539+エヴァの口みたいなところが開いてモノアイ出てきたら気持ち悪いな... |
… | 7225/02/02(日)02:36:22No.1278931669+ジオン版ジムがザクの後継機扱いになってるのかねやっぱり |
… | 7325/02/02(日)02:36:37No.1278931708+>あいつらは戦闘中ずっと張りっぱなしにする前提のサイズだし |
… | 7425/02/02(日)02:37:01No.1278931770+>エヴァの口みたいなところが開いてモノアイ出てきたら気持ち悪いな... |
… | 7525/02/02(日)02:37:12No.1278931794+>あのアニメ版でしか出てこないジーク・アクスが立体化かあ... |
… | 7625/02/02(日)02:37:21No.1278931812+>でもたぶん時間犯罪者かなにかがいると思う |
… | 7725/02/02(日)02:38:44No.1278932015+最初のガンキャノンも四つ目だしあの世界の連邦のセンスは何かおかしい |
… | 7825/02/02(日)02:40:05No.1278932212+>>エヴァの口みたいなところが開いてモノアイ出てきたら気持ち悪いな... |
… | 7925/02/02(日)02:40:28No.1278932268+fu4590200.jpg |
… | 8025/02/02(日)02:40:31No.1278932280+口が開くとハイメガキャノン入ってるくらいはありそう |
… | 8125/02/02(日)02:40:41No.1278932309+>ジオンのニュータイプに対抗するために |
… | 8225/02/02(日)02:40:45No.1278932319+>それでもMSで出来るのはバケモン出力のEX-SとかやっぱりバケモンMSのユニコーンとかでやっとだぜ |
… | 8325/02/02(日)02:41:01No.1278932356+>最初のガンキャノンも四つ目だしあの世界の連邦のセンスは何かおかしい |
… | 8425/02/02(日)02:41:41No.1278932472そうだねx1サイコミュ関係はまあソロモンショックに脳を焼かれたんだろって納得できるけど |
… | 8525/02/02(日)02:41:44No.1278932481そうだねx1>fu4590200.jpg |
… | 8625/02/02(日)02:43:18No.1278932712そうだねx1>あれはプロトタイプガンダムじゃないか |
… | 8725/02/02(日)02:44:25No.1278932873そうだねx2>Iフィールドバリアは正史でも普通に実用化改良重ねててあの開発速度だろ |
… | 8825/02/02(日)02:44:30No.1278932887+>サイコミュ関係はまあソロモンショックに脳を焼かれたんだろって納得できるけど |
… | 8925/02/02(日)02:44:44No.1278932916そうだねx1>>最初のガンキャノンも四つ目だしあの世界の連邦のセンスは何かおかしい |
… | 9025/02/02(日)02:45:07No.1278932962+書き込みをした人によって削除されました |
… | 9125/02/02(日)02:45:23No.1278933000+>クロスボーンでもまだデメリットが目立つやつ |
… | 9225/02/02(日)02:45:31No.1278933019+>バイザーの下から四つ目光ったろ |
… | 9325/02/02(日)02:45:35No.1278933027+エヴァい目の光が4つ見えたよなアレかっこよすぎた |
… | 9425/02/02(日)02:46:49No.1278933227+連邦はテムさんが生きてるから邪悪なモノ作りそう… |
… | 9525/02/02(日)02:47:12No.1278933295+>あれはプロトタイプガンダムじゃないか |
… | 9625/02/02(日)02:47:35No.1278933348そうだねx1多分水泳部はポシャってないよな時系列的に |
… | 9725/02/02(日)02:47:42No.1278933365+シャアがガンダム確保したから世界が分岐して山下いくとデザインになったわけじゃなくて |
… | 9825/02/02(日)02:47:47No.1278933378+>サイコミュ関係はまあソロモンショックに脳を焼かれたんだろって納得できるけど |
… | 9925/02/02(日)02:48:29No.1278933477+>連邦はテムさんが生きてるから邪悪なモノ作りそう… |
… | 10025/02/02(日)02:49:48No.1278933679+アムロが技術屋になってる世界… |
… | 10125/02/02(日)02:49:51No.1278933682+>>Iフィールドバリアは正史でも普通に実用化改良重ねててあの開発速度だろ |
… | 10225/02/02(日)02:50:44No.1278933812+連邦主導とジオン主導で伸びる技術ツリー違うよね… |
… | 10325/02/02(日)02:52:40No.1278934040+>不採用っていうかこの世界では発明されてないんだろうな |
… | 10425/02/02(日)02:52:48No.1278934063+名前だけ一緒で内容が違うとか色々あるかもしれないし情報揃うまでなんもわからん |
… | 10525/02/02(日)02:53:21No.1278934137+いくとが全体的に工業製品っぽさを出したかったって言ってたはずだし水泳部がどういうデザインされてるか気になるな |
