二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738196020834.jpg-(88311 B)
88311 B25/01/30(木)09:13:40No.1277956238+ 12:06頃消えます
ブラック飲めるようになった
今までコーヒーはスイーツの部類と思ってたけど本当は脳みそがアヘる味噌汁なんだね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/30(木)09:20:44No.1277957321そうだねx67
脳みそ大丈夫か?
225/01/30(木)09:23:24No.1277957722そうだねx1
それはそれとしてチョコとか一緒に食う
325/01/30(木)09:23:28No.1277957733+
>脳みそ大丈夫か?
大丈夫じゃないのはお前
甘さに誤魔化されて脳みそアヘらされている事に気付いていない
425/01/30(木)09:24:20No.1277957869そうだねx47
どうやら大丈夫じゃなさそうだ
525/01/30(木)09:25:36No.1277958050+
>どうやら大丈夫じゃなさそうだ
大丈夫じゃないのはお前
甘味に惑わされて本当は脳みそアヘアヘ黒味噌汁である事に気付いてない
625/01/30(木)09:26:16No.1277958159+
コーヒー飲んで落ち着こう?
逆に興奮しそうで駄目ですね…
725/01/30(木)09:27:08No.1277958283+
味噌は入ってない
825/01/30(木)09:27:29No.1277958335そうだねx23
カフェインで脳みそがアヘるのは分からなくもないが味噌汁って何だよ
925/01/30(木)09:28:32No.1277958489そうだねx3
ずっとブラック飲んでるけど別に覚醒作用とかは感じないし自分でも何で飲んでるのか分からない
1025/01/30(木)09:29:02No.1277958585+
>カフェインで脳みそがアヘるのは分からなくもないが味噌汁って何だよ
豆のうまあじ汁だから実質味噌汁
1125/01/30(木)09:29:55No.1277958713+
ルイボスティーも味噌汁になってしまう…
1225/01/30(木)09:30:17No.1277958767そうだねx6
お前の世界の味噌用大豆は焙煎されてるの?
1325/01/30(木)09:33:27No.1277959285+
コーヒー豆は果肉から取り除く過程で発酵させてるから塩が入ってない味噌みたいなもんだ
1425/01/30(木)09:33:36No.1277959315そうだねx3
ヤベーなコーヒー…
こんなんなんのか
1525/01/30(木)09:33:46No.1277959339+
味噌汁のくだり要る?
1625/01/30(木)09:34:05No.1277959392そうだねx6
>コーヒー豆は果肉から取り除く過程で発酵させてるから塩が入ってない味噌みたいなもんだ
本当に味噌汁だったのか…
1725/01/30(木)09:34:24No.1277959438+
種だからね…
1825/01/30(木)09:34:38No.1277959475+
>味噌汁のくだり要る?
いる
味噌汁感覚で飲むとおにぎりとかにも合うから
1925/01/30(木)09:35:25No.1277959593+
コーヒーはコーヒーとして飲めよ
2025/01/30(木)09:35:39No.1277959625そうだねx14
>味噌汁感覚で飲むとおにぎりとかにも合うから
???
2125/01/30(木)09:36:11No.1277959709+
>コーヒーはコーヒーとして飲めよ
そのまま飲むと胃に悪いし…
2225/01/30(木)09:36:31No.1277959750+
大豆コーヒーはあるにはあるらしいな
味は全然コーヒーじゃないそうだけど
2325/01/30(木)09:36:46No.1277959788そうだねx11
スレッドを立てた人によって削除されました
極端なこといえば面白と思ってるセンスのない人
2425/01/30(木)09:36:54No.1277959811そうだねx14
>>コーヒーはコーヒーとして飲めよ
>そのまま飲むと胃に悪いし…
気の持ちようでどうにかなることみたいな言い方するな
2525/01/30(木)09:37:57No.1277959968+
珈琲は浅煎りにすれば好き者が釣れるという風潮
2625/01/30(木)09:42:47No.1277960791そうだねx1
ご飯とコーヒー合わせるのは俺もやるから微妙に理解できてる気がする
2725/01/30(木)09:43:07No.1277960858そうだねx2
浅煎りと深煎りは完全別ジャンルだからな
2825/01/30(木)09:49:54No.1277962000そうだねx3
コーヒーに合わすのはカレー
2925/01/30(木)09:51:03No.1277962190+
どっちかというと味噌汁よりスイーツのほうが脳みそがアヘるやつがありそうだけど
3025/01/30(木)09:53:47No.1277962680そうだねx2
ドリップコーヒーとの差は分からんが淹れてる所作に自惚れれるから自分で豆挽いて淹れてる
3125/01/30(木)09:55:13No.1277962907+
ハンドドリップは俺もやるけど挽くのはまだ手を出してないなぁ
市販の粉で満足してる
3225/01/30(木)09:57:16No.1277963233そうだねx1
ハンドドリップの手間かけられるなら豆挽くのもそんなに手間じゃないはず
豆のほうが鮮度落ちないのでおすすめ
3325/01/30(木)09:59:37No.1277963601+
