二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738241856659.jpg-(10220 B)
10220 B25/01/30(木)21:57:36No.1278159588+ 23:11頃消えます
ExcelやWordやパワポに比べて全然語られないやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/30(木)21:58:08No.1278159773+
よーわからんけどDBの方が便利そうだし
225/01/30(木)21:58:37No.1278159929+
これ触るの情シスの人だけじゃないの知らんけど
325/01/30(木)21:59:06No.1278160104そうだねx15
スレ画を使うぐらいならちゃんとしたリレーショナルなDB使うし…
425/01/30(木)22:00:32No.1278160615+
社内貸し借りシステムはなんかこいつで動いてる
525/01/30(木)22:01:31No.1278160979そうだねx1
Excelの凄い版って勝手にイメージしてる
625/01/30(木)22:02:00No.1278161139そうだねx3
スレ画でなんとかなっちゃったシステム触りたくない
725/01/30(木)22:02:54No.1278161466そうだねx8
こんなもん触ったら地獄の始まりでしょ
825/01/30(木)22:03:17No.1278161599+
今からこれで新しく何か作るという状況が全く思い浮かばない
925/01/30(木)22:03:21No.1278161617+
昔はDBサーバにリモートアクセスするのに使った
今はA5SQLの方がよく使う
1025/01/30(木)22:03:40No.1278161763+
データベースをなんかするってのは知ってる
1125/01/30(木)22:05:03No.1278162321+
こいつはいらんけどBarCodeCtrl9だけ欲しいからRuntimeは入れてる
1225/01/30(木)22:05:46No.1278162592+
帳票とかハブ機能はまともな方だぞ
ぎりぎりフロントエンドも行ける
DBとしては…うん…
1325/01/30(木)22:06:08No.1278162714そうだねx2
RDBの設計が古すぎ&UIがクソすぎでまともに使う気がおきないやつ
1425/01/30(木)22:06:36No.1278162928+
2GB制限なくなった?
1525/01/30(木)22:06:50No.1278163019+
Power Automateとかで使いやすくならんかな
と思ったけどRPAにしても基本Access分かってる人が操作するから
特に間口が広くなるわけでもないな
1625/01/30(木)22:07:00No.1278163098+
DBとフォームと帳票がワンパッケージになってるんだぞすごいだろ?
1725/01/30(木)22:07:24No.1278163242+
現場のマスタ持ち帰るのにエクスポートするやつ
1825/01/30(木)22:09:33No.1278164048+
SQL ServerもExpressあるしPower系はDataverseあるからな
1925/01/30(木)22:09:53No.1278164183+
こいつを使わざるを得なかった
2025/01/30(木)22:10:12No.1278164318+
エクセルで開けないレベルに肥大したcsvを開くのに使うやつ
2125/01/30(木)22:10:52No.1278164578そうだねx1
普通の事務職やってて緑のやつに限界を感じて少し勉強してみたけど
>スレ画を使うぐらいならちゃんとしたリレーショナルなDB使うし…
ってなった
結局ちゃんとしたのは勉強してない…俺はゴミだよ
2225/01/30(木)22:10:55No.1278164602+
こんなもん無くなる方が世のため人のためでは
2325/01/30(木)22:12:52No.1278165313+
画像もそうだけどSQLiteも標準的ではないからな
2425/01/30(木)22:16:48No.1278166848+
こいつを簡易なDBとして………SQLサーバー立てた方が早いわ
2525/01/30(木)22:18:00No.1278167356+
ExcelでなんとかならなくなったらSQLiteとExcelVBAでなんとかした方が良さそう
2625/01/30(木)22:18:01No.1278167363+
ファイルコピーすればDB持ち出せるのは凄いぞ!
2725/01/30(木)22:19:00No.1278167740+
Express使うか…
2825/01/30(木)22:19:33No.1278167982+
パンパンに膨れ上がったExcelファイルよりはまだマシ
2925/01/30(木)22:21:19No.1278168713そうだねx5
>ファイルコピーすればDB持ち出せるのは凄いぞ!
今だと逆にダメじゃねぇかなぁ!?