… | 10625/02/02(日)02:53:50No.1278934187+結局正史の連邦って軍縮したいNT嫌いガンダム封印!だから技術進歩速度はそうでもなかったのかもな |
… | 10725/02/02(日)02:53:56No.1278934199+ジークアクス終盤でガンダムにコーティング的強化処置を施しにくるアムロ… |
… | 10825/02/02(日)02:54:08No.1278934223+アンキーは絶対シムス中尉だと思ってる |
… | 10925/02/02(日)02:54:15No.1278934244+>連邦主導とジオン主導で伸びる技術ツリー違うよね… |
… | 11025/02/02(日)02:54:31No.1278934280+個人的にはいくとデザインのギャンとか見たかったな |
… | 11125/02/02(日)02:55:55No.1278934440+>ジークアクス終盤でガンダムにコーティング的強化処置を施しにくるアムロ… |
… | 11225/02/02(日)02:56:32No.1278934511+>結局正史の連邦って軍縮したいNT嫌いガンダム封印!だから技術進歩速度はそうでもなかったのかもな |
… | 11325/02/02(日)02:56:41No.1278934534+>>連邦主導とジオン主導で伸びる技術ツリー違うよね… |
… | 11425/02/02(日)02:57:32No.1278934625+gMS-Q |
… | 11525/02/02(日)02:57:44No.1278934644+>アンキーは絶対シムス中尉だと思ってる |
… | 11625/02/02(日)02:57:46No.1278934650+フラナガンスクールがどういう機関なのかも気になる |
… | 11725/02/02(日)02:58:00No.1278934682+>個人的にはいくとデザインのギャンとか見たかったな |
… | 11825/02/02(日)02:58:41No.1278934748+>>個人的にはいくとデザインのギャンとか見たかったな |
… | 11925/02/02(日)02:59:18No.1278934810+>フラナガンスクールがどういう機関なのかも気になる |
… | 12025/02/02(日)02:59:28No.1278934831+>Iフィールド・ジェネレーターが搭載可能なシールドを持つ。 |
… | 12125/02/02(日)02:59:38No.1278934848+>いくとが全体的に工業製品っぽさを出したかったって言ってたはずだし水泳部がどういうデザインされてるか気になるな |
… | 12225/02/02(日)03:00:20No.1278934919+>計画凍結で造られてないと思う |
… | 12325/02/02(日)03:01:12No.1278935019そうだねx1MSのシールドにIフィールド・ジェネレーター搭載するのは正史でも遅くとも0088年までには実現されてるぞ |
… | 12425/02/02(日)03:01:13No.1278935023そうだねx1>これだけ見るとまだ積んでないみたいに感じるな |
… | 12525/02/02(日)03:01:23No.1278935046そうだねx1>これだけ見るとまだ積んでないみたいに感じるな |
… | 12625/02/02(日)03:02:17No.1278935141+>>これだけ見るとまだ積んでないみたいに感じるな |
… | 12725/02/02(日)03:02:57No.1278935207+Iフィールドってビームサーベル防げたっけ |
… | 12825/02/02(日)03:03:05No.1278935224+エヴァ初号機みたいな歯がついてるんだよなジークァクス |
… | 12925/02/02(日)03:03:06No.1278935229そうだねx1>メガネを捨てたか… |
… | 13025/02/02(日)03:04:56No.1278935421+書き込みをした人によって削除されました |
… | 13125/02/02(日)03:04:58No.1278935425+>Iフィールドってビームサーベル防げたっけ |
… | 13225/02/02(日)03:05:08No.1278935441+>Iフィールドってビームサーベル防げたっけ |
… | 13325/02/02(日)03:06:14No.1278935533+>Iフィールドってビームサーベル防げたっけ |
… | 13425/02/02(日)03:06:48No.1278935589+軍人としてのアムロが生まれなかった世界で連邦軍のニュータイプへの見方ってどうなるんだろう |
… | 13525/02/02(日)03:07:23No.1278935639+>エヴァ初号機みたいな歯がついてるんだよなジークァクス |
… | 13625/02/02(日)03:07:33No.1278935652+Iフィールド持ち大型MAがサーベルでやられたろするのは |
… | 13725/02/02(日)03:07:55No.1278935693+0083でガーベラテトラの攻撃がIフィールド素通りしてデンドロビウムが被弾してる一方で |
… | 13825/02/02(日)03:08:52No.1278935774+Iフィールドは内側には貼れないから密着してればビームライフルもビームサーベルも通る |
… | 13925/02/02(日)03:10:10No.1278935879+ビームバリアはビームサーベルを薄く伸ばした物だと思えばいいよ |