1杯淹れのパックより先に行くのはハードルが急に上がる
3425/01/30(木)10:01:02No.1277963815+
かりんとう饅頭とよく合う
3525/01/30(木)10:02:42No.1277964082そうだねx2
脳内の分類をチョコとかあの辺に分類しちゃうとブラック飲めない
3625/01/30(木)10:03:48No.1277964251+
インスタントと間違えて挽いた豆買っちゃったから試しにやってみたら沼にハマった気がする
色々道具が欲しくなってる
3725/01/30(木)10:04:58No.1277964428そうだねx6
コーヒー豆と呼ばれちゃいるが果実の種子なので実は分類上は豆じゃないんだ
3825/01/30(木)10:05:14No.1277964470+
>1杯淹れのパックより先に行くのはハードルが急に上がる
コーヒー豆挽くはなかなかいいぞ
なんか無心になれる
おれはコーヒー豆を挽きたいからコーヒーを淹れている気がしている
3925/01/30(木)10:06:16No.1277964624+
>コーヒー豆と呼ばれちゃいるが果実の種子なので実は分類上は豆じゃないんだ
言われてみれば確かに…
4025/01/30(木)10:07:29No.1277964806+
脳内が味噌汁をミルクを入れるのをちょっと検討し始めた
4125/01/30(木)10:07:47No.1277964870そうだねx3
先入観を排してブラックで飲んで味をよく確かめれば
苦くてマズいことがわかる
4225/01/30(木)10:11:49No.1277965531+
果肉の使い道も模索されてるのがコーヒーだ
4325/01/30(木)10:12:45No.1277965682そうだねx2
ペットボトルコーヒーうんめえ~!
水の如し水の如し!
4425/01/30(木)10:13:26No.1277965786+
>脳内が味噌汁をミルクを入れるのをちょっと検討し始めた
道場六三郎がみそ汁にヨーグルト入れてたのを思い出した
4525/01/30(木)10:14:33No.1277965984+
最初はちょっとカッコつけて手回しミル始めたけど今では鮮度とか美味いとかじゃなく挽きたいから挽いてる
4625/01/30(木)10:15:12No.1277966070+
寒い日にあったかいもの飲みたいって理由でコンビニコーヒーを買う
あったかいうまい
4725/01/30(木)10:16:39No.1277966317+
>最初はちょっとカッコつけて手回しミル始めたけど今では楽に挽きたいから電動で挽いてる
4825/01/30(木)10:18:41No.1277966664+
>インスタントと間違えて挽いた豆買っちゃったから試しにやってみたら沼にハマった気がする
>色々道具が欲しくなってる
わかる沼深いよね
…お高めのコーヒーミル欲しい!
4925/01/30(木)10:19:50No.1277966869+
静電気のつらいこの季節
挽く前に豆をほんの僅か濡らすと粉がミルに全く付着しなくなってちょっと感動する
5025/01/30(木)10:27:02No.1277968102+
コーヒー器具一通り揃うと豆とミル位しか買うものが無くなるので割とお安い趣味
5125/01/30(木)10:28:20No.1277968300+
気分転換にブラックコーヒーを飲む
うめえ
5225/01/30(木)10:31:29No.1277968804そうだねx5
脳みそがアヘる味噌汁の語感は良い
5325/01/30(木)10:32:58No.1277969028+
マキネッタでエスプレッソぐらいで落ち着いた
カルディで粉ひいてもらう程度だが
自前はめどい
5425/01/30(木)10:35:36No.1277969437そうだねx1
>果肉の使い道も模索されてるのがコーヒーだ
ドライフルーツにすれば食えるらしいけどなんかまだまだ商品として普及してないんだよな…
5525/01/30(木)10:35:54No.1277969492+
コーヒー飲みたいけど胃が痛くなるのとカフェイン抜いたときの禁断症状がきつくて飲めない…
かと言ってデカフェはなんか物足りない
5625/01/30(木)10:37:25No.1277969747+
>1杯淹れのパックより先に行くのはハードルが急に上がる
市販の粉なら100均でドリッパーとフィルターとドリップポット買えばいいだけなので割と手が出しやすいよ
5725/01/30(木)10:38:20No.1277969903そうだねx4
>先入観を排してブラックで飲んで味をよく確かめれば
>苦くてマズいことがわかる
濃く淹れすぎ
粉の量減らしてみ
5825/01/30(木)10:38:42No.1277969980+
静電気で張り付くのは微粉だから張り付かせたまま捨てた方が味は良くなるよ
5925/01/30(木)10:40:21No.1277970248そうだねx5
バカ舌だけど流石にインスタントとドリップが全く別物なのは分かる
それはそれとしてお手軽だからインスタントも飲む
6025/01/30(木)10:41:03No.1277970368+
通は豆を食べる
6125/01/30(木)10:42:29No.1277970617+
コーヒーは苦~…って思いながら飲んでる
6225/01/30(木)10:42:40No.1277970645そうだねx1
>通は豆を食べる
そしてうんこに混じった未消化の豆でコーヒーを作る
6325/01/30(木)10:42:49No.1277970669+
カフェインダメになって白湯ばっか飲んでたからたまに紅茶やコーヒー飲むと味がある…ってなる
6425/01/30(木)10:43:19No.1277970752+
業務用エスプレッソマシン欲しい!
