o3-mini使ってる?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
コーディングは最強クラスだよ
… | 125/02/01(土)17:00:07No.1278728681そうだねx1コード作るのに使ってないな |
… | 225/02/01(土)17:02:32No.1278729409+o3-mini-highは現状でてるモデルならコーディング最強だよ |
… | 325/02/01(土)17:05:00No.1278730107そうだねx1今までは凄いとは言ってもGitHubにある既存のコードから丸ごと持ってきた感じだったけど今回は全くの0からいい感じのソフトウェア書けるようになった? |
… | 425/02/01(土)17:06:16No.1278730464そうだねx7>今までは凄いとは言ってもGitHubにある既存のコードから丸ごと持ってきた感じだったけど今回は全くの0からいい感じのソフトウェア書けるようになった? |
… | 525/02/01(土)17:07:03No.1278730693そうだねx3驚き屋の逆の害悪として触ってもいないのに知った気になってるタイプ |
… | 625/02/01(土)17:07:52No.1278730938そうだねx2既存コードと似つかないコードってそれはいいコードなのか? |
… | 725/02/01(土)17:08:39No.1278731142+もう人間のソフトウェアエンジニアいらなくない? |
… | 825/02/01(土)17:08:41No.1278731147+>既存コード |
… | 925/02/01(土)17:08:57No.1278731216そうだねx2既存コードという意味不明な独特の言い回し |
… | 1025/02/01(土)17:09:10No.1278731275そうだねx1シューティングゲーム作って!で作ってくれるしマリオみたいなの作って!で作ってくれる |
… | 1125/02/01(土)17:10:30No.1278731650+書き込みをした人によって削除されました |
… | 1225/02/01(土)17:10:41No.1278731715+俺の使い方だと推論はDeepSeekのほうが優秀だった |
… | 1325/02/01(土)17:11:01No.1278731794そうだねx1書き込みをした人によって削除されました |
… | 1425/02/01(土)17:11:23No.1278731910+>俺の使い方だと推論はDeepSeekのほうが優秀だった |
… | 1525/02/01(土)17:11:24No.1278731913+相手の後乗せサクサク要件掘り出してくれ |
… | 1625/02/01(土)17:13:21No.1278732496そうだねx1>既存コードと似つかないコードってそれはいいコードなのか? |
… | 1725/02/01(土)17:14:05No.1278732713+頑張ってエンジニアに転職しました!みたいなこと言ってる子見るとその仕事もうすぐ無くなるのにな…と思ってしまう |
… | 1825/02/01(土)17:15:17No.1278733103+強化学習してるのにgithubのコピペだと思ってるとか |
… | 1925/02/01(土)17:16:21No.1278733434そうだねx11.~~~~~~みたいなのやりたいんだけど要件定義してくれる!? |
… | 2025/02/01(土)17:16:31No.1278733465+>オマエナニ言ってル? |
… | 2125/02/01(土)17:16:58No.1278733611+やりたいことはソフトウェアエンジニアにお願いせずに全部AIに聞いて作ってくれると |
… | 2225/02/01(土)17:17:14No.1278733693+>1.~~~~~~みたいなのやりたいんだけど要件定義してくれる!? |
… | 2325/02/01(土)17:17:38No.1278733804+>1.~~~~~~みたいなのやりたいんだけど要件定義してくれる!? |
… | 2425/02/01(土)17:17:50No.1278733856+>これで上手くいくならもう上流工程以外いらないな |
… | 2525/02/01(土)17:18:54No.1278734167そうだねx1ぜひやってエンジニアの仕事奪ってくれ |
… | 2625/02/01(土)17:19:01No.1278734203+>いまのもじすうではたりぬ |
… | 2725/02/01(土)17:19:02No.1278734213+コンテキストにプロジェクト全部突っ込めたらいいんだけどな… |
… | 2825/02/01(土)17:19:40No.1278734421+じゃあ人類はコンピュータに対して何をしたらいいんだよ |