… | 14025/02/02(日)03:12:19No.1278936071+ビーム・バリアー(ミノフスキー・バリアー)は大気圏突入時の熱防いだりあれのおかげで艦船の大気圏突入能力が進化した |
… | 14125/02/02(日)03:14:37No.1278936274そうだねx2>エヴァ初号機みたいな歯がついてるんだよなジークァクス |
… | 14225/02/02(日)03:15:52No.1278936399+ビームサーベルの原理初めて知った |
… | 14325/02/02(日)03:18:45No.1278936657+>ビームサーベルの原理初めて知った |
… | 14425/02/02(日)03:20:16No.1278936830+>積んでなかったら赤ガンダムのビームサーベルをシールドの強度だけで完全に防いだことになるが… |
… | 14525/02/02(日)03:20:54No.1278936907+歯の下りはワンチャンただのデザインに対する言及かもしれん |
… | 14625/02/02(日)03:21:53No.1278937002+>>Iフィールドってビームサーベル防げたっけ |
… | 14725/02/02(日)03:22:14No.1278937026+ビームシールドもやってる事はビームサーベルと同じなんだけどF91くらいの時代まで採用されなかったのは |
… | 14825/02/02(日)03:22:18No.1278937028+赤いガンダムとライズヘビーと同じ様に数年前の中国からのリークだかで思いっきり口開いて歯見せてる画像あったから開口ギミックはあるだろう |
… | 14925/02/02(日)03:24:41No.1278937217そうだねx1>>逆に第二世代のフレーム構造化遅くなったりするのかこっちの技術ツリー |
… | 15025/02/02(日)03:25:19No.1278937270+>ビームサーベルの原理初めて知った |
… | 15125/02/02(日)03:26:23No.1278937349+>そもそもわざわざムーバブルフレームにしなくてもモノコックで十分なんだよね |
… | 15225/02/02(日)03:26:52No.1278937385+>ビームライフルの飛んでいく弾もIフィールドで包まれたビーム弾だって聞いた |
… | 15325/02/02(日)03:27:14No.1278937414そうだねx1>最低限スラスターの口が地面に設置しないようにって感じの足 |
… | 15425/02/02(日)03:27:32No.1278937444+>>ビームサーベルの原理初めて知った |
… | 15525/02/02(日)03:27:41No.1278937456+>積んでなかったら赤ガンダムのビームサーベルをシールドの強度だけで完全に防いだことになるが… |
… | 15625/02/02(日)03:27:41No.1278937458+ビームシールドも連続で受けるとビームが揺らいで防御しきれなかったりIフィールドみたいに弾き続けることはできてない印象がある |
… | 15725/02/02(日)03:27:46No.1278937464+>>そもそもわざわざムーバブルフレームにしなくてもモノコックで十分なんだよね |
… | 15825/02/02(日)03:28:20No.1278937520そうだねx3>つまりビームサーベルサイズのIフィールドなら初代ジムでも展開できてるってことだったり |
… | 15925/02/02(日)03:31:10No.1278937736+>>そもそもわざわざムーバブルフレームにしなくてもモノコックで十分なんだよね |
… | 16025/02/02(日)03:31:21No.1278937747そうだねx3メガ粒子砲を防御可能な出力を有するIフィールドバリアが正史ではハードル高いのであってIフィールド自体は割と普遍技術だよね |
… | 16125/02/02(日)03:31:39No.1278937776+>>>そもそもわざわざムーバブルフレームにしなくてもモノコックで十分なんだよね |
… | 16225/02/02(日)03:32:29No.1278937846+>連邦製の赤いガンダムだと足首から先も接地考えてしっかり作ってるのに |
… | 16325/02/02(日)03:33:37No.1278937940そうだねx2正史でもMSの小型化と共にモノコック構造に回帰してた様な記憶があるんだけど記憶違いとか設定変更があったりして曖昧 |
… | 16425/02/02(日)03:33:59No.1278937973そうだねx1>ビームライフル全盛になったから運動性が高い方がいいという理由でムーバブルフレームが普及したって設定 |
… | 16525/02/02(日)03:34:07No.1278937984そうだねx2あんまり関係ないけどプラモが信じられないくらい自立してびっくりした |
… | 16625/02/02(日)03:34:20No.1278937997+>地上戦を考えてない感じのデザインだけどこの世界のジオンは地球まで侵攻する気はないのかな |
… | 16725/02/02(日)03:35:00No.1278938056+>>ビームライフル全盛になったから運動性が高い方がいいという理由でムーバブルフレームが普及したって設定 |
… | 16825/02/02(日)03:35:41No.1278938111+>あんまり関係ないけどプラモが信じられないくらい自立してびっくりした |
… | 16925/02/02(日)03:35:42No.1278938112+>あんまり関係ないけどプラモが信じられないくらい自立してびっくりした |