6525/01/30(木)10:43:23No.1277970762+
自分で淹れる時は豆の風味がわかる程度の薄さに調整するのがいいよ
小糸どんな美味い豆でも苦みに押し潰される
6625/01/30(木)10:43:47No.1277970825+
そろそろ温度調整できるケトル欲しくなってきた
6725/01/30(木)10:43:51No.1277970832+
ですよ…!
6825/01/30(木)10:44:48No.1277971018+
味の違いというかコーヒーの何をもって美味くて何をもって不味いのか判断基準が全然わからない
6925/01/30(木)10:45:14No.1277971097+
エスプレッソマシンは欲しいがメンテしたくない!
7025/01/30(木)10:45:31No.1277971140+
>業務用エスプレッソマシン欲しい!
死ぬほど疲れてるときにジャイロのコーヒー作りたい
7125/01/30(木)10:45:36No.1277971155+
>味の違いというかコーヒーの何をもって美味くて何をもって不味いのか判断基準が全然わからない
香りの良し悪しももっと評価していいと思う
7225/01/30(木)10:45:54No.1277971205そうだねx8
>>通は豆を食べる
>そしてうんこに混じった未消化の豆でコーヒーを作る
ジャコウネコは別に通だからウンコを回収されてるわけではねえよ
7325/01/30(木)10:46:15No.1277971264+
つべのショートで流れてくるコーヒーいれる動画見てたら欲しくなったけど
高すぎて無理だこれ
7425/01/30(木)10:46:45No.1277971353+
人のウンコーヒー作るのはYouTuberがやってたなあ
普通にうんこだった
7525/01/30(木)10:47:13No.1277971441+
1週間に1,2日しか飲まないからコーヒーメーカー買うの躊躇ってる
置き場がないのも痛い
7625/01/30(木)10:47:24No.1277971467+
エスプレッソマシンは無理だよなと全自動メーカー買ったけど豆の香りがどんどん飛ぶのでドリップバッグのでよくないかと少し思いかけている
7725/01/30(木)10:47:55No.1277971559そうだねx1
ジャコウネココーヒーばっか言われてるけど象のコーヒーはいいのかってなる
あと蚕のうんこだってお茶になるし…
7825/01/30(木)10:48:00No.1277971575+
100グラム1700円ぐらいの一ヶ月色々飲んで
スーパーの400グラム800円ぐらいのに戻したがまあどっちでもいいやという結論
7925/01/30(木)10:48:07No.1277971596+
>死ぬほど疲れてるときにジャイロのコーヒー作りたい
あれ業務用で作れる?
8025/01/30(木)10:48:19No.1277971629+
なんやかんやお手入れ面倒だから紙フィルターに戻ってきた
8125/01/30(木)10:50:08No.1277971949+
>ジャコウネココーヒーばっか言われてるけど象のコーヒーはいいのかってなる
>あと蚕のうんこだってお茶になるし…
発酵する場所の違いでしかないからなぁ
象のウンコーヒーって初めて聞いたが象にお茶っ葉食わせるの?
8225/01/30(木)10:50:09No.1277971950+
コナコーヒーバター好き
8325/01/30(木)10:50:21No.1277971989+
最近は深入りとかよりあっさりとしたやつが好みなのがわかってきた
ただフルーティとかいわれてもよくわかんない…
8425/01/30(木)10:51:24No.1277972163+
>象のウンコーヒーって初めて聞いたが象にお茶っ葉食わせるの?
コーヒー豆と普通の草食わせて発酵させる感じらしい
8525/01/30(木)10:51:32No.1277972190+
豆ひくの面倒くさい
電動なら楽だけどクソうるさい
もう挽いたやつ買ってきて冷凍してる
このドリッパー超楽おすすめ #PR
https://amzn.asia/d/aixJOW5
8625/01/30(木)10:51:53No.1277972244+
>あれ業務用で作れる?
