二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738370423628.jpg-(137384 B)
137384 B25/02/01(土)09:40:23No.1278615465そうだねx2 11:53頃消えます
手塚神の評価低くない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/01(土)09:41:54No.1278615767そうだねx70
まあ事実だし…
225/02/01(土)09:42:18No.1278615843そうだねx3
ナウシカと手塚漫画で比較してみるか?
325/02/01(土)09:42:25No.1278615875そうだねx37
アニメーションに関しては鉄腕アトム作ってエライ!以降は特に…だしな
425/02/01(土)09:42:57No.1278615998そうだねx34
>ナウシカと手塚漫画で比較してみるか?
いやそこはアニメで比較しろよ
525/02/01(土)09:43:14No.1278616056そうだねx70
アニメーションに対しての評価ならそうですねと言うしかないだろう
625/02/01(土)09:43:40No.1278616136そうだねx33
手塚のファンでもそこはそうっすねとしかならんだろ
725/02/01(土)09:43:40No.1278616137そうだねx13
現在まで続く低賃金環境を作ってしまった原因の一つだと都市伝説で聞いた事がある
825/02/01(土)09:43:56No.1278616194+
餅は餅屋にっていうじゃん
漫画家は漫画描いてろって話ですよ
925/02/01(土)09:44:22No.1278616283+
アニメーターの評価が不当に低かったのも大体奴のせいだし
1025/02/01(土)09:44:37No.1278616338そうだねx36
>現在まで続く低賃金環境を作ってしまった原因の一つだと都市伝説で聞いた事がある
これは間違い
虫プロはむしろめちゃくちゃ高給だったんで…
1125/02/01(土)09:44:45No.1278616368そうだねx7
>手塚のファンでもそこはそうっすねとしかならんだろ
手塚のファンなんてみんなおじいちゃんすぎて誰も反論しねぇ
1225/02/01(土)09:45:10No.1278616466そうだねx4
>餅は餅屋にっていうじゃん
>漫画家は漫画描いてろって話ですよ
でも手塚先生は漫画よりアニメの方が好きだと思いますよ…
1325/02/01(土)09:45:43No.1278616573そうだねx21
スレ画はずっと手塚治虫アンチだからな
アニメの制作費が安いのも手塚治虫のせいにした
1425/02/01(土)09:45:44No.1278616581そうだねx1
虫プロの問題は根本的に西崎に著作権掻っ攫われたせいじゃないですかね…
1525/02/01(土)09:46:24No.1278616728+
まあ確かにアニメ制作人としての手塚治虫はリミテッドアニメーションを生み出して以降はあんまりなんだけど
1625/02/01(土)09:46:32No.1278616750そうだねx51
労働環境云々言うならジブリも大概だろ
1725/02/01(土)09:46:38No.1278616766+
あんだけ漫画でヒット連発してたのにアニメで一気に資金繰り厳しくなってるし
同じようにやったら同じ結末になるだけだしな…
1825/02/01(土)09:46:52No.1278616823そうだねx32
>現在まで続く低賃金環境を作ってしまった原因の一つだと都市伝説で聞いた事がある
虫プロの給料は手塚のポケットマネーで補填してるんだから他社の賃金が安いのを手塚のせいにするのは筋違いだろう
1925/02/01(土)09:46:52No.1278616825そうだねx23
>スレ画はずっと手塚治虫アンチだからな
>アニメの制作費が安いのも手塚治虫のせいにした
アンチなのはいいとしても嘘までつくのはダメだろ
2025/02/01(土)09:47:12No.1278616898そうだねx2
>スレ画はずっと手塚治虫アンチだからな
>アニメの制作費が安いのも手塚治虫のせいにした
どちらかと言うとフルアニメーション派だから手塚治虫が作り上げた動かないリミテッドアニメーションに憎悪を燃やしてるのが正しい
2125/02/01(土)09:47:24No.1278616940そうだねx3
漫画について否定してるわけじゃないから別によくない?
2225/02/01(土)09:47:28No.1278616949+
アニメ制作費とかに関しては別の事だと思ってるけど手塚先生は漫画の人だとは思う…
2325/02/01(土)09:47:45No.1278617001そうだねx1
>労働環境云々言うならジブリも大概だろ
ジブリも虫プロと同じ正社員雇用ですけど…
2425/02/01(土)09:47:49No.1278617009そうだねx14
>現在まで続く低賃金環境を作ってしまった原因の一つだと都市伝説で聞いた事がある
今のキャベツの値段高騰で「農協が搾取してるにきまってる」って言ってる人達いるじゃん?あんな感じで状況がわからないからわかりやすい原因として槍玉に上がっただけだと思うよ
2525/02/01(土)09:48:09No.1278617073そうだねx9
高畑勲信者の言いそうな事
2625/02/01(土)09:48:22No.1278617131+
「手塚さん持ち上げる人みんなバカです」みたいな
2725/02/01(土)09:48:22No.1278617132そうだねx1
明らかにアニメ作ってる時の方がノリノリだよな手塚
2825/02/01(土)09:48:47No.1278617212そうだねx2
>>餅は餅屋にっていうじゃん
>>漫画家は漫画描いてろって話ですよ
>でも手塚先生は漫画よりアニメの方が好きだと思いますよ…
宮崎先生は漫画家になりたいくせにアニメの方が才能あるからな
2925/02/01(土)09:48:58No.1278617239+
まああんたほどの男が言うなら…
3025/02/01(土)09:49:07No.1278617267+
アニメの才能はなかったと言っていい
3125/02/01(土)09:49:08No.1278617271そうだねx11
ふーんそれで作ったのが君たちはどう生きるかなのね
3225/02/01(土)09:49:10No.1278617282そうだねx19
>高畑勲信者の言いそうな事
実際高畑は「低賃金は手塚のせいだ」って死ぬまで言い続けてスレ画の人もそのことをまだ否定してないから信じてると思う
3325/02/01(土)09:49:13No.1278617298+
アニメ始めてから1年分出てたボーナスが無くなった
3425/02/01(土)09:49:22No.1278617322そうだねx6
アニメーションの質としては何も間違ったこと言ってないと思う
3525/02/01(土)09:49:26No.1278617336そうだねx4
>労働環境云々言うならジブリも大概だろ
ジブリは労働環境のために正社員として雇用してきた
まあ解散してスカスカだけど
3625/02/01(土)09:49:41No.1278617392+
富野由悠季もアニメーション作家としての手塚治虫は全否定だったし
3725/02/01(土)09:49:50No.1278617423+
日本アニメの発展に貢献したとかなんかふわっとした感じでひとつ…
3825/02/01(土)09:49:54No.1278617440+
>手塚のファンでもそこはそうっすねとしかならんだろ
俺の爺さんも高校生の頃に手塚治虫のクレオパトラだかのアニメ映画を楽しみに観に行って凄い後悔したって言ってたから当時のファンもアニメの方は低いんだろうなって…
3925/02/01(土)09:50:18No.1278617522そうだねx6
手塚治虫指揮のアニメーション作品見たことある?
ないだろ それが答え
4025/02/01(土)09:50:34No.1278617587+
リミテッドやバンクなんかの効率化に伴う恩恵はあっただろうけどジブリはバンクなんか使わねないだろうからな
4125/02/01(土)09:50:40No.1278617607+
>明らかにアニメ作ってる時の方がノリノリだよな手塚
本人は1番やりたかった事だろうし…
4225/02/01(土)09:50:46No.1278617629そうだねx15
宮崎駿のドン引きエピソードの一つは
宮崎駿がこれを手塚治虫の葬式で家族の前で言い放ったことだと思う
4325/02/01(土)09:50:50No.1278617644+
虫プロから「アンタがアニメ制作指揮するとロクなことにならないから金だけ出してくんない?」って言われた人
4425/02/01(土)09:50:53No.1278617656+
>漫画について否定してるわけじゃないから別によくない?
手塚のファンでもだいたい手塚アニメのファンじゃなくて手塚の漫画のファンだからどうでもいいしな…
4525/02/01(土)09:51:03No.1278617692+
だいたい原作漫画読めと言われる…!
4625/02/01(土)09:52:04No.1278617894+
手塚治虫作品が今あんまり馴染みがないのって本人がアニメ制作にやる気あるから変な出来の作品しか生まれず国民的になれなかったからだと思う
4725/02/01(土)09:52:15No.1278617934+
ストーリー制作はどっちが強いですか?
4825/02/01(土)09:52:25No.1278617970そうだねx3
アニメーターの賃金が低いのは経営者のせいであって故人のせいにするのがそもそも無理がある
4925/02/01(土)09:52:55No.1278618071+
いやクレオパトラは良いだろ!!?
5025/02/01(土)09:53:03No.1278618088そうだねx3
>手塚治虫作品が今あんまり馴染みがないのって本人がアニメ制作にやる気あるから変な出来の作品しか生まれず国民的になれなかったからだと思う
アトムが看板になってるの割りと不思議なくらいニッチだったり暗い作風してるよね
5125/02/01(土)09:53:05No.1278618095+
実際のところ手塚アニメ全然見たことないな
再評価の兆しとかあるんだろうか
5225/02/01(土)09:53:11No.1278618119そうだねx3
>これは間違い
>虫プロはむしろめちゃくちゃ高給だったんで…
その話が間違いと言うか勘違いなのよ
虫プロのお給料でアニメ制作分としてテレビ局から出てた分は1/3未満

残りはマーチャンダイジング、つまり関連商品の売り上げから捻出してた
これは放映前に手塚先生が公言してる
だからアトムが終わって他がそこまでヒットしなくなったらすぐ赤字経営化して潰れた
5325/02/01(土)09:53:56No.1278618280+
ブラックジャックのアニメは面白かった
他はそもそも触れる機会が無かったな
5425/02/01(土)09:54:04No.1278618309+
ストーリー重視で出来る限り絵を動かさず制作費を安く抑えて受注安くする代わりに作品に関わる権利を確保してグッズで儲ける
今のスマホゲームみたいで先進的じゃない?
5525/02/01(土)09:54:09No.1278618329そうだねx23
手塚がどうだったとしても今アニメ業界の製作側が発給なのはそれ以降数十年と今の人間のせいだろうに
5625/02/01(土)09:54:18No.1278618352+
始祖で有り現在のシステムの元凶でもあるので
5725/02/01(土)09:54:21No.1278618364そうだねx6
パヤオは理論以前に徹底的な虫プロアンチだからね
りんたろうも出崎も安彦も拒否られてる
5825/02/01(土)09:54:39No.1278618423そうだねx13
>残りはマーチャンダイジング、つまり関連商品の売り上げから捻出してた
>これは放映前に手塚先生が公言してる
>だからアトムが終わって他がそこまでヒットしなくなったらすぐ赤字経営化して潰れた
マーチャンダイジングの権利を西崎がね…パクったからね………
5925/02/01(土)09:55:18No.1278618548そうだねx2
大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
6025/02/01(土)09:55:41No.1278618632そうだねx21
まあこの人が死んだらこの人も間違いだって言われるんだろうな
6125/02/01(土)09:55:43No.1278618637そうだねx2
なんか不思議なもんで作る側が手塚作品に愛着ありすぎるタイプだと
面白さが内輪に入り込みすぎてリファイン失敗するんだよな手塚原作アニメ…
6225/02/01(土)09:55:44No.1278618642+
あの天の助がぞろぞろ出てくるやつしか知らないな
6325/02/01(土)09:55:49No.1278618664そうだねx1
>パヤオは理論以前に徹底的な虫プロアンチだからね
>りんたろうも出崎も安彦も拒否られてる
何がそんなに気に食わなかったんだろ
6425/02/01(土)09:56:21No.1278618774そうだねx1
>大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
メモリーズ…
工事中止命令…
老人Z……
6525/02/01(土)09:56:24No.1278618780+
アトムはなんか定期的にアニメ蘇りはするけど特に話題にならないな…
6625/02/01(土)09:56:33No.1278618814そうだねx2
>まあこの人が死んだらこの人も間違いだって言われるんだろうな
原作改編とかいろいろ言われそう
6725/02/01(土)09:56:45No.1278618859そうだねx1
何を描いても教養とか品格がでてしまうのが手塚の弱点だ
6825/02/01(土)09:56:47No.1278618866+
大友絵にアニメ塗りは合わない
6925/02/01(土)09:56:57No.1278618898+
神が今のディズニーの有様を見たら何と言うかはちょっと気になる
7025/02/01(土)09:57:00No.1278618912そうだねx1
>まあ確かにアニメ制作人としての手塚治虫はリミテッドアニメーションを生み出して以降はあんまりなんだけど
イエスキリストかなんかか?
7125/02/01(土)09:57:11No.1278618968そうだねx2
全否定して富野やら何やらはアニメにいなくたってよかったとはならないと思うし
虫プロからすごい人達いっぱい出て
後のアニメや関連事業をめちゃくちゃ発展させてきたしプラスの面もあったんじゃない
7225/02/01(土)09:57:12No.1278618971+
>虫プロの給料は手塚のポケットマネーで補填してるんだから
だからその当時の自分だけにしか通用しない特殊事情を慣習化させて
スポンサーやテレビ局が出すお金は低くていいとした手塚先生がどうしようもなく悪い
7325/02/01(土)09:57:21No.1278619005+
ブラックジャックとかもうちょっと行けそうなんだけど余計な味付けが多くなりがち
今基準だとそのまんまやれないのはわかるが
7425/02/01(土)09:57:23No.1278619013そうだねx2
>面白さが内輪に入り込みすぎてリファイン失敗するんだよな手塚原作アニメ…
なんかだいたいスターシステムキャラ追加するよね
7525/02/01(土)09:57:24No.1278619017+
>現在まで続く低賃金環境を作ってしまった原因の一つだと都市伝説で聞いた事がある
いや当時としては普通にそこそこ高給の部類だったので
そこから物価や給料の上昇に全然合わせなかった業界が悪い
7625/02/01(土)09:57:25No.1278619021+
>神が今のディズニーの有様を見たら何と言うかはちょっと気になる
そのくらい僕にもできますよ
7725/02/01(土)09:57:48No.1278619110+
>アトムはなんか定期的にアニメ蘇りはするけど特に話題にならないな…
03年のアトムは主題歌よかったり構成も面白かったけどやたらてかてかした塗りが苦手だった
7825/02/01(土)09:57:52No.1278619128そうだねx2
>ブラックジャックとかもうちょっと行けそうなんだけど余計な味付けが多くなりがち
>今基準だとそのまんまやれないのはわかるが
ドラマがわりとひどくてね
7925/02/01(土)09:58:08No.1278619175そうだねx11
>だからその当時の自分だけにしか通用しない特殊事情を慣習化させて
>スポンサーやテレビ局が出すお金は低くていいとした手塚先生がどうしようもなく悪い
だからそれもう50年以上昔なんすよ…
8025/02/01(土)09:58:15No.1278619202+
ブラックジャックは出崎版がいいからな…
8125/02/01(土)09:58:51No.1278619343そうだねx6
この人が亡くなったあたりで本業じゃない人を声優で起用するのも
いい加減もうちょっと下火になってほしい
8225/02/01(土)09:58:54No.1278619358+
まず手塚漫画の面白さはテキストと演出であって
手塚先生が憧れてたあの頃のとにかく動きで魅せるディズニーとはかなり別種なのよな
8325/02/01(土)09:59:05No.1278619394そうだねx1
>>大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
>メモリーズ…
>工事中止命令…
>老人Z……
メモリーズしか見たことないけどあんまり面白いとは思わなかった
スチームボーイは蒸気の表現にばっかりこだわられても分かんねえよあとそもそも話つまんねえよという感想で終わった
8425/02/01(土)09:59:09No.1278619421+
大友克洋はむしろアニメーターとしても超一流なんだけど知らないのかな…
原画さっさと描いて本職唸らせたエピソードとか有名だし
8525/02/01(土)09:59:20No.1278619475+
>ブラックジャックは出崎版がいいからな…
宇多田ヒカルがピノコやったやつは…うん…
8625/02/01(土)09:59:25No.1278619492+
>まず手塚漫画の面白さはテキストと演出であって
>手塚先生が憧れてたあの頃のとにかく動きで魅せるディズニーとはかなり別種なのよな
自分に無いから憧れてたんじゃ
8725/02/01(土)10:00:01No.1278619605そうだねx7
アニメーターとアニメ監督は別と考えろ
8825/02/01(土)10:00:12No.1278619643そうだねx3
>この人が亡くなったあたりで本業じゃない人を声優で起用するのも
>いい加減もうちょっと下火になってほしい
それはもう下火だろ
やっても上手い人しか起用しなくなったし
8925/02/01(土)10:00:16No.1278619663+
アニメーターを奴隷雇用する体制を作った人だよね手塚
9025/02/01(土)10:00:17No.1278619664+
>今アニメ業界の製作側が発給なのはそれ以降数十年と今の人間のせいだろうに
だから画像の宮崎監督や高畑監督はテレビ作品と縁を切って日本を代表するアニメ作品を連発するようになった
姿勢そのものが現代批判であり、言語でその元凶を批判しているこの一貫性が怖い
9125/02/01(土)10:00:28No.1278619712そうだねx1
手塚が気合入れて作ったバンダーブック子供の頃にビデオ借りてみたことあるけど
ヒロインの女の子が乳首にリングつけてたのをなぜか覚えてる
漫画の方だとブッダの塔に幽閉された夫の為に妻が全身にハチミツ塗って舐めさせるプレイのせいで今もローションテカテカヌルヌル好き
9225/02/01(土)10:00:34No.1278619730+
>大友克洋はむしろアニメーターとしても超一流なんだけど知らないのかな…
>原画さっさと描いて本職唸らせたエピソードとか有名だし
アニメーターの才能はあるけど監督の才能はそこそこなだけだよな
スレ画はアニメーターの才能も監督の才能もあるから混同してしまうが
9325/02/01(土)10:00:37No.1278619745そうだねx1
メトロポリスは2回見たけど
あれ自体手塚治虫の没後だいぶ経ってからの作品で手塚治虫のアニメーションとは何の関係もないけど正直無駄に動きすぎてきつかった
動きゃいいってもんじゃねえだろと思った
9425/02/01(土)10:00:39No.1278619751そうだねx6
>>大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
>メモリーズ…
>工事中止命令…
>老人Z……
そのどれもよっぽどのアニメ好きや当時の世代のオタクしか語らないものなのよ…
9525/02/01(土)10:00:41No.1278619760そうだねx11
>この人が亡くなったあたりで本業じゃない人を声優で起用するのも
>いい加減もうちょっと下火になってほしい
意外な人が上手くて感心するのも好きなんだが誰が聞いてもド下手くそのやつをそのままゴーサインするな
9625/02/01(土)10:00:48No.1278619783+
大友克洋版スプリガンも名作だしな
9725/02/01(土)10:01:14No.1278619873そうだねx2
制作進行3ヶ月目の富野を演出ルートに拾い上げたことによる後世への恩恵は大きい
9825/02/01(土)10:01:30No.1278619920そうだねx1
手塚治虫擁護する為に大友sageするのは謎だ
9925/02/01(土)10:01:32No.1278619925そうだねx4
俺たちもアニメ作るぞ!!したことが偉大なわけで作る技術があるかは当然別
10025/02/01(土)10:01:32No.1278619926そうだねx1
そもそもそんな虫プロよりも安くできますよ!やりだしたエイケンとかには全然メス向けようとしないのどうかと思います
パヤオはエイケンの飯食ってた時期あるからそりゃ悪くは言わんだろうけど
10125/02/01(土)10:01:49No.1278619982そうだねx1
なにこのスレ
10225/02/01(土)10:01:54No.1278620003そうだねx3
メモリーズも老人Zも普通にいいと思うけどなあ
話題になるかどうかでいうとジブリ以外のアニメ映画なんて全滅じゃ
10325/02/01(土)10:02:02No.1278620031+
本業声優じゃない人でしか出せない味ってのも確実にあるからなあ
棒読みアイドルは流石に論外だけど舞台俳優とか
10425/02/01(土)10:02:15No.1278620091+
アトムといえばミドロが沼
10525/02/01(土)10:02:16No.1278620099そうだねx1
宮崎駿が手塚嫌いなのは昔はアニメは子供が映画館で見る特別なものだったのに手塚が週1でアニメ放送するっていう習慣作って
アニメが粗製濫造になることを憂いたから
まぁそのおかげでリミテッドアニメというスタイルが生まれて
今の日本のアニメがあるんやけどな…ブヘヘ
10625/02/01(土)10:02:18No.1278620106+
>大友克洋版スプリガンも名作だしな
戦って死ねっていうヤケクソなキャッチコピー以外は概ね良いと思う
でもスプリガンがどういう話なのか事前に理解してから見ないとあんまりおもしろくないと思う
10725/02/01(土)10:02:33No.1278620160そうだねx1
宮崎駿は性格に難有りすぎる
パワハラ気質だしいかにも昭和の偏屈親父って感じ
10825/02/01(土)10:02:41No.1278620189+
>この人が亡くなったあたりで本業じゃない人を声優で起用するのも
>いい加減もうちょっと下火になってほしい
一時期よりかなり下火になってるの良い変化よね
10年前くらいのアニメ映画見ると声優じゃない芸能人をメインに起用しててあーそんな時代だったわ…ってなる
10925/02/01(土)10:02:44No.1278620197+
タレント起用なんて話題作りのために鈴木がやって丸め込んでるだけだから
11025/02/01(土)10:02:48No.1278620205+
>この人が亡くなったあたりで本業じゃない人を声優で起用するのも
>いい加減もうちょっと下火になってほしい
そもそもこの人の前からあるし別に声優否定論者ではないよ
娼婦云々のデマまだ信じてる人?
11125/02/01(土)10:02:51No.1278620216+
よその映画で本業じゃない人起用する理由ってこの人みたいな特定の思想でやってるわけじゃなくて
ただの話題作りの客寄せパンダだろうからこの人はほぼ関係ないんじゃないか
11225/02/01(土)10:03:41No.1278620397そうだねx1
>動きゃいいってもんじゃねえだろと思った
もめんたりー
11325/02/01(土)10:04:24No.1278620561そうだねx6
>だからそれもう50年以上昔なんすよ…
だから誰も「元凶」としてしか批判してない
画像のも宮崎監督がどれだけ手塚治虫先生を尊敬してるか知ってればナルホドとしかならないしね

昨今のセクハラ・パワハラ批判とか見れば
最初に慣習化させた人間がムチャクチャ言われるのはしょうがない
11425/02/01(土)10:04:32No.1278620584+
>宮崎駿は性格に難有りすぎる
>パワハラ気質だしいかにも昭和の偏屈親父って感じ
鈴木の話だと高畑がいかにもそのタイプで駿はそこまでって感じだけどな
鈴木がバイアスかけてるのかもしれないけど
11525/02/01(土)10:04:34No.1278620586+
>タレント起用なんて話題作りのために鈴木がやって丸め込んでるだけだから
いやパヤオの嗜好だよ
パヤオいたころの東映がそういうノリだった
だから白蛇伝で出てた森繁久彌とかジブリでも使いたがった
11625/02/01(土)10:05:04No.1278620702そうだねx1
手塚神の作品ってジャリ番フォーマットじゃやれないような内容が多くない?
11725/02/01(土)10:05:32No.1278620785+
>宮崎駿が手塚嫌いなのは昔はアニメは子供が映画館で見る特別なものだったのに手塚が週1でアニメ放送するっていう習慣作って
>アニメが粗製濫造になることを憂いたから
>まぁそのおかげでリミテッドアニメというスタイルが生まれて
>今の日本のアニメがあるんやけどな…ブヘヘ
つっても遅かれ早かれな気がするなそんなの…
無茶なハードスケジュールだった点については言及あったのかな
11825/02/01(土)10:05:41No.1278620820+
虫プロ作品で作品として一番出来良いのが手塚治虫ノータッチな「悲しみのベラドンナ」なんだよな…まあクセが強いが
11925/02/01(土)10:05:44No.1278620832そうだねx7
まず宮崎さん自身が相当に偏屈だから「そうだ!先生の言うことは正しい!」とは全くならんのだよな…
12025/02/01(土)10:05:44No.1278620836+
>一時期よりかなり下火になってるの良い変化よね
>10年前くらいのアニメ映画見ると声優じゃない芸能人をメインに起用しててあーそんな時代だったわ…ってなる
そもそもなんか丁度良い上手さの芸能人増えた気がする
演技指導側の技術向上かもしれない
12125/02/01(土)10:05:48No.1278620843そうだねx12
ufoのせいだけど最近は枚数多くて動かせばいい作画って判断するのセンスが落ちたなと思ってる
テレビアニメってそういうのじゃないだろ
12225/02/01(土)10:05:53No.1278620858+
トリガーの舛本和也のトークショー見たときに
昨今のアニメの海外人気で
賃金については結構貰えるようになったとのこと
でも圧倒的に人手が足りないそうだ
12325/02/01(土)10:06:04No.1278620909そうだねx1
まず駿は漫画家としての神はめちゃくちゃ評価してる話を無視されがち
12425/02/01(土)10:06:18No.1278620970そうだねx3
押井の書いてるのが本当だったらこのご時世
宮崎監督も死後に愛人のことやらセクハラパワハラ色々糺弾されるのかなあ
12525/02/01(土)10:06:41No.1278621042+
>ufoのせいだけど最近は枚数多くて動かせばいい作画って判断するのセンスが落ちたなと思ってる
>テレビアニメってそういうのじゃないだろ
でもアニメーター側は動かしたがるんだよね
12625/02/01(土)10:06:41No.1278621043そうだねx3
まあ手塚も偏屈ジジイだから偏屈ジジイが偏屈ジジイに文句言ってる勝手に戦え状態
12725/02/01(土)10:06:41No.1278621044そうだねx3
>アトムといえばミドロが沼
超豪華スタッフで送る日本アニメ初の作画崩壊回というレガシーだ
12825/02/01(土)10:06:47No.1278621070そうだねx4
>ufoのせいだけど最近は枚数多くて動かせばいい作画って判断するのセンスが落ちたなと思ってる
一番懸念すべきは自分自身の感性の低下じゃねえのそれ
12925/02/01(土)10:06:58No.1278621109+
>そもそもそんな虫プロよりも安くできますよ!やりだしたエイケンとかには全然メス向けようと
単にニュースにならないだけで延々と言ってる
これは高畑監督のが厳しい
13025/02/01(土)10:07:18No.1278621192+
>演技指導側の技術向上かもしれない
それもあるかもしれないけど主役に抜擢しなくなってるのがデカく感じる
脇役ならそんなに気にならんしね
13125/02/01(土)10:07:48No.1278621302+
>まず駿は漫画家としての神はめちゃくちゃ評価してる話を無視されがち
別にこのスレだって漫画家としての手塚治虫まで否定されてると思ってるやつはいないだろ…
やっぱいるかも…
13225/02/01(土)10:08:21No.1278621458+
労組やってたくらいだしな
あの頃の人間だいたいそんな感じだけど
13325/02/01(土)10:08:30No.1278621483そうだねx2
宮崎駿がSNSに興味持ってないようで本当に良かった
多分はまってたらとっくに憤死してる
13425/02/01(土)10:08:41No.1278621520+
リミテッドアニメーション作ったぜ!やったー!と思ってたら他社もガンガン作り始めて追い抜かれちゃってさ……
13525/02/01(土)10:08:43No.1278621527+
>虫プロ作品で作品として一番出来良いのが手塚治虫ノータッチな「悲しみのベラドンナ」なんだよな…まあクセが強いが
アンパンマンのやなせたかし先生が関わってた、てくらいしか知らない
13625/02/01(土)10:08:44No.1278621534そうだねx8
>まあ手塚も偏屈ジジイだから偏屈ジジイが偏屈ジジイに文句言ってる勝手に戦え状態
相手が生きてるならそうなんだが死んだ人相手にするなよ…
人間として…
13725/02/01(土)10:09:15No.1278621652+
正直ヌルヌル動かしたいだけなら今はAIのフレーム補完も使えるんじゃね?
13825/02/01(土)10:09:48No.1278621784+
>つっても遅かれ早かれな気がするなそんなの…
手塚がいなくてもいずれ日本でアニメ文化は育ったとは思うけどいなかった場合それは何年後何十年後の話になるかってのはあるよ
これは産業になるなって外の人間が思わないとスポンサーなんてつかないしその場合は現在名を残してる巨匠たちはアニメの仕事やってなかった可能性もある
13925/02/01(土)10:09:51No.1278621797+
東映と虫プロ自体は東映が企画漏洩やるまではずっと仲良かったりしたしホントにパヤオ基準で語ろうとするのさ怪しい
14025/02/01(土)10:09:58No.1278621821+
パヤオはパヤオで自分がやったほうが早いから
人手が育たないという問題
14125/02/01(土)10:10:00No.1278621830+
手塚治虫が他の漫画家から批判されてる部分は強すぎる嫉妬心であって漫画自体は否定されてないしな
14225/02/01(土)10:10:03No.1278621848そうだねx1
>リミテッドアニメーション作ったぜ!やったー!と思ってたら他社もガンガン作り始めて追い抜かれちゃってさ……
新規事業としての先見性と発展性を周囲に見せつつフロンティア精神でやらかして反面教師になって死ぬ!
ファーストペンギンなんてそれでいいんだよ…
14325/02/01(土)10:10:32No.1278621945+
普通に考えたら何千枚も絵描いてるんだし莫大な金額になるはずだよな
14425/02/01(土)10:10:34No.1278621957+
>まず宮崎さん自身が相当に偏屈だから「そうだ!先生の言うことは正しい!」とは全くならんのだよな…
主張はともかくこれは単なる事実関係だから
14525/02/01(土)10:10:55No.1278622043そうだねx12
有名な先駆者である人間が風潮を作ったのが悪いってなると
じゃあ数十年にわたって一番有名なアニメーターである人は改善に何かしたのかっていうとな…
14625/02/01(土)10:10:59No.1278622062+
>正直ヌルヌル動かしたいだけなら今はAIのフレーム補完も使えるんじゃね?
演出にもよるんじゃないか?
14725/02/01(土)10:11:31No.1278622195+
でもエイケンはカムイ伝然りリミテッドアニメーションの表現磨いてたんで全然良いと思う
14825/02/01(土)10:12:09No.1278622328+
ここらへんは当時のアニメ業界知らないとわかんないよね…
14925/02/01(土)10:12:13No.1278622346+
考えてみたら名前も上げきれない連中相手に有名監督一人で立ち向かえみたいな話だから酷といえば酷
15025/02/01(土)10:12:14No.1278622356そうだねx15
>アニメーターの評価が不当に低かったのも大体奴のせいだし
これほんとに同じこと言うやつ多いんだけど手塚の死後何年目だよ今
いつまで日本アニメの始祖に責任転嫁し続けるつもりなんだ
15125/02/01(土)10:12:48No.1278622464+
水星なんかは一万枚の作画とか誇ってたけど正直演出ゴミすぎてせっかくの枚数活かせてないなと思ったよ
15225/02/01(土)10:13:17No.1278622570そうだねx2
>>アニメーターの評価が不当に低かったのも大体奴のせいだし
>これほんとに同じこと言うやつ多いんだけど手塚の死後何年目だよ今
>いつまで日本アニメの始祖に責任転嫁し続けるつもりなんだ
ずっと高畑と駿が言い続けてたから仕方ないんだよ
手塚のせいだって
15325/02/01(土)10:13:57No.1278622738そうだねx1
>ずっと高畑と駿が言い続けてたから仕方ないんだよ
>手塚のせいだって
言うほど言ってるか?ソースは?
15425/02/01(土)10:14:05No.1278622768+
車両は動かす時が一番大変で一度動いちゃえばするする進むようなもんで何事もきっかけがなきゃ始まらない
出来上がったものの良し悪しはあるだろうけど先頭に立って始めることを軽視されすぎだと思う
15525/02/01(土)10:14:07No.1278622777そうだねx1
>リミテッドアニメーション作ったぜ!やったー!と思ってたら他社もガンガン作り始めて追い抜かれちゃってさ……
東映も設立時は東のディズニー目指してたけどアトムが酷い作画だったのに対して視聴率良かったからそっちの方面に舵を切ったって大塚康生さんが自著で書いてたな
視聴者は作画より扱うIPの方に目がいくと
15625/02/01(土)10:14:18No.1278622807そうだねx10
>>いつまで日本アニメの始祖に責任転嫁し続けるつもりなんだ
>ずっと高畑と駿が言い続けてたから仕方ないんだよ
>手塚のせいだって
高畑と駿が言ってるから仕方ないってのも意味わからんけど…
15725/02/01(土)10:14:22No.1278622828そうだねx1
>パヤオいたころの東映がそういうノリだった
東映動画はいかにもなアニメ演技だと違和感あるキャラクターの出る作品多かった
昨今のジブリもそうだね
セリフが上手く喋れてはいけないって岡本太郎みたいな事になってる
15825/02/01(土)10:14:41No.1278622899+
不当に低いってもの稼ぎたければ数描けるようになれって世界だからってとこがデカかったからマジで一概に言えない奴
たまに見てると一日に中割3-4枚じゃ生活出来ません!とかのそりゃ出来ねーよなこと言ってるだけだったりするのもあるし
15925/02/01(土)10:15:11No.1278623020そうだねx10
>パヤオはパヤオで自分がやったほうが早いから
>人手が育たないという問題
と言うかパヤオ死んだらジブリも死ぬよね
16025/02/01(土)10:15:26No.1278623080+
>じゃあ数十年にわたって一番有名なアニメーターである人は改善に何かしたのかっていうとな…
別のビジネスモデルを作って一派を構築してる
最大の批判じゃね
16125/02/01(土)10:15:51No.1278623165そうだねx5
どちらかと言うと省力コストカットしてきた虫プロに対して東映が人件費削りで対抗したのが原因だから東映側の問題
16225/02/01(土)10:15:56No.1278623189+
パラレルワールドから書き込んでる子がおる
16325/02/01(土)10:16:00No.1278623214+
グッズとか他メディア展開で採算取る前提でアニメは超低コストで作る型を作っちまったからさ
16425/02/01(土)10:16:30No.1278623318+
>どちらかと言うと省力コストカットしてきた虫プロに対して東映が人件費削りで対抗したのが原因だから東映側の問題
それで社内闘争初めて追い出されたのがパヤオとパクさんだしね
16525/02/01(土)10:16:33No.1278623330+
よくも悪くも人気原作はとりあえずアニメ化される流れの発端ではあると思う
16625/02/01(土)10:16:44No.1278623371+
>グッズとか他メディア展開で採算取る前提でアニメは超低コストで作る型を作っちまったからさ
西崎がね…
16725/02/01(土)10:17:01No.1278623429+
>>パヤオはパヤオで自分がやったほうが早いから
>>人手が育たないという問題
>と言うかパヤオ死んだらジブリも死ぬよね
元々パヤオ高畑の作品出すために作ったスタジオだし…
ブランドとしてのジブリは残るけどアニメスタジオとしてはまぁ…
16825/02/01(土)10:17:04No.1278623441そうだねx12
低賃金の元はどこが問題って言ったら業界全体の問題だろ
16925/02/01(土)10:17:07No.1278623458そうだねx8
登場人物全員超有能だけど信用できない語り部
17025/02/01(土)10:17:09No.1278623462+
>と言うかパヤオ死んだらジブリも死ぬよね
建築やってた息子を引っ張りこんで育成して頑張ってんなとは思うけどまあ厳しいわな
でも版権自体は強いから版権管理会社としては早々消えたりしないだろ
それこそ手塚プロみたいになるんじゃないか
17125/02/01(土)10:17:51No.1278623627+
主幹はIPビジネスっていうのは現代でも一般的やね
17225/02/01(土)10:18:04No.1278623687そうだねx10
>建築やってた息子を引っ張りこんで育成して頑張ってんなとは思うけどまあ厳しいわな
>でも版権自体は強いから版権管理会社としては早々消えたりしないだろ
>それこそ手塚プロみたいになるんじゃないか
版権自体は強いって言うけどジブリ自体は大体原作ある借り物ばかりじゃね?
ジブリがオリジナルみたいな扱いにされてること多いけどさ
17325/02/01(土)10:18:19No.1278623735+
>まあ事実だし…
事実なの…?
17425/02/01(土)10:19:10No.1278623942+
たしか木村さんが言ってたけど
当時の東映動画でも上は高級もらってたろうけど研修生安くこきつかって脱走されたりしてるし
労組やってたら高畑宮崎もそのへんも知ってたような気はするけどねえ
宮崎監督なんかは40代で別荘もつぐらいだったからだいぶ金銭感覚が違うかもしれない
17525/02/01(土)10:19:21No.1278623976+
>出来上がったものの良し悪しはあるだろうけど先頭に立って始めることを軽視されすぎだと思う
当時は既にアメリカからTVアニメが入って来てたから
「週放映の国産TVアニメ」まで限定しないと先頭にならないのよ手塚先生
だからシステム構築の面のがずっと重視されちゃう
17625/02/01(土)10:19:23No.1278623982+
締切に間に合わせる為に中割り削減とかカットの使い回しとか今のテレビアニメとして成り立たせる手法は虫プロの方で開発進んでたから結果として東映より発注単価が下げられた
17725/02/01(土)10:19:24No.1278623986+
息子にセンスがないのは似てるね
17825/02/01(土)10:20:17No.1278624171そうだねx1
>息子にセンスがないのは似てるね
いや眞は才能あるだろ
17925/02/01(土)10:20:30No.1278624225そうだねx4
アニメは儲からない!と言われるのの雛型作ったのホルスとかやらかしちゃってたパクさんとパヤオの負の側面もあるとおもいます
18025/02/01(土)10:21:08No.1278624370+
>だからシステム構築の面のがずっと重視されちゃう
システム構築の面の方が偉大なパイオニアだしな手塚の場合
18125/02/01(土)10:21:19No.1278624420そうだねx4
>>まあ事実だし…
>事実なの…?
スレ画は「僕は好きじゃない」って言ってるように個人の感想でしかない
ただ言ってるのが今の業界の巨匠だからこの人が言うならそうなんだろうって雰囲気が形成されるから事実とまで言うとむしろ宮崎さんも迷惑だと思うわ
18225/02/01(土)10:21:23No.1278624435そうだねx3
>>出来上がったものの良し悪しはあるだろうけど先頭に立って始めることを軽視されすぎだと思う
>当時は既にアメリカからTVアニメが入って来てたから
>「週放映の国産TVアニメ」まで限定しないと先頭にならないのよ手塚先生
>だからシステム構築の面のがずっと重視されちゃう
既製品を流すのと自分たちで作って流すって相当乖離してるから「週放映の国産TVアニメ」でも十分すぎるほど銭湯だろと思うけど違うのかね
18325/02/01(土)10:22:54No.1278624777+
>どちらかと言うとフルアニメーション派だから手塚治虫が作り上げた動かないリミテッドアニメーションに憎悪を燃やしてるのが正しい
リミテッドっていうなら出アのがほうが貢献してない?
18425/02/01(土)10:23:12No.1278624836+
>アニメは儲からない!と言われるのの雛型作ったのホルスとかやらかしちゃってたパクさんとパヤオの負の側面もあるとおもいます
大塚康生が参加した現場でキツかったランキングつけるとしたら?といわれたら
晩年でも一位ホルス二位初代マクロスだったぐらいのえげつない現場
18525/02/01(土)10:23:57No.1278625005+
手塚アニメに関してはずううっとボロクソ言ってる
18625/02/01(土)10:24:01No.1278625018+
>>グッズとか他メディア展開で採算取る前提でアニメは超低コストで作る型を作っちまったからさ
>西崎がね…
ヤマトに比べてガンダムは色が八割くらいしか無くて…by安彦良和
西崎氏は非アニメ畑から入って来た人なので良くも悪くもアニメ界の常識が通じず、金の使い方も妙に裕福だったりケチだったり
18725/02/01(土)10:25:03No.1278625238+
>>息子にセンスがないのは似てるね
>いや眞は才能あるだろ
「ねらわれた学園」のイヤミ優等生演技いいよね…
18825/02/01(土)10:25:52No.1278625445+
他のアニメ会社がそれなりのコストで売ってたところに超低価格で売り出した結果虫プロが先頭に立ったのだから先頭に立ったこと自体を評価するわけにもいかない気はする
18925/02/01(土)10:25:54No.1278625460+
高クオリティの劇場アニメが主と考えてる層から見たらこうかも知れないぐらいで待遇面は100%デマ
19025/02/01(土)10:26:36No.1278625612そうだねx2
宮崎駿もヤマトやガンダムが無かったらジブリは無かったって言ってるからアニメの商業化もある程度は認めてるんだろうけど
手塚に対しては愛憎入り混じってそうなのが面倒くさい
19125/02/01(土)10:26:48No.1278625659+
富野はずーっと手塚治虫のこと敬愛してたよね
漫画のほうの評価もプラスしてなのかわからんけど
19225/02/01(土)10:26:59No.1278625698+
あと忘れちゃいけないのはテレビ周りはボケーッとしてたらアメリカアニメに市場食われかねない環境だったってとこ
19325/02/01(土)10:27:42No.1278625861+
アニメの製作現場の自由なノリは今の環境ありきだろうから
労働環境見直しますんで規約関係も色々見直しますってやるのはそれはそれで反発デカそうで
19425/02/01(土)10:28:27No.1278626007そうだねx2
>他のアニメ会社がそれなりのコストで売ってたところに超低価格で売り出した結果虫プロが先頭に立ったのだから先頭に立ったこと自体を評価するわけにもいかない気はする
それを自分達による省コスト化する手法開発し続けて結果TVでアニメが当たり前の環境作ってるんだからむしろ一番評価する点だろ
19525/02/01(土)10:29:06No.1278626134+
>あと忘れちゃいけないのはテレビ周りはボケーッとしてたらアメリカアニメに市場食われかねない環境だったってとこ
ハンナバーベラとか?
19625/02/01(土)10:29:11No.1278626154+
でもアニメが大量生産されたのは手塚のおかげだからなあ
19725/02/01(土)10:29:47No.1278626297そうだねx2
>>他のアニメ会社がそれなりのコストで売ってたところに超低価格で売り出した結果虫プロが先頭に立ったのだから先頭に立ったこと自体を評価するわけにもいかない気はする
>それを自分達による省コスト化する手法開発し続けて結果TVでアニメが当たり前の環境作ってるんだからむしろ一番評価する点だろ
上で言われてたようにそれへの対抗策として人件費に手を出したのが原因よね
19825/02/01(土)10:30:24No.1278626413+
>富野はずーっと手塚治虫のこと敬愛してたよね
>漫画のほうの評価もプラスしてなのかわからんけど
禿もアニメ作家としての手塚については酷評してるぞ
違いはしつこいくらいに漫画家としての偉大さを語ってるところ
19925/02/01(土)10:30:29No.1278626432+
コストカットで一番手が入る部分は人件費だからね
20025/02/01(土)10:30:39No.1278626460+
>アニメは儲からない!と言われるのの雛型作ったの
戦前からエンターテイメントにアホみたいな金を使使ってたアメリカですらアニメは鬼門だった
だからディズニーは何かやろうとすると反対されたし、フライシャー版スーパーマンも経営陣と現場がしょっちゅう衝突してる

アニメはまともに作るとまず儲からないモノ、てのが普通なジャンルで
だからこそ手塚先生の安くていいです話にテレビ局も乗ってきた
20125/02/01(土)10:31:39No.1278626666+
まぁ給料安くてもやりたがる人間がいる限りは低賃金のままだろう
20225/02/01(土)10:31:54No.1278626731そうだねx3
>高クオリティの劇場アニメが主と考えてる層から見たらこうかも知れないぐらい
でも粗製乱造にはなったかもしれないけど毎週いろんな作品をただで大勢の人が見られたからこその娯楽の発展もあるよなあ
潤沢にお金をかけて少数の名作だけを生んで映画館でやっても広く大衆に行き渡らない
20325/02/01(土)10:32:20No.1278626822+
>禿もアニメ作家としての手塚については酷評してるぞ
>違いはしつこいくらいに漫画家としての偉大さを語ってるところ
やっぱアニメ業界にいるとアニメ作家の手塚治虫には一言以上言っておかないと気がすまないのか
20425/02/01(土)10:32:26No.1278626841+
決めポーズとか必殺技で同じカット使い回すの始めたのも手塚治虫だっけ
20525/02/01(土)10:32:50No.1278626937+
今でも薄給な原因だからアニメの方は褒められる部分ないだろ実際
20625/02/01(土)10:33:25No.1278627046+
書き込みをした人によって削除されました
20725/02/01(土)10:33:27No.1278627051そうだねx2
天才が天才の文句言ってるから頂上決戦感出てるけどめんどくさい人がめんどくさい人のこと愚痴ってるだけではないだろうか
20825/02/01(土)10:33:29No.1278627055+
>今でも薄給な原因だからアニメの方は褒められる部分ないだろ実際
虫プロはむしろ高給だったんで何も関係がない
20925/02/01(土)10:33:31No.1278627073そうだねx2
>今でも薄給な原因だから
それは今の時代の上の方にいる人たちがなんとかすべき問題だよ
21025/02/01(土)10:33:37No.1278627091+
>禿もアニメ作家としての手塚については酷評してるぞ
>違いはしつこいくらいに漫画家としての偉大さを語ってるところ
禿は禿でアニメ作家としては伝説クラスだけど小説についてはみんな苦虫噛み潰したようなことばかり言われてる立場だからねえ
21125/02/01(土)10:33:52No.1278627148+
>やっぱアニメ業界にいるとアニメ作家の手塚治虫には一言以上言っておかないと気がすまないのか
コンテの締切守らないからな
21225/02/01(土)10:34:21No.1278627235+
>天才が天才の文句言ってるから頂上決戦感出てるけどめんどくさい人がめんどくさい人のこと愚痴ってるだけではないだろうか
天才は天才だけど変な癖あるのは間違いないからな…
21325/02/01(土)10:35:09No.1278627407+
>今でも薄給な原因だからアニメの方は褒められる部分ないだろ実際
だから虫プロは正規雇用で福祉も揃ってたと何度
21425/02/01(土)10:35:57No.1278627604+
立場的には今のゲーム業界みたいにしたかったんじゃないかねえ
21525/02/01(土)10:36:16No.1278627657+
>それは今の時代の上の方にいる人たちがなんとかすべき問題だよ
儲けが減るから嫌だよ…
21625/02/01(土)10:36:23No.1278627683+
富野の場合はなんか小生が調子に乗ったらいきなり無茶振りしてきやがるし何考えてるか分かんねえこの野郎と思ったけどやっぱり手塚先生は凄いみたいな話で締めになる印象
21725/02/01(土)10:36:44No.1278627753+
>まぁ給料安くてもやりたがる人間がいる限りは低賃金のままだろう
ゲームや漫画に人が流れて現場はもう死にかけてる
それこそ宮崎監督達が半世紀以上前から危惧して批判していた事が素人にすらわかるレベルで表面化した
21825/02/01(土)10:36:55No.1278627795+
まあ給料上げなくても労働力が入ってくるなら上げる理由ないわ…
21925/02/01(土)10:37:00No.1278627821そうだねx6
賃金の問題はお前が率先してやれよって思う
22025/02/01(土)10:37:23No.1278627903+
虫プロは安く請け負って足りない分は手塚先生のポケットマネーで工面してたのがまあ…良くないところでもあるんだが
22125/02/01(土)10:37:25No.1278627914+
>それは今の時代の上の方にいる人たちがなんとかすべき問題だよ
個々の会社レベルではどうにかなっても業界全体をなんとか出来る人間はいないよ
そもそもみんなアニメやりたくて業界行ってるのに待遇改善とか自分の会社までが手一杯だ
22225/02/01(土)10:37:36No.1278627963そうだねx6
>それこそ宮崎監督達が半世紀以上前から危惧して批判していた事が素人にすらわかるレベルで表面化した
じゃあ行動で示せよって思う毎回こいつのインタビュー見ると
22325/02/01(土)10:37:39No.1278627971+
アニメ本職の連中からすると手塚先生は相当アニメに対する技術がなかったとは言う
ただあのカックカクのアトム世に出して売れたことは良くも悪くも衝撃だったらしい
22425/02/01(土)10:37:45No.1278627989+
仕方ないよあの頃のは紙芝居の延長だし
22525/02/01(土)10:37:58No.1278628036そうだねx1
>>今でも薄給な原因だから
>それは今の時代の上の方にいる人たちがなんとかすべき問題だよ
自分が変えていくのは大変だしめんどくせえから最初に決めた奴が悪いって押し付けっぱなしなのはその人に対して甘えてるよな
22625/02/01(土)10:38:06No.1278628060+
なんかアシ卒業した後にアニメの道にハマっていった手塚治虫正規アシスタント第一号の笹川ひろし
22725/02/01(土)10:38:07No.1278628064+
>>今でも薄給な原因だからアニメの方は褒められる部分ないだろ実際
>虫プロはむしろ高給だったんで何も関係がない
今のアニメは制作費から給料を出してるので手塚先生が完全な元凶
22825/02/01(土)10:38:27No.1278628141+
>ゲームや漫画に人が流れて現場はもう死にかけてる
>それこそ宮崎監督達が半世紀以上前から危惧して批判していた事が素人にすらわかるレベルで表面化した
これからAIが多少なりとも導入されれば動画マン要らなくなるからな…原画だけでいい
22925/02/01(土)10:38:33No.1278628157そうだねx2
こいつの古巣が真っ先にやり出してるしこいつが一番一般への発言力あるんだけどさっさと劇場アニメという狭い世界に腰据えたから微妙に権力は無い
23025/02/01(土)10:39:01No.1278628266+
>賃金の問題はお前が率先してやれよって思う
やってる
ニュース性が低いからか意外なほど知られてなくてびっくりする
23125/02/01(土)10:39:11No.1278628308そうだねx3
今表面化してきた!って
40年は前から言われてるし今はむしろ改善のメスだいぶ入っとる状況だよ!
23225/02/01(土)10:39:48No.1278628466+
>禿は禿でアニメ作家としては伝説クラスだけど小説についてはみんな苦虫噛み潰したようなことばかり言われてる立場だからねえ
昔富野作品未履修で初代ガンダムちょっと履修してみようかというノリで小説版に挑んだことがあるんだけど
日本語が独特過ぎてめっちゃ苦戦した思い出
小説だからわかりにくいのかと思いつつブレンパワードを見てアニメでもこうなのかってなった
23325/02/01(土)10:39:56No.1278628500そうだねx2
ずっとデマ言い続けて死んだんだから元凶は高畑勲だろ
23425/02/01(土)10:40:43No.1278628681+
>今でも薄給な原因だからアニメの方は褒められる部分ないだろ実際
それ間違いだってしつこく説明されてるのに…
23525/02/01(土)10:40:46No.1278628687+
手塚ポケットマネーパワーは仕事無い時にも社員確保する方と本人が長編作る時に発揮されたから制作費に関しては実は採算が取れてる
23625/02/01(土)10:40:53No.1278628717+
>じゃあ行動で示せよって
実際に行動して世界的知名度すら得てるよね…
23725/02/01(土)10:41:18No.1278628805+
セル画時代だと薄給に加えてトレス台で目潰すひとがわりといたりした
23825/02/01(土)10:41:22No.1278628818+
黎明期のものを改善・発展させるための叩き台にすることは意義があるけど叩くためだけのサンドバッグにするのはただの愚痴
23925/02/01(土)10:41:33No.1278628867+
>やってる
>ニュース性が低いからか意外なほど知られてなくてびっくりする
実は結構取り組んでるところあるんだよね
スタジオカラーもなんかやってるって言ってた気がする
京アニもスタッフを正社員雇用してたはず
24025/02/01(土)10:42:43No.1278629164そうだねx1
>>アニメーターの評価が不当に低かったのも大体奴のせいだし
>これほんとに同じこと言うやつ多いんだけど手塚の死後何年目だよ今
>いつまで日本アニメの始祖に責任転嫁し続けるつもりなんだ
これすぎる
24125/02/01(土)10:42:56No.1278629214+
駿も漫画家志した事もあったとかいってたな
なんでアニメに行ったのかも言ってた記憶があるが忘れた
24225/02/01(土)10:43:27No.1278629338+
今はすぐ原画に行くのかな
全然途中の動き考えてない動きするアニメ多い
24325/02/01(土)10:43:49No.1278629424+
>駿も漫画家志した事もあったとかいってたな
>なんでアニメに行ったのかも言ってた記憶があるが忘れた
それこそ手塚がどうとかの話じゃなかったっけ
どんなに避けようとしても手塚の影響が出ちゃうみたいなそんな話だった気がする
24425/02/01(土)10:43:56No.1278629449+
手塚治虫の功罪についてはともかく漫画にしろアニメにしろスケジュールがめちゃくちゃになってるエピソードが山のように湧いてくるのは本当にひどいと思うよ……
24525/02/01(土)10:44:06No.1278629488そうだねx2
>今表面化してきた!って
>40年は前から言われてるし
だから「素人でもわかるレベルで」なんでしょ
昔はマニアとかアニメ誌を読み込むとかの素人とは言い難い人の知ってるくらいの話だった

大昔から言われてきたのを当たり前に知ってる自分らはもう素人じゃなくて濃いオタクなのだ…
24625/02/01(土)10:44:29No.1278629587そうだねx1
ジブリはせめて自分たちのスタッフだけは守ろうと正社員雇用してたけどそれもそれで虫プロと同じく持続可能性ない形態だったからなあ
24725/02/01(土)10:44:39No.1278629618+
>だから「素人でもわかるレベルで」なんでしょ
>昔はマニアとかアニメ誌を読み込むとかの素人とは言い難い人の知ってるくらいの話だった
>大昔から言われてきたのを当たり前に知ってる自分らはもう素人じゃなくて濃いオタクなのだ…
何言ってるの…?
24825/02/01(土)10:44:53No.1278629684そうだねx1
>手塚治虫の功罪についてはともかく漫画にしろアニメにしろスケジュールがめちゃくちゃになってるエピソードが山のように湧いてくるのは本当にひどいと思うよ……
銭湯に行くって言って兵庫まで出奔する話好き
24925/02/01(土)10:45:28No.1278629809+
漫画の神様が手塚治虫で特撮の神様が円谷英二ならアニメの神様に当たるのはパヤオなんだろうか
25025/02/01(土)10:45:35No.1278629835+
>実は結構取り組んでるところあるんだよね
>スタジオカラーもなんかやってるって言ってた気がする
>京アニもスタッフを正社員雇用してたはず
会社単位ではやってる
業界全体ってわけではない
まぁカラーも京アニも社員を自営業者からサラリーマン扱いにした程度でゲーム業界あたりと比較するとショボいとしか言いようがないのだが
25125/02/01(土)10:45:45No.1278629878+
>セル画時代だと薄給に加えてトレス台で目潰すひとがわりといたりした
アニメーター学園とかの宣伝「業界就職率100%」の内容…
25225/02/01(土)10:46:17No.1278630009+
手塚治虫はアニメに関してはライト兄弟くらいの立ち位置だな
最初にやったけど流行らなかった
25325/02/01(土)10:47:10No.1278630198+
>ジブリはせめて自分たちのスタッフだけは守ろうと正社員雇用してたけどそれもそれで虫プロと同じく持続可能性ない形態だったからなあ
アニメの待遇改善が正社員雇用ってレベルだからね
漫画家みたいにヒットしたら印税が大量に入ってくるってわけでもないのに自営業者扱い
25425/02/01(土)10:47:27No.1278630259そうだねx2
ジブリは一応正社員だけど給料自体はかなり安くて
ジブリがアニメ作ってない時は他所で出稼ぎ認めるからそっちで
稼げだから一つの回答ではあるがお世辞にも高待遇とは言えん
25525/02/01(土)10:48:09No.1278630408+
ゲーム業界は延期するの普通に許されてるのアニメ漫画からすればめちゃくちゃ羨ましいだろうな
25625/02/01(土)10:48:47No.1278630527+
正直無くなって当たり前の業界なのでは?
25725/02/01(土)10:49:02No.1278630580そうだねx1
網禄してからのお前の作品もだいぶ間違ってるよ
25825/02/01(土)10:49:23No.1278630645+
>手塚治虫の功罪についてはともかく漫画にしろアニメにしろスケジュールがめちゃくちゃになってるエピソードが山のように湧いてくるのは本当にひどいと思うよ……
バンダーブックの放送始まってんのにまだ動画描き終わってなかったって話最悪で好き
25925/02/01(土)10:49:26No.1278630655+
手塚いなかったらテレビアニメはあっても本数は激減してただろうな
今の時代には絶滅してたかもしれん
26025/02/01(土)10:49:48No.1278630722+
>手塚治虫はアニメに関してはライト兄弟くらいの立ち位置だな
>最初にやったけど流行らなかった
手塚治虫の手法って今の漫画にあんまり残ってないからな
26125/02/01(土)10:50:40No.1278630937そうだねx1
>漫画の神様が手塚治虫で特撮の神様が円谷英二ならアニメの神様に当たるのはパヤオなんだろうか
世間的な通りの良さで言えばそうなんだろうけど前の二人に比べると先駆者的な度合が薄れるのがなんかもやもやする
26225/02/01(土)10:50:52No.1278630981+
TVアニメ流して関連グッズで儲けるというスタイル確立した人だけど
手法は功罪あるからな…
26325/02/01(土)10:50:59No.1278631014そうだねx1
ジャングル大帝はすごい
アトムのアニメは今見てもすごいって思うところはないけど
ジャングル大帝はすごいってなるからアニメの手塚も評価していいと思う
26425/02/01(土)10:51:02No.1278631027+
>>駿も漫画家志した事もあったとかいってたな
>>なんでアニメに行ったのかも言ってた記憶があるが忘れた
>それこそ手塚がどうとかの話じゃなかったっけ
中学か高校の頃に「もう手塚治虫がいるのに俺が漫画家になる意味があるのか!」と行き詰まって断念
その後大学受験か何かの気晴らしで「白蛇伝」を見てこーゆー絵の仕事もあるのか〜とやってみる気になった
26525/02/01(土)10:51:09No.1278631056+
どっちもやべーやつ感あるけど手塚治虫のやべー部分は漫画アニメが好きだからってとこが起因してそうなのに対してパヤオは元からやべー奴って印象がある
26625/02/01(土)10:51:11No.1278631063+
手塚神の功罪は破壊的な低賃金のアニメ制作を作ってしまったことかな…
26725/02/01(土)10:51:33No.1278631136+
>世間的な通りの良さで言えばそうなんだろうけど前の二人に比べると先駆者的な度合が薄れるのがなんかもやもやする
劇場アニメの神様だな
普段見てるアニメとは別のライン
26825/02/01(土)10:51:55No.1278631228+
天才だけど結局誰も育てられず終わったなパヤオは
26925/02/01(土)10:52:01No.1278631249+
>ジャングル大帝はすごい
>アトムのアニメは今見てもすごいって思うところはないけど
>ジャングル大帝はすごいってなるからアニメの手塚も評価していいと思う
オープニング見たけどやべえってなった
27025/02/01(土)10:52:02No.1278631254+
>ゲーム業界は延期するの普通に許されてるのアニメ漫画からすればめちゃくちゃ羨ましいだろうな
ポケモンはメディアミックスでガチガチのコンテンツだから延期できないアニメに合わせてのリリースになってて大変そうだなあ…となる
27125/02/01(土)10:53:30No.1278631612+
>ポケモンはメディアミックスでガチガチのコンテンツだから延期できないアニメに合わせてのリリースになってて大変そうだなあ…となる
だからクオリティには影響出るけどそこもポケモンだからである程度許されてる
叩かれてることの多いゲームフリークだけど真似出来るゲーム会社あんまりないと思うよ
27225/02/01(土)10:53:34No.1278631632+
>ジャングル大帝はすごい
>アトムのアニメは今見てもすごいって思うところはないけど
>ジャングル大帝はすごいってなるからアニメの手塚も評価していいと思う
OPすげえのは知ってるけど本編はどうなん?
27325/02/01(土)10:53:59No.1278631721+
>ジャングル大帝はすごい
現場から手塚を追い出して作ったから
27425/02/01(土)10:53:59No.1278631722+
手塚宮崎ともに主張したことはどっちも間違いな人間なのは面白い
27525/02/01(土)10:54:25No.1278631816+
手塚も宮崎も知名度はあるけど今の主流から外れてる人じゃないかなどちらも
27625/02/01(土)10:55:30No.1278632066+
手塚は連載バカみたいに抱えた上でここは自分で描きます!をめっちゃやりたがってスケジュールぶっ壊したと聞いた
27725/02/01(土)10:55:37No.1278632090+
>ポケモンはメディアミックスでガチガチのコンテンツだから延期できないアニメに合わせてのリリースになってて大変そうだなあ…となる
アニメ抜きにしてもそもそもブランドとしていつ何を出すってスケジュールがガッチガチだからな
他みたいに制作に5年かけますとか無理
27825/02/01(土)10:56:00No.1278632183そうだねx2
>稼げだから一つの回答ではあるがお世辞にも高待遇とは言えん
ジブリ立ち上げの時の広告が手取り14万ちょっとと正社員扱い(つまり保険付き)
一般社会からすればコンビニのバイトかよこれ…てなるような内容

でもこれが「宮崎監督やるなぁ〜」「すけぇ!」と文字通り業界が激震したってのが当時のアニメの現場だからね…
27925/02/01(土)10:57:08No.1278632425+
パヤオがロリからエネルギー的なものを吸って生きる不死の存在だとしてもジブリはスタッフの補充が効かないまま数年内に終わりを迎えそう
28025/02/01(土)10:57:39No.1278632542そうだねx2
>天才だけど結局誰も育てられず終わったなパヤオは
魔女宅とかの近藤さんがいる
夭折されたのはまた別の話だしね
28125/02/01(土)10:57:42No.1278632555+
よくわかってないんだけど虫プロがあしたのジョーのアニメ作って
非虫プロの2ともども出崎統が手掛けてたってどういうことなん
28225/02/01(土)10:58:10No.1278632653+
漫画とアニメとゲームのうちどれが1番AIで置き換えやすいかって言ったら飛び抜けてゲームだと思ってる
28325/02/01(土)10:59:38No.1278633008+
駿は後継作る事にはあんま興味ない
ジブリ自体は近藤とか細野とかゴローとか精力的にやったけど
全部とん挫した…
28425/02/01(土)10:59:38No.1278633010+
好きなものと得意なものがズレていた典型的なパターンなのでは
28525/02/01(土)10:59:42No.1278633023そうだねx1
俺がやりたいのは建築だって
28625/02/01(土)11:00:17No.1278633158そうだねx1
本当にパヤオも老害化が加速してきたな…
28725/02/01(土)11:00:25No.1278633186+
スレ画も手塚も性格はよろしくないからな
28825/02/01(土)11:00:48No.1278633280そうだねx1
パヤオも漫画家手塚治虫は認めてるんだよね?
28925/02/01(土)11:01:05No.1278633337そうだねx1
>スレ画も手塚も性格はよろしくないからな
一周回って似たもの同士で同族嫌悪なのでは
29025/02/01(土)11:01:16No.1278633383+
アニメは趣味的な感じだったもんなあ
29125/02/01(土)11:01:37No.1278633460そうだねx1
>天才だけど結局誰も育てられず終わったなパヤオは
一良も馬之助も早々に出て行っちゃったから…
29225/02/01(土)11:01:46No.1278633506+
>天才だけど結局誰も育てられず終わったなパヤオは
後進を育てられた天才の方が少数派なのかも
29325/02/01(土)11:01:57No.1278633543+
性格よろしくない同士でも庵野とは仲いいから
29425/02/01(土)11:01:59No.1278633553+
>漫画の神様が手塚治虫で特撮の神様が円谷英二ならアニメの神様に当たるのはパヤオなんだろうか
それはない
29525/02/01(土)11:02:05No.1278633573そうだねx1
>実は結構取り組んでるところあるんだよね
>スタジオカラーもなんかやってるって言ってた気がする
>京アニもスタッフを正社員雇用してたはず
UFOテーブルもやってたよ
過去形だけど
儲かってない時代は正社員登用して福利厚生厚かったのに型月アニメで当ててからは…当てる直前からだったかな
29625/02/01(土)11:02:12No.1278633599そうだねx1
育てるのはかなりのスキルが必要なので手塚先生も全然出来てない
(アシスタント出身の漫画家さんも作風が異なる人ばかり)

「影響を受けた」=育てた、とするなら二人とも死ぬほど抱えてる
29725/02/01(土)11:02:12No.1278633600+
>版権自体は強いって言うけどジブリ自体は大体原作ある借り物ばかりじゃね?
>ジブリがオリジナルみたいな扱いにされてること多いけどさ
つまりジブリ作品の版権管理ではやっていけない…てこと?
29825/02/01(土)11:02:16No.1278633611そうだねx1
ハヤオも組織としては後世に何も残せなかったんやけどな
ブヘヘヘ
29925/02/01(土)11:03:08No.1278633830+
>>天才だけど結局誰も育てられず終わったなパヤオは
>一良も馬之助も早々に出て行っちゃったから…
ジブリの囲い込み方が下手なのか…?
30025/02/01(土)11:03:12No.1278633841そうだねx1
>性格よろしくない同士でも庵野とは仲いいから
庵野が調整役になってるだけなのでは
30125/02/01(土)11:03:22No.1278633876+
>俺がやりたいのは建築だって
「この内容ならハン・ソロ死ぬだろ!?何で殺さないんだよ!」
30225/02/01(土)11:04:13No.1278634061+
本質的には手塚とそっくりだった
30325/02/01(土)11:05:57No.1278634449+
元手塚プロのアニメスタジオめちゃくちゃ多くなかったっけ
30425/02/01(土)11:06:06No.1278634472+
>ジブリの囲い込み方が下手なのか…?
それこそ手塚先生の「1日も早くアシスタント辞めてください」じゃね
ある程度仕事に慣れたら自分であれこれやりたくなっちゃうしね
30525/02/01(土)11:06:35No.1278634593そうだねx2
でも手塚治虫がバンクの使い回しを思いつかなかったら種運命は成立しなかったんですよ
30625/02/01(土)11:06:55No.1278634671そうだねx1
でも最近人が離れてわかったけど駿だけが凄かったわけじゃなく
周りのスーパーアニメーターとパクさんと鈴木いなかったらなんもできなかったんだなって感じだし
30725/02/01(土)11:07:37No.1278634813そうだねx1
>ジブリの囲い込み方が下手なのか…?
異常なパワハラに適応できるひとは少なかろう
実力あるならさっさと出ていくわな
30825/02/01(土)11:07:42No.1278634830+
>でも手塚治虫がバンクの使い回しを思いつかなかったら種運命は成立しなかったんですよ
TVで毎週やれるアニメは手塚治虫いなかったら基礎ができなかったからな
30925/02/01(土)11:07:47No.1278634847そうだねx1
アニメーターの環境が悪いのはどんだけ悪くてもなる奴が後を絶たないから
アニメーター自身のせい
31025/02/01(土)11:08:00No.1278634906+
>本当にパヤオも老害化が加速してきたな…
新進の監督阻害してたら老害だけどそんなことはなくない?
阻害するのは吾朗だけじゃない?
31125/02/01(土)11:08:30No.1278635031+
>本当にパヤオも老害化が加速してきたな…
若手の足引っ張りたくて日本はフィリピンで虐殺した過去があるって言ったりいろいろやばいね
31225/02/01(土)11:09:05No.1278635155+
>周りのスーパーアニメーターとパクさんと鈴木いなかったらなんもできなかったんだなって感じだし
でも名前が残るのはこの人だけってのがなんか歴史感あっていい
31325/02/01(土)11:09:23No.1278635210+
>阻害するのは吾朗だけじゃない?
息子ほんと可哀そう
自分でちゃんと仕事見つけてやってたのにな
31425/02/01(土)11:09:25No.1278635220+
>アニメーターの環境が悪いのはどんだけ悪くてもなる奴が後を絶たないから
>アニメーター自身のせい
あと悪いけどプロになれるハードルが低すぎるってのもあると思う
漫画ゲーム比較したらマジで低い
31525/02/01(土)11:09:28No.1278635228+
>>本当にパヤオも老害化が加速してきたな…
>若手の足引っ張りたくて日本はフィリピンで虐殺した過去があるって言ったりいろいろやばいね
鬼滅の売り上げが千と千尋超えたけど今どんな気持ち?今どんな気持ち?
って付きまとわれたのがかなり堪えたんじゃないかなという気はする
31625/02/01(土)11:09:41No.1278635290そうだねx2
>ジブリの囲い込み方が下手なのか…?
パヤオがカスなだけ
31725/02/01(土)11:09:51No.1278635333+
パクさんと鈴木P無名扱いは無理がある…
31825/02/01(土)11:10:30No.1278635492そうだねx1
>鬼滅の売り上げが千と千尋超えたけど今どんな気持ち?今どんな気持ち?
>って付きまとわれたのがかなり堪えたんじゃないかなという気はする
鬼滅なんて10年後には忘れられてるだろうに
31925/02/01(土)11:10:44No.1278635556+
手塚の負けず嫌いを1番影響受けてるのパヤオだよ
32025/02/01(土)11:11:29No.1278635704そうだねx1
>鬼滅なんて10年後には忘れられてるだろうに
10年だとまだまだ残るでしょ
32125/02/01(土)11:11:43No.1278635776+
>でも名前が残るのはこの人だけってのがなんか歴史感あっていい
近藤喜文とあとなんだ…名前忘れたけど凄い人いるじゃん
あの人とか…
32225/02/01(土)11:11:48No.1278635796+
富野っていう最大の弟子を生み出したのが手塚だ
32325/02/01(土)11:11:55No.1278635819+
よくある話やね
後の時代の奴らが乗っかるだけで何もしないパターン
32425/02/01(土)11:11:57No.1278635832+
パヤオの正当な後継者って誰になるんだろ?
32525/02/01(土)11:12:10No.1278635888+
個人的には東映動画から虫プロに大量に引き抜かれた怨念が入ってると思ってる
32625/02/01(土)11:12:12No.1278635896+
鬼滅の刃の監督しらん
32725/02/01(土)11:12:28No.1278635968+
平成元年に亡くなった人(アニメ撤退はさらに前)の業績が今の低賃金と関係あるかっていうと経営者層が有名人のせいにしてるだけだし
32825/02/01(土)11:12:38No.1278636007+
>10年だとまだまだ残るでしょ
じゃあ11年後
32925/02/01(土)11:12:45No.1278636027+
>パヤオの正当な後継者って誰になるんだろ?
1代限りで終了でしょ
33025/02/01(土)11:12:46No.1278636035+
こんだけ名を成しても尖ってるの若いなと思う
33125/02/01(土)11:12:48No.1278636050+
>あと悪いけどプロになれるハードルが低すぎるってのもあると思う
>漫画ゲーム比較したらマジで低い
そうなんだ…
パース絵とか描けるし10代の頃から入っとけば良かったかな…
33225/02/01(土)11:13:38No.1278636231+
>10年だとまだまだ残るでしょ
じゃあ10年と1秒後
33325/02/01(土)11:14:04No.1278636329+
アニメといえば全修びっくりするほど面白いな
絵は確かにすごいんだけどそれだけで
33425/02/01(土)11:14:13No.1278636373そうだねx2
後進ってちゃんと育った人はあっさり巣立つから…
33525/02/01(土)11:14:17No.1278636393+
駿のいい仕事を再現しようとするとパクさんとかスーパーアニメーター集団集めたりしないといけないから…
33625/02/01(土)11:14:32No.1278636446+
高畑が低賃金を手塚のせいにしてるのは
実際の賃金云々ではなくて
組合活動に参加してないから怒ってるだけな気もする
33725/02/01(土)11:14:36No.1278636460+
アニメ業界は経営側が成長しなかったんだな
33825/02/01(土)11:14:44No.1278636496+
>アニメといえば全修びっくりするほど面白いな
間違えた
面白くないな
だった
33925/02/01(土)11:15:01No.1278636566そうだねx2
今の薄給問題って代理店の中抜きなんかの方が問題で
そいつらのスケープゴートに使われてる気がするな手塚問題
34025/02/01(土)11:15:05No.1278636582+
ジブリから独立して大成した人とかいるんかな…
34125/02/01(土)11:15:18No.1278636621そうだねx1
当時のテレビ業界の力を鑑みると無茶な事だとは思うけど
それでも手塚が作った風潮を改善しようとせずに戦う気概を見せなかったのは業界そのものの罪だよね
34225/02/01(土)11:15:22No.1278636635そうだねx1
クリエイターの待遇の悪さは別に日本に限った事じゃないからどうにもならんのじゃないの
34325/02/01(土)11:16:17No.1278636847+
>今の薄給問題って代理店の中抜きなんかの方が問題で
>そいつらのスケープゴートに使われてる気がするな手塚問題
ネトフリが代理店通さずに直接スタジオにお金渡してるのに
アニメーターに還元されてないってなったのでスタジオで止まってるのが判明したけど
ぶっちゃけクリエイター職って独立して自分の事務所構えないと食えないのが常識なので
34425/02/01(土)11:17:04No.1278637034+
手塚はアニメーターに対する金払いはめちゃくちゃ良かったらしいから違うんじゃないの
34525/02/01(土)11:17:07No.1278637042+
>ふーんそれで作ったのが君たちはどう生きるかなのね
売れないしクソと言われたがちゃんと売れたし海外評価高いし…
34625/02/01(土)11:17:57No.1278637228+
テレビ番組の穴埋めみたいに使われてたのも良くない気がする
34725/02/01(土)11:18:19No.1278637338+
手塚と同じ事やれる立場の尾田っちも鬼滅先生もなにもアニメ業界に還元してないからもう終わりだよ
34825/02/01(土)11:19:18No.1278637573そうだねx2
>手塚と同じ事やれる立場の尾田っちも鬼滅先生もなにもアニメ業界に還元してないからもう終わりだよ
そもそも漫画家自身がやることじゃない…
34925/02/01(土)11:19:24No.1278637599+
>大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
スチームボーイつまらなかったという思い出だけある
俺が大友すら知らないガキの時だったから今なら違うのかな
35025/02/01(土)11:19:42No.1278637667そうだねx1
上手い人は稼げる下手は無理って風潮とフリーランス多くて組合機能しないってのは派遣社員と同じ構造してる
35125/02/01(土)11:19:47No.1278637699+
とんでもない大金持ちで人生謳歌できたのに
それ捨てて全部アニメ作りにぶち込んで最後借金まみれになった手塚神は
まぁ神様って言って良いと思う
35225/02/01(土)11:20:04No.1278637763+
こんだけ待遇ひどいって話広まればなり手が減少しそうなのに
そうでもないんだな
35325/02/01(土)11:20:25No.1278637854+
AKIRAも大友のみで作ってる漫画版つまんないし
35425/02/01(土)11:20:34No.1278637889+
やっと動き出した動いただけだけど
35525/02/01(土)11:20:43No.1278637932+
いい加減出て行ってくれって親族から言われてる方の虫プロはその後どうなったのか
35625/02/01(土)11:20:56No.1278637981+
無い袖は振れないので無理ですね
35725/02/01(土)11:21:29No.1278638116+
>大友克洋のアニメもAKIRA以外いまいち話題にあがらないので漫画家の才能とアニメーターの才能って別物なんだと思う
どでかいの一発打ち上げりゃ十分に才能あるんじゃね
35825/02/01(土)11:21:39No.1278638153+
何も評価出来ないは流石に言い過ぎだろう
35925/02/01(土)11:22:11No.1278638283そうだねx1
>何も評価出来ないは流石に言い過ぎだろう
もう他人ディスらないとアイデンティティ保てないとこに来てるんだと思う
36025/02/01(土)11:23:00No.1278638474そうだねx1
>ufoのせいだけど最近は枚数多くて動かせばいい作画って判断するのセンスが落ちたなと思ってる
>テレビアニメってそういうのじゃないだろ
コマ送りするとちゃんと動いてるのにエフェクトで誤魔化してるように見えちゃうのもったいねえなぁと思ってる
36125/02/01(土)11:23:16No.1278638535+
別に年老いたから発言が過激になった人じゃないよう
36225/02/01(土)11:23:33No.1278638590+
>もう他人ディスらないとアイデンティティ保てないとこに来てるんだと思う
老害〜〜〜〜!!!
36325/02/01(土)11:24:13No.1278638744+
発言は昔から過激風だったけど他人こき下ろして自分の評価上げようとする方向性ではなかったので
その点で見ると間違いなく劣化してるよ
36425/02/01(土)11:24:47No.1278638904+
やっぱパクさん死んじゃってクリエイターとしてのプライドを保持してくれる人がいなくなっちゃったんだなって感じする
36525/02/01(土)11:24:51No.1278638924+
むしろ吾朗の作品褒めたって逸話がながれてきたときに
老いたな…と感じた
36625/02/01(土)11:25:38No.1278639082+
>むしろ吾朗の作品褒めたって逸話がながれてきたときに
>老いたな…と感じた
すごいフェミ臭い内容だったし
スレ画フェミニストだから評価甘くなったんじゃない?
36725/02/01(土)11:26:48No.1278639343そうだねx1
>クリエイターの待遇の悪さは別に日本に限った事じゃないからどうにもならんのじゃないの
漫画家やゲームクリエイターと比較しても低いからな
まぁ自社IP持たずにやってる会社が圧倒的に多いから仕方ないんだが
36825/02/01(土)11:27:44No.1278639578+
パヤオのフィリピン発言が老害なら似た発言した上皇も老害になるわ
36925/02/01(土)11:28:05No.1278639660そうだねx1
富野由悠季と出崎統は虫プロ出身
37025/02/01(土)11:28:09No.1278639673そうだねx1
日本は東映アメリカはディズニーくらいしかアニメーターがまともに給料貰える環境はない
37125/02/01(土)11:28:30No.1278639776+
上皇陛下ってアニメーターでいらっしゃったんだ…
37225/02/01(土)11:29:07No.1278639921+
ゲームクリエイターの桜井政博が自分のポケットマネーで900万円出してどうやったらゲームクリエイターになれるかって動画を出してる
アニメーターでこんなこと出来る人間は1人も思いつかん
37325/02/01(土)11:30:10No.1278640155+
安い!
37425/02/01(土)11:30:56No.1278640323+
鈴木もタイ女性云々ですごいことになってるけど今どうなっているのやら
37525/02/01(土)11:31:00No.1278640342そうだねx1
>ゲームクリエイターの桜井政博が自分のポケットマネーで900万円出してどうやったらゲームクリエイターになれるかって動画を出してる
>アニメーターでこんなこと出来る人間は1人も思いつかん
まぁぶっちゃけやる気ある人なら全部自分で知ってる事しかやってないんだけど…
37625/02/01(土)11:31:17No.1278640411+
>アニメーターでこんなこと出来る人間は1人も思いつかん
アニメーター以外でも出来る人間思いつかないやつは比較としてダメだろ
37725/02/01(土)11:32:20No.1278640640+
お禿げは手塚先生大好きすぎるしそこで先輩だったスレ画をライバル視しすぎる
ただ色々悪いとこばかり目立つ手塚先生だけど当時の日本のアニメのレベルを強制的に上げたのもあの人だと思うよ
37825/02/01(土)11:32:30No.1278640685そうだねx3
金持ってる所と金持ってないところを比較しちゃだめだろ
37925/02/01(土)11:32:39No.1278640730+
自分は漫画で使うほど収益あったから生活困らない状態で
スタッフに自分と同じレベルのアニメへの情熱と労働的な奉仕を求めたせいで多くのアニメーターが安く買い叩かれる土壌ができてしまった
38025/02/01(土)11:32:49No.1278640762+
桜井よりCC2が昔から経験0でも雇うぞただし合宿やってそこで生き残ったらだがな!!
っていう新人育成ずっとやっててそれが結実して人材に困ってないの見ると
こういうのって大事なんだなって思った
38125/02/01(土)11:32:50No.1278640766+
任天堂関係者はクリエイターというより業界そのものを意識した客商売の意識が凄い強いから
他の業界でこんなの出ないと思うわ
38225/02/01(土)11:33:01No.1278640812そうだねx2
アニメーターのアニメーター漫画読めば大体わかる
あの人たちはアニメを作るのは上手くても説明や教えるのは下手で漫画も大体作画してるだけで漫画になっていない別のスキルだ
38325/02/01(土)11:33:01No.1278640813そうだねx1
>日本は東映アメリカはディズニーくらいしかアニメーターがまともに給料貰える環境はない
ポリゴンピクチュアズはトップクラスにお賃金たかいと聞いた
38425/02/01(土)11:33:37No.1278640951そうだねx1
>まぁぶっちゃけやる気ある人なら全部自分で知ってる事しかやってないんだけど…
やる気のある人しか参加できない環境って悪いタイプの体育会系だよね
すごい天才は育ってもそこそこの凡才が育たず消えていく
38525/02/01(土)11:33:52No.1278641011+
>まぁぶっちゃけやる気ある人なら全部自分で知ってる事しかやってないんだけど…
もしゲームクリエイターになりたい人があれを全部知ってるならそれだけみんな知識の共有が出来てることになる
アニメなんて悪いけど自分なりの上手いやり方の共有なんかほぼないだろ
38625/02/01(土)11:33:53No.1278641015+
>自分は漫画で使うほど収益あったから生活困らない状態で
>スタッフに自分と同じレベルのアニメへの情熱と労働的な奉仕を求めたせいで多くのアニメーターが安く買い叩かれる土壌ができてしまった
そっかぁアメリカでアニメーターやCGクリエイターが安く買い叩かれるのも手塚のせいなんだ…許せねえよなぁ…
38725/02/01(土)11:33:56No.1278641026+
>アニメーター以外でも出来る人間思いつかないやつは比較としてダメだろ
他の業界だも割といなくもない
スポーツ関連とかね
38825/02/01(土)11:34:31No.1278641163そうだねx2
>やる気のある人しか参加できない環境って悪いタイプの体育会系だよね
>すごい天才は育ってもそこそこの凡才が育たず消えていく
クリエイター職ってやる気ない奴食っていけないしやめた方がいいよマジで
38925/02/01(土)11:35:18No.1278641318+
無職によるパワハラ
39025/02/01(土)11:35:18No.1278641319+
やる気ないならサラリーマンでもやった方が絶対幸せになれるからな…
39125/02/01(土)11:35:35No.1278641381そうだねx2
アニメを憂う割にジブリからアニメーター全解雇したのお前らじゃんって思うんだが
39225/02/01(土)11:35:39No.1278641391+
>そっかぁアメリカでアニメーターやCGクリエイターが安く買い叩かれるのも手塚のせいなんだ…許せねえよなぁ…
ガチで言うとそう
日本のアニメが買い叩かれた労働者で安く仕上げるからアメリカもそうせざるおえなかった
CGクリエイターに関してはまた別のルートで安くなった経緯があるけど
39325/02/01(土)11:36:25No.1278641562そうだねx1
>任天堂関係者はクリエイターというより業界そのものを意識した客商売の意識が凄い強いから
>他の業界でこんなの出ないと思うわ
任天堂をゲーム業界のジブリに例える奴いるけどむしろ正反対だよね
39425/02/01(土)11:36:37No.1278641604+
スレ画は少なくともアニメ業界で一番やる気ないやつに冷たいぞ
39525/02/01(土)11:36:54No.1278641678そうだねx2
>アニメを憂う割にジブリからアニメーター全解雇したのお前らじゃんって思うんだが
本当に辞めるつもりだったから仕方ない
突然最後に変なの作ったけど
39625/02/01(土)11:37:01No.1278641707そうだねx4
>No.1278641391
こういうしょうもないデマをさも事実のように喋るカス増えたよなここ
39725/02/01(土)11:37:27No.1278641803+
元サンライズなんかは未だに虫プロアンチ制度で50年通してるのがすげぇわ
おハゲですら正社員待遇を未だ貰えて無くて契約社員のままだし
39825/02/01(土)11:37:30No.1278641823そうだねx2
>任天堂関係者はクリエイターというより業界そのものを意識した客商売の意識が凄い強いから
分かるようでさっぱり分からん
39925/02/01(土)11:38:34No.1278642089+
>こういうしょうもないデマをさも事実のように喋るカス増えたよなここ
本当だからしゃーない
普通に90年代はアメリカのアニメやばかったし
40025/02/01(土)11:38:42No.1278642110そうだねx2
桜井がずっと自分一人で作っているんじゃないて言ってるの
なにも伝わっていない…
40125/02/01(土)11:38:44No.1278642116+
漫画家みたいに印税で1発当てるタイプなら正社員じゃなく自営業扱いも分かるんだけどね
40225/02/01(土)11:39:54No.1278642383そうだねx2
君生き作るから君んとこの一番すげえアニメーターもらうよされたカラーが酷い
エヴァ作ってる最中だったのに
40325/02/01(土)11:39:58No.1278642403そうだねx5
桜井の動画っていうてプロモートの一環だろうし
私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
40425/02/01(土)11:40:03No.1278642424そうだねx2
富野はトリトン貰った恩があるからな…
40525/02/01(土)11:40:08No.1278642442+
>桜井がずっと自分一人で作っているんじゃないて言ってるの
>なにも伝わっていない…
あの動画はノウハウの伝授だからそうだろ
スレ画こそがまず1人で作ってる感覚強いんじゃないか
40625/02/01(土)11:40:09No.1278642446+
>おハゲですら正社員待遇を未だ貰えて無くて契約社員のままだし
マジかよ…
40725/02/01(土)11:40:10No.1278642450+
>おハゲですら正社員待遇を未だ貰えて無くて契約社員のままだし
他の人間がガンダム作っても原作料貰えなかったって言うのは本当?
