二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738402200353.jpg-(936216 B)
936216 B25/02/01(土)18:30:00No.1278757235+ 19:53頃消えます
アメリカ大陸史Chp.7 アンダー・ザ・サウス 第七回

本編

fu4587431.jpg

fu4587432.jpg

人物紹介

fu4587436.jpg NEW!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/01(土)18:30:17No.1278757349+
NOTE.368

モンテビデオ砦でアルティメットディフェンスしてたベッペだが
ブラジルが参戦してくる直前くらいに追放された母国イタリアに帰国したので
ウルグアイ解放の英雄でありつつもその栄誉には授かれなかった
まぁそんなもん得らんでもイタリアで英雄になるからいいんだろうけど

NOTE.369

「フランシアの遺体は首都アスンシオンのエンカルナシオン教会内の聖餐台の下に埋葬されたが
 後にフランシアに差別されていた一族が遺体を掘り起こして川に投げ捨てた
 フランシアが死んだ当日の朝にはパラグアイの重要人物三名が射殺される予定だったが、これにより処刑は中止となった」
225/02/01(土)18:30:30No.1278757435+
【高貴なマジャール人】

『アメリカ人は、1848年のヨーロッパ諸国の革命を自らの革命の延長線上に位置づけて歓迎した。
南部人は常に奴隷制に圧倒的に関心を持っていたので、革命により彼らに敵対する前例ができることを恐れていた。
ニューオーリンズの一新聞は、「われわれが介入を認めるならば、われわれが介入される最初になるだろう」と警告を発した。
しかし、その他の新聞は熱狂的にヨーロッパでの革命を支持し、積極的な支援を強く後押しするほどであった。

アメリカ人は、オーストリア支配に対するハンガリーの反乱に特に熱烈な感情をあらわにして反応した。
大胆不敵なハンガリーの指導者ルイス・コシュートは、意識的に合衆国の独立宣言を真似て一般大衆の英雄になった。
アメリカ人の中には「高貴なマジャール人」に対する積極的な支援を呼びかける者も出てきた。
アメリカ政府はコシュートに最善の注意を払って対処した。
325/02/01(土)18:30:41No.1278757495+
ザカリー・テイラー大統領はヨーロッパ外交の長年の慣習に固執して、ハンガリー人が彼ら自身で独立政府を維持できることを確認するまで承認を拒絶した。
オーストリアがこの革命をロシアの支援を受けて鎮圧した時には、ウェブスターは抑圧者を「地球の表面の一つの斑点に過ぎない」とあしらって、自治を追求する人々に対するアメリカの共感を明確にした。

アメリカ政府はコシュートがトルコの監獄から脱出する支援をして、彼が合衆国へ到来したことを歓迎した。
フィルモア大統領はハンガリー人の闘争に対してもろ手を挙げて共感を示した。
ウェブスターは、「われわれアメリカのモデルがダニューブ川下流地域とハンガリー山地で見られるのは嬉しいことだ」と歓迎の意を表した。
しかし、合衆国は口先だけの支援以上のものは何も提供しなかった。

コシュートの支援の要請に背を向けて、フィルモアは「実例を挙げて、われわれの成功、節度、正義による自治の恩恵と自由な制度の長所を教示すること」がアメリカの真の使命だと慎重に宣言したのである。』
425/02/01(土)18:30:51No.1278757571+
【1852年】

1852年と言えばもう一つ重要なイベントが起こっている年である
そう、クレディ・モビリエの設立だ フランス発の商業主体の大型銀行
この設立によってフランスで鉄道が大きく整備され一気にフランスが活気づき、それを支持したナポレオン三世の評価へと繋がっているわけだが
既にイギリス・アメリカであれほどまでに開発が進んでいたのにフランスではようやく? そうようやくだ
まったくフランスは後進国で…先進国の背中を追いかけるだけ…
というのは正しい認識ではあるが、先の通りイギリスはこの後停滞に入り、1847年の恐慌によって流出する正貨はフランスの農作物によってカツアゲされる
この後イギリスは正貨を流出させ続けフランスは盤石な地盤を築く…当然だ、産業で収奪されていた国が産業をもち、農業と二つそろえる
機械という有利性を時間と共に失っていく英国の停滞は誰が見ても明らかであった
日本のイメージとしてはこの頃アヘン戦争・アロー戦争を行う黄金帝国のイメージだろうが、実際彼らも必死だ
この先浮かぶ瀬の見えない彼らの憂鬱というのは、この時代背景を理解していなければならない

fu4587437.jpg
525/02/01(土)18:31:04No.1278757638+
以下完全にシリーズとは関係ない雑記です
とある1月31日公開のアニメ映画見に行って今からこき下ろすので見たくない人は読み飛ばしてください

登場人物だれ一人として好きになれない 二時間ずっと感想が「はやく忍者が出てきて手裏剣投げてほしい」で終わりました
ここまで好感度低い主人公ここ5年で間違いなくトップ 好感度低いっていうか好感度がプラスに動く瞬間がありません

別にこれ脚本がおかしいとか倫理が破綻してるとかではなく確かに道理としては通ってるし狙って作られてるんだけど
「作ったAIBOがうざくなったから捨てに行く」って見せられてどうやってこいつに好感度持てっていうんですか
いや実際にはこの後「やっぱAIBOは恋人じゃなく家族だったわ」って考え直して仲直りしに行く過程が一番ヤバイんだけど
そこ喋るとネタバレになってしまうので是非劇場でご確認していただきたいです
「恋人と仲違いし別れ大切さを思い知り寄りを戻そうとする」っていう展開で過去最悪クラス 冗談抜きにここまで「は?」ってなったのは初めて
互いに互いの中身興味なくそのネームタグに好意を抱いてるラブストーリーは斬新かもしれない
625/02/01(土)18:31:14No.1278757689+
ストーリー構成のおかしいところ盛りだくさんで 主人公が映画最初から開発に失敗し続け、そいつを成功させるのが一つの壁になってる
という要素で最後までその作ってるものが何なのか明示されないことある?
「主人公への恋愛心」が話のキーになってるのに主人公の魅力を見せるシーンが一切ないというあまりにクソでかい一石はこの際目をつぶるとしても
ヒロインがさらわれる理由になってる「第三人類」について劇中一切説明がないのはあまりにもチャレンジブル
登場人物の好感度抜いても話の構成が今の人類向けに作られてない

個人的な見どころは「なんか突然悟ったようなことを言い始める特に説明もなく主人公に好意を寄せるだけのいてもいなくても変わらない幼馴染」
マジでなんか突然悟り始めるから多分メイクアガールサティスファクションゲージ最高潮はここ
映画館の売店で2000円使った方が満足度は上
725/02/01(土)18:31:24No.1278757754そうだねx1
良かったところ
・無駄にアクションシーンが凝ってる
・Eveの歌(←見に行った理由)

みなさんも是非劇場まで見に行ってください!
825/02/01(土)18:31:35No.1278757820そうだねx2
それと月曜に現物取引とCOMEXの話だして
金銀の値段上がりまくってやばいゾ!って話をして
ちょうどよく起きたDeepseekショックで米主要経済指標が下がった
+米国債信頼低下で流出資金こっちに流入するんじゃないすかねこれって言ってたんですけど
fu4587440.jpg
fu4587439.jpg
この一年警告してたアナリストたちが今リーンホースJrに乗ってる人たちみたいになってる