… | 2925/02/01(土)17:19:55No.1278734508そうだねx1>頑張ってエンジニアに転職しました!みたいなこと言ってる子見るとその仕事もうすぐ無くなるのにな…と思ってしまう |
… | 3025/02/01(土)17:19:58No.1278734520そうだねx4>各モジュールまでのブレークダウンぐらいじぶんでやれ過ぎる… |
… | 3125/02/01(土)17:19:58No.1278734521そうだねx1書き込みをした人によって削除されました |
… | 3225/02/01(土)17:20:31No.1278734672+>じゃあ人類はコンピュータに対して何をしたらいいんだよ |
… | 3325/02/01(土)17:20:36No.1278734703+>そうなったら給料貰えなくなりそうだけど大丈夫? |
… | 3425/02/01(土)17:21:01No.1278734820+>頑張ってエンジニアに転職しました!みたいなこと言ってる子見るとその仕事もうすぐ無くなるのにな…と思ってしまう |
… | 3525/02/01(土)17:21:19No.1278734909+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3625/02/01(土)17:21:48No.1278735046+出来る奴は自分でサービス立ち上げるわななんとかメーカーとか |
… | 3725/02/01(土)17:22:16No.1278735182+>実務を代替させるならSlackとかNotionとかGoogleドライブとかにあるドキュメントも良い感じに読んでくれないときつそうだけどそれももうできるんだっけか? |
… | 3825/02/01(土)17:22:27No.1278735229そうだねx1>出来る奴は自分でサービス立ち上げるわななんとかメーカーとか |
… | 3925/02/01(土)17:22:27No.1278735231+俺含め肉体労働に向いてなくてエンジニアになった人は失業したあと苦労しそうだな |
… | 4025/02/01(土)17:22:28No.1278735239+コード一ミリもわかりません!0点です! |
… | 4125/02/01(土)17:22:31No.1278735256+運用設計できるSEは需要は増えそう |
… | 4225/02/01(土)17:22:40No.1278735301+25ドルプランでもo1君無制限にならないかな… |
… | 4325/02/01(土)17:23:28No.1278735561+いやo3すごいな |
… | 4425/02/01(土)17:24:08No.1278735782+失業した元プログラマたちはどこに向かうのだろうか |
… | 4525/02/01(土)17:24:08No.1278735788+日本の大手は30年くらい前に~サービスって派遣会社を別に作ってそこにソフトウェアエンジニアを押し込めたんじゃ安い給与で |
… | 4625/02/01(土)17:24:34No.1278735923そうだねx2過去のナレッジからベストプラクティスで出せるタイプの案件なら全部自動化できそうな気はしてる |
… | 4725/02/01(土)17:25:04No.1278736084そうだねx1 1738398304030.png-(15780 B) ![]() こんな感じで人間は全領域に関わってAIがそれをサポートする構図になるから |
… | 4825/02/01(土)17:25:10No.1278736130そうだねx1モジュールのレビュー自体もどうせぜんぶAIでやるんでしょ |
… | 4925/02/01(土)17:25:21No.1278736180そうだねx1>作ったところでSaaSはAGIエージェントで全滅するんだけどな |
… | 5025/02/01(土)17:26:08No.1278736443+>モジュールのレビュー自体もどうせぜんぶAIでやるんでしょ |
… | 5125/02/01(土)17:26:25No.1278736535そうだねx1>プログラミングしか出来ない人たちは本当にいらなくなる |
… | 5225/02/01(土)17:26:25No.1278736541+プログラマーやってる人って他のことに向いてないこと多いし死者とか出そうだな |
… | 5325/02/01(土)17:26:49No.1278736691+>モジュールのレビュー自体もどうせぜんぶAIでやるんでしょ |
… | 5425/02/01(土)17:27:03No.1278736780+実際これから勉強していく子たちはAIに的確な指示出す方向で能力着けていった方が良いのでは…とか過ぎったりはする |
… | 5525/02/01(土)17:27:11No.1278736822+上流もAIで置き換えられるけど意思決定が必要なので人間が最終的にはやる |