ドロドロだったらなんでもいいんじゃないかたぶん
8725/01/30(木)10:52:07No.1277972279そうだねx1
>味の違いというかコーヒーの何をもって美味くて何をもって不味いのか判断基準が全然わからない
個人的には苦いとか酸っぱいとかしかわからないものは不味い
ちゃんと豆自体の味がわかるものは美味い
8825/01/30(木)10:52:19No.1277972325+
>ただフルーティとかいわれてもよくわかんない…
甘酸っぱい味や香りするときあるのはちょっとわかる
8925/01/30(木)10:52:21No.1277972333そうだねx1
シベットコーヒーは美味しかったし美味しい理由もわかるけど象の運コーヒーなんてただのうんこーヒーじゃないか
9025/01/30(木)10:53:46No.1277972575+
ふとおもったけどコーヒーって味の素ふりかけたら美味しくなんのかな
9125/01/30(木)10:53:56No.1277972605+
象コーヒー調べたらコーヒー豆と一緒に米やバナナを食わせるようだった
9225/01/30(木)10:54:06No.1277972632+
>最近は深入りとかよりあっさりとしたやつが好みなのがわかってきた
>ただフルーティとかいわれてもよくわかんない…
一回喫茶店でそれなりの値段のものを飲んで「こういうものなんだ」って気付きを得るのは大切
それ以降は今まで飲んでたコーヒーも良し悪しをより感じられるようになる
9325/01/30(木)10:54:06No.1277972634+
コンビニコーヒーでずっとカフェイン目当てでブレンド飲んでたけどカフェオレ飲んだらすっごくおいちい!
9425/01/30(木)10:54:08No.1277972648そうだねx4
自分の好きな味だったら美味いでいいんじゃないの
9525/01/30(木)10:54:56No.1277972788そうだねx2
ちょっとお高めの朝煎りはフルーティーって表現するしかないくらいの香りはするよ
ただコーヒー飲みたい時にこの香りが嬉しいかは人による
9625/01/30(木)10:55:23No.1277972884+
>ふとおもったけどコーヒーって味の素ふりかけたら美味しくなんのかな
コーヒーのうまあじと味の素のうまあじは全く異なるものだからどちらかの持ち味を殺す事になるらしい
9725/01/30(木)10:55:53No.1277972969+
カフェインが取りたいならコーヒー豆をそのまま食えばいいのでは…?ってなってそうなった
美味しくはないけどまあいいか…
9825/01/30(木)10:56:31No.1277973087+
>カフェインが取りたいならコーヒー豆をそのまま食えばいいのでは…?ってなってそうなった
>美味しくはないけどまあいいか…
液体のうほうが吸収いい
9925/01/30(木)10:56:34No.1277973097+
コーヒー豆は口の中に残りやすいよね
10025/01/30(木)10:56:36No.1277973104+
甘いショートケーキと苦いコーヒーの組み合わせなんてもう麻薬ですよ
とまらん
10125/01/30(木)10:56:37No.1277973112そうだねx2
>カフェインが取りたいならコーヒー豆をそのまま食えばいいのでは…?ってなってそうなった
>美味しくはないけどまあいいか…
もう錠剤でいいだろそれは
10225/01/30(木)10:56:39No.1277973120+
>カフェインが取りたいならコーヒー豆をそのまま食えばいいのでは…?ってなってそうなった
>美味しくはないけどまあいいか…
チョココーティングのコーヒー豆のお菓子うまいぞ?
10325/01/30(木)10:56:49No.1277973158+
>カフェインが取りたいならコーヒー豆をそのまま食えばいいのでは…?ってなってそうなった
>美味しくはないけどまあいいか…
錠剤カフェインの方が人間的だと思うよ
10425/01/30(木)10:57:31No.1277973293+
>象コーヒー調べたらコーヒー豆と一緒に米やバナナを食わせるようだった
ただのおしりからでてくるときはただのうんこじゃん!!!!
象は臭腺があっていい香りがーとか完熟した良い実だけ選り好んで食べるとかないじゃん!!
10525/01/30(木)10:58:35No.1277973503+
チョコ溶かすとうめえ!
アイスにエスプレッソかけるとうめえ!
10625/01/30(木)10:58:36No.1277973508+
>ただコーヒー飲みたい時にこの香りが嬉しいかは人による
甘めなお菓子とか食べるときだと深煎りのオーソドックスな豆がありがたかったりする
10725/01/30(木)10:58:41No.1277973522+
カフェイン摂りたい感じならエスタロンモカ舐めるといいんじゃないか
10825/01/30(木)10:58:42No.1277973530+
>ただのおしりからでてくるときはただのうんこじゃん!!!!
>象は臭腺があっていい香りがーとか完熟した良い実だけ選り好んで食べるとかないじゃん!!