3025/01/30(木)22:21:54No.1278168958+
>ExcelでなんとかならなくなったらSQLiteとExcelVBAでなんとかした方が良さそう
その組み合わせでVBA使うくらいならSQLiteとPSの方がいいのでは?
.netのフォームとかライブラリも使えるし
3125/01/30(木)22:22:04No.1278169028+
SQL Serverじゃなくてこっち使うってなんの罰ゲームだ
3225/01/30(木)22:22:30No.1278169214+
いいソフトだな!バーコードとか帳票一気に印刷する用だろ?
3325/01/30(木)22:23:53No.1278169783そうだねx3
バックエンドがSQLServerでフロントエンドがこれの構成はよく作ってた
3425/01/30(木)22:24:34No.1278170081+
>>ExcelでなんとかならなくなったらSQLiteとExcelVBAでなんとかした方が良さそう
>その組み合わせでVBA使うくらいならSQLiteとPSの方がいいのでは?
>.netのフォームとかライブラリも使えるし
帳票とGUI開発ツール兼実行環境としてのExcelが優秀すぎるから…
3525/01/30(木)22:25:36No.1278170479そうだねx1
コイツでやってた業務をKintoneに移行した弊社だがあとあと面倒な予感しかしないぜ
3625/01/30(木)22:25:42No.1278170519+
個人でこれ使う人いないだろうし
3725/01/30(木)22:26:01No.1278170634+
テーブルデータ持たせて一気にビューに出せてビューでいじってレコードに反映できるのは良いと思う
UIはうんこ
3825/01/30(木)22:26:32No.1278170819+
じゃあこいつもAIで気楽に操作できるようにしてくれ
3925/01/30(木)22:27:19No.1278171148+
スレ画はDB単体じゃなくて入力フォーム作成機能込みでワンセットだろうし…
まあいまならkintoneとか使ったほうがいいだろうけどね
4025/01/30(木)22:27:42No.1278171318+
Excelはとりあえず使うコストが低すぎるのがよくない
4125/01/30(木)22:27:52No.1278171389そうだねx3
こいつのリスト表示帳票表示辺りの機能だけExcelにあげてくれ
4225/01/30(木)22:28:36No.1278171702+
ファイルメーカーみたいなやつだろ
4325/01/30(木)22:30:28No.1278172446+
アカウント管理に使ってるけどこいつのことよくわからないよ…
4425/01/30(木)22:32:06No.1278173103+
了解 エクセルでデータ開きます
4525/01/30(木)22:32:07No.1278173118+
なんでSQLServerとSQL違うんですか…?
4625/01/30(木)22:33:28No.1278173659+
なんか微妙にSQLコードエディタのUIが変わってない?
4725/01/30(木)22:34:40No.1278174118+
SQL書けなくてもGUIで教えたらバイトでも仕事になるから便利よ
4825/01/30(木)22:34:51No.1278174189+
「」!俺も使え!
4925/01/30(木)22:35:29No.1278174428+
先代社長が自作したこれの改修という地獄
5025/01/30(木)22:35:54No.1278174598+
帳票類を作って印刷する機能は結構よくて使ってたんだけど印刷することがなくなっちゃった…
5125/01/30(木)22:36:57No.1278175039そうだねx4
これ組み込んだシステム
全部クソです
5225/01/30(木)22:37:28No.1278175265+
>「」!俺も使え!
連携周りが古臭い以外はすげえ便利だから365に入れてくれ…
5325/01/30(木)22:37:44No.1278175399+
ふぁ…ファイルメーカー…
5425/01/30(木)22:37:50No.1278175436+
客のデータはちゃんとしたDBでやってるのに社内のあれこれの一部が何故かこれで管理されてる
5525/01/30(木)22:38:07No.1278175571+
>エクセルで開けないレベルに肥大したcsvを開くのに使うやつ
パワークエリで開けない?