月曜に出したの
fu4587443.jpg
あと金じゃなく銀が用途の多さで恐れられてたけど
「これから銀見込みある鉱山ないゾ」という噂をSRSroccoが肯定しました 本格的に銀恐慌が起こったらやばいゾ!
それと今怪情報が飛び交ってて、もしそれがtrueだとすると銅がここに参戦!する
925/02/01(土)18:32:59No.1278758317+
ククク...ひどい言われようだな
1025/02/01(土)18:33:36No.1278758526+
あんこくじだい「」来たわね
1125/02/01(土)18:34:05No.1278758708+
忌憚のない意見っていう奴が
いきなりくるとは思わなかったっス
1225/02/01(土)18:35:22No.1278759147+
>ククク...ひどい言われようだな
まぁさいたまに支配されるのだけはイヤだからしょうがないけど…
>あんこくじだい「」来たわね
うわああああああああ
フランシア博士が街を練り歩いているっ
>忌憚のない意見っていう奴が
>いきなりくるとは思わなかったっス
ウルグアイ人は皆殺しにしたほうがいいっス
忌憚のないさいたま戦術ってやつっス
1325/02/01(土)18:35:56No.1278759328+
>・Eveの歌(←見に行った理由)
これで気になってたんだけどストーリーくそヤバいんだ…
1425/02/01(土)18:37:33No.1278759891+
>これで気になってたんだけどストーリーくそヤバいんだ…
正直逆に面白くなってる領域に来てるから見に行ってもいいと思うっスね
歯にもの着せない言い方するなら主人公がガチで生理的に無理で映るだけで不愉快な気分になってくる
人を不愉快にするために作られた前衛芸術みたいな感じっス
1525/02/01(土)18:37:59No.1278760054そうだねx2
農業国であることは
料理の美味さにもつながるのかなぁって…
1625/02/01(土)18:39:05No.1278760427+
>農業国であることは
>料理の美味さにもつながるのかなぁって…
「イギリスには300の宗教と二つのソース、フランスには2つの宗教と300のソースがある」 ――タレーラン
フランスが食に恵まれていたのは確かなことっスね
この後近代料理の父も出てくるし
1725/02/01(土)18:40:28No.1278760894+
因みに金の精製には恒星同士が衝突する時に発生する超高圧力が必要なんだよね
つまり人類が金を錬成するまで少なくとも後1000年ぐらいかかる
1825/02/01(土)18:42:10No.1278761498+
>因みに金の精製には恒星同士が衝突する時に発生する超高圧力が必要なんだよね
>つまり人類が金を錬成するまで少なくとも後1000年ぐらいかかる
カリフォルニアとオーストラリアに向かえっ
御来金だぁっ
1925/02/01(土)18:43:05No.1278761791+
エイハブでも映画化した方が良かったんじゃないスかね
2025/02/01(土)18:43:50No.1278762051+
裏庭のほうのアメリカだから日本に向けてる顔よりもマジでやばいんだよね
ひどくない?
2125/02/01(土)18:44:19No.1278762229+
金というと老後金貨8万枚の子は
もう貯める必要ない気がするっス
2225/02/01(土)18:45:28No.1278762643+
>COMEX
知らなかったので調べたらなんかえっちな足出てくるんですけど…いいんスかこれ
2325/02/01(土)18:45:44No.1278762759+
>これから銀見込みある鉱山ないゾ
今ある都市鉱山で賄うしかないんや…
2425/02/01(土)18:46:09No.1278762911+
あれからムチムチポーク大統領について調べてみたんだが
スペインにキューバよこせよって言って
キューバが他の国に渡されるよりも、むしろ大洋の底に沈んでいくのを見る方が望ましいって回答されたり
アメリカ人がイギリスとかフランスの駐在アメリカ大使にキューバはアメリカの連合の一部だって神がきめてっからよとか宣言させたり(アメリカ政府はもちろんそんなこと認めてない)
スペインがまともに見えるぐらいアメリカ狂ってんな
国内バランスをとるために他所に州作って併合してバランスとろうぜとかトランプみたいなこと昔もやってたのね
なんも進歩しとらん
2525/02/01(土)18:46:39No.1278763080+
>fu4587437.jpg
そんなに一気に金減らしてたんスか大英帝国…
2625/02/01(土)18:47:10No.1278763250+
>エイハブでも映画化した方が良かったんじゃないスかね
その前にタフをもう一度アニメ化せんかいっ
>裏庭のほうのアメリカだから日本に向けてる顔よりもマジでやばいんだよね
>ひどくない?
アメリカの裏庭への介入はこの後どんどん大きくなっていくし
米墨戦争が終わってひと段落ついたと思ったらこの後もガンガンメキシコに関与することになっていくっ
>金というと老後金貨8万枚の子は
>もう貯める必要ない気がするっス
ふぅん
8万ポンド持っていれば大体一つの地方銀行を賄えるくらいということか
>知らなかったので調べたらなんかえっちな足出てくるんですけど…いいんスかこれ
はぁーっ シルバー・レッグっ
(投資の足、二つの方向性が違うものに投資することを指す 俗に「足が持ってかれた」などと言う)
2725/02/01(土)18:47:27No.1278763351そうだねx1
>エイハブでも映画化した方が良かったんじゃないスかね
大画面の銀幕に映る猿劇場!!コレはもうセックス以上の快楽だぁ!!
2825/02/01(土)18:48:08No.1278763588そうだねx1
護衛が練り殴っているで駄目だった
2925/02/01(土)18:48:12No.1278763615+
>その前にタフをもう一度アニメ化せんかいっ
しゃあっ龍継アニメ化っ
3025/02/01(土)18:50:07No.1278764266+
アルゼンチンもチリモウルグアイもパラグアイも全然南米大陸のどこにあるかはっきりわからないんだよねブラジルもぼんやりこのへんだったかなぁだしメキシコにいたっては真ん中の細いとこだろってな具合だアメリカカナダの国境はまっすぐなのは知ってる
3125/02/01(土)18:50:11No.1278764301+
スレッドを立てた人によって削除されました
>fu4587443.jpg
むぅ…
‌エ‌イ‌ハ‌ブ‌で‌も‌映‌画‌化‌し‌た‌方‌が‌良‌か‌っ‌た‌ん‌じ‌ゃ‌な‌い‌ス‌か‌ね‌