草食動物だしチョコレートみたく発酵で豆も美味くなったりするじゃないのか?
10925/01/30(木)10:59:13No.1277973614そうだねx1
本場だとどういうのが美味しいのか調べてみたら砂糖やミルクドバドバ入れててなんかどうでもよくなった
11025/01/30(木)10:59:25No.1277973659+
>アイスにエスプレッソかけるとうめえ!
アフォ!
11125/01/30(木)10:59:32No.1277973677+
>アイスにエスプレッソかけるとうめえ!
アフォ野郎!
11225/01/30(木)10:59:36No.1277973696+
>象は臭腺があっていい香りがーとか完熟した良い実だけ選り好んで食べるとかないじゃん!!
ジャコウネココーヒーってそういう理由なんだ?
11325/01/30(木)11:00:05No.1277973784+
>>アイスにエスプレッソかけるとうめえ!
>アフォ野郎!
効かん!
11425/01/30(木)11:00:17No.1277973821+
女子中学生にコーヒー豆をおやつだって食わせて…
11525/01/30(木)11:00:24No.1277973844そうだねx1
>ジャコウネココーヒーってそういう理由なんだ?
一応腸内で発酵させる事によって味がまろやかになるみたい
11625/01/30(木)11:00:51No.1277973930+
もうアフォガード
11725/01/30(木)11:00:55No.1277973944そうだねx3
焙煎士の人に聞くとなんでもかんでも浅いりを有難がる感じは
焙煎によって変わる面白さがないから面白くないっていってたな
まあそうだろうなとも思った
11825/01/30(木)11:01:28No.1277974034+
ミルク入れると風味や香りが引き立つ銘柄も結構ある
とてもおいしい
11925/01/30(木)11:01:46No.1277974091+
酒飲めないイスラム圏で流行ったのはだいぶコーヒーの歴史としては後なのだろうか
12025/01/30(木)11:01:48No.1277974098+
アフォガート!アフォガートです!
ガードではなく!
12125/01/30(木)11:02:16No.1277974183+
朝煎り流行ってはいるけどやっぱりベースと言うか毎日飲むなら中煎り深煎りだと思うよ
12225/01/30(木)11:02:16No.1277974186+
>ジャコウネココーヒーってそういう理由なんだ?
香水の原料になるくらいだからねジャコウネコ
12325/01/30(木)11:02:37No.1277974256そうだねx1
>本場だとどういうのが美味しいのか調べてみたら砂糖やミルクドバドバ入れててなんかどうでもよくなった
本場ってどこになるんだコーヒーって
アメリカでないのはわかるし原産国も違うよね
12425/01/30(木)11:02:53No.1277974291そうだねx1
>アフォガート!アフォガートです!
>ガードではなく!
今年一の驚きだよ…
12525/01/30(木)11:02:59No.1277974308+
>焙煎士の人に聞くとなんでもかんでも浅いりを有難がる感じは
>焙煎によって変わる面白さがないから面白くないっていってたな
>まあそうだろうなとも思った
豆やプロセスで向き不向きあるし出る味変わるからね
普段浅煎りでしか見ない産地の深煎りの美味いやつ見つけると楽しい
12625/01/30(木)11:03:21No.1277974379そうだねx2
>>本場だとどういうのが美味しいのか調べてみたら砂糖やミルクドバドバ入れててなんかどうでもよくなった
>本場ってどこになるんだコーヒーって
>アメリカでないのはわかるし原産国も違うよね
エチオピアじゃない?
12725/01/30(木)11:03:35No.1277974418+
なんとなく意外だったのはオーストラリアがかなりコーヒー飲む国だったこと
オーストリアではなく
12825/01/30(木)11:03:59No.1277974501そうだねx1
>酒飲めないイスラム圏で流行ったのはだいぶコーヒーの歴史としては後なのだろうか
イスラム世界から持ち出した人のおかげで世界に広まりました
12925/01/30(木)11:04:17No.1277974562そうだねx1
ブラックコーヒーを貼っただけで荒れる掲示板があったらしい
13025/01/30(木)11:04:34No.1277974602+
ヤギがコーヒーの実を食べて元気になったのがコーヒー飲む始まりって話もガセなんだろうか…
13125/01/30(木)11:04:45No.1277974631+
深煎りの風味のロースト感もありがたいから豆自体よりそこをアピールしている製品も割とおすすめではある
13225/01/30(木)11:04:47No.1277974637+
ジャコウネコって雑食だから安全性考えると結構危ない橋渡ってコーヒー豆作ってる気がする
13325/01/30(木)11:05:33No.1277974779そうだねx1
焙煎過程経るなら多少なんかあっても大丈夫じゃね?