5625/01/30(木)22:38:17No.1278175636+
こういっちゃなんだけど自分でこのデータでこういう帳票出したいんだよな…という事で作りました
が出来るだけ下手なクラウド対応の会計アプリよりマシだと思った
5725/01/30(木)22:38:53No.1278175904+
予算くれないならAccessで作っちゃうぞって脅せる
5825/01/30(木)22:38:58No.1278175945+
Excelで十分ですよ
5925/01/30(木)22:39:28No.1278176136+
EXCELマクロがわりとやりたい放題できすぎて
えっこれホントに大丈夫なの…?ってたまに思う
6025/01/30(木)22:40:25No.1278176549そうだねx1
ちゃんとRDBをまともに設計できる人が作ればこいつでも結構な規模のものは作れるぞ
問題はスレ画の案件にそんなやつは来ないって事だが
6125/01/30(木)22:41:26No.1278176958そうだねx2
Excelより難しくRDBMSになるには弱すぎるという立ち位置
スーツの人には難しくて嫌われ
ギークの人にはガバすぎて嫌われる
6225/01/30(木)22:41:43No.1278177088+
コレがかなり重要な役目を担っている仕事を引き継いでしまったのでおそるおそる触ってる 全然ITスキルの素養ないのに…
6325/01/30(木)22:41:43No.1278177089+
前の会社の天才が電子レセのcsvをVBAで加工してアクセスで医療費分析できるようにしてた
正直マジで変態だと思った
6425/01/30(木)22:42:17No.1278177310+
Excelも使わないで
6525/01/30(木)22:42:55No.1278177586+
総務のババアがなんかするにも今はGoogleフォームとかあるしな…
6625/01/30(木)22:43:10No.1278177688+
Salesforceとか使われるくらいならこっちのがマシだなと思う事はある
6725/01/30(木)22:43:39No.1278177896+
ぱわーくえり
ぱわーくえりをつかう
6825/01/30(木)22:43:56No.1278178019+
>kintoneとか使われるくらいならこっちのがマシだなと思う事はある
6925/01/30(木)22:43:57No.1278178025そうだねx2
>エクセルで開けないレベルに肥大したcsv
捨ててしまえそんなもの
7025/01/30(木)22:44:03No.1278178063+
こいつというかそもそもDB設計を理解してないのがいけないよな
7125/01/30(木)22:44:34No.1278178260+
帳票関連の機能が強すぎて移行しようとすると大体その辺のライブラリの値段見てやめることになる奴
7225/01/30(木)22:44:45No.1278178344そうだねx2
>kintoneとか使われるくらいならこっちのがマシだなと思う事はある
まじなやつはやめろ
7325/01/30(木)22:45:30No.1278178675+
なんやねんiifて
7425/01/30(木)22:46:09No.1278178976+
文書ならWord
データベースならAccess
帳票ならVisio
プレゼンテーションならPowerpoint
わかっちゃいるんだけどね
7525/01/30(木)22:46:30No.1278179115+
詳しそうな「」がいそうだからついでにお聞きしたいんだけど
会社のDB内に保存されてるPDFデータを一括で書き出したくて
システムに相談したら「DBにバイナリで格納されてるからアクセスからはPDF直接見れない」って怪盗されたんだけど
イマイチ意味がわからなくて…
EXCELのクエリと接続みたいな感じで、IDとパスワード入れたらバーっと中身のリストが表示されるもんじゃないのか
もんじゃは好き
7625/01/30(木)22:47:13No.1278179457+
>文書ならExcel
>データベースならExcel
>帳票ならExcel
>プレゼンテーションならExcel
7725/01/30(木)22:47:27No.1278179533そうだねx2
SQLの由来というか元々事務員向けに作成されたって経緯もスレ画使ってたら何となく理解できた
まぁ事務員の能力高く見積もりすぎでは?とはなるけど
7825/01/30(木)22:47:31No.1278179563+
特に追加ソフトインストールしなくても使えるから現場の人用のパソコンに入れるアプリで重宝する
7925/01/30(木)22:47:38No.1278179615+
sql文に関しちゃ他のシステムの方言もたいがいだからな…
8025/01/30(木)22:48:16No.1278179897+
フローチャートをパワポとかexcelで作るとか原始人だろ
8125/01/30(木)22:48:18No.1278179913+
今の会社がこいつですべて管理されてるんだけどその環境組んだ人がもう会社にいない
これからどうすんだ?って思いながらとりあえず使ってる
8225/01/30(木)22:48:19No.1278179921+
>DBとフォームと帳票がワンパッケージになってるんだぞすごいだろ?
