ジークアクスってモノコックらしいけど結構動くよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/02/01(土)21:13:38No.1278819630そうだねx9初代おっちゃんからしてたまに人間じみた動きしてるしなぁ |
… | 225/02/01(土)21:14:38No.1278819984+正直ムーバブルフレームの利点って言うほどないよね |
… | 325/02/01(土)21:16:21No.1278820700そうだねx6まぁ現実のロボがそんなフレームで出来てない以上そこにおもちゃ的なこだわりがないなら現実に寄せてデザインするよね |
… | 425/02/01(土)21:16:36No.1278820823+ムーバブルフレームの利点は整備性も良いとかじゃないっけ |
… | 525/02/01(土)21:17:15No.1278821085+>まぁ現実のロボがそんなフレームで出来てない以上そこにおもちゃ的なこだわりがないなら現実に寄せてデザインするよね |
… | 625/02/01(土)21:17:40No.1278821265+整備性ならモナカ構造のほうが楽そうじゃない? |
… | 725/02/01(土)21:17:53No.1278821359+モノコックっていわばHGのガンプラみたいな感じ? |
… | 825/02/01(土)21:17:55No.1278821373そうだねx3>初代おっちゃんからしてたまに人間じみた動きしてるしなぁ |
… | 925/02/01(土)21:18:16No.1278821498+>ムーバブルフレームの利点は整備性も良いとかじゃないっけ |
… | 1025/02/01(土)21:19:18No.1278821966そうだねx3地球にいるときのおっちゃんの動きはMSじゃなくてスーパーロボットのそれだから… |
… | 1125/02/01(土)21:21:00No.1278822690+>モノコックっていわばHGのガンプラみたいな感じ? |
… | 1225/02/01(土)21:22:36No.1278823341+結局のところ関節が重要なのでは? |
… | 1325/02/01(土)21:22:40No.1278823374+>整備性ならモナカ構造のほうが楽そうじゃない? |
… | 1425/02/01(土)21:23:17No.1278823612+内股してるジークアクスくんちゃん |
… | 1525/02/01(土)21:24:09No.1278823958そうだねx2アニメなんて設定関係なく動かせるよ |
… | 1625/02/01(土)21:25:06No.1278824344そうだねx3>アニメなんて設定関係なく動かせるよ |
… | 1725/02/01(土)21:25:55No.1278824647+>正直ムーバブルフレームの利点って言うほどないよね |
… | 1825/02/01(土)21:26:42No.1278824983そうだねx1そもそもなるべく装甲内の空間は広めにとって強力な駆動系を搭載したほうが強いのは間違いないからな |
… | 1925/02/01(土)21:28:07No.1278825531そうだねx1よく動くかどうかはデザインで左右される話でしかないから骨が入ってるとか入ってないは関係ない |
… | 2025/02/01(土)21:28:11No.1278825564+>そもそもなるべく装甲内の空間は広めにとって強力な駆動系を搭載したほうが強いのは間違いないからな |
… | 2125/02/01(土)21:28:56No.1278825884+>まぁ現実のロボがそんなフレームで出来てない以上そこにおもちゃ的なこだわりがないなら現実に寄せてデザインするよね |
… | 2225/02/01(土)21:32:20No.1278827238そうだねx1>>正直ムーバブルフレームの利点って言うほどないよね |
… | 2325/02/01(土)21:33:37No.1278827759+フレームが装甲なのが現実の機械 |
… | 2425/02/01(土)21:35:09No.1278828370+なんかムーバブルフレームの生みの親の永野護もムーバブルフレームやめたってどっかで見た |
… | 2525/02/01(土)21:36:05No.1278828685そうだねx1>アポジモーターか |
… | 2625/02/01(土)21:37:16No.1278829223そうだねx2https://x.com/ikuto_yamashita/status/1885127566853628303 |