… | 5625/02/01(土)17:27:47No.1278737025+>実際これから勉強していく子たちはAIに的確な指示出す方向で能力着けていった方が良いのでは…とか過ぎったりはする |
… | 5725/02/01(土)17:28:09No.1278737132+>実際これから勉強していく子たちはAIに的確な指示出す方向で能力着けていった方が良いのでは…とか過ぎったりはする |
… | 5825/02/01(土)17:28:14No.1278737167そうだねx1>プログラマーやってる人って他のことに向いてないこと多いし死者とか出そうだな |
… | 5925/02/01(土)17:28:17No.1278737185+参照文書に国交省仕様とか各地方整備局のなんたらとかJISとか全部突っ込んで全然余裕あるけど |
… | 6025/02/01(土)17:28:18No.1278737191+まあ月100万で使えない人材を寄こすならAIを無制限で使わせてほしいが… |
… | 6125/02/01(土)17:28:34No.1278737279+サーバーサイド処理をクライアントサイドとして記述したりまだまだアホだろとりあえず動くやつは一瞬で出してくるけど |
… | 6225/02/01(土)17:29:48No.1278737680そうだねx1>参照文書に国交省仕様とか各地方整備局のなんたらとかJISとか全部突っ込んで全然余裕あるけど |
… | 6325/02/01(土)17:30:23No.1278737841+実際プログラミングなんてあくまで言語で製品側の技術理解の方が重要だしな |
… | 6425/02/01(土)17:30:28No.1278737867+顧客がバカであるうちは人間はまだ必要だよ |
… | 6525/02/01(土)17:31:19No.1278738132そうだねx1 1738398679781.png-(13062 B) ![]() エンジニアの人数比こんな感じなので大半は死ぬ |
… | 6625/02/01(土)17:31:28No.1278738180+一時期は高給でリモートもできる仕事として脚光を浴びたけどあっという間に終わってしまったな |
… | 6725/02/01(土)17:31:42No.1278738252+1.全コードべた張りしてこのコード解析して |
… | 6825/02/01(土)17:32:20No.1278738435+>顧客がバカであるうちは人間はまだ必要だよ |
… | 6925/02/01(土)17:32:24No.1278738459+>顧客がバカであるうちは人間はまだ必要だよ |
… | 7025/02/01(土)17:33:00No.1278738657+なんで動くかワカラナイ |
… | 7125/02/01(土)17:33:31No.1278738826そうだねx1>なんで動くかワカラナイ |
… | 7225/02/01(土)17:33:40No.1278738878+>>プログラマーやってる人って他のことに向いてないこと多いし死者とか出そうだな |
… | 7325/02/01(土)17:34:24No.1278739093そうだねx3>chatgptの無料枠ってコンテキスト8kぐらいだったはず… |
… | 7425/02/01(土)17:36:12No.1278739638+Copilotでo1が使えるようになってしまったのが痛いな |
… | 7525/02/01(土)17:36:27No.1278739712+o1君にjavascriptでこんなん作ってーって言ってhtmlファイル作ってもらってブラウザに読み込ませるとなんか完成してて動く |
… | 7625/02/01(土)17:36:28No.1278739721+AIがプログラミングし別のAIがここおかしくない?って指摘して別のAIが追加だよ!っていらんことする世界も近い |
… | 7725/02/01(土)17:36:40No.1278739785+>Copilotでo1が使えるようになってしまったのが痛いな |
… | 7825/02/01(土)17:37:09No.1278739928そうだねx3自分の将来が変わるかもしれないのに月3000円も投資できないやつはその程度 |
… | 7925/02/01(土)17:37:17No.1278739967+まさか30過ぎていきなりずっとやってきた仕事が無くなる日が来るとは想像していなかった |
… | 8025/02/01(土)17:37:28No.1278740020+Deepseekとo3で会話させてるけどちょっと面白い |
… | 8125/02/01(土)17:37:44No.1278740114+>>Copilotでo1が使えるようになってしまったのが痛いな |
… | 8225/02/01(土)17:37:54No.1278740158+o1にソートお願いしたら10分くらいかけて簡単なソートしてきた |