… | 17025/02/02(日)03:35:56No.1278938136+当たり前だけどビーム兵器の威力もどんどん上がってくので |
… | 17125/02/02(日)03:36:27No.1278938186+>生産効率だけでいえばモノコックの方が上ってのは普通に設定がある |
… | 17225/02/02(日)03:36:30No.1278938190そうだねx2>こんな足なのに! |
… | 17325/02/02(日)03:37:00No.1278938224+>軽量化できるモノコック構造の方が運動性高くなるよなって… |
… | 17425/02/02(日)03:37:23No.1278938254+>正史でもMSの小型化と共にモノコック構造に回帰してた様な記憶があるんだけど記憶違いとか設定変更があったりして曖昧 |
… | 17525/02/02(日)03:38:22No.1278938347+>生産性もそうだけど同じ強度を装甲厚を減らして軽量に実現できるならモノコックに使ったほうが運動性は上がると思う |
… | 17625/02/02(日)03:38:59No.1278938404+いくと版おっちゃんの断面図見てみたい |
… | 17725/02/02(日)03:39:17No.1278938439そうだねx3ジークアクス組んで思ったのはやっぱ一軸関節の方が効率的で洗練されてる感あっていいなって |
… | 17825/02/02(日)03:39:21No.1278938447+最終的にはモノコックのがとかムーバブルフレームがとかじゃなくて |
… | 17925/02/02(日)03:39:28No.1278938453+>>生産効率だけでいえばモノコックの方が上ってのは普通に設定がある |
… | 18025/02/02(日)03:40:27No.1278938535そうだねx3>いくと版おっちゃんの断面図見てみたい |
… | 18125/02/02(日)03:42:29No.1278938711そうだねx5デザイナーがつぶやいた途端やっぱモノコック最高だよな!ってなるのオタクくんのいいところだよね |
… | 18225/02/02(日)03:43:34No.1278938803+>生産性もそうだけど同じ強度を装甲厚を減らして軽量に実現できるならモノコックに使ったほうが運動性は上がると思う |
… | 18325/02/02(日)03:43:49No.1278938822そうだねx2>デザイナーがつぶやいた途端やっぱモノコック最高だよな!ってなるのオタクくんのいいところだよね |
… | 18425/02/02(日)03:44:39No.1278938879そうだねx1>>生産性もそうだけど同じ強度を装甲厚を減らして軽量に実現できるならモノコックに使ったほうが運動性は上がると思う |
… | 18525/02/02(日)03:44:43No.1278938887そうだねx2>デザイナーがつぶやいた途端やっぱモノコック最高だよな!ってなるのオタクくんのいいところだよね |
… | 18625/02/02(日)03:44:54No.1278938899+>ジークアクス組んで思ったのはやっぱ一軸関節の方が効率的で洗練されてる感あっていいなって |
… | 18725/02/02(日)03:45:52No.1278938982+MGジークアクスでフレーム構造にされるのが少し楽しみ |
… | 18825/02/02(日)03:46:11No.1278939017そうだねx3いくとは別にムーバブルフレームを否定してるわけではないんだが外野から謎の優劣意識が… |
… | 18925/02/02(日)03:46:14No.1278939023+>同じ強度を出せるって設定なんで⋯ |
… | 19025/02/02(日)03:46:26No.1278939037そうだねx1>モーターの軽量化ができてないなら人型ロボなんていうモーターの塊みたいな代物は作りようがないし |
… | 19125/02/02(日)03:48:02No.1278939174+>>同じ強度を出せるって設定なんで⋯ |
… | 19225/02/02(日)03:48:14No.1278939198+>削減できるならネジの一本でも減らしたいのがインダストリアルの世界だと勝手に思ってるのでそこは気にして欲しくはある |
… | 19325/02/02(日)03:48:19No.1278939207+>それにプラスして跳んだり走ったりするときの衝撃も受け止めないといけない方じゃ |
… | 19425/02/02(日)03:49:16No.1278939287+モノコックというとバスがイメージされてスケルトン構造とムーバブルフレームが結びつく |
… | 19525/02/02(日)03:50:35No.1278939386+書き込みをした人によって削除されました |
… | 19625/02/02(日)03:50:43No.1278939395+>いくとが言う前からジークアクスはどう見てもムーバブルフレームじゃないけどモノコックが主流なのかって話はここでもしてたよ |
… | 19725/02/02(日)03:50:47No.1278939401そうだねx1>いくとは別にムーバブルフレームを否定してるわけではないんだが外野から謎の優劣意識が… |
… | 19825/02/02(日)03:50:57No.1278939417+>そんな事言ったら装飾全部いらないだろ |
… | 19925/02/02(日)03:52:12No.1278939499そうだねx2>たぶん見た目や作中設定の話じゃなくてモノコックがいかに優れているかな話をする人が急に増えた的な話かと |