3225/02/01(土)18:50:17No.1278764336+
フランス君は長らくフランスは世界最高の鉄道国家を自負していくんだよね
まぁそのプライドは自分達が極東の猿と見下してたのが新幹線を就役させて木っ端微塵に砕けるんだけどなブヘヘ
3325/02/01(土)18:50:32No.1278764408そうだねx3
>今ある都市鉱山で賄うしかないんや…
実際このまま各国の景気が停滞したらドライパウダーが行き場無くして
コモディティ直撃のシナリオがめちゃくちゃ可能性高いんスけど…
いいんスかこれ
>なんも進歩しとらん
ゴリラ・ブタゴリラは完全に拡張主義者になっているっ っスからね
この後はある意味そいつらの尻を五代かけてぬぐう感じっスかね
>そんなに一気に金減らしてたんスか大英帝国…
英国の正貨はここでマジで一気に流出してその後回復せず地を這うことになるっス
忌憚のない競争力の喪失っス
>大画面の銀幕に映る猿劇場!!コレはもうセックス以上の快楽だぁ!!
怒らないでくださいね
シアター数5くらいしか確保してもらえないじゃないですか
3425/02/01(土)18:50:49No.1278764509+
スレ画拝見させて貰ったッス…面白かったけどフランシア博士エグいなぁ…
3525/02/01(土)18:53:12No.1278765348+
>護衛が練り殴っているで駄目だった
ワシ…このタイプの統率者に心当たりがあるんや!
>しゃあっ龍継アニメ化っ
ネットフリックス…
お前が出資しろ
>アルゼンチンもチリモウルグアイもパラグアイも全然南米大陸のどこにあるかはっきりわからないんだよねブラジルもぼんやりこのへんだったかなぁだしメキシコにいたっては真ん中の細いとこだろってな具合だアメリカカナダの国境はまっすぐなのは知ってる
しゃあけど…
残念ながらやりながら覚えていくしかないわっ
>フランス君は長らくフランスは世界最高の鉄道国家を自負していくんだよね
>まぁそのプライドは自分達が極東の猿と見下してたのが新幹線を就役させて木っ端微塵に砕けるんだけどなブヘヘ
うわあああああああああああああっ
クレディモビリエの鉄道とロスチャイルド鉄道がフランス国内で殴り合いをしているっ
>スレ画拝見させて貰ったッス…面白かったけどフランシア博士エグいなぁ…
フランシア博士は独裁者としてはかなり有名な方で発展させたけど暴力で支配したってだけで
中身が割と猿よりな支配だったことは知られてないんだよね すごくない?
3625/02/01(土)18:53:18No.1278765387+
ここでボロクソになって一次大戦後にもボロクソになって二次大戦後もボロクソになる英国史を眺める!
これはもうセックス以上の快楽だッ!
3725/02/01(土)18:53:19No.1278765393そうだねx2
メキシコっていう国が無くならず
存在しているのが
それはそれで歴史の面白さっス
3825/02/01(土)18:54:35No.1278765836+
流石のネトフリでも龍継に金だしてくれるかは微妙な気がするんだよね
3925/02/01(土)18:55:13No.1278766040+
>ここでボロクソになって一次大戦後にもボロクソになって二次大戦後もボロクソになる英国史を眺める!
>これはもうセックス以上の快楽だッ!
怒らないでくださいね
イギリス文化がこの頃から鬱っぷりひどくなっていくのも当然じゃないですか
ふぅん世界の覇者だったって誇りがどんどん煤けていくんだな
>メキシコっていう国が無くならず
>存在しているのが
>それはそれで歴史の面白さっス
ポーク「はーっ メキシコを丸ごと併合してやるのよっ なにっ」
>流石のネトフリでも龍継に金だしてくれるかは微妙な気がするんだよね
怒らないでくださいね
微妙じゃなく出してくれる可能性は限りなく低いじゃないですか
4025/02/01(土)18:55:29No.1278766138+
どいつもこいつもとりあえず捕虜虐殺図るやんけ
捕虜取り扱いはもっと慎重になってほしいやんけ
4125/02/01(土)18:55:44No.1278766214+
>怒らないでくださいね
>イギリス文化がこの頃から鬱っぷりひどくなっていくのも当然じゃないですか
>ふぅん世界の覇者だったって誇りがどんどん煤けていくんだな
かわいそ…
4225/02/01(土)18:55:44No.1278766215+
銅の価格が上がるとウチが困るんだよね怖くない?
4325/02/01(土)18:55:44No.1278766218+
吹けば飛ぶようなどうにもならん軽さだから
ドライパウダーなのかな?って意味を見てふと
4425/02/01(土)18:56:10No.1278766344+
イングランド銀行は対外奉仕のために枯渇させられて
閉まったとか言いながら無造作に交戦中の敵国に金を貸したという愉快なお国柄だからおっけー
4525/02/01(土)18:56:57No.1278766623+
1848年の角栄はどうしたんだいや革命か
4625/02/01(土)18:57:46No.1278766903+
>銅の価格が上がるとウチが困るんだよね怖くない?
おいおいマジでインフラが高級品になっちゃうでしょ!!!
…銀も併せていくと機器がマジで統制されて民需制限きそうなんだよね
マジでヤバくない?
4725/02/01(土)18:57:55No.1278766950+
国ってやつは一度成立すると中々死なないんだぜ
なにっ
4825/02/01(土)18:58:02No.1278766991+
>どいつもこいつもとりあえず捕虜虐殺図るやんけ
>捕虜取り扱いはもっと慎重になってほしいやんけ
捕縛した連中を食わせるのも大変なんや
ちったぁリスペクトしてくれや
>かわいそ…
この頃人口が増えて(正貨が流出し食料購入にも限界があって)食わせきれないから
人口をどんどん外に追いやらなければならなくなっていくイギリスに悲しい未来…
>銅の価格が上がるとウチが困るんだよね怖くない?
はっきり言って銅価格が上がって困らない場所がないと考えられる
>吹けば飛ぶようなどうにもならん軽さだから
>ドライパウダーなのかな?って意味を見てふと
ドライパウダーの語源なんなんすかね そういえば特に知らないっスね
まぁ金融俗語なんて大抵そんなんでみんな使ってるんやけどなブヘヘヘヘ
4925/02/01(土)18:58:07No.1278767012+
はやくアメリカがスペインを殴るだけ殴ってアジア拠点を奪うセックス以上の快楽を見せてくれ
5025/02/01(土)18:58:23No.1278767110+
>どいつもこいつもとりあえず捕虜虐殺図るやんけ