… | 8325/02/01(土)17:37:56No.1278740168そうだねx1>本家よりちょっとバカなんだよな |
… | 8425/02/01(土)17:38:31No.1278740348そうだねx1仕事が無くなったら全力でimgに打ち込める |
… | 8525/02/01(土)17:39:14No.1278740553+>GPT-4のCopilotの時もそんな感じで言われてたしMicrosoftの微調整がおそらくくそ |
… | 8625/02/01(土)17:39:48No.1278740706+APIとコーディング環境作ったけど何に使えばいいか思い浮かばない… |
… | 8725/02/01(土)17:39:52No.1278740721+>自分の将来が変わるかもしれないのに月3000円も投資できないやつはその程度 |
… | 8825/02/01(土)17:40:23No.1278740878+>APIとコーディング環境作ったけど何に使えばいいか思い浮かばない… |
… | 8925/02/01(土)17:40:35No.1278740932+コーディングはまださせてないけど検索機能はかなり強そう |
… | 9025/02/01(土)17:41:16No.1278741121+Twitterとか見てるとまだまだエンジニアの仕事は奪えない!って意見が多いけどこれはそう思いたいってだけなんだろうな |
… | 9125/02/01(土)17:42:18No.1278741441そうだねx2嘆いてても仕方ないしどうするかねえ… |
… | 9225/02/01(土)17:42:34No.1278741531+>Twitterとか見てるとまだまだエンジニアの仕事は奪えない!って意見が多いけどこれはそう思いたいってだけなんだろうな |
… | 9325/02/01(土)17:43:05No.1278741682+>Twitterとか見てるとまだまだエンジニアの仕事は奪えない!って意見が多いけどこれはそう思いたいってだけなんだろうな |
… | 9425/02/01(土)17:44:22No.1278742065+早くメカ設計もワンボタンでCADモデルと9割くらい合ってる図面出力してくれるようにならねぇかな… |
… | 9525/02/01(土)17:44:40No.1278742160そうだねx23000円はいいんだけどすぐ上限なっちゃう |
… | 9625/02/01(土)17:45:24No.1278742407そうだねx23万は会社に出してほしい… |
… | 9725/02/01(土)17:45:38No.1278742486そうだねx1>3000円はいいんだけどすぐ上限なっちゃう |
… | 9825/02/01(土)17:47:02No.1278742905+残業1時間分くらいなんだから社員全員にplusつけてくれても元取れると思う |
… | 9925/02/01(土)17:47:05No.1278742921+中小顧客に行きわたるまでどんぐらいかかるだろう |
… | 10025/02/01(土)17:48:08No.1278743218+>Twitterとか見てるとまだまだエンジニアの仕事は奪えない!って意見が多いけどこれはそう思いたいってだけなんだろうな |
… | 10125/02/01(土)17:48:47No.1278743413+これからの就活大変そう |
… | 10225/02/01(土)17:49:49No.1278743702+>早くメカ設計もワンボタンでCADモデルと9割くらい合ってる図面出力してくれるようにならねぇかな… |
… | 10325/02/01(土)17:50:29No.1278743918そうだねx2残数減ってくるとそれはおめーのバグなんだから一回分の会話返してくれよ!ってo1君に言いたくなる |
… | 10425/02/01(土)17:51:27No.1278744217+すぐにエンジニアがいなくなるかはともかく開発人数は減らさせるだろうな |
… | 10525/02/01(土)17:51:51No.1278744374+>中小顧客に行きわたるまでどんぐらいかかるだろう |
… | 10625/02/01(土)17:51:56No.1278744403+(俺が使った事ないpro除いて)コーディング能力抜けて高いと思うんだけど3.5sonnetの方がいいって言う人もいるから面白い |
… | 10725/02/01(土)17:52:16No.1278744506+会社がタダで4oとo1使わせてくれるのありがたい |
… | 10825/02/01(土)17:52:18No.1278744523+>これからの就活大変そう |
… | 10925/02/01(土)17:52:23No.1278744545+>残数減ってくるとそれはおめーのバグなんだから一回分の会話返してくれよ!ってo1君に言いたくなる |