… | 20025/02/02(日)03:52:15No.1278939504+いまだになんであれでジークアクスって読むのかよくわかってない |
… | 20125/02/02(日)03:52:19No.1278939510そうだねx2プラモのせいかムーバブルフレームもモノコックも曖昧になっちゃっていくとやナカツ片桐某みたいに考えられずにフレーバーだろと思ってしまうダメな奴が俺だ |
… | 20225/02/02(日)03:52:51No.1278939538+>そもそもでムーバブルフレームはモノコックより優れてるって論調に対しておかしいよねってだけだから |
… | 20325/02/02(日)03:53:26No.1278939576+>それと違って二重関節はメカとして見たとき明らかに構造としてムダが多いもの |
… | 20425/02/02(日)03:53:56No.1278939603そうだねx1>そういう設定なんだもの… |
… | 20525/02/02(日)03:54:00No.1278939605+>プラモのせいかムーバブルフレームもモノコックも曖昧になっちゃっていくとやナカツ片桐某みたいに考えられずにフレーバーだろと思ってしまうダメな奴が俺だ |
… | 20625/02/02(日)03:54:14No.1278939625+そういう設定って部分を否定するとそもそも人型ロボがって話になるから止めよう |
… | 20725/02/02(日)03:54:24No.1278939644+>その間違った設定を更新したのが新作です! |
… | 20825/02/02(日)03:55:23No.1278939712そうだねx1>それこそムーバブルフレームの材質もガンダリウムγだしモノコックにもショックアブソーバー位ついてるでしょ |
… | 20925/02/02(日)03:55:26No.1278939716+>>そもそもでムーバブルフレームはモノコックより優れてるって論調に対しておかしいよねってだけだから |
… | 21025/02/02(日)03:55:44No.1278939737+>>そういう設定なんだもの… |
… | 21125/02/02(日)03:56:14No.1278939783+>そんな事言ったら人型が無駄の塊だろ |
… | 21225/02/02(日)03:57:32No.1278939875+>>>そういう設定なんだもの… |
… | 21325/02/02(日)03:57:32No.1278939876+>単に発明イベントが起こらないから旧技術を使い続けてるだけでは |
… | 21425/02/02(日)03:58:20No.1278939938そうだねx1設定担当が語るロボとしてのあり方と劇中内の設定は分けて考えようや |
… | 21525/02/02(日)03:58:40No.1278939958+マグネットコーティングはエグザベくんが操縦してる時の描写的にないね |
… | 21625/02/02(日)03:58:58No.1278939978+ガンダムなんだからガンプラで可動できれば関節なんて一軸でも二軸でもいいんだよ |
… | 21725/02/02(日)03:59:00No.1278939980+>そういうショックアブソーバーとか手足を動かす部品とかだけで自立できるようにしたのがムーバブル・フレームって感じだな |
… | 21825/02/02(日)03:59:19No.1278940002+>内蔵機器と骨格部材だけで人型として稼働するムーバブルフレームから骨格部材を取り除けるなら明らかに軽くなるんじゃ |
… | 21925/02/02(日)03:59:24No.1278940011+>>それこそムーバブルフレームの材質もガンダリウムγだしモノコックにもショックアブソーバー位ついてるでしょ |
… | 22025/02/02(日)03:59:34No.1278940025そうだねx1シャリア・ブルがこんなんなったしモスク・ハン博士もイケオジで登場したりしないか |
… | 22125/02/02(日)03:59:44No.1278940035+創造主が今回はこっちが正しいと言ってるんだから今回はこれに従うのだ |
… | 22225/02/02(日)03:59:48No.1278940041+外装の交換はムーバブルフレームの方が楽そうだな |
… | 22325/02/02(日)04:00:15No.1278940081そうだねx1>それを軽量にできたのがガンダリウムガンマって設定なんよ |
… | 22425/02/02(日)04:00:36No.1278940101そうだねx1>設定担当が語るロボとしてのあり方と劇中内の設定は分けて考えようや |
… | 22525/02/02(日)04:00:42No.1278940110+>その取り除いた骨格部材分の重量が装甲に回るだけでは |
… | 22625/02/02(日)04:01:23No.1278940154そうだねx1モノコックの方が軽量化できるのは現実で例が多々あるんで調べてもろて |
… | 22725/02/02(日)04:01:29No.1278940163そうだねx1茶化し野郎のほうがよほどゴミだろ… |
… | 22825/02/02(日)04:01:50No.1278940190+>>その取り除いた骨格部材分の重量が装甲に回るだけでは |
… | 22925/02/02(日)04:02:19No.1278940215+>>それを軽量にできたのがガンダリウムガンマって設定なんよ |
… | 23025/02/02(日)04:02:32No.1278940232+>外装の交換はムーバブルフレームの方が楽そうだな |