>捕虜取り扱いはもっと慎重になってほしいやんけ
大量の捕虜を養うための食料がないんや
今真面目な話古代〜第二次世界大戦までの捕虜虐殺の主要な要因を占めるぐらい大量の捕虜をどう養っていくかは難しい問題なの
5125/02/01(土)18:59:21No.1278767451+
今週もお疲れッス
さいたまと言われても頭にアルゼンチンのと付けられると相当な上澄みに見えるんだよね、すごくない?
5225/02/01(土)18:59:40No.1278767545+
ぺっ何が捕虜や
捕虜なんて生き埋めにすればええんやんけ
5325/02/01(土)19:00:13No.1278767738+
>ぺっ何が捕虜や
>捕虜なんて生き埋めにすればええんやんけ
はーっ白起よ死ね!
5425/02/01(土)19:00:14No.1278767747そうだねx1
>イングランド銀行は対外奉仕のために枯渇させられて
>閉まったとか言いながら無造作に交戦中の敵国に金を貸したという愉快なお国柄だからおっけー
ふぅん
イ銀は完全な市中銀行だから何をしても許されるということか
>1848年の角栄はどうしたんだいや革命か
なにっ うわああああああああああ
アメリカへのリスペクトを受けてアメリカ人たちがすごい自尊心を持ち始めているっ
>おいおいマジでインフラが高級品になっちゃうでしょ!!!
>…銀も併せていくと機器がマジで統制されて民需制限きそうなんだよね
>マジでヤバくない?
実際コモディティアナリストはこの一年ずっと警告し続けて
先週月曜にその内容をさくっとまとめたらその一週間でさらに状況が最悪な方向に転がったんだよね
すごくない?
5525/02/01(土)19:00:23No.1278767797+
スレッドを立てた人によって削除されました
お前が出資しろ
しゃあけど…
5625/02/01(土)19:00:31No.1278767857+
捕虜が売り払われるのって比較的マシな処理だったんスね…
5725/02/01(土)19:00:40No.1278767931+
何って…極限環境において捕虜の母数減らしてるだけやん?
はやりがちなんだよね
本当にひどくない?
5825/02/01(土)19:00:42No.1278767943+
>>どいつもこいつもとりあえず捕虜虐殺図るやんけ
>>捕虜取り扱いはもっと慎重になってほしいやんけ
>大量の捕虜を養うための食料がないんや
>今真面目な話古代〜第二次世界大戦までの捕虜虐殺の主要な要因を占めるぐらい大量の捕虜をどう養っていくかは難しい問題なの
実戦経験が足りぬと言われるが若き故あたりまひとたび戦場に出ればあっというまに消し飛ぶ
おかげで40万人養えずに生き埋めに
捕虜って勝ち戦でも大変なのに負け戦の側にとられるとまぁ…なかったことにしよう
5925/02/01(土)19:00:55No.1278768013そうだねx2
食い物求めて戦争してるんだから
最初から食い物はない…ってことで
6025/02/01(土)19:01:34No.1278768215そうだねx1
>…銀も併せていくと機器がマジで統制されて民需制限きそうなんだよね
ちょっと未来考えたくなくなるんだよね
6125/02/01(土)19:02:31No.1278768555+
夢の島が掘り起こされるっス
6225/02/01(土)19:02:46No.1278768646そうだねx1
>国ってやつは一度成立すると中々死なないんだぜ
>なにっ
なにっ うわああああああああああっ
スペインが既に生きてるんだか死んでるんだかわからないのかぁ
>はやくアメリカがスペインを殴るだけ殴ってアジア拠点を奪うセックス以上の快楽を見せてくれ
アジアの情勢はさすがに軽く流すだけっスね
なにっ 日本にメキ・シコ銀が流れ込んでいるっ
>>大量の捕虜を養うための食料がないんや
>>今真面目な話古代〜第二次世界大戦までの捕虜虐殺の主要な要因を占めるぐらい大量の捕虜をどう養っていくかは難しい問題なの
>実戦経験が足りぬと言われるが若き故あたりまひとたび戦場に出ればあっというまに消し飛ぶ
>おかげで40万人養えずに生き埋めに
>捕虜って勝ち戦でも大変なのに負け戦の側にとられるとまぁ…なかったことにしよう
ふぅん
じゃがいもすらないから土粥を作って食べさせるしかないということか
6325/02/01(土)19:03:44No.1278768981+
ボリバルの死体掘り起こしたなんかあやしい術で復活させて
ボリバル復活大アメリカ帝国に向けた侵略戦争がはじまるとかそれぐらいでっかい話の映画つくったほうがええんちゃうか
6425/02/01(土)19:04:17No.1278769178そうだねx3
今もっとも枯渇が心配されてるのは銅っす
電線には最高品質の銅が使われてるから電線まで盗んでいく奴がいるぐらいっす
6525/02/01(土)19:05:26No.1278769566+
>大量の捕虜を養うための食料がないんや
>今真面目な話古代〜第二次世界大戦までの捕虜虐殺の主要な要因を占めるぐらい大量の捕虜をどう養っていくかは難しい問題なの
ふぅん近代までは食料が無いから生き埋めにした項羽みたいなのはよくある判断だったんだな
なにっ国共内戦でも捕虜の生き埋めが起きているっ
6625/02/01(土)19:05:40No.1278769656+
>今週もお疲れッス
>さいたまと言われても頭にアルゼンチンのと付けられると相当な上澄みに見えるんだよね、すごくない?
ふぅん
これから起こるさいたま戦争で敗北し再び東京の奴隷になるということか
>>ぺっ何が捕虜や
>>捕虜なんて生き埋めにすればええんやんけ
>はーっ白起よ死ね!
怒らないでくださいね
その後ちゃんと責任を感じるなんてバカみたいじゃないですか
>捕虜が売り払われるのって比較的マシな処理だったんスね…
実際人質交換はあるけど人質の価値が認められてないとそもそも成り立たない悲しい制度…
>何って…極限環境において捕虜の母数減らしてるだけやん?
>はやりがちなんだよね
>本当にひどくない?
ふぅん 案外拡張戦争っていうのは限界があるんだな
6725/02/01(土)19:06:42No.1278769987+
銀と銅が足りなくなると何が起こるのん…?
6825/02/01(土)19:07:26No.1278770239+
人類が金属に依存し過ぎなんじゃないスか…?
6925/02/01(土)19:07:56No.1278770393そうだねx1
>食い物求めて戦争してるんだから
>最初から食い物はない…ってことで
今回のブラジルの侵攻は領土目的ではなかった
◇はずだったのだが…!?
>ちょっと未来考えたくなくなるんだよね