… | 11025/02/01(土)17:52:52No.1278744699そうだねx3>>残数減ってくるとそれはおめーのバグなんだから一回分の会話返してくれよ!ってo1君に言いたくなる |
… | 11125/02/01(土)17:54:28No.1278745196+ナンバリングだけはもうちょいなんとかならんか? |
… | 11225/02/01(土)17:55:07No.1278745413+数ファイル程度の小規模なアプリなら何も考えずに使えるけど |
… | 11325/02/01(土)17:55:11No.1278745432+論文ベースで学習させてる分arXiv.orgでのタイトル名与えるだけでスっとコード作ってくれるのは楽すぎる |
… | 11425/02/01(土)17:55:53No.1278745660+>(俺が使った事ないpro除いて)コーディング能力抜けて高いと思うんだけど3.5sonnetの方がいいって言う人もいるから面白い |
… | 11525/02/01(土)17:56:00No.1278745720+Unityでゲーム作るのにおすすめのAIってどれ? |
… | 11625/02/01(土)17:56:16No.1278745821+github copilotにも o3-miniが来たけど |
… | 11725/02/01(土)17:56:31No.1278745897+>ナンバリングだけはもうちょいなんとかならんか? |
… | 11825/02/01(土)17:56:40No.1278745960+>Claudeに中間管理職やらせるとかみんな色々試してるみたい |
… | 11925/02/01(土)17:57:43No.1278746309+流石に止まったらまずい奴は人間が関わったほうがいいよね |
… | 12025/02/01(土)17:57:48No.1278746331+ベタな作業を過不足無くやって欲しい用途だと3.5 sonnet ちょうどいい塩梅 |
… | 12125/02/01(土)17:58:24No.1278746528+claudeにお金払ってるけど最近進化がなくて寂しいから早く次の発表してほしい! |
… | 12225/02/01(土)17:58:29No.1278746549+安く済ますために何でこっちがコミュに習熟してるんだ…?と思わないこともない |
… | 12325/02/01(土)17:58:48No.1278746652+>数ファイル程度の小規模なアプリなら何も考えずに使えるけど |
… | 12425/02/01(土)17:59:00No.1278746729+>流石に止まったらまずい奴は人間が関わったほうがいいよね |
… | 12525/02/01(土)17:59:00No.1278746730+うちの会社Llama70Bやなローカルな分機密入れてもいいよってなってる |
… | 12625/02/01(土)17:59:07No.1278746765+>…sonnet3.5出てからまだ半年ぐらいしか経ってないけど業界の変化早すぎ! |
… | 12725/02/01(土)17:59:33No.1278746923そうだねx1>流石に止まったらまずい奴は人間が関わったほうがいいよね |
… | 12825/02/01(土)17:59:59No.1278747076+sonet半年前だっけ? |
… | 12925/02/01(土)18:00:30No.1278747253+専門分野で情報がメーカから問い合わせてやっと入手できるような奴は当然答えてくれないので人間の技術者がやるしかねぇ |
… | 13025/02/01(土)18:00:37No.1278747304+>>数ファイル程度の小規模なアプリなら何も考えずに使えるけど |
… | 13125/02/01(土)18:00:59No.1278747420+>sonet半年前だっけ? |
… | 13225/02/01(土)18:01:01No.1278747432そうだねx3むしろこんだけ時代遅れになってなおちょこちょこ使い所がある3.5sonetが化け物という説もある |
… | 13325/02/01(土)18:01:23No.1278747579+>グチャグチャになったプロダクトのリファクタリングとかして欲しいんだけど |
… | 13425/02/01(土)18:01:30No.1278747613+>🤖「俺に頼む前に派閥問題なんとかしろ」 |
… | 13525/02/01(土)18:01:34No.1278747639+>claudeにお金払ってるけど最近進化がなくて寂しいから早く次の発表してほしい! |
… | 13625/02/01(土)18:01:44No.1278747703+>グチャグチャになったプロダクトのリファクタリングとかして欲しいんだけど |
… | 13725/02/01(土)18:01:44No.1278747705+>結局さらにグチャグチャにして終わる… |
