二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738114090240.jpg-(83843 B)
83843 B25/01/29(水)10:28:10No.1277652943+ 12:43頃消えます
日本の山を棚田にすれば食料自給率改善する?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/29(水)10:29:36No.1277653198そうだねx65
なんで禄に機械入れないクソ畑を?
225/01/29(水)10:30:55No.1277653411+
スレ画は稲?
米は自給率100%近いから不要では
325/01/29(水)10:36:48No.1277654386そうだねx10
棚田だらけになったらクボタかヤンマーが棚田用農機作ってくれるはず…
425/01/29(水)10:37:05No.1277654430そうだねx29
それより空き家を効率的に利用して平野の農地潰すの止めた方がいいと思うよ
525/01/29(水)10:38:35No.1277654667そうだねx2
農家が畑で取れる成算で話をするな
625/01/29(水)10:38:58No.1277654723そうだねx7
土地にばら撒く肥料も農耕機械動かす燃料も輸入なのに
国内に田んぼ作れば食料自給率は安泰じゃというのも変
725/01/29(水)10:39:06No.1277654742そうだねx13
むしろコストの高い棚田から積極的に放棄していったような…
825/01/29(水)10:39:07No.1277654746そうだねx1
遺伝子操作でもいいからミント程度に手間かけずに収穫できる米やキャベツとかの品種が出来ないものかねぇ
925/01/29(水)10:39:16No.1277654776+
棚田あるあたりにビル建てて都会を山間に引っ越してもらえば農地広くなるんじゃね
1025/01/29(水)10:39:43No.1277654853そうだねx8
廃れるには廃れるだけの理由はある
1125/01/29(水)10:40:16No.1277654945そうだねx8
>遺伝子操作でもいいからミント程度に手間かけずに収穫できる米やキャベツとかの品種が出来ないものかねぇ
ミントってむしろちゃんと世話しないと駄目じゃん
1225/01/29(水)10:40:23No.1277654969そうだねx13
人が山に住んで平地をデカい機械で一気に処理できるような農地にした方がいいと思う
1325/01/29(水)10:41:41No.1277655181そうだねx7
これ全部水平保って水張って漏れないようにメンテするとか正気の沙汰ではない…!
1425/01/29(水)10:42:12No.1277655269+
>ミントってむしろちゃんと世話しないと駄目じゃん
ネットだと邪魔な雑草ナンバーワンくらい言われてるけど除草剤で抑えられるしな…
1525/01/29(水)10:42:21No.1277655300+
山削って出た残土で埋め立てしてどっちも農地にしようぜ
1625/01/29(水)10:42:55No.1277655389+
埋立地?塩害がね…
1725/01/29(水)10:44:35No.1277655674そうだねx4
農業なんてアメリカですら補助金でカバーしてるだけで赤字だらけだ
1825/01/29(水)10:44:37No.1277655681そうだねx1
>人が山に住んで平地をデカい機械で一気に処理できるような農地にした方がいいと思う
津波の心配も無くてお得!
1925/01/29(水)10:45:00No.1277655741+
>人が山に住んで平地をデカい機械で一気に処理できるような農地にした方がいいと思う
みんな平地に住みたがるし…
2025/01/29(水)10:45:45No.1277655859そうだねx1
>農業なんてアメリカですら補助金でカバーしてるだけで赤字だらけだ
採算取れるような値段にしたらろくに生活できなくなる現代人が悪いと思う
2125/01/29(水)10:46:03No.1277655902+
人類を1万人くらいまで減らせばたくさん食べ物を作らなくて済むぞ
2225/01/29(水)10:46:04No.1277655905+
効率悪いから昔の人が必死こいて平地を作った
2325/01/29(水)10:46:08No.1277655920+
地域にもよるのかもしれないけどなんか山の方行くと結構そこら中になんとか100選みたいな棚田あるよね
2425/01/29(水)10:46:30No.1277655978+
>人類を1万人くらいまで減らせばたくさん食べ物を作らなくて済むぞ
トバ火山のレス
2525/01/29(水)10:47:52No.1277656202+
山を壊すぞ!
2625/01/29(水)10:48:27No.1277656284+
代替あったよソーラーパネル!
2725/01/29(水)10:49:38No.1277656490+
>山を壊すぞ!
震災復興で土盛りするってなったとき山からベルトコンベアで土運んでるの見てこれが力…ってなった
2825/01/29(水)10:51:17No.1277656761+
山を削って平地にして土砂で海を埋め立てよう
2925/01/29(水)10:53:25No.1277657143+
水平作らず斜面のまま水田にしてもだめ?
こう…水は川みたいに流して…
3025/01/29(水)10:53:59No.1277657266+
ソーラーパネル置くにも土地が段々になってた方がいいのかな
3125/01/29(水)10:54:27No.1277657345+
シムシティの水力発電所みたいに無限湧きするするならいいけど…
3225/01/29(水)10:54:37No.1277657385そうだねx1
山に手入れるなら田んぼより林業まともにやれるように道路整備かな
3325/01/29(水)10:54:55No.1277657439そうだねx1
でも棚田って見た目いいよね
3425/01/29(水)10:55:07No.1277657467そうだねx2
>水平作らず斜面のまま水田にしてもだめ?