お前が銀と金の代替素材を開発しろ
>夢の島が掘り起こされるっス
実際このままコモディティが高騰すると考えてもみないとこから資産が生まれる可能性はあるっスね
>ボリバルの死体掘り起こしたなんかあやしい術で復活させて
>ボリバル復活大アメリカ帝国に向けた侵略戦争がはじまるとかそれぐらいでっかい話の映画つくったほうがええんちゃうか
はーっ
夏映画 鬼龍の大冒険っ
7025/02/01(土)19:08:01No.1278770416そうだねx2
ソ連が抑留した日本人にひどいことしたって思ってないの
あれ生存率とか待遇環境からしても自国のそういう収容所おくりにされてる連中にくらべるとはるかに人道的でいい待遇させてたって自覚があるからなんだよねすごくない?
敵国の捕虜以下の扱いで生きてる民草
7125/02/01(土)19:08:24No.1278770539+
>銀と銅が足りなくなると何が起こるのん…?
実は触媒でいっぱい使ってるから上から下まで工業から薬学まで化学の分類でめっちゃこまる
7225/02/01(土)19:08:33No.1278770590そうだねx1
>ふぅん 案外拡張戦争っていうのは限界があるんだな
植民地戦争はある意味拡張戦争の究極みたいなやつっスね
わざわざ太陽が沈まなくなるまで拡張するとかバカみたいじゃないですか
7325/02/01(土)19:08:44No.1278770668そうだねx1
>銀と銅が足りなくなると何が起こるのん…?
基本的に電気に関するあれこれが全滅するからありとあらゆる電子機器がゴミクズになる危険性がある
7425/02/01(土)19:08:49No.1278770698+
サド看守みたいな独裁者がパラグアイを練り歩いている!?
7525/02/01(土)19:08:51No.1278770715+
もっとこうぱーっと銀行が勝手にお金発行してウハウハなはなししようぜあまりにも暗い
7625/02/01(土)19:09:28No.1278770920そうだねx1
>今もっとも枯渇が心配されてるのは銅っす
>電線には最高品質の銅が使われてるから電線まで盗んでいく奴がいるぐらいっす
量的枯渇の心配ではないっスね
COMEXに吸収されてしまうって問題っスね
産業的消費者が買って消費して価格を再調整するより早く
COMEXの相場があがるから産業消費者に売り渡すより
現物をCOMEXに戻した方が利益が出るようになってる
つまり市場には現物が存在してるんだけど産業消費者の手に届かないようになってしまっている
という話っス
7725/02/01(土)19:09:51No.1278771059そうだねx1
>銀と銅が足りなくなると何が起こるのん…?
金銀銅は工業に沢山使われてるので極論言うと世界中の工業が死ぬ
7825/02/01(土)19:10:02No.1278771128+
独裁者がねり歩くよりも各地でてんで勝手に武装勢力がこっちじゃそれノーカンだからする方がわくわくする
7925/02/01(土)19:10:21No.1278771236+
スレッドを立てた人によって削除されました
投資の足、二つの方向性が違うものに投資することを指す 俗に足が持っていたのは確かなことっスね
8025/02/01(土)19:10:35No.1278771319そうだねx1
>つまり市場には現物が存在してるんだけど産業消費者の手に届かないようになってしまっている
>という話っス
やるか令和の打ちこわし
8125/02/01(土)19:11:26No.1278771598そうだねx1
>ふぅん近代までは食料が無いから生き埋めにした項羽みたいなのはよくある判断だったんだな
>なにっ国共内戦でも捕虜の生き埋めが起きているっ
ふぅん 結構人間の処分ってのには困るんだな
捕虜でなくても現地人民の扱いで軍を放てっ
>>銀と銅が足りなくなると何が起こるのん…?
>実は触媒でいっぱい使ってるから上から下まで工業から薬学まで化学の分類でめっちゃこまる
>人類が金属に依存し過ぎなんじゃないスか…?
実際この相場の投機的上昇が継続すると間違いなく産業には悪影響が出るし
別にアメリカ一人勝ちとかそういう話でもなく
市場に産業消費が吸い上げられてるからアメリカ国内でも枯渇してるんすよね
8225/02/01(土)19:11:33No.1278771644そうだねx2
クククカッパーは電線モーター電磁石集積回路あらゆる電気工学に必要な完全鉱物だぁ…
8325/02/01(土)19:12:08No.1278771848そうだねx2
最近見たアメリカのスタンダップコメディで
東海岸のアメリカ人はいまだに
イギリスと戦ってるつもりっていうネタに
笑ってしまったっス
帝国から独立ってまあ確かに凄いっス
8425/02/01(土)19:12:25No.1278771941+
会社の床を履いたゴミを集めとくかな…
8525/02/01(土)19:12:37No.1278772006+
人間は自由で平等なんだでも自由で平等じゃない連中は人間じゃないから何やってもいいんだアメリカが私に教えてくれたこと
8625/02/01(土)19:14:18No.1278772638+
鉄道と海外への投資はもうこりごりだよ〜
8725/02/01(土)19:14:28No.1278772704+
>植民地戦争はある意味拡張戦争の究極みたいなやつっスね
>わざわざ太陽が沈まなくなるまで拡張するとかバカみたいじゃないですか
アダム・スミス「ふぅん この事実に気が付くまで人類ってのは結構時間がかかるんだな」
>サド看守みたいな独裁者がパラグアイを練り歩いている!?
ククク…フランシア博士は博士って名前なのに人民を虐げる・弾圧する・制限するの
完全独裁者だァ
>もっとこうぱーっと銀行が勝手にお金発行してウハウハなはなししようぜあまりにも暗い
実際量的緩和は大規模にやってたわけなんすけど
それがダイレクトに景気に繋がらなかった悲しい過去10年…
>金銀銅は工業に沢山使われてるので極論言うと世界中の工業が死ぬ
実際もうアメリカでは特に銀が届かなくなり始めているとアナリストたちが言ってるっスね
具体的にどう銀を使うのかは知らないんスけど
>独裁者がねり歩くよりも各地でてんで勝手に武装勢力がこっちじゃそれノーカンだからする方がわくわくする
怒らないでくださいね
やっとそれが終わったのがブラジルじゃないですか
8825/02/01(土)19:14:35No.1278772740+
1月はビーキーパーもトワイライトも室町もあったから楽しかったんだよね
なにっ2月はなんか暗そうな映画しかない
8925/02/01(土)19:14:49No.1278772825+
ふぅんつまるところ投機市場の中で金銀銅がグルグルして民間に降りてこないということか
はーっ投資家よ死ね
9025/02/01(土)19:15:34No.1278773094そうだねx1
ふぅんつまりワシが使ってるヘッドホンケーブルの銀メッキも貴重品になる日がくるということか
9125/02/01(土)19:15:53No.1278773208+
なんかイタリアの話でてこねーなと思ったらイタリア存在してないのか
9225/02/01(土)19:16:22No.1278773387+
ああそうかまだ都市国家の集合で南北くらいか
9325/02/01(土)19:16:32No.1278773436+
なんか沢山採れる割に便利な金属無いんスか?
9425/02/01(土)19:17:09No.1278773657+
鉄があるじゃろがい
9525/02/01(土)19:17:10No.1278773668+
>やるか令和の打ちこわし
実際いつ崩壊するのかまるでわからなくなったっスね
12月契機にそろそろ崩壊するだろって空売りが積み立てられてたんすけど
その空気が先週完全に霧散したっス
>クククカッパーは電線モーター電磁石集積回路あらゆる電気工学に必要な完全鉱物だぁ…
銅先物にこれから怪しい空気…
>帝国から独立ってまあ確かに凄いっス
実際この後も貿易戦争自体は継続されていくわけっスからね
◇この中米で再び…!?
>会社の床を履いたゴミを集めとくかな…
日本でも既にコモディティ価格上昇反映されてるから
何かできる対策はしておいた方がいいっスね
9625/02/01(土)19:17:17No.1278773699+
>なにっ2月はなんか暗そうな映画しかない
大きな玉ねぎの下でっていうから爆風スランプの映画でもするのかと思ったら全然関係無さそうなんだよね
9725/02/01(土)19:17:44No.1278773876そうだねx1
>なんか沢山採れる割に便利な金属無いんスか?
銅がそれだったんだ
9825/02/01(土)19:17:51No.1278773917そうだねx1
因みに希少金属などは国に統制されてたりするっす
今だとタングステンとかがそうっすね