… | 13825/02/01(土)18:02:12No.1278747862+>むしろこんだけ時代遅れになってなおちょこちょこ使い所がある3.5sonetが化け物という説もある |
… | 13925/02/01(土)18:02:16No.1278747877+求められているのは最強でなく完璧だろ |
… | 14025/02/01(土)18:02:25No.1278747917+claudeは一度バージョンアップ版できたけど採算が取れないから出せないとか噂聞いたけど新しいの出てきて欲しいな… |
… | 14125/02/01(土)18:02:47No.1278748057+o1君で自分のために作ったちょっと便利アプリを100円くらいで売ったらplus代金くらい出ないかなと思うことがある |
… | 14225/02/01(土)18:02:49No.1278748070+>>🤖「俺に頼む前に派閥問題なんとかしろ」 |
… | 14325/02/01(土)18:03:11No.1278748163+蒸留版じゃなくてオリジナルのDeepSeekを動かせるレベルのローカル環境が欲しい |
… | 14425/02/01(土)18:03:15No.1278748187+リファクタリング成功させるにはルールファイルの整備と単体テストの整備から |
… | 14525/02/01(土)18:03:35No.1278748299+進化が早すぎて追いつけてないぜ! |
… | 14625/02/01(土)18:03:37No.1278748316そうだねx3はやく人間が不要な社会にしてよ |
… | 14725/02/01(土)18:03:42No.1278748343そうだねx1>o1君で自分のために作ったちょっと便利アプリを100円くらいで売ったらplus代金くらい出ないかなと思うことがある |
… | 14825/02/01(土)18:03:43No.1278748355そうだねx1>>グチャグチャになったプロダクトのリファクタリングとかして欲しいんだけど |
… | 14925/02/01(土)18:03:47No.1278748384+ローカルな石についてはさすがにアホだったなんもできん |
… | 15025/02/01(土)18:04:11No.1278748491+>蒸留版じゃなくてオリジナルのDeepSeekを動かせるレベルのローカル環境が欲しい |
… | 15125/02/01(土)18:04:30No.1278748574+>…人間がやるのと変わんねえなこれ! |
… | 15225/02/01(土)18:04:31No.1278748579そうだねx2>o1君で自分のために作ったちょっと便利アプリを100円くらいで売ったらplus代金くらい出ないかなと思うことがある |
… | 15325/02/01(土)18:04:34No.1278748607+倒産しかけの零細企業をAIコンサルタントが救った!みたいな逸話がほしい |
… | 15425/02/01(土)18:04:44No.1278748669+おれo1つかうコード結構動かない |
… | 15525/02/01(土)18:04:50No.1278748697そうだねx1>リファクタリング成功させるにはルールファイルの整備と単体テストの整備から |
… | 15625/02/01(土)18:05:23No.1278748862+ずっと同じチャットで会話してるとだんだん治らないバグが出てきて思い切って担当変えると一発で治ったりするよね |
… | 15725/02/01(土)18:05:44No.1278749006+>ローカルな石についてはさすがにアホだったなんもできん |
… | 15825/02/01(土)18:05:57No.1278749084+>>蒸留版じゃなくてオリジナルのDeepSeekを動かせるレベルのローカル環境が欲しい |
… | 15925/02/01(土)18:05:57No.1278749086+>今度エヌビディアがゲーミングPCくらいの値段で出すんじゃなかった |
… | 16025/02/01(土)18:06:19No.1278749223+早くアナログハックするくらい出来るようになって… |
… | 16125/02/01(土)18:06:25No.1278749266+>>ローカルな石についてはさすがにアホだったなんもできん |
… | 16225/02/01(土)18:06:33No.1278749313そうだねx2>倒産しかけの零細企業をAIコンサルタントが救った!みたいな逸話がほしい |
… | 16325/02/01(土)18:06:35No.1278749324+>蒸留版じゃなくてオリジナルのDeepSeekを動かせるレベルのローカル環境が欲しい |
… | 16425/02/01(土)18:06:54No.1278749418+俺も自分用アプリ10個くらいあるな… |
… | 16525/02/01(土)18:07:04No.1278749479+>>今度エヌビディアがゲーミングPCくらいの値段で出すんじゃなかった |