… | 2725/02/01(土)21:37:27No.1278829311+そりゃ当時は新しかったアイデアでも時代の変化で使わなくなることなんて良くある話しだし・・・ |
… | 2825/02/01(土)21:37:53No.1278829470+>整備性ならモナカ構造のほうが楽そうじゃない? |
… | 2925/02/01(土)21:37:59No.1278829506そうだねx2>>アポジモーターか |
… | 3025/02/01(土)21:39:11No.1278830005+>>整備性ならモナカ構造のほうが楽そうじゃない? |
… | 3125/02/01(土)21:40:30No.1278830492+>>整備性ならモナカ構造のほうが楽そうじゃない? |
… | 3225/02/01(土)21:41:17No.1278830801+パンフ見てたらコアファイターでびっくりした |
… | 3325/02/01(土)21:43:02No.1278831540+膝から下を丸ごと換装できそう |
… | 3425/02/01(土)21:46:46No.1278833133+>モジュール化してそこだけ交換すればいいじゃん |
… | 3525/02/01(土)21:49:27No.1278834209+>こういうのってフレームまで歪んだらフレームも交換するの? |
… | 3625/02/01(土)21:50:06No.1278834494そうだねx2>壊れた部分だけ交換できる仕様なら該当部分の部品だけの消費で済む |
… | 3725/02/01(土)21:50:08No.1278834505+初代はザクとか完全に人間同然の動きするよね怯えた時とか |
… | 3825/02/01(土)21:50:08No.1278834508そうだねx2>>モジュール化してそこだけ交換すればいいじゃん |
… | 3925/02/01(土)21:51:03No.1278834891+ビームサーベル挿すといい断末魔の動きしてくれるのがファーストのMS |
… | 4025/02/01(土)21:51:41No.1278835169+>壊れた部分だけ交換できるようにするのがモジュール化だし何言ってんのかわかんねえよ |
… | 4125/02/01(土)21:52:51No.1278835659そうだねx3>モノコック構造の話なんだから関節と関節の間が丸ごと一つのハコになってる状態だろ |
… | 4225/02/01(土)21:53:22No.1278835879+MSの関節駆動部はリニアシリンダーじゃなくてロータリーシリンダー駆動って設定でフィールドモーターはそこを小型化できる |
… | 4325/02/01(土)21:53:51No.1278836100そうだねx2>モノコック構造の話なんだから関節と関節の間が丸ごと一つのハコになってる状態だろ |
… | 4425/02/01(土)21:55:32No.1278836757そうだねx1>>モノコック構造の話なんだから関節と関節の間が丸ごと一つのハコになってる状態だろ |
… | 4525/02/01(土)21:57:27No.1278837528そうだねx1用途で考えたら下半身だけムーバブルフレームで上半身はモノコックでいい気がする殴りあいとかせんのならだが |
… | 4625/02/01(土)21:59:02No.1278838128+ムーバブルフレームはおもちゃ的にいいよねってくらいでしょ |
… | 4725/02/01(土)21:59:29No.1278838301+>>>モノコック構造の話なんだから関節と関節の間が丸ごと一つのハコになってる状態だろ |
… | 4825/02/01(土)22:00:39No.1278838734+>実際モノコックになってる航空機も破損部分だけ取り外して交換普通にするし細分化されてるけど |
… | 4925/02/01(土)22:02:10No.1278839376+>航空機みたいな一体成型じゃないのは強度的にどうなんだ |
… | 5025/02/01(土)22:02:57No.1278839697+>ムーバブルフレームはおもちゃ的にいいよねってくらいでしょ |
… | 5125/02/01(土)22:05:36No.1278840755+軸可動する点があってそこで動いてる巨大ロボを我々は横浜ガンダムで見せられたのですんなり受け入れやすい態勢ができてるというのを実感する |
… | 5225/02/01(土)22:06:05No.1278840954+>>航空機みたいな一体成型じゃないのは強度的にどうなんだ |