9925/02/01(土)19:18:39No.1278774225+
ふぅん
つまり銅だけにどうしようということか
10025/02/01(土)19:19:35No.1278774548+
ふぅんつまり工場で加工している銅の切粉もこっそり保管しておいた方がいいという訳か
10125/02/01(土)19:19:59No.1278774678+
>人間は自由で平等なんだでも自由で平等じゃない連中は人間じゃないから何やってもいいんだアメリカが私に教えてくれたこと
怒らないでくださいね
アメリカ合衆国内でもまだまだまったく人権がないじゃないですか
なにっ あまり注目されてないけど女性権利がまるで解放されていないっ
>鉄道と海外への投資はもうこりごりだよ〜
鉄道の破壊力は抜群なんだ
過疎かっそのクソ地方に敷いても「鉄道によって人口が増え発展する」という丼勘定をしてしまうんだ
負債が深まるんだ
>1月はビーキーパーもトワイライトも室町もあったから楽しかったんだよね
>なにっ2月はなんか暗そうな映画しかない
二月は残してある室町無頼と香港映画いく予定っスね
>ふぅんつまるところ投機市場の中で金銀銅がグルグルして民間に降りてこないということか
>はーっ投資家よ死ね
銅はまだだけど金と銀はもう落としどころを見失ってる感じっスね
はーっS&P500よ さっさと復活しろっ
10225/02/01(土)19:21:07No.1278775037+
>なんかイタリアの話でてこねーなと思ったらイタリア存在してないのか
そもそもイタリア君統一国家の基盤が出来たのが先進国では一番遅いと言っていいぐらい遅いのよ
日本でも江戸時代ドイツでも神聖ローマ帝国時代にはある程度統一国家の基盤が完成するんすけど
イタリア君が統一を果たして国家の基盤が出来るのは1886年頃
日本で言うと明治6年ぐらいなんだよね
10325/02/01(土)19:21:15No.1278775104+
そ…そんなにイクイクアガール凄かったのん…?
絵がオシャレネー!と思って観ようと思ってたんだけど
10425/02/01(土)19:22:32No.1278775521+
>ふぅんつまりワシが使ってるヘッドホンケーブルの銀メッキも貴重品になる日がくるということか
銅はさすがに貴重品になるってことはないと思うっスけど
最悪2025年中製品価格が上がることは覚悟しておいたほうがいいっスね
>なんかイタリアの話でてこねーなと思ったらイタリア存在してないのか
>ああそうかまだ都市国家の集合で南北くらいか
ベッペがまだウルグアイに居た頃っスからね
絆が深まらないんだ この後オーストリアとバチボコバトルなんだ
>なんか沢山採れる割に便利な金属無いんスか?
>鉄があるじゃろがい
金銀銅の代替にはならないんだ
くやしか
>大きな玉ねぎの下でっていうから爆風スランプの映画でもするのかと思ったら全然関係無さそうなんだよね
ふぅん
剥いても剥いても中身にたどり着けないということか
10525/02/01(土)19:22:58No.1278775662+
>ふぅんつまり工場で加工している銅の切粉もこっそり保管しておいた方がいいという訳か
銅銀の自社内還元はもちろん窃盗対策も必要っす
ここからは妄想っすけど下手するとドライパウダーの行き先が揺り籠から墓場までの肥大化に向くとサイバーパンクっす
10625/02/01(土)19:23:01No.1278775686+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ぺっ何が捕虜や
>捕虜なんて生き埋めにすればええんやんけ
‌は‌ー‌っ‌白‌起‌よ‌死‌ね‌!‌
10725/02/01(土)19:23:36No.1278775862そうだねx1
>ふぅん
>つまり銅だけにどうしようということか
この「」の家にコモドドラゴンを放てっ!
10825/02/01(土)19:24:00No.1278775999+
親の家に眠ってる貴金属加工品が高値で売れるってやってたのがもう大分昔のように感じられるけど
今そんなことなってんの!?
10925/02/01(土)19:24:08No.1278776038そうだねx2
熱と電気の伝導率がね!!!
代替がないの!!!!
11025/02/01(土)19:24:11No.1278776054そうだねx1
そうなんだよ第一次世界大戦にはイタ公いたよなでも今1850年ぐらいだろもうあると思うじゃん世界史もっとまじめにやっときゃよかったなぁって
11125/02/01(土)19:24:28No.1278776153そうだねx2
>銅がそれだったんだ
銅が産出できても加工技術がまだない江戸に悲しい時代…
>因みに希少金属などは国に統制されてたりするっす
>今だとタングステンとかがそうっすね
この場合市場の問題だから統制かけるのは政府が価格規制する以外なくて
それやるとハードランディングの引き金引きかねないから絶対無理っスね
>ふぅん
>つまり銅だけにどうしようということか
はいくだらないダジャレ
ぶっ殺しますっ
>ふぅんつまり工場で加工している銅の切粉もこっそり保管しておいた方がいいという訳か
怒らないでくださいね
横領にあたる可能性があるじゃないですか
11225/02/01(土)19:24:49No.1278776249+
行き場が無いなら
僕のお財布に来て欲しいっス
いつでも準備万端っス
11325/02/01(土)19:25:46No.1278776615+
じゃあイギリスみたいにやったらいいじゃん国外へ金持ち出し禁止!禁止です!なにっ全然守られない…
11425/02/01(土)19:26:15No.1278776763+
10円玉をだんだん見なくなるんだよね
11525/02/01(土)19:26:26No.1278776826+
ふうん10円玉を貯金箱に貯めこんでおいた方がいいという事か
11625/02/01(土)19:26:58No.1278777000そうだねx3
人類史で見れば大量消費されたのが100年200年の歴史程度の石油より紀元前からずーっと使われてる金銀が枯渇するってのは自然な話っすね
忌憚のない意見ってやつッス
11725/02/01(土)19:27:13No.1278777080+
なんで南米というかカリブ海のあたりって気づいたら無法地帯になるんだろうね
11825/02/01(土)19:27:31No.1278777174+
>イタリア君が統一を果たして国家の基盤が出来るのは1886年頃
>日本で言うと明治6年ぐらいなんだよね
ベッペがこれから頑張るんだ
統一が深まるんだ
>そ…そんなにイクイクアガール凄かったのん…?
>絵がオシャレネー!と思って観ようと思ってたんだけど
地上波で流れたら多分実況が大盛り上がりせずにしんしんとダメ出し始まるタイプっス
ただ後半からのストーリーは理解はできるけど「は?」の連続だからそこは盛り上がると思うっス
>銅銀の自社内還元はもちろん窃盗対策も必要っす
>ここからは妄想っすけど下手するとドライパウダーの行き先が揺り籠から墓場までの肥大化に向くとサイバーパンクっす
AIショックが思ったより早く来たのが完全に想定外っスね
忌憚のない予測できない未来っス
11925/02/01(土)19:27:55No.1278777327+
中国製AIが早速マイクロソフトの調査できな臭くなってきたしS&P500もさっさと戻すって言われてたんスけどマーケットではそう思われてないんスか?
12025/02/01(土)19:29:10No.1278777797そうだねx6
>ふうん10円玉を貯金箱に貯めこんでおいた方がいいという事か
陰謀論者の揶揄なのかマジなのかわからない情勢なんだよね怖くない?
12125/02/01(土)19:29:20No.1278777850+
釣りをするならカリブ海は理想的だけど…
遠いっス
12225/02/01(土)19:29:30No.1278777917+
どうにでもなれってか
12325/02/01(土)19:29:52No.1278778054+
ガルバリディってイタリア統一に貢献する人がなんでこんな所に…
12425/02/01(土)19:30:11No.1278778160+
ChatGPT使ってないところでも出るよーとか言ってるがシステム構築にくっそ電気代かかるので出るようなところは黙って使っていると思われる
12525/02/01(土)19:30:18No.1278778206+
>実際量的緩和は大規模にやってたわけなんすけど
>それがダイレクトに景気に繋がらなかった悲しい過去10年…
岩田は消費税増税がヤバかったって著書で言ってたけど実際の見解としてはどうなんスか?
12625/02/01(土)19:31:13No.1278778539そうだねx1
>地上波で流れたら多分実況が大盛り上がりせずにしんしんとダメ出し始まるタイプっス