13425/01/30(木)11:05:35No.1277974783そうだねx4
>ヤギがコーヒーの実を食べて元気になったのがコーヒー飲む始まりって話もガセなんだろうか…
まぁエチオピアからコーヒー飲み始めたのはたしかだからそういう伝説があってもいいじゃない
13525/01/30(木)11:05:51No.1277974840+
アフォいいよね…
13625/01/30(木)11:05:55No.1277974852+
美味しんぼで焙煎前のコーヒー豆たべてたような
13725/01/30(木)11:06:19No.1277974923+
人間とコーヒーの発祥地がどっちもアフリカ東部だから
猿がコーヒーの実食って脳が活性化した事により進化したなんて与太話もあるう
13825/01/30(木)11:07:09No.1277975063+
コーヒー自体はトロピカルフルーツみたいな分類だよね
13925/01/30(木)11:08:08No.1277975233+
酸っぱいの苦手だけど木の実って考えるとそりゃ酸っぱいのもあるか…ってなる
14025/01/30(木)11:08:19No.1277975267そうだねx2
コーヒー豆はさくらんぼの種の部分みたいなもんだし
14125/01/30(木)11:08:31No.1277975315+
ブラック好き
砂糖入れてめっちゃねりねりする
14225/01/30(木)11:09:25No.1277975477+
エスプレッソと同量の砂糖ねりねりは美味しいけど多分体に悪い
14325/01/30(木)11:10:01No.1277975602そうだねx2
>エスプレッソと同量の砂糖ねりねりは美味しいけど多分体に悪い
実質エナドリ
14425/01/30(木)11:10:27No.1277975682+
飲み過ぎるとカフェインで頭と身体おかしくなるけど
適度に飲むとお前薬かよ…ってくらい効能が色々あるバグってる飲料
14525/01/30(木)11:11:27No.1277975862+
コーヒーチェリーはあの見た目で
食えるとこほぼ無い(最悪)
ってなんかおかしいだろとは思う
14625/01/30(木)11:12:11No.1277976014+
1日1杯までしてる
1杯の量は500~900mlで変動する
14725/01/30(木)11:12:38No.1277976094そうだねx2
>コーヒーチェリーはあの見た目で
>食えるとこほぼ無い(最悪)
>ってなんかおかしいだろとは思う
なんというかナッツ寄りのフルーツみたいな…
14825/01/30(木)11:13:19No.1277976230+
東北の実家に居たときは寒い日の朝に飲むコーヒーがめちゃくちゃうめえなって感じだったけど今住んでるところ暖かいから寒さブーストがかかりにくくてあの温かいコーヒーでシャキッとスイッチ入る感じが味わいにくくて恋しい
14925/01/30(木)11:13:55No.1277976320そうだねx1
ウチの家系は昔から茶をしばきまくってたらしくて
カフェイン耐性が強いのかガンガン飲んでも睡眠にも身体にも全然影響出ない
これは血に感謝だ
15025/01/30(木)11:14:11No.1277976373そうだねx3
>1杯の量は500~900mlで変動する
1杯の時点で2杯分以上あるな
15125/01/30(木)11:14:41No.1277976462そうだねx4
>1日1杯までしてる
うん
>1杯の量は500~900mlで変動する
なそ
にん
15225/01/30(木)11:15:10No.1277976564+
>1日1杯までしてる
>1杯の量は500~900mlで変動する
欺瞞…!
15325/01/30(木)11:15:22No.1277976602そうだねx2
コーヒー1杯って140mlとかだよ
15425/01/30(木)11:15:28No.1277976622そうだねx1
最小の時点でボトル2本分ぐらいあるんだが
15525/01/30(木)11:15:57No.1277976705+
俺はマキネッタ新調して毎朝優雅なコーヒータイムだが貴様は?
15625/01/30(木)11:15:57No.1277976706+
砂糖って入れたほうがいいの?入れないほうがいいの?
15725/01/30(木)11:16:13No.1277976772+
強烈な離脱症状を経験してからかなり頑張って摂取量をコントロールしてるけど時々猛烈にあの喫茶店の香りが恋しくなる
具体的にいうと1日ごとにデカフェと交代で飲むタイミングは朝だけ量は一杯
15825/01/30(木)11:17:25No.1277976973+
離脱症状ってなに!?
15925/01/30(木)11:17:41No.1277977016そうだねx1
コーヒー同士の繊細な味の違いは分からないが繊細なことだけは分かるので豆屋のおっちゃんに勧められたやつを言われるまま買って飲んでる うまい
16025/01/30(木)11:17:42No.1277977018+
珈琲のみすぎーってなった日ちょっと♥がふいにドキドキしたから一日3杯までにしてる
16125/01/30(木)11:18:31No.1277977188+
そういえばこの間フルッタ・メルカドンっていう名前のを飲んだんだけどマジで味噌!って感じの強烈な香りで美味しかった
16225/01/30(木)11:18:43No.1277977233+
市販のドリップコーヒーで無難にオススメできそうなやつがわからん...とりあえず複数の雑誌読むとキーコーヒーのドリップオンが評価高いからとりあえず買ってるが...