それ自体は本当に凄くて割とそれだけでかなりの業務アプリは作れるんだけど…
まあこっちで一括管理できないどころか勝手に改築増殖してくシステムなんて触りたくないし
8325/01/30(木)22:48:41No.1278180077+
>システムに相談したら「DBにバイナリで格納されてるからアクセスからはPDF直接見れない」って怪盗されたんだけど
まさかDBMSの物理ファイルを触らせようとしている…!?
8425/01/30(木)22:49:01No.1278180188+
>もんじゃは好き
2行目の時点で無理ってわかるから無理
今からやるならおPython使った方が良い
8525/01/30(木)22:49:05No.1278180218+
ポスグレでええやろ
8625/01/30(木)22:49:07No.1278180235+
こいつで作ったシステムは尽く属人化する
大人しくローコードツール使え
8725/01/30(木)22:49:23No.1278180353+
>フローチャートをパワポとかexcelで作るとか原始人だろ
フローチャート名人的なステキソフトがあればおせーてくれ
8825/01/30(木)22:49:39No.1278180459そうだねx3
>詳しそうな「」がいそうだからついでにお聞きしたいんだけど
>会社のDB内に保存されてるPDFデータを一括で書き出したくて
>システムに相談したら「DBにバイナリで格納されてるからアクセスからはPDF直接見れない」って怪盗されたんだけど
>イマイチ意味がわからなくて…
>EXCELのクエリと接続みたいな感じで、IDとパスワード入れたらバーっと中身のリストが表示されるもんじゃないのか
>もんじゃは好き
回答もらったヤツに相談しろ
8925/01/30(木)22:50:01No.1278180608+
>sql文に関しちゃ他のシステムの方言もたいがいだからな…
スレ画は古いだけでむしろ割と標準規格に忠実だしな
OLAP系的な機能もレポートには割とあるし
9025/01/30(木)22:50:09No.1278180651+
>詳しそうな「」がいそうだからついでにお聞きしたいんだけど
>会社のDB内に保存されてるPDFデータを一括で書き出したくて
>システムに相談したら「DBにバイナリで格納されてるからアクセスからはPDF直接見れない」って怪盗されたんだけど
>イマイチ意味がわからなくて…
>EXCELのクエリと接続みたいな感じで、IDとパスワード入れたらバーっと中身のリストが表示されるもんじゃないのか
>もんじゃは好き
pdfの中に入ってるデータをテーブルとして認識して中身を読み込んで…っていうのはテキストベースのcscなんかの読み込みとは違う技術がいるんだ
そしてアクセスには入ってないんだ…
9125/01/30(木)22:51:13No.1278181078そうだねx2
>こいつで作ったシステムは尽く属人化する
>大人しくローコードツール使え
ローコードツールなら属人化しない世界に生きたかった
9225/01/30(木)22:51:14No.1278181080+
>大人しくローコードツール使え
スレ画こそローコードツールのはしりだぞ
いや現代の話してるんだよと言われるとはいとしか言えないんだけど…
9325/01/30(木)22:51:35No.1278181209+
仕事や報酬に関わる相談こんなところですんな
9425/01/30(木)22:52:03No.1278181384そうだねx1
RDBのバイナリ型にバイナリデータ入れるなとあれほどいったじゃない!
9525/01/30(木)22:52:17No.1278181481+
>こいつで作ったシステムは尽く属人化する
他のプロジェクトに飛ばされないようにわざとこれで作るというあくらつなライフハック
飛ばされたのであとは知らない
9625/01/30(木)22:52:29No.1278181566+
え…でもローコードツールって
属人化しないってメリットあるってDXの人言ってたし…
9725/01/30(木)22:52:29No.1278181569+
>まさかDBMSの物理ファイルを触らせようとしている…!?