… | 23125/02/02(日)04:02:35No.1278940238+>いつまでも古い設定に縛られてるなよ |
… | 23225/02/02(日)04:02:57No.1278940259+親戚に貸す時に機体を偽装する為に装甲とっかえとかするならフレーム構造の方が良いよな |
… | 23325/02/02(日)04:03:04No.1278940268+>シャリア・ブルがこんなんなったしモスク・ハン博士もイケオジで登場したりしないか |
… | 23425/02/02(日)04:03:26No.1278940283+>モノコックの方が軽量化できるのは現実で例が多々あるんで調べてもろて |
… | 23525/02/02(日)04:04:05No.1278940327+要はこれモジュラー装甲ってことでしょ? |
… | 23625/02/02(日)04:04:09No.1278940331+ほら優劣の話にするー |
… | 23725/02/02(日)04:04:44No.1278940362+ジークアクスのあの足で全体重を支えられる強度があるんだからな |
… | 23825/02/02(日)04:04:47No.1278940368+>それってMSみたいに兵器としての強度とか中にみっちり詰まってる機械とか関係ある例? |
… | 23925/02/02(日)04:05:06No.1278940390+どうせRGジークアクスが出たらフレーム構造になってるだろ |
… | 24025/02/02(日)04:05:34No.1278940415+>>それってMSみたいに兵器としての強度とか中にみっちり詰まってる機械とか関係ある例? |
… | 24125/02/02(日)04:06:21No.1278940462そうだねx1>飛行機とか自動車とか中身ガラガラの空洞だな… |
… | 24225/02/02(日)04:06:23No.1278940464+>どうせRGジークアクスが出たらフレーム構造になってるだろ |
… | 24325/02/02(日)04:06:53No.1278940494そうだねx1>要はこれモジュラー装甲ってことでしょ? |
… | 24425/02/02(日)04:07:22No.1278940524そうだねx1ジークアクス世界のモノコックが元世界のムーバブルと同等の性能だということで手打ちにしようや |
… | 24525/02/02(日)04:08:15No.1278940579+>見栄えとプレイバリューでやる可能性は無いとは言い切れないが |
… | 24625/02/02(日)04:08:32No.1278940602そうだねx1いくとのこれが全てだろ |
… | 24725/02/02(日)04:08:38No.1278940610+>ジークアクス世界のモノコックが元世界のムーバブルと同等の性能だということで手打ちにしようや |
… | 24825/02/02(日)04:09:30No.1278940664そうだねx2中身ギチギチ透視図は昭和感溢れすぎる |
… | 24925/02/02(日)04:09:47No.1278940682+>戦車に飛行機に自動車まで色々と |
… | 25025/02/02(日)04:11:01No.1278940743+>いくとのこれが全てだろ |
… | 25125/02/02(日)04:11:26No.1278940777+>最近の戦車は装甲外付けが進んでたりする |
… | 25225/02/02(日)04:11:37No.1278940792+>最近の戦車は装甲外付けが進んでたりする |
… | 25325/02/02(日)04:12:08No.1278940835+>>最近の戦車は装甲外付けが進んでたりする |
… | 25425/02/02(日)04:12:21No.1278940844+>宇宙世紀の設定的にはシリンダー駆動よりも回転運動を生み出す駆動部になってるはずなんだけど⋯ |
… | 25525/02/02(日)04:12:30No.1278940862+>fu4590361.jpg |
… | 25625/02/02(日)04:13:08No.1278940907+>宇宙世紀の設定的にはシリンダー駆動よりも回転運動を生み出す駆動部になってるはずなんだけど⋯ |
… | 25725/02/02(日)04:14:06No.1278940968+フレーム単体で完結してるほうが頑丈そうに見える |
… | 25825/02/02(日)04:14:32No.1278940988+>>宇宙世紀の設定的にはシリンダー駆動よりも回転運動を生み出す駆動部になってるはずなんだけど⋯ |
… | 25925/02/02(日)04:15:44No.1278941048+>あれアブソーバーじゃないの!? |
… | 26025/02/02(日)04:17:36No.1278941136+極論言うとアニメ内の架空の機械の構造なんて格好良ければなんでもいいよ |
… | 26125/02/02(日)04:17:46No.1278941141+>>あれアブソーバーじゃないの!? |
… | 26225/02/02(日)04:18:24No.1278941170+フレーム式は個人的には装甲が損傷してもフレームは無事だから動けるイメージがあるな |
… | 26325/02/02(日)04:19:07No.1278941223+>現代の戦車もモノコックじゃない? |
… | 26425/02/02(日)04:23:08No.1278941427そうだねx1>モジュール装甲つけてない状態で戦うことが通常ならそうかもしれんけどさ |