16325/01/30(木)11:19:23No.1277977341+
>そういえばこの間フルッタ・メルカドンっていう名前のを飲んだんだけどマジで味噌!って感じの強烈な香りで美味しかった
果物市場って意味なんだが
ガッツリ発酵してるから日本人だと味噌感感じちゃう奴
16425/01/30(木)11:19:49No.1277977415+
>離脱症状ってなに!?
頭痛
一日動けなくなるぐらいの頭痛
16525/01/30(木)11:20:29No.1277977567そうだねx2
>離脱症状ってなに!?
カフェイン中毒っていうのがあってね…
16625/01/30(木)11:21:57No.1277977851+
コーヒー消費量の多い国で意外なのがフィンランド
肉体労働者のコーヒー休憩の権利が法律で明記されてたりする
16725/01/30(木)11:22:00No.1277977866そうだねx2
健康的にはミルクと合わせた方がいい
16825/01/30(木)11:23:06No.1277978067+
映画のノーバディに影響されて
水筒に淹れたてコーヒー入れて職場に持っていくようになった
香りが良いのをいつでも飲めるのは良き
16925/01/30(木)11:23:27No.1277978134+
>>離脱症状ってなに!?
>カフェイン中毒っていうのがあってね…
実際はカフェイン以外の要因の方が大きいらしいな
倍以上カフェインがある玉露に中毒もないし
17025/01/30(木)11:24:13No.1277978288+
ミルクと一緒だと結石の生成抑えられて
抗酸化作用が上がるとかそんな記事見たな
17125/01/30(木)11:24:58No.1277978428+
胃が荒れるせいでブラックが飲めなくなったしミルク有りでも2杯以上飲めない…つらい…
17225/01/30(木)11:25:55No.1277978591+
>ウチの家系は昔から茶をしばきまくってたらしくて
>カフェイン耐性が強いのかガンガン飲んでも睡眠にも身体にも全然影響出ない
>これは血に感謝だ
胃にはダメージ行ってるかもしれないから過信はするなよ
17325/01/30(木)11:26:06No.1277978632+
好きになりたいという気持ちがあって喫茶店に行って飲むけど全然わからない…
17425/01/30(木)11:26:44No.1277978755そうだねx1
>健康的にはミルクと合わせた方がいい
結石もできにくくなるしな
17525/01/30(木)11:26:59No.1277978795+
浅煎り飲みまくった後にハイローストで飲むと違ったおいしさ感じられていいよ
17625/01/30(木)11:27:07No.1277978822+
>離脱症状ってなに!?
日常的に摂取してたカフェインを急にやめて血中濃度が下がると強烈な頭痛などが起きるの
個人差大きいけど
https://www.ncnp.go.jp/hospital/guide/sleep-column14.html
17725/01/30(木)11:28:02No.1277979009+
>好きになりたいという気持ちがあって喫茶店に行って飲むけど全然わからない…
まず一種類飲みまくって自分の中で基準の味作るか詳しい人にくっついていくかしないと経験値は貯まりにくいと思う
17825/01/30(木)11:29:04No.1277979199+
>健康的にはミルクと合わせた方がいい
俺は健康的な意味では砂糖ありでミルク入れない方がいいって聞いたぞ
17925/01/30(木)11:29:12No.1277979224+
>好きになりたいという気持ちがあって喫茶店に行って飲むけど全然わからない…
よくあるブレンドコーヒーとかアメリカンとかは普通のコーヒーの域を出ないから具体的な銘柄書かれてるやつを飲むのがおすすめ
「この豆はこういう特徴のフレーバーで…」みたいな解説があったら感覚の擦り合わせができるから特におすすめ
18025/01/30(木)11:31:02No.1277979575+
喫茶店よりコーヒー屋行って飲むといいよ
大概イートイン併設してるから
18125/01/30(木)11:33:15No.1277980005+
閉めちゃったけど近所でやってた焙煎所がうまかった
口当たりがこんなに違うのかと思ったのはあそこくらい
18225/01/30(木)11:34:17No.1277980203+
このスレみんなアヘってて怖い
18325/01/30(木)11:35:26No.1277980420+
豆自体の味の良さを実感したいならフレンチプレスで淹れてるところがおすすめ
ドリップだと油が遮断されるそうだけどフレンチプレスは油も味わえるってことで味が結構変わる
18425/01/30(木)11:36:12No.1277980583+
>映画のノーバディに影響されて
>水筒に淹れたてコーヒー入れて職場に持っていくようになった
>香りが良いのをいつでも飲めるのは良き
職場でコーヒー淹れようぜ
18525/01/30(木)11:36:20No.1277980604+
飲み過ぎると脳みそより心臓に来る
18625/01/30(木)11:37:50No.1277980899そうだねx2
>職場でコーヒー淹れようぜ
割と迷惑!