前に一回DBに新しい拡張子登録してもらったときはMicrosoft SQL Server立ち上げて行追加してた
多分あのとき左のリストメニューにいっぱい並んでたのがDBのファイルなんだろう
9825/01/30(木)22:52:52No.1278181736+
転職したらスレ画にガチャガチャ働いてもらう職についた
結局エクセルファイルを扱うならスレ画とかになるのかな?
9925/01/30(木)22:53:03No.1278181805+
DBにPDF入ってんのか…ファイルサーバじゃダメなのか…?
10025/01/30(木)22:53:17No.1278181923+
>pdfの中に入ってるデータをテーブルとして認識して中身を読み込んで…っていうのはテキストベースのcscなんかの読み込みとは違う技術がいるんだ
>そしてアクセスには入ってないんだ
なるほどわからんことは分かった
10125/01/30(木)22:53:21No.1278181950+
現場で中身が触れると属人化する
が正しいと思う
10225/01/30(木)22:53:21No.1278181951+
>え…でもローコードツールって
>属人化しないってメリットあるってDXの人言ってたし…
ローコードツールを売りたい奴の営業トークかそれを真に受けてる馬鹿のどっちか
10325/01/30(木)22:53:48No.1278182117そうだねx1
>え…でもローコードツールって
>属人化しないってメリットあるってDXの人言ってたし…
ローコードノーコードで開発しててもロジックは組むから「…これ結局コーディングしてるのと同じでは?」ってなる
そして属人化するのはコードの部分じゃなくてロジックの部分なので…
10425/01/30(木)22:53:59No.1278182193+
>ローコードツールなら属人化しない世界に生きたかった
そういうのなまじ独自ツールだから定番手法を取れなくてやる人ごとのカスタマイズに塗れてる印象がある
10525/01/30(木)22:54:03No.1278182228+
>RDBのバイナリ型にバイナリデータ入れるなとあれほどいったじゃない!
了解!BASE64エンコード!
10625/01/30(木)22:54:30No.1278182408+
LOBなら放り込み放題だぜー!
10725/01/30(木)22:54:33No.1278182429+
こいつオフィス365使ってれば無料だから使ってる
無料でこいつに勝てるDBあるの?
10825/01/30(木)22:54:44No.1278182504+
DB内のpdfを全部csvに直して必要なレコード取り出せるクエリ作ったら昇給や
10925/01/30(木)22:54:47No.1278182527+
千件以上あるデータをインポートして使ってるんだが
ルックアップしまくりでクソ重くなってしまってるので
スレ画に移行しようと思うんだがもしかしてやめたほうがいい?
11025/01/30(木)22:54:47No.1278182532+
>DBにPDF入ってんのか…ファイルサーバじゃダメなのか…?
クククうちのDBは管理IDごとに
CAD・PDF・TIFF・XLSの各ファイルが保存されてて専用ソフトを使わないとファイル見れないクソ仕様だぁ
11125/01/30(木)22:54:51No.1278182558+
うちはアクセス作ってもらう部分は外注してるから属人化はおきてないな
11225/01/30(木)22:54:51No.1278182559+
勝手に中途半端に現場でクエリ量産した挙句管理できなくなってきたって言われて丸投げされたから嫌い
11325/01/30(木)22:54:53No.1278182571+
何でもかんでもやろうと思わなければ画像のだってsqlとかいらないから…
11425/01/30(木)22:55:06No.1278182647+
>DBにPDF入ってんのか…ファイルサーバじゃダメなのか…?
漏洩防止で暗号化されたDBにファイル突っ込んでるのを一回だけみたことがある
11525/01/30(木)22:55:39No.1278182867+
>DB内のpdfを全部csvに直して必要なレコード取り出せるクエリ
PG得意な人ならなんだかんだ普通にできそうな範囲ではある
11625/01/30(木)22:56:00No.1278183003+
BLOBに格納されてるんだろうな
11725/01/30(木)22:56:11No.1278183077+
>こいつオフィス365使ってれば無料だから使ってる
>無料でこいつに勝てるDBあるの?
mysqlとかpostgresqlは余裕で勝てると思う
11825/01/30(木)22:56:27No.1278183188そうだねx1
>千件以上あるデータをインポートして使ってるんだが
>ルックアップしまくりでクソ重くなってしまってるので
>スレ画に移行しようと思うんだがもしかしてやめたほうがいい?
たった1000件でどんだけ入れ子構造になってんの
11925/01/30(木)22:56:49No.1278183352+
>こいつオフィス365使ってれば無料だから使ってる
>無料でこいつに勝てるDBあるの?
DB性能って意味ならPostgreSQLで勝てるかな…
でも帳票とかフォームは作れないぜ!
12025/01/30(木)22:57:05No.1278183456+
DBというかCSVの整形ソフトとして使ってる
12125/01/30(木)22:57:22No.1278183557+
>まさかDBMSの物理ファイルを触らせようとしている…!?
pdfを作る際にexcelのテーブル機能とか使ってるとその情報が残ってて後からexcelとかpowerbiとかでそのテーブルを直接取り込めるからそれのことを言ってるんだと思う
12225/01/30(木)22:57:32No.1278183638+
ちょうどこいつで苦しんでるからタイムリーなスレだ
今稼働してるwebシステムを改修するとお金がかかるので
作ろうとしている機能をAccessで実装しましょうと言ってできたらしいけど
ところどころエラー吐いてて正しい挙動がわからない…
12325/01/30(木)22:57:48No.1278183751+
デザインビューによるクエリ作成に慣れきってしまうとSQLが読めなくなるという弊害が発生する
12425/01/30(木)22:57:51No.1278183769+
>会社のDB内に保存されてるPDFデータを一括で書き出したくて
ファイルそのものでいいのかファイルの中身なのかでまず話が変わってくるぞ
12525/01/30(木)22:58:45No.1278184122+
>>千件以上あるデータをインポートして使ってるんだが
>>ルックアップしまくりでクソ重くなってしまってるので
>>スレ画に移行しようと思うんだがもしかしてやめたほうがいい?
>たった1000件でどんだけ入れ子構造になってんの
アジャイル型で開発して運用コロコロ変えながらやったら完全にスパゲティ化した
どうにかしたいんだが…俺のスキルがなさ過ぎるのが辛い
SQL勉強すべきなんかな
12625/01/30(木)22:58:57No.1278184219+
列的なものにファイル直に入れるの
ファイル形とかバイナリ型持った普通のデータベースだけでなく
オブジェクトデータベースとかXMLデータベースとかNoSQLでもそういうのできるけど
pros/cons並べると大抵の運用で後者の方が大きくなると思うよ
12725/01/30(木)22:59:23No.1278184400+
>作ろうとしている機能をAccessで実装しましょうと言ってできたらしいけど
正直Accessにアサインされるような人材はうんこなのでエラー出てることも含めて余程運が良く無い限りはクソシステムが出来上がってると思った方がいい…
多分できる人なら一から作り直した方が早いタイプのそれ
12825/01/30(木)23:00:54No.1278185090そうだねx5
>SQL勉強すべきなんかな
アジャイルってそういう意味じゃ無いよというのは置いといて
SQLというかRDBの勉強ちゃんとしたらエクセルのままでも余裕で動くようにできると思う
12925/01/30(木)23:01:07No.1278185203+
今 Microsoftの純正ツールでDBを外出しにしたりSQL Serverにしてリンクテーブルにするまでほぼ全自動で出来て凄い
13025/01/30(木)23:01:20No.1278185306そうだねx3
テーブルデータに対するインターフェースとしては優秀なんだよ…
それを作成する側のインターフェースがワードで綺麗に揃った文章作れとかExcelで綺麗に印刷しろとかレベルのクソなだけで
13125/01/30(木)23:02:19No.1278185729+
>バイナリ型
えっ?このサーバ間ファイル転送できないの?今更?DBはアクセスできるのに?
…もうこれしかないか
って感じでファイル転送処理作ったことはある
13225/01/30(木)23:02:22No.1278185755+
フォームとレポートに未だに優位性があるからAccessが未だに重用されるわけで
それ以外はレガシーもレガシーだよ!
13325/01/30(木)23:02:24No.1278185772+
フロントエンドの使い勝手いいから離れられないんだけどこいつに変わるの何かある?
キントーンはRDB使えんし
そこそこ勉強するつもりはあるけど金は無い
13425/01/30(木)23:03:38No.1278186289+
キントーンたけーのよ…
RDBMS直に繋がないでいいならそれこそ楽々販売なりいくらでも選択肢増えちゃうし
13525/01/30(木)23:03:38No.1278186292+
>アジャイル型で開発して運用コロコロ変えながらやったら完全にスパゲティ化した
>どうにかしたいんだが…俺のスキルがなさ過ぎるのが辛い
>SQL勉強すべきなんかな
いや1000件のレコードで重過ぎって外部結合でも100万行にしかならんのにRAWデータに戻ってどんな運用したいのか考え直してみ?
13625/01/30(木)23:04:52No.1278186832+
純粋にExcelファイルにゴミがたまりすぎてるだけの可能性もある
13725/01/30(木)23:05:18No.1278187059+
それ最終的なリザルトが1000件ってだけだと思う
Accessがうんこなのは実行計画見れないことと
ちょっと無理させたらサブクエリをファイルに吐き出して
あとで頑張って繋いでを繰り返すこと
13825/01/30(木)23:05:23No.1278187089+
フロンとはスレ画でもいいがバックはsqlserverとかポスグレにしたい
13925/01/30(木)23:06:19No.1278187573+
レガシー共有で変更履歴でアホみたいに重くなってるExcelファイルいいよね…ぶち殺すぞ…
14025/01/30(木)23:06:20No.1278187590+
>フロントエンドの使い勝手いいから離れられないんだけどこいつに変わるの何かある?
>キントーンはRDB使えんし
>そこそこ勉強するつもりはあるけど金は無い
OSSならbaserowとかnocodbとかになると思う
14125/01/30(木)23:07:09No.1278188023+
千件程度で重くするのはもう才能だからしっかり勉強して変な癖なくさない限りましになることはないよ
14225/01/30(木)23:07:20No.1278188114+
Office 2012ぐらいから高品質なPDF出力が標準機能になってAccessは延命されたと思う
綺麗なPDF帳票を現場の人でも簡単に作れるツールと考えると
めちゃくちゃ安いんだこいつ
14325/01/30(木)23:07:33No.1278188204+
Excelの話になるけどPowerQueryの初回の.Net読み込み待ちなんとかならんかな…
地味に気になる
14425/01/30(木)23:07:34No.1278188211+
シートやデータのコピペで壊れた上に非表示になってる名前の定義が大量にあったり
14525/01/30(木)23:07:47No.1278188307そうだねx1
>Accessがうんこなのは実行計画見れないことと
現代的なRDBMS基準だと見れないに等しいくらいしょぼいのでよければ一応見れるよ
アクセスプレディケイト的な扱いしてくれる奴は直で与えたパラメータだけとかそれ見るまで分からんかった
14625/01/30(木)23:08:00No.1278188412+
条件付き書式のセルをコピーしただけだが?
14725/01/30(木)23:08:21No.1278188588+
>フロントエンドの使い勝手いいから離れられないんだけどこいつに変わるの何かある?
>キントーンはRDB使えんし
>そこそこ勉強するつもりはあるけど金は無い
oracleとかの無料のローカルdbいれてpowerbiとかexcelで読み込みなされ
14825/01/30(木)23:08:26No.1278188622+
>Excelの話になるけどPowerQueryの初回の.Net読み込み待ちなんとかならんかな…
>地味に気になる
自ファイル内のシート読み込むだけでもまどろっこしいのも未だに気になる
とても便利なんだけどね
14925/01/30(木)23:08:35No.1278188692+
Window関数使え
今時サブクエリとかアホやぞ
15025/01/30(木)23:09:08No.1278188922+
>めちゃくちゃ安いんだこいつ
こいつ単体で買うと初回だけで10万とかかかるようなライブラリでもできないようなこと普通にできたりするからな…
15125/01/30(木)23:10:01No.1278189289+
でもよう既にそう作られてるし…
新規に起こし直すなら別にAccessじゃなくたって…


1738241856659.jpg