… | 26525/02/02(日)04:23:43No.1278941443+ぶっちゃけ現実ではこうだとかどうでもいいぞ |
… | 26625/02/02(日)04:24:05No.1278941462+>ロータリーシリンダもしくはフィールドモーターで回転運動 |
… | 26725/02/02(日)04:24:06No.1278941464+>本体はモノコックで完結してて装甲は装甲として独立した形だと思うよ |
… | 26825/02/02(日)04:26:21No.1278941609そうだねx1百式の足とか大好物な俺からするとモノコックだとフレームチラ見えのセクシーさがないのが微妙だな |
… | 26925/02/02(日)04:26:39No.1278941634+モジュラー装甲つけてない状態で戦わないなら |
… | 27025/02/02(日)04:27:24No.1278941706そうだねx1>一体成型で作られたフレームを本体と言い張ればその上にどんな装甲を外付けしてもモノコック構造になってしまいそうだな |
… | 27125/02/02(日)04:28:19No.1278941779+>>ロータリーシリンダもしくはフィールドモーターで回転運動 |
… | 27225/02/02(日)04:28:21No.1278941782そうだねx1>>一体成型で作られたフレームを本体と言い張ればその上にどんな装甲を外付けしてもモノコック構造になってしまいそうだな |
… | 27325/02/02(日)04:29:09No.1278941836+>つまりムーバブルフレームは内部にフレームがないからムーバブルフレーム自体はモノコック構造でその上に装甲をつけたMSもモノコック構造だった…? |
… | 27425/02/02(日)04:29:16No.1278941843+>>>一体成型で作られたフレームを本体と言い張ればその上にどんな装甲を外付けしてもモノコック構造になってしまいそうだな |
… | 27525/02/02(日)04:29:55No.1278941896+>>つまりムーバブルフレームは内部にフレームがないからムーバブルフレーム自体はモノコック構造でその上に装甲をつけたMSもモノコック構造だった…? |
… | 27625/02/02(日)04:30:15No.1278941919+ムーバブルフレームはどちらかというと車で言うならラダーフレーム |
… | 27725/02/02(日)04:30:25No.1278941933+>百式の足とか大好物な俺からするとモノコックだとフレームチラ見えのセクシーさがないのが微妙だな |
… | 27825/02/02(日)04:32:05No.1278942010+>モジュール装甲の戦車をモノコック構造とする基準を適用したらMSもそうなるってだけでは |
… | 27925/02/02(日)04:32:45No.1278942064そうだねx1一軸関節だとアストレイの初期設定(?)とかも結構好きだったなぁ |
… | 28025/02/02(日)04:32:49No.1278942068+>>モジュール装甲の戦車をモノコック構造とする基準を適用したらMSもそうなるってだけでは |
… | 28125/02/02(日)04:33:35No.1278942119+モノコックは外皮が支えててムーバブルフレームは骨が支えてる位に思っときゃいい |
… | 28225/02/02(日)04:34:40No.1278942190+>それはただの増加装甲であってモジュール装甲ではないのでは |
… | 28325/02/02(日)04:35:03No.1278942212+GATフレームとかガンダムフレームとかプラモで金型使いまわせるのも利点だな |
… | 28425/02/02(日)04:35:41No.1278942246+>>それはただの増加装甲であってモジュール装甲ではないのでは |
… | 28525/02/02(日)04:37:33No.1278942351+>主装甲の上から追加でつけるのが増加装甲で主装甲そのものを取り外せるのがモジュール装甲だろ |
… | 28625/02/02(日)04:38:43No.1278942414+>>主装甲の上から追加でつけるのが増加装甲で主装甲そのものを取り外せるのがモジュール装甲だろ |
… | 28725/02/02(日)04:40:10No.1278942485そうだねx1>中身と外装が別々になってる時点でそれモノコックじゃなくね? |
… | 28825/02/02(日)04:40:43No.1278942523+>>中身と外装が別々になってる時点でそれモノコックじゃなくね? |
… | 28925/02/02(日)04:41:20No.1278942553+>>>主装甲の上から追加でつけるのが増加装甲で主装甲そのものを取り外せるのがモジュール装甲だろ |
… | 29025/02/02(日)04:42:09No.1278942588+ 1738438929970.png-(6271 B) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
… | 29125/02/02(日)04:42:57No.1278942623+そのモジュールが外皮を担ってるならモノコック構造じゃないな |
… | 29225/02/02(日)04:44:19No.1278942692+だから交換できるかどうかがモジュール装甲であって構造とは関係ないんだって |
… | 29325/02/02(日)04:44:48No.1278942716+>だから交換できるかどうかがモジュール装甲であって構造とは関係ないんだって |
… | 29425/02/02(日)04:45:31No.1278942751+>その交換できる部品に外皮が含まれてるならって話だよ |
… | 29525/02/02(日)04:46:09No.1278942793+>>その交換できる部品に外皮が含まれてるならって話だよ |
… | 29625/02/02(日)04:46:54No.1278942824+装甲が外皮に含まれないのではなく |
… | 29725/02/02(日)04:47:03No.1278942831+MG売る都合上おっちゃんや一年戦争時のMSも普通に内部フレームが存在してることになったから純粋なモノコックなんてガンダムには存在してなかったりする |
… | 29825/02/02(日)04:47:13No.1278942840そうだねx1>追加パーツを付けない通常運用で一番外にある部品が外皮ではありませんって外皮の定義恣意的すぎない? |
… | 29925/02/02(日)04:48:04No.1278942875そうだねx1フルアーマーガンダムは追加装甲纏ってるからムーバブルフレーム!って言ってるようなもんだぞ |
… | 30025/02/02(日)04:48:26No.1278942898+これってどこ開発かって情報は出てる? |
… | 30125/02/02(日)04:49:15No.1278942940+>>追加パーツを付けない通常運用で一番外にある部品が外皮ではありませんって外皮の定義恣意的すぎない? |
… | 30225/02/02(日)04:49:28No.1278942954+>これってどこ開発かって情報は出てる? |
… | 30325/02/02(日)04:49:50No.1278942974+フレーム式かモノコックかは外見じゃ判断出来ないからどうでもいいけど片持ち関節は合理的なのか気になる |
… | 30425/02/02(日)04:49:57No.1278942979+v>これってどこ開発かって情報は出てる? |
… | 30525/02/02(日)04:50:00No.1278942982+>装甲はそれと同じって思ってるってこと? |
… | 30625/02/02(日)04:50:04No.1278942985+>フルアーマーガンダムは追加装甲纏ってるからムーバブルフレーム!って言ってるようなもんだぞ |
… | 30725/02/02(日)04:50:37No.1278943011+>フレーム式かモノコックかは外見じゃ判断出来ないからどうでもいいけど片持ち関節は合理的なのか気になる |
… | 30825/02/02(日)04:51:04No.1278943035+>>装甲はそれと同じって思ってるってこと? |
… | 30925/02/02(日)04:51:08No.1278943039+>そりゃ追加って書いてあるからだろ |
… | 31025/02/02(日)04:51:39No.1278943065+>装甲はそれと同じって思ってるってこと? |
… | 31125/02/02(日)04:51:40No.1278943066+お前は下着や服を着てそれが外皮だと言い張るのか? |
… | 31225/02/02(日)04:51:53No.1278943076+>>そりゃ追加って書いてあるからだろ |
… | 31325/02/02(日)04:51:56No.1278943078+>フレーム式かモノコックかは外見じゃ判断出来ないからどうでもいいけど片持ち関節は合理的なのか気になる |
… | 31425/02/02(日)04:52:25No.1278943103+>>装甲はそれと同じって思ってるってこと? |
… | 31525/02/02(日)04:52:53No.1278943121+>v>これってどこ開発かって情報は出てる? |
… | 31625/02/02(日)04:53:22No.1278943139+>フェンダーやバンバーがなくても自動車としては機能するけど |
… | 31725/02/02(日)04:53:25No.1278943143+>そもそも戦車の装甲ってがまるまる包んでるんじゃなくて一部をピンポイントで厚くしてるような |
… | 31825/02/02(日)04:54:02No.1278943184+>モジュラー装甲の戦車はそのモジュラー装甲が無い状態でモノコックになってるんですよ |
… | 31925/02/02(日)04:54:12No.1278943188+>そういう話じゃなくその装甲が戦車の車体構造の骨組みの一部を担ってるからモノコックなんだろ |
… | 32025/02/02(日)04:54:28No.1278943200+>>そもそも戦車の装甲ってがまるまる包んでるんじゃなくて一部をピンポイントで厚くしてるような |
… | 32125/02/02(日)04:54:44No.1278943219+>>v>これってどこ開発かって情報は出てる? |
… | 32225/02/02(日)04:54:51No.1278943223+卵の殻のように外郭により形を保つのがモノコック構造なんだぞ |
… | 32325/02/02(日)04:54:58No.1278943230+>>そういう話じゃなくその装甲が戦車の車体構造の骨組みの一部を担ってるからモノコックなんだろ |
… | 32425/02/02(日)04:55:04No.1278943234+>その上から装甲をつけた状態が完成品なら定義上モノコック構造ではないのでは? |
fu4590200.jpg fu4590361.jpg 1738438929970.png 1738427339334.png fu4590203.jpg