… | 5325/02/01(土)22:07:34No.1278841547そうだねx1>フレーム+一体成型の通常装甲の場合と航空機みたいに細かい部品を組み合わせて装甲代わりにした場合なら前者の方が装甲としては優れてそう |
… | 5425/02/01(土)22:09:42No.1278842428+フレーム構造はせっかく硬い装甲を付けるのにそれとは別に重いフレームをさらに内蔵する必要があってクソ重い癖に装甲大して厚くできないから戦車開発の割と初期にないわ!されてみんなモノコックになった |
… | 5525/02/01(土)22:10:29No.1278842755そうだねx1バンダイは内部フレーム構造凄い好きだよね |
… | 5625/02/01(土)22:10:30No.1278842762+>戦車もモノコックだぞ |
… | 5725/02/01(土)22:11:20No.1278843134+モノコック構造という設定自体が後付けでデザイン時点だとそういうことは考えてなかっただろうと思うとあーだこーだ言ってもしょうがないというか |
… | 5825/02/01(土)22:11:28No.1278843196+>モノコックでも細分化はできるけど何言ってんの? |
… | 5925/02/01(土)22:11:49No.1278843345+モノコック構造の利点って要は中身がヤワでもガワで支えてるから平気ってことだから |
… | 6025/02/01(土)22:12:05No.1278843460そうだねx1外骨格状の外装に推進器やら詰め込んだイメージの脚部なんかは分かりやすくモノコックしてるよね |
… | 6125/02/01(土)22:13:21No.1278844021+ムーバブルフレームを考案した永野護がムーバブルフレーム止めたのってもう15年前とかそんなだぜ |
… | 6225/02/01(土)22:13:40No.1278844147そうだねx1>実際モノコックになってる航空機も破損部分だけ取り外して交換普通にするし細分化されてるけど |
… | 6325/02/01(土)22:14:43No.1278844604そうだねx1>>フレームだってモノコックだって関節と関節の間をワンパーツ成形しなきゃいけない道理はないぞ |
… | 6425/02/01(土)22:14:52No.1278844666+GTMのツインスイングってフレーム構造とは言えないのか? |
… | 6525/02/01(土)22:16:16No.1278845301+>>>フレームだってモノコックだって関節と関節の間をワンパーツ成形しなきゃいけない道理はないぞ |
… | 6625/02/01(土)22:16:44No.1278845485そうだねx1>>戦車もモノコックだぞ |
… | 6725/02/01(土)22:17:24No.1278845743+ツインスイングってあくまで関節の構造の名前じゃないの? |
… | 6825/02/01(土)22:17:44No.1278845900+足先どうなってんの? |
… | 6925/02/01(土)22:18:01No.1278846032そうだねx2>つまり装甲強度の要求性能の達成のためという形でワンパーツ成形しなきゃいけなくなる道理が発生しうるってことか |
… | 7025/02/01(土)22:18:26No.1278846179そうだねx2ガンダムをリバースエンジニアリングしてジオン系の技術で発展したからジークアクスがモノコック構造なのいいよね |
… | 7125/02/01(土)22:18:33No.1278846219そうだねx1>>>戦車もモノコックだぞ |
… | 7225/02/01(土)22:19:26No.1278846559+>>つまり装甲強度の要求性能の達成のためという形でワンパーツ成形しなきゃいけなくなる道理が発生しうるってことか |
… | 7325/02/01(土)22:19:28No.1278846570そうだねx2>つまり装甲強度の要求性能の達成のためという形でワンパーツ成形しなきゃいけなくなる道理が発生しうるってことか |
… | 7425/02/01(土)22:19:51No.1278846731+>GTMのツインスイングってフレーム構造とは言えないのか? |
… | 7525/02/01(土)22:19:58No.1278846790そうだねx1モジュラー装甲だと思うとフルアーマー化したモノコックもムーバブルフレームも大差ない気がしてくる |
… | 7625/02/01(土)22:20:45No.1278847095+>航空機みたいに修理のときに装甲の破損部分だけ取り外して交換できるような製法なの?って意味 |