>こう…水は川みたいに流して…
砂場とかで試してみるといい
無理だ
3525/01/29(水)10:55:53No.1277657592そうだねx1
現代だと見た目に全フリしてる性能だから…
3625/01/29(水)10:55:59No.1277657612そうだねx1
山は水資源だからなぁ
3725/01/29(水)10:58:41No.1277658090+
人間は斜面にエレベーターだのエスカレーターいっぱいつけて住んで
平地は農作物に開け渡せ
都心部のビルなんか斜面に突き刺しても同じだろ
3825/01/29(水)10:58:58No.1277658146そうだねx1
>山に手入れるなら田んぼより林業まともにやれるように道路整備かな
昔は川にそのまま木材落として水運してたからコスパ良かったけど今はダムとか出来て陸運しか出来なくなってコスパ悪くなったって話聞いてそういう理由もあるのかってなった
3925/01/29(水)10:59:13No.1277658197+
そうか山消したら水が消えるか……
4025/01/29(水)10:59:35No.1277658264+
>水平作らず斜面のまま水田にしてもだめ?
>こう…水は川みたいに流して…
わさびでも作る気か?
4125/01/29(水)10:59:44No.1277658287そうだねx1
領海多いんだから海上に浮かべるフロート畑みたいな技術が欲しいな
4225/01/29(水)10:59:54No.1277658325そうだねx1
人は減るんだから田舎の平地をちょこちょこ農地にして個人農家に頼らず国営農業公社を設立してサラリーマンとして農業従事者を増やすべし
4325/01/29(水)11:00:28No.1277658416そうだねx5
>領海多いんだから海上に浮かべるフロート畑みたいな技術が欲しいな
それ畑じゃなくて人類がそっちに住んだ方が良くない?
4425/01/29(水)11:00:29No.1277658417+
早く三国峠を平地にしろ
4525/01/29(水)11:01:57No.1277658630そうだねx1
>>領海多いんだから海上に浮かべるフロート畑みたいな技術が欲しいな
>それ畑じゃなくて人類がそっちに住んだ方が良くない?
小麦の奴隷になって最後は小麦に国外追放されるの笑う
4625/01/29(水)11:02:42No.1277658771+
畑ばっか作っても肥料も高騰してるから…
4725/01/29(水)11:03:31No.1277658902+
>人は減るんだから田舎の平地をちょこちょこ農地にして個人農家に頼らず国営農業公社を設立してサラリーマンとして農業従事者を増やすべし
ソフホーズ!
4825/01/29(水)11:03:52No.1277658960+
最後には地球は作物の惑星になって人類は宇宙に追放されるよ
4925/01/29(水)11:03:59No.1277658979+
無理やりやろうとすればカロリーベースの食料自給率上げるのはできるだろうけど物価がどれだけ上昇するかなぁ
5025/01/29(水)11:04:32No.1277659071+
どっかに無限のエネルギー発生装置ないの?
5125/01/29(水)11:04:36No.1277659080+
杉林の下が棚田の跡だったりする
5225/01/29(水)11:04:44No.1277659106+
>それ畑じゃなくて人類がそっちに住んだ方が良くない?
海上の巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
5325/01/29(水)11:04:46No.1277659111そうだねx5
実際農業って半分くらい公共事業の側面はあると思う
システムとして儲かりにくくなってるけど社会に絶対に必要なもの
5425/01/29(水)11:05:16No.1277659201+
経営の大規模化は必要だよね
5525/01/29(水)11:06:04No.1277659325+
食ってく分作る程度なら棚田でも苦労すればなんとかできる
作って売ってカネ稼ぐとなるとそりゃ無理となる
つまり自給率を上げるのではなく自給自足の社会を目指して
なんかそういう会を作ればいい
5625/01/29(水)11:06:17No.1277659358+
棚田作った昔の人は働き者だよホントに
5725/01/29(水)11:06:41No.1277659419+
> なんかそういう会を作ればいい
アーミッシュでも立ち上げる気か?
5825/01/29(水)11:06:44No.1277659426そうだねx3
農家に自由にやらせると野菜や果物作るからな
穀物・芋・豆などの政府による高価格買取制度もいる
5925/01/29(水)11:07:09No.1277659502+
>>ミントってむしろちゃんと世話しないと駄目じゃん
>ネットだと邪魔な雑草ナンバーワンくらい言われてるけど除草剤で抑えられるしな…
意外と繁殖に適した環境にウルサイ…
6025/01/29(水)11:07:59No.1277659639そうだねx2
>つまり自給率を上げるのではなく自給自足の社会を目指して
>なんかそういう会を作ればいい
ヤマギシ会だこれ
6125/01/29(水)11:08:55No.1277659773+
棚田は狭いところで少しでