二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738306168627.jpg-(70225 B)
70225 B25/01/31(金)15:49:28No.1278357926そうだねx1 17:56頃消えます
カードゲームの特有のシステムで好きなのってある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/31(金)16:03:43No.1278361265そうだねx1
デジカのメモリによるターンのやり取りは面白いシステムだと思う
225/01/31(金)16:05:01No.1278361557+
デュエマのSバック
325/01/31(金)16:05:45No.1278361723+
バトスピの維持コアシステム
自壊タイミングも任意でできるし場のカードの総枚数も上限が縛られるし
425/01/31(金)16:07:33No.1278362123+
強いかはともかく遊戯王のペンデュラム召喚は魔法としても扱うのもスケール揃えて召喚するのも別ゲー感あって好き
525/01/31(金)16:37:13No.1278369282そうだねx1
システムというかLyceeの対象取るカードは対象先が赤字で書いてあるってやつ
fu4582310.jpg
全てのTCGはこれ採用して欲しい
625/01/31(金)16:43:09No.1278370614+
>強いかはともかく遊戯王のペンデュラム召喚は魔法としても扱うのもスケール揃えて召喚するのも別ゲー感あって好き
モンスターor魔法みたいなシステムは他ゲーでいくらでもあるけどPは一際別ゲー感凄いよな
725/01/31(金)16:43:46No.1278370757そうだねx2
ガッシュTCGはあれに脳焼かれるプレイヤーいるのもわかるくらいオンリーワンだと思う
825/01/31(金)16:47:44No.1278371676+
遊戯王で20年目にずっとあったカードの位置システムがメインストリームになったのは好き
いやまあ前から爆導索とかあったけどさ
925/01/31(金)16:48:02No.1278371738+
初期の遊戯王のゲームのモンスター組み合わせて融合は妙な爽快感があった
1025/01/31(金)16:56:11No.1278373664+
ゲームシステムと言うより設計の話だけど基本的にカードだけで全部完結するデュエマは美しいと思う
1125/01/31(金)17:01:59No.1278374897+
旧ガンダムウォーの「専用機のセット」は原作再現感があって好きだったけど混乱の元にもなってたな…
1225/01/31(金)17:04:25No.1278375398+
シールドはちょっと気分上がる
1325/01/31(金)17:05:01No.1278375541+
ターンの始めに+ワンドローか+1マナ選べるやつ
1425/01/31(金)17:09:09No.1278376462+
モンスターコレクションTCGのゲーム性そのもの
1525/01/31(金)17:11:57No.1278377147+
最近の遊戯王はライフの桁の多さを細かく攻防力を参照する事でうまく活かしたなと思った
1625/01/31(金)17:17:39No.1278378447そうだねx5
実際ポケカのサイドおかしいよな
1725/01/31(金)17:22:41No.1278379550そうだねx1
>モンスターコレクションTCGのゲーム性そのもの
単純な戦闘だけじゃなくて陣取りの戦術要素もあって面白かったよね
惜しいTCGを亡くした…
1825/01/31(金)17:23:09No.1278379652+
モンコレのシステム良かったよね
初期しか知らないけど対抗合戦とか儀式スペルとか独特のプレイ感が結構好きだった
1925/01/31(金)17:23:33No.1278379748そうだねx1
>実際ポケカのサイドおかしいよな
テスト段階だと倒されたほうがサイド獲得だったけど
相手にサイド取られるのが嫌で殴らないって選択取るやつが多くて対戦が長引きがちになったから
殴ってもらうために倒したほうがサイド取るルールになったとか
2025/01/31(金)17:24:52No.1278380029そうだねx1
WIXOSSのルリグデッキの概念好き
ハンデスされまくっても動けるし基本ゲーム中1種類につき1度だから使い所の駆け引きがある
まあそのせいでデッキ構築の難易度がめっちゃ高いんだが…
2125/01/31(金)17:25:13No.1278380109+
まぁ実際殴られるとリソース増えるバトスピとかはかなりの時期で基本殴り控えて
完封できる盤面作ってからって展開だらけだったし
殴る方が基本的に得なシステムは必要だと思う
2225/01/31(金)17:25:34No.1278380188+
>ターンの始めに+ワンドローか+1マナ選べるやつ
ウォーブレ以外にもあったんだ。それ
2325/01/31(金)17:25:44No.1278380236+
なるほど…
実際デュエマも基本的にシールド殴りたくねえ~だしな…
2425/01/31(金)17:26:35No.1278380447+
戦闘を助長するために攻撃側にアドバンテージを与える事は必要だけどそれはそれとして防御側にもチャンスのシステムはあるべきだとは思う
2525/01/31(金)17:26:36No.1278380452+
特有というかデュエマのループ証明の概念はかなり唯一無二だと思ってる
良くも悪くも
2625/01/31(金)17:26:58No.1278380541そうだねx1
>実際デュエマも基本的にシールド殴りたくねえ~だしな…
クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね
2725/01/31(金)17:28:00No.1278380785+
ヴァンガのトリガーは弱くても運ゲーでワンチャンって感じで面白かったんだけど
勝っても実力で勝った感が薄くてあんまり…
2825/01/31(金)17:28:06No.1278380818+
>戦闘を助長するために攻撃側にアドバンテージを与える事は必要だけどそれはそれとして防御側にもチャンスのシステムはあるべきだとは思う
だからきぜつした時にアドになるカードもある
2925/01/31(金)17:29:16No.1278381103そうだねx1
>>実際デュエマも基本的にシールド殴りたくねえ~だしな…
>クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね
ってなったので妹分のWIXOSSだと基本相手のトリガー覚悟で殴っていかないと勝てないようになってる
3025/01/31(金)17:29:26No.1278381142+
めちゃくちゃ昔のカードだけどMOZのSPカードの概念は面白かった
一発逆転の手段はあれくらいシンプルだといい
3125/01/31(金)17:30:03No.1278381296+
>特有というかデュエマのループ証明の概念はかなり唯一無二だと思ってる
>良くも悪くも
バトスピも導入するってよ
それはそれとして元凶のループデッキのパーツがガッツリ禁止に送られた
3225/01/31(金)17:30:05No.1278381308+
ペンデュラムカードは上下の枠の色がモンスターゾーンと魔法罠ゾーンの間に位置することを表してるのも好きだった
ルール変更で位置変わって台無しになったけど
3325/01/31(金)17:30:53No.1278381543そうだねx2
カードヒーローは上級ルールになってくると自分の体力使ってカード使うためのストーンを生み出したりストーンを使って自分が魔法を使ったり直接モンスターをぶん殴りにいったりして面白かったなぁ
3425/01/31(金)17:35:28No.1278382665+
>相手にサイド取られるのが嫌で殴らないって選択取るやつが多くて対戦が長引きがちになったから
>殴ってもらうために倒したほうがサイド取るルールになったとか
そもそもサイドという存在を作ったせいで取りたい取られたくないという気持ちが生まれてるだけでアドバンテージの絡まないただのカウント性にしたら普通に殴り合うんだよな…ってポケポケで理解した
3525/01/31(金)17:36:08No.1278382840+
ポケカは禁止がほぼないのは良いんだけど新弾!強いカード!ってワクワクはない
今年最初の奴とかリーリエとナンジャモってワードで転売屋が買ってるけど
カードパワーとしてはかなり低い上に汎用カードもほぼなしって…
3625/01/31(金)17:36:51No.1278383028+
アドバンテージ云々よりサイド落ち盾落ちがしょうもなさすぎるのが嫌
3725/01/31(金)17:36:55No.1278383053+
ポケカはシールドみたいにまとめて取るのにも限度があるからテンポ良くサイド取ってもらわないと時間かかるんだよ
3825/01/31(金)17:37:30No.1278383200+
>ってなったので妹分のWIXOSSだと基本相手のトリガー覚悟で殴っていかないと勝てないようになってる
アルフォウとか効果が闇文明っぽくて好き
3925/01/31(金)17:37:37No.1278383230+
バトスピくらいでしか見ないけどキーワード能力とか種族新設する程度には気合入ったコラボをしておいてコラボ同士とか通常弾と混ぜて戦えるってやつ
ガンダムSEEDとセントガルゴモンが結構シナジーあるとか真面目にバトルしてるとき急に槍投げるエヴァンゲリオンとかアルケーガンダムパラディンモードとか
再録の問題とかでめちゃくちゃ弊害あるのはわかってるけどそれでも好き
4025/01/31(金)17:38:26No.1278383461+
>アドバンテージ云々よりサイド落ち盾落ちがしょうもなさすぎるのが嫌
ポケカは劣勢側がサイドにキーカードまとめて落ちたら打開すら出来ずに一方になるからやっぱなんかおかしいんじゃねえか?ってなる
4125/01/31(金)17:38:43No.1278383537+
>ポケカは禁止がほぼないのは良いんだけど新弾!強いカード!ってワクワクはない
パックの8割はデッキ考える気にもならない奴らだよな
4225/01/31(金)17:38:47No.1278383551そうだねx1
ポケカはくさい性能のグッズとか特性あるとちょっとワクワクするかな…
4325/01/31(金)17:39:48No.1278383823そうだねx3
MTGで次に出す予定のギミックをそれとなく先出ししてくれるの好き
>(「アーティファクト」「インスタント」「エンチャント」「クリーチャー」「ソーサリー」「土地」「バトル」「プレインズウォーカー」はカード・タイプである。)
って注釈されてて「バトルって何!?」って皆なった
4425/01/31(金)17:39:49No.1278383827+
>ポケカは劣勢側がサイドにキーカードまとめて落ちたら打開すら出来ずに一方になるからやっぱなんかおかしいんじゃねえか?ってなる
劣勢じゃなくても開幕おいあいつ全部落ちてんじゃねーかってだけで激萎えする
4525/01/31(金)17:40:55No.1278384122+
シールドトリガーかな
よう考えたなと思った
4625/01/31(金)17:46:14No.1278385435+
ヒスイのヘビーボールがレギュ落ちしちゃったからサイド落ちしやすくなっちゃったねえ
4725/01/31(金)17:46:58No.1278385646そうだねx2
エクストラデッキってなんか普通に受け入れてるけどあんま見ないシステムだよな…
4825/01/31(金)17:49:39No.1278386401+
>WIXOSSのルリグデッキの概念好き
>ハンデスされまくっても動けるし基本ゲーム中1種類につき1度だから使い所の駆け引きがある
>まあそのせいでデッキ構築の難易度がめっちゃ高いんだが…
アーツの読み合いとかLV5に上がるかどうかの駆け引きとか良かったけど
ルリグ本体の防御性能の格差が大きくなり過ぎて試合が終わんねえ…
で強制的に仕切り直された


fu4582310.jpg 1738306168627.jpg