>ただ後半からのストーリーは理解はできるけど「は?」の連続だからそこは盛り上がると思うっス
ああ…うん…その説明だけでもう2000円でケツ拭いた方が有意義そうッスね
映画館の宣伝だとなんかいい感じのEVEの曲で騙されかけたッスけど
12725/02/01(土)19:31:28No.1278778631そうだねx1
>この「」の家にコモドドラゴンを放てっ!
コモドドラゴンに悲しい食生活…
>親の家に眠ってる貴金属加工品が高値で売れるってやってたのがもう大分昔のように感じられるけど
>今そんなことなってんの!?
2024年に起きた問題だから最新トレンドっスね
>熱と電気の伝導率がね!!!
>代替がないの!!!!
いつまで経っても使われ続ける悲しい素材…
>そうなんだよ第一次世界大戦にはイタ公いたよなでも今1850年ぐらいだろもうあると思うじゃん世界史もっとまじめにやっときゃよかったなぁって
イタリア史はかなり色々混迷としてるからやるとなったら一本やるか
統一のベッペだけさらっとやるのがいいっスね
>行き場が無いなら
>僕のお財布に来て欲しいっス
>いつでも準備万端っス
その財布でタフを全巻買え 鬼龍のように…
12825/02/01(土)19:31:48No.1278778777そうだねx1
たぶなれだ「」と実況しながら見たら楽しい奴だ
12925/02/01(土)19:32:21No.1278778965そうだねx2
>>ふうん10円玉を貯金箱に貯めこんでおいた方がいいという事か
>陰謀論者の揶揄なのかマジなのかわからない情勢なんだよね怖くない?
実際戦略物資として昔は貨幣鋳造の際に一応は考慮してたんだよね
13025/02/01(土)19:32:35No.1278779047+
>たぶなれだ「」と実況しながら見たら楽しい奴だ
タフ慣れなのか多分あれだなのか迷うんだよね
13125/02/01(土)19:33:25No.1278779385+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそも成り立たない悲しい制度…
2024年に起きた問題だから統制かけるのは政府が価格規制する
13225/02/01(土)19:33:32No.1278779425そうだねx2
>じゃあイギリスみたいにやったらいいじゃん国外へ金持ち出し禁止!禁止です!なにっ全然守られない…
怒らないでくださいね
正貨で食料買い付けなきゃいけないからもう何しても出てくじゃないですか
>10円玉をだんだん見なくなるんだよね
>ふうん10円玉を貯金箱に貯めこんでおいた方がいいという事か
怒らないでくださいね
割と今の通貨が製造価値を超えかねいのはそこそこ問題になってるじゃないですか
>人類史で見れば大量消費されたのが100年200年の歴史程度の石油より紀元前からずーっと使われてる金銀が枯渇するってのは自然な話っすね
>忌憚のない意見ってやつッス
今回問題になってるのは量が枯渇するって話じゃなく
マスト投機対象になったせいで市場でどんどん価値が上がってくせいで
産業消費者に売るより市場に戻した方が高くなるって構造っスね
13325/02/01(土)19:34:15No.1278779669+
>実際戦略物資として昔は貨幣鋳造の際に一応は考慮してたんだよね
鉱物が枯渇したら貨幣を鋳つぶして使うって奴っスか
13425/02/01(土)19:34:47No.1278779885そうだねx5
>中国製AIが早速マイクロソフトの調査できな臭くなってきたしS&P500もさっさと戻すって言われてたんスけどマーケットではそう思われてないんスか?
あれは中 国君のAI開発陣が
「馬鹿みたいに利益率の高いアホみたいに馬鹿高GPUはAIの進化には必ずしも必要ない」
と証明したのが大きいんだよね
今よりエコで省エネのAIならわざわざくそ高いGPUを買う必要がなくなる→クソ高いGPUの売れ行きが鈍る→Nvidia君の利益が悪化する
と言う流れなので正直Nvidia君の株価が戻るかは微妙
後業界内ではNvidia君くっそ態度悪いことで有名なので手を切れるなら切りたいところはたくさんあると思われる
13525/02/01(土)19:35:15No.1278780059+
>マスト投機対象になったせいで市場でどんどん価値が上がってくせいで
>産業消費者に売るより市場に戻した方が高くなるって構造っスね
物を使うよりも動かした方が儲かるってのは古今東西どこでも起きる黄金律なんスね
13625/02/01(土)19:36:24No.1278780503そうだねx1
>なんで南米というかカリブ海のあたりって気づいたら無法地帯になるんだろうね
怒らないでくださいね
ハイチ・ジャマイカに関してはもうなってるじゃないですか
>中国製AIが早速マイクロソフトの調査できな臭くなってきたしS&P500もさっさと戻すって言われてたんスけどマーケットではそう思われてないんスか?
AIバブルが落ち着いてしまって元の勢いを取り戻すのは正直難しいと考えられる
こうなるとコモディティ相場ががぜん存在感を増して市場が熱くなるっ
>>陰謀論者の揶揄なのかマジなのかわからない情勢なんだよね怖くない?
>実際戦略物資として昔は貨幣鋳造の際に一応は考慮してたんだよね
鉄ですら枯渇し始めて製造費用がシニョリッジを上回り
作るだけ作ったら赤字状態になるこの後の江戸に悲しい財政…
>釣りをするならカリブ海は理想的だけど…
>遠いっス
大型のサメを放てっ
13725/02/01(土)19:36:29No.1278780542+
ふうんよくわからんがradeonの時代が来るという事かなにっとっくの昔にATI自体が存在しないっ!?
13825/02/01(土)19:37:24No.1278780861そうだねx2
グラボなんであんなに高いのかいまだにわかってないんだよね俺
13925/02/01(土)19:37:42No.1278780976+
>大型のサメを放てっ
なにっ
老人と海の猿漫画化!?
14025/02/01(土)19:37:57No.1278781076そうだねx2
日常生活や一般作業レベルなら
高性能いらないのは確かに…
自然科学分野や統計学の膨大な計算ならともかく
14125/02/01(土)19:38:05No.1278781141そうだねx2
そもそもCBAの点で見たら金食い虫でヤバいって言われてたAI産業がここまで保ったのが驚きなんだよね
14225/02/01(土)19:38:51No.1278781469+
AIがなんだかんだいって最後は貴金属に帰ってくるの面白いッスね笑い事じゃないッスけど
忌憚のない意見ってやつッス
14325/02/01(土)19:39:35No.1278781763そうだねx1
>どうにでもなれってか
しゃあっ どうにもならないっ
>ガルバリディってイタリア統一に貢献する人がなんでこんな所に…
イタリアから盗賊として追放されてたんだ
(ロサスを打倒できて)満足か?
>ChatGPT使ってないところでも出るよーとか言ってるがシステム構築にくっそ電気代かかるので出るようなところは黙って使っていると思われる
実際AI戦争はこの後ある程度落ち着いて資金流入が分散していくと思うんスけど
この時に得られる選択肢としての国債が今死んでるのがやばいっス
債権投資が今ぜってぇやりたくないからコモディティに全部流れ込みかねないっ
>岩田は消費税増税がヤバかったって著書で言ってたけど実際の見解としてはどうなんスか?
消費税だけで抑えつけられるなら消費税の変化で経済が引っ張られると思うんスけど
その影響も正直あんま見られないしアメリカでも低成長の時代が到来したわけだしどっちかっていうと金利の問題が大きと思うっス
14425/02/01(土)19:40:11No.1278782003そうだねx4
>グラボなんであんなに高いのかいまだにわかってないんだよね俺
ふうん3D映像処理用に設計されたニッチなパーツとか高くなって当たり前という事か
なにっいつの間にかいろんな用途に使われて始めている!?
14525/02/01(土)19:40:20No.1278782078+
>自然科学分野や統計学の膨大な計算ならともかく
日常的な経済分析でも今のパソコンで回帰分析程度なら簡単にやれるしオーバースペックになる必要はないと思われる
14625/02/01(土)19:41:58No.1278782631+
>ああ…うん…その説明だけでもう2000円でケツ拭いた方が有意義そうッスね
>映画館の宣伝だとなんかいい感じのEVEの曲で騙されかけたッスけど
実際ストーリーの狙いとしては悪くないんスよね
こういう視点でやるっていうのは評価できるなって点ではあるっス
キャラと仕上げがなにもかもダメなだけで
>たぶなれだ「」と実況しながら見たら楽しい奴だ
ふぅん
地上波放映が楽しみということか なにっ どこもやらないっ
>タフ慣れなのか多分あれだなのか迷うんだよね
怒らないでくださいね