… | 16625/02/01(土)18:07:07No.1278749496+ベンチも強いしマルチモーダルもちゃんと力入れてるGeminiちゃんあまりにも影薄くない?? |
… | 16725/02/01(土)18:07:26No.1278749585そうだねx3この処理でDBアクセスがロック起こすんだけどどうしたらいいですか?って聞いたら |
… | 16825/02/01(土)18:07:36No.1278749651+>>蒸留版じゃなくてオリジナルのDeepSeekを動かせるレベルのローカル環境が欲しい |
… | 16925/02/01(土)18:07:42No.1278749683+>ごめん細かいスペックまで知らなかったよ… |
… | 17025/02/01(土)18:08:11No.1278749842+>ずっと同じチャットで会話してるとだんだん治らないバグが出てきて思い切って担当変えると一発で治ったりするよね |
… | 17125/02/01(土)18:08:21No.1278749894+>ベンチも強いしマルチモーダルもちゃんと力入れてるGeminiちゃんあまりにも影薄くない?? |
… | 17225/02/01(土)18:08:39No.1278749986+MSには頑張ってほしい |
… | 17325/02/01(土)18:08:53No.1278750079+>Mac Studio M4 Ultraだとどうなんだろ |
… | 17425/02/01(土)18:08:55No.1278750089そうだねx3>>ベンチも強いしマルチモーダルもちゃんと力入れてるGeminiちゃんあまりにも影薄くない?? |
… | 17525/02/01(土)18:09:25No.1278750258+>MSには頑張ってほしい |
… | 17625/02/01(土)18:10:19No.1278750566+>あれイメージ悪くするだけだし早くやめたら |
… | 17725/02/01(土)18:10:20No.1278750574そうだねx3そもそも要件定義やらせてそれを元に構築して完成した後で後だしの仕様追加や変更やられて条件分岐で対応できなくて構築したコード回収ってなった時にどことどこが引用の間柄でってのをAIだと上手くやってくれなくてグッチャグッチャになって行くけど |
… | 17825/02/01(土)18:10:48No.1278750744+>AI君そういう場当たり的なの良くないよ…? |
… | 17925/02/01(土)18:12:26No.1278751342+>7台縦に積む絵面が面白い |
… | 18025/02/01(土)18:13:33No.1278751657+使い切らないと損な気がしてくるけど使い道が思い付かん |
… | 18125/02/01(土)18:13:36No.1278751674そうだねx2ここ数件のツイートだけ見てTwitterの事訳知り顔で解説するGlockくん |
… | 18225/02/01(土)18:13:58No.1278751792+>https://x.com/alexocheema/status/1881561143736664180 |
… | 18325/02/01(土)18:14:07No.1278751838+chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 18425/02/01(土)18:15:24No.1278752254+>使い切らないと損な気がしてくるけど使い道が思い付かん |
… | 18525/02/01(土)18:15:40No.1278752347+>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 18625/02/01(土)18:15:44No.1278752369+o1無料になったんだっけか |
… | 18725/02/01(土)18:16:03No.1278752476+macminiのクラスタリングいいよね一台一台糞安いし |
… | 18825/02/01(土)18:16:07No.1278752501+露骨過ぎなきゃちゃんとエッチなことしてくれるな |
… | 18925/02/01(土)18:16:08No.1278752508+>そもそも要件定義やらせてそれを元に構築して完成した後で後だしの仕様追加や変更やられて条件分岐で対応できなくて構築したコード回収ってなった時にどことどこが引用の間柄でってのをAIだと上手くやってくれなくてグッチャグッチャになって行くけど |
… | 19025/02/01(土)18:16:36No.1278752665+miniでこの性能ならo3そのものとpro modeどうなるんだよって思ってる |
… | 19125/02/01(土)18:17:05No.1278752818+>ふと思ったけどいっそ新しい仕様から新しいコードを書いてしまえばいいのでは |