18725/01/30(木)11:38:14No.1277980985+
コーヒーは農薬がえげつないからな
ウオッシュトでもやべぇからオーガニックのやつ飲んどけ
18825/01/30(木)11:42:01No.1277981742+
珈琲豆はカビももやべぇ
薬品除去しとらん珈琲屋もあるんやが生豆で流通してるわけちゃうから寅蛇で買うしかねぇ
18925/01/30(木)11:42:08No.1277981766+
ビアレッティってコーヒーメーカー買ってから自分で豆を細挽きにして飲むようになった
豆とミルク合わせて週辺り1000円の出費に落ち着いて案外安上がりだな、ってなった
19025/01/30(木)11:45:40No.1277982414+
>ペットボトルコーヒーうんめえ~!
>水の如し水の如し!
俺みたいに石貯めるなよ
19125/01/30(木)11:46:16No.1277982527そうだねx2
>飲み過ぎると脳みそより心臓に来る
これがあるから1日間空けて飲んでる
その間はお茶を飲む
ほうじ茶うまい…
19225/01/30(木)11:47:27No.1277982766+
なんかイマイチ自分でいれるとうまくない
浸漬式ドリッパーっての買ってみようかなって気もするけど同じことを普通のドリッパー使って上手く出来そうな気もする
19325/01/30(木)11:47:55No.1277982874そうだねx2
たまに苦いのを我慢してカッコつけてブラックで飲んでるって言われるけどお茶だって苦いだろうがよォ
そしてかっこつけてたらブラックで飲みながらビアードパパにかぶりついたりしねぇ
19425/01/30(木)11:48:04No.1277982912+
>>飲み過ぎると脳みそより心臓に来る
>これがあるから1日間空けて飲んでる
>その間はお茶を飲む
>ほうじ茶うまい…
カフェイン的に大丈夫なのか?
19525/01/30(木)11:48:41No.1277983024+
飲んでも苦げ…とか酸っぱ苦げ…としかなったことなくて
本格的なの飲まなきゃダメなのかな
チョコとかとの食い合わせもそんなによく感じない
カフェラテとチョコの組み合わせの方が好きだ
19625/01/30(木)11:49:35No.1277983187+
空きっ腹で大量に飲むと動悸と不安感がカフェインが排出されるまで半日くらい続くのがキツイ
19725/01/30(木)11:49:43No.1277983229+
カレーの隠し味にコーヒー豆入れる事知ってから全身マンコ状態になった
19825/01/30(木)11:50:33No.1277983393そうだねx3
>飲んでも苦げ…とか酸っぱ苦げ…としかなったことなくて
>本格的なの飲まなきゃダメなのかな
>チョコとかとの食い合わせもそんなによく感じない
>カフェラテとチョコの組み合わせの方が好きだ
コーヒーの世界は自分が一番美味いと思ったなら
ブルーマウンテンだろうが缶コーヒーだろうがそれが正義だ
19925/01/30(木)11:51:18No.1277983531+
甘いお菓子を食べながらブラックコーヒーを飲むWアヘアヘ攻撃
20025/01/30(木)11:51:32No.1277983574そうだねx2
>飲んでも苦げ…とか酸っぱ苦げ…としかなったことなくて
そもそも苦いからまずいわけでもなかろう
苦い酸っぱい辛い食べ物と一緒
20125/01/30(木)11:51:58No.1277983672+
ペットボトルコーヒーを時々飲むけど腹を下しやすい
20225/01/30(木)11:52:55No.1277983849+
>カフェイン的に大丈夫なのか?
お茶は炒ると何故かカフェイン出る量減る
20325/01/30(木)11:53:50No.1277984028+
苦みは食べ物のコクを引き出させる効果ある
20425/01/30(木)11:56:18No.1277984499+
>>カフェイン的に大丈夫なのか?
>お茶は炒ると何故かカフェイン出る量減る
ほうじ茶最強ってことか…
20525/01/30(木)11:56:45No.1277984586+
逆に甘すぎてMAXコーヒーとか飲めなくなった
20625/01/30(木)11:57:36No.1277984763+
>浸漬式ドリッパーっての買ってみようかなって気もするけど同じことを普通のドリッパー使って上手く出来そうな気もする
粉とお湯混ぜてペーパードリッパーで濾せば出来る
洗い物がネック


1738196020834.jpg