タフ慣れって最悪じゃないですか
>鉱物が枯渇したら貨幣を鋳つぶして使うって奴っスか
やってる感だけで特に意味がなかった寺の鐘に悲しい利用…
14725/02/01(土)19:42:27No.1278782789+
危惧も市場取引も抽象レベルの…そう精神体の攻防こそがメインになりつつある
14825/02/01(土)19:42:32No.1278782818そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>なんか沢山採れる割に便利な金属無いんスか?
‌銅‌が‌そ‌れ‌だ‌っ‌た‌ん‌だ‌
14925/02/01(土)19:43:24No.1278783202+
>その影響も正直あんま見られないしアメリカでも低成長の時代が到来したわけだしどっちかっていうと金利の問題が大きと思うっス
今思えば金利絡みは高橋もボロクソに言ってたっスね
15025/02/01(土)19:43:27No.1278783216そうだねx2
皆金属を心配してくれてありがとう
でもそもそも電気自体も潤沢に有り余ってるわけじゃないから気を付けてね
EVには電気が必要ということもわからない人間が大きな声で未来を語っているんだ亀裂がふかまるんだ
15125/02/01(土)19:44:08No.1278783511+
まあ元々イメージやコンセプトの評価すごい人やったし…
なにっ!いきなり長編をやらせるっ!?
あうっもう始まっているのかあ
15225/02/01(土)19:44:22No.1278783603+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>ああ…うん…その説明だけでもう2000円でケツ拭いた方が有意義そうッスね
>>映画館の宣伝だとなんかいい感じのEVEの曲で騙されかけたッスけど
>実際ストーリーの狙いとしては悪くないんスよね
>こういう視点でやるっていうのは評価できるなって点ではあるっス
>キャラと仕上げがなにもかもダメなだけで
>>たぶなれだ「」と実況しながら見たら楽しい奴だ
>ふぅん
>地上波放映が楽しみということか なにっ どこもやらないっ
>>タフ慣れなのか多分あれだなのか迷うんだよね
>怒らないでくださいね
>タフ慣れって最悪じゃないですか
>>鉱物が枯渇したら貨幣を鋳つぶして使うって奴っスか
>やってる感だけで特に意味がなかった寺の鐘に悲しい利用…
っていうか因みに希少金属などは国に統制されてたりするっす
今だとタングステンとかがそうっすね
15325/02/01(土)19:44:28No.1278783643+
>EVには電気が必要ということもわからない人間が大きな声で未来を語っているんだ亀裂がふかまるんだ
しゃあっ
水素の時代が来るっ
15425/02/01(土)19:44:57No.1278783816+
>後業界内ではNvidia君くっそ態度悪いことで有名なので手を切れるなら切りたいところはたくさんあると思われる
nVというよりAI全体の再評価が始まると思うっスね
あと半導体に逆風が始まると見られてるからAI・半導体関連へもう一度ファンドがあの勢いで投資するのはちょっと難しいっスね
>物を使うよりも動かした方が儲かるってのは古今東西どこでも起きる黄金律なんスね
この状況がやってくるのが世界の動き由来だからもうどうしようもないっスね
忌憚のない金融ってやつっス
>ふうんよくわからんがradeonの時代が来るという事かなにっとっくの昔にATI自体が存在しないっ!?
ふぅん しばらくリサでシコシコしていないということか
>グラボなんであんなに高いのかいまだにわかってないんだよね俺
歩どまりが悪い高性能半導体を大量に詰め…
鬼龍のように
>なにっ
>老人と海の猿漫画化!?
ふぅん モンキー・シャークがやってくるということか
15525/02/01(土)19:45:17No.1278783941+
>怒らないでくださいね
>タフ慣れって最悪じゃないですか
おいおい、まだ話の途中でしょうが!
15625/02/01(土)19:45:25No.1278783991そうだねx2
まぁAIのデータセンターが10年後にはアメリカの総発電能力の3割を占めるようになるとか無茶苦茶言われてたからいつかは規制されて弾ける運命だったんだよね
それが速まっただけで
15725/02/01(土)19:46:09No.1278784255そうだねx4
よく考えたらAIにあそこまで金銭投下して何に使うのか何にも考えてなかったってなったらバカなんてもんじゃないっスね
15825/02/01(土)19:46:33No.1278784400+
何か還元があるから作るんやない
作りたいから作るんや
15925/02/01(土)19:47:38No.1278784813+
>>自然科学分野や統計学の膨大な計算ならともかく
>日常的な経済分析でも今のパソコンで回帰分析程度なら簡単にやれるしオーバースペックになる必要はないと思われる
5000シリーズさん…あなたはクソだ
>そもそもCBAの点で見たら金食い虫でヤバいって言われてたAI産業がここまで保ったのが驚きなんだよね
誰もがいつか崩れるブームだとはわかっていたけどそれがいつ崩れるのかっていうのが焦点だったっスからね
もう2年くらいあるだろっていうのが正直なとこだったっス
>AIがなんだかんだいって最後は貴金属に帰ってくるの面白いッスね笑い事じゃないッスけど
>忌憚のない意見ってやつッス
これからコモディティでいつ崩れるかわからないレースが始まるんだ
リスクオンが深まるんだ
>ふうん3D映像処理用に設計されたニッチなパーツとか高くなって当たり前という事か
>なにっいつの間にかいろんな用途に使われて始めている!?
ふぅん 金融機関専門のチップなんかもあるらしいけど正直技術的なことはあんまりわからないということか
16025/02/01(土)19:49:12No.1278785397+
ガリバルディはブラジル人妻と一緒にイタリアに戻って統一運動やったり臨終の際には海の見える場所をお願いしたり格好いいなガンダムみたいな名前なのにさいたまと違って
16125/02/01(土)19:50:32No.1278785965+
>危惧も市場取引も抽象レベルの…そう精神体の攻防こそがメインになりつつある
鬼龍はこの部屋で市況を監視しとったんや
その時間…一日50時間!
>今思えば金利絡みは高橋もボロクソに言ってたっスね
低金利が全て経済に良い影響を与えるものなのか?
というのが今ホット論争トピックで
概ね低金利環境が続くことによって出てくる弊害も存在するって認識され始めた感じっスね
>EVには電気が必要ということもわからない人間が大きな声で未来を語っているんだ亀裂がふかまるんだ
EVの減速が半導体熱を抑えつつある…
これが悪魔王子の技っ
>あうっもう始まっているのかあ
ムフフ 新人監督としてがんばってほしいけど脚本はプロを雇うべきなの
16225/02/01(土)19:50:37No.1278785992+
もっと高度なエロAIでねぇかなぁ
16325/02/01(土)19:51:26No.1278786314+
>ガリバルディはブラジル人妻と一緒にイタリアに戻って統一運動やったり臨終の際には海の見える場所をお願いしたり格好いいなガンダムみたいな名前なのにさいたまと違って
息子さんはβとかついてそう
16425/02/01(土)19:51:37No.1278786368+
>低金利が全て経済に良い影響を与えるものなのか?
>というのが今ホット論争トピックで
>概ね低金利環境が続くことによって出てくる弊害も存在するって認識され始めた感じっスね
ブランシャールの本でそこら辺しっかりやってたっスね
16525/02/01(土)19:51:49No.1278786477+
資源と言えばメタンハイドレートの時代はいつ来るんですか
まあそうなったらそうなったで完全に日本が火薬庫になるから周りからすり潰される可能性が高まるだけなんやけどなブヘヘ
16625/02/01(土)19:52:25No.1278786715+
>しゃあっ
>水素の時代が来るっ
怒らないでくださいね
トヨタがハイブリット会社になりつつあるじゃないですか
>おいおい、まだ話の途中でしょうが!
マネモブ…
お前がタフに投資しろ
>まぁAIのデータセンターが10年後にはアメリカの総発電能力の3割を占めるようになるとか無茶苦茶言われてたからいつかは規制されて弾ける運命だったんだよね
>それが速まっただけで
電力消費の問題は喫緊っスね 電力消費を抑える半導体開発が始まるんだ
消費電力が低まるんだ


1738402200353.jpg fu4587437.jpg fu4587432.jpg fu4587431.jpg fu4587440.jpg fu4587443.jpg fu4587436.jpg fu4587439.jpg