… | 19225/02/01(土)18:17:28No.1278752939+>>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 19325/02/01(土)18:18:08No.1278753159+ExcelのVBAでゲーム作って遊ぶとか |
… | 19425/02/01(土)18:18:40No.1278753333+アホな契約結ぼうとしてるのに待ったをかけるAIくんはいないの? |
… | 19525/02/01(土)18:19:54No.1278753719+もうこれ1から作り直した方が早くない? |
… | 19625/02/01(土)18:20:28No.1278753891そうだねx2>アホな契約結ぼうとしてるのに待ったをかけるAIくんはいないの? |
… | 19725/02/01(土)18:21:06No.1278754114+実はM.2のクソ早SSDに全部載せてCPUで推論させるとR1本体動かせるとかなんとか… |
… | 19825/02/01(土)18:21:13No.1278754148+>>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 19925/02/01(土)18:22:07No.1278754461そうだねx2>>>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 20025/02/01(土)18:22:36No.1278754643+1.5bit量子化が流行ればCPU推論の時代が来るかもしれない |
… | 20125/02/01(土)18:22:39No.1278754658そうだねx1plusユーザーの使用回数もっと増えないかなぁ… |
… | 20225/02/01(土)18:22:55No.1278754742+Copilotはポンコツな代わりにいくらでも聞けるからな… |
… | 20325/02/01(土)18:23:13No.1278754862そうだねx5>>>>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 20425/02/01(土)18:23:30No.1278754955+プログラマは厳しそうだけどDCで半土方やってるタイプはどうなるんだろう |
… | 20525/02/01(土)18:24:04No.1278755136+資格なくても出来る範囲のソーラー工事と |
… | 20625/02/01(土)18:24:22No.1278755234そうだねx1>AI相手のみに許される圧倒的AIハラスメント |
… | 20725/02/01(土)18:24:31No.1278755285そうだねx1>>>>>chatGPT君はいくら仕様変更しても怒らないんだ |
… | 20825/02/01(土)18:24:55No.1278755430+>プログラマは厳しそうだけどDCで半土方やってるタイプはどうなるんだろう |
… | 20925/02/01(土)18:25:51No.1278755759+>>プログラマは厳しそうだけどDCで半土方やってるタイプはどうなるんだろう |
… | 21025/02/01(土)18:26:00No.1278755802+DCで指定されたコマンド打つだけの単純労働者はセキュリティの都合でいつまでも必要だからな… |
… | 21125/02/01(土)18:26:31No.1278756000+>DCで指定されたコマンド打つだけの単純労働者はセキュリティの都合でいつまでも必要だからな… |
… | 21225/02/01(土)18:27:04No.1278756177+最近はオンプレでローカルLLM動かす運用がさっそく増えてきてるみたいだぜDSも |
… | 21325/02/01(土)18:27:49No.1278756448+AI相手はいかに上手くパワハラするかで使い勝手変わると思う |
… | 21425/02/01(土)18:27:51No.1278756462+20年くらい継ぎ足し継ぎ足ししてるこのVB6コード(仕様書など当然ない)を最新の任意のプログラム言語に書き直してくれるAIの登場はまだか |
… | 21525/02/01(土)18:28:03No.1278756537+>本当に?自動化した方がセキュリティ高くない? |
… | 21625/02/01(土)18:28:41No.1278756764+>>本当に?自動化した方がセキュリティ高くない? |
… | 21725/02/01(土)18:29:00No.1278756880+>AI相手はいかに上手くパワハラするかで使い勝手変わると思う |
1738398679781.png 1738398304030.png 1738396664502.png