40825/02/01(土)11:40:26No.1278642502そうだねx1
>本当だからしゃーない
>普通に90年代はアメリカのアニメやばかったし
いやお前の妄想は要らねえからなんかソースでも貼れよバーカ
40925/02/01(土)11:40:45No.1278642586+
>桜井の動画っていうてプロモートの一環だろうし
>私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
会社の経費にしてるだろうし税金その分払わなくていいだろうしない
41025/02/01(土)11:41:05No.1278642658+
>元サンライズなんかは未だに虫プロアンチ制度で50年通してるのがすげぇわ
社名にバンナム入ったこれからどうなっていくのかはちょっと気になる
41125/02/01(土)11:41:08No.1278642670+
>普通に90年代はアメリカのアニメやばかったし
思いっきりディズニー・ルネサンスの時期やないかい
41225/02/01(土)11:41:26No.1278642738+
吾朗がW3見ないのが悪い
41325/02/01(土)11:41:30No.1278642760+
>桜井の動画っていうてプロモートの一環だろうし
>私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
もちろんそうだけど自分の元上司がすげえ若くして亡くなったのも多分に影響ありそう
41425/02/01(土)11:41:58No.1278642856+
>いやお前の妄想は要らねえからなんかソースでも貼れよバーカ
まぁそもそもアメリカのアニメーターの給与が低いって話が大嘘だもんな
41525/02/01(土)11:42:01No.1278642863+
岩っちのあれは…まぁ…ごにょごにょ
41625/02/01(土)11:42:03No.1278642872+
>だから、僕にとっては、手塚治虫先生というのは作家であって、漫画家だとは毫も思っていないという認識を持っている。あの方(手塚治虫)のベレー帽が、あんまり似合わないんだけど、なんか人前に出ると、きちんと被ってるんだよね(笑)。やはりそのルックスを、フィックスしていくっていう律儀さ。それを手塚治虫先生から教えてもらいました。漫画家であろうとも、テレビ漫画の仕事をやっていても、公共の電波を使わせてもらっている。僕にとってこの仕事は、個人プレーではないというふうに思っている。
富野くん言い過ぎ
41725/02/01(土)11:42:27No.1278642973+
>吾朗がW3見ないのが悪い
ウルトラQの方が面白いよねー
41825/02/01(土)11:42:56No.1278643093そうだねx9
>>だから、僕にとっては、手塚治虫先生というのは作家であって、漫画家だとは毫も思っていないという認識を持っている。あの方(手塚治虫)のベレー帽が、あんまり似合わないんだけど、なんか人前に出ると、きちんと被ってるんだよね(笑)。やはりそのルックスを、フィックスしていくっていう律儀さ。それを手塚治虫先生から教えてもらいました。漫画家であろうとも、テレビ漫画の仕事をやっていても、公共の電波を使わせてもらっている。僕にとってこの仕事は、個人プレーではないというふうに思っている。
>富野くん言い過ぎ
いやめちゃくちゃ褒めてるぞこれ
41925/02/01(土)11:43:14No.1278643163+
最近CGクリエイターが安く買い叩かれてる話とごっちゃにしたのか?
42025/02/01(土)11:43:48No.1278643306+
スパイダーマンのアニメーターにも給料払われてなくてうんたらとかあったし
42125/02/01(土)11:44:44No.1278643528+
御禿は手塚嫌いって言いながらリスペクトしてる感じなのが好き
42225/02/01(土)11:45:03No.1278643592+
>今の薄給問題って代理店の中抜きなんかの方が問題で
>そいつらのスケープゴートに使われてる気がするな手塚問題
じゃあ自社で資金集めて広告してTV枠確保してねって話にしからならんぞ
すぐ悪の中抜きを殺せって言って勘違い発言する奴多すぎなんだよな…
42325/02/01(土)11:45:16No.1278643644+
>スパイダーマンのアニメーターにも給料払われてなくてうんたらとかあったし
給料未払いはマーブルがクソなだけや
42425/02/01(土)11:45:45No.1278643747+
>給料未払いはマーブルがクソなだけや
あれってソニーピクチャーじゃないの
42525/02/01(土)11:45:45No.1278643751+
>教養論でいう訓示みたいなことは、僕の場合、喋れない。だからわかってくれとしか言いようがない。ひどい言い方をすると、僕はガンダムしか作れなかった。ということは、たかが知れているでしょ。出来る作家は、手塚治虫です。プロっていうのは、あれだけやれて、プロなんです。これは謙遜なんかじゃなくて。挫折感しかないです。
作家としての手塚は神
42625/02/01(土)11:45:46No.1278643754+
>御禿は手塚嫌いって言いながらリスペクトしてる感じなのが好き
そんなに嫌ってるっけ?
手塚原作のアニメを改変してるから怒られるか怖かったとかはあったけど
42725/02/01(土)11:46:16No.1278643874+
最近のディズニー関連のクリエイターに対する扱いひどくてそれでデモとかになってたけど
あれはなんなんだろうね
42825/02/01(土)11:46:22No.1278643906+
>>御禿は手塚嫌いって言いながらリスペクトしてる感じなのが好き
>そんなに嫌ってるっけ?
>手塚原作のアニメを改変してるから怒られるか怖かったとかはあったけど
インタビューで聞かれるたびに嫌いって言ってるよ
42925/02/01(土)11:46:36No.1278643965そうだねx3
>桜井の動画っていうてプロモートの一環だろうし
>私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
あの動画好きな人ってちょっとアレな人多いよね…
43025/02/01(土)11:46:54No.1278644036+
宮さんは手塚神の作家性つまりストーリーはどう思ってんだろう
43125/02/01(土)11:46:56No.1278644040そうだねx1
>あれってソニーピクチャーじゃないの
制作はディズニー
43225/02/01(土)11:47:03No.1278644077+
>>私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
>会社の経費にしてるだろうし
>税金その分払わなくていいだろう
個人の会社の節税としては苦労が勝ちすぎる…
あと9000万円だったよね
43325/02/01(土)11:47:16No.1278644124+
というか手塚のやったことって未踏の地を荒らしまくっただけで
絵もストーリーももう別に評価されてない
誰もいなかったから大御所になれただけの凡才
43425/02/01(土)11:47:40No.1278644228+
>というか手塚のやったことって未踏の地を荒らしまくっただけで
>絵もストーリーももう別に評価されてない
>誰もいなかったから大御所になれただけの凡才
無茶苦茶言い出したな
43525/02/01(土)11:47:44No.1278644241そうだねx1
手塚アンチ多いな
何年アンチやってんだろう
43625/02/01(土)11:47:52No.1278644287+
>個人の会社の節税としては苦労が勝ちすぎる…
>あと9000万円だったよね
ごめん一桁間違えた
43725/02/01(土)11:48:06No.1278644333+
未踏の地に踏み込んで大成しただけでも天才なんだよなあ
43825/02/01(土)11:48:18No.1278644385そうだねx1
富野は演出家としては優秀でも作家(個人で作品を作る人間)としては結構ショボかったので(小説も一般ウケはしない)
手塚とか宮崎とかひとりで漫画描ける人間にはコンプレックスかなりあるよね
43925/02/01(土)11:48:28No.1278644421+
>というか手塚のやったことって未踏の地を荒らしまくっただけで
>絵もストーリーももう別に評価されてない
>誰もいなかったから大御所になれただけの凡才
分かる…ブルーアーカイブのストーリーとか見たら手塚ってまるで駄目なのわかるよね
例えば手塚の頃にブルアカがあったら評価されてたのはブルアカだった
44025/02/01(土)11:48:37No.1278644461+
>最近のディズニー関連のクリエイターに対する扱いひどくてそれでデモとかになってたけど
>あれはなんなんだろうね
AIがどうこうだったような
ディズニーってクリエイターや役者に不誠実なんだなって思った
44125/02/01(土)11:48:39No.1278644468+
宮崎駿と富野由悠季が反戦を語るっていうブラックジョーク
44225/02/01(土)11:48:43No.1278644484+
>あの動画好きな人ってちょっとアレな人多いよね…
みんながワイワイしてるのが気に入らないんだな
44325/02/01(土)11:49:04No.1278644563+
>富野は演出家としては優秀でも作家(個人で作品を作る人間)としては結構ショボかったので(小説も一般ウケはしない)
>手塚とか宮崎とかひとりで漫画描ける人間にはコンプレックスかなりあるよね
宮崎も鈴木ありきだが
44425/02/01(土)11:49:05No.1278644568そうだねx1
>手塚アンチ多いな
アンチ兼ファンとかいっぱいいそう
44525/02/01(土)11:49:13No.1278644595そうだねx1
>未踏の地に踏み込んで大成しただけでも天才なんだよなあ
誰もやるやつがいなかっただけ
だから劇画に負けたじゃんすぐ何もかも
44625/02/01(土)11:49:14No.1278644598+
>>というか手塚のやったことって未踏の地を荒らしまくっただけで
>>絵もストーリーももう別に評価されてない
>>誰もいなかったから大御所になれただけの凡才
>分かる…ブルーアーカイブのストーリーとか見たら手塚ってまるで駄目なのわかるよね
>例えば手塚の頃にブルアカがあったら評価されてたのはブルアカだった
だめだった
44725/02/01(土)11:49:27No.1278644642+
出涸らしで「看取る」のを編集も会社もファンも漫画家もやろうとしたのがブラックジャックなんだけど逆になっちまったからやっぱりすごいよな
44825/02/01(土)11:49:35No.1278644666+
>みんながワイワイしてるのが気に入らないんだな
君は何も偉くないからね?
44925/02/01(土)11:49:39No.1278644687+
>>桜井の動画っていうてプロモートの一環だろうし
>>私財900万を投げ払ってみたいな言い方はちょっと違うよね
>あの動画好きな人ってちょっとアレな人多いよね…
ルックバックとか好きそうだよね
45025/02/01(土)11:50:02No.1278644759+
>分かる…ブルーアーカイブのストーリーとか見たら手塚ってまるで駄目なのわかるよね
>例えば手塚の頃にブルアカがあったら評価されてたのはブルアカだった
ビートルズなんかもそうだよね
KPOPがその時代にあれば駆逐されてた


1738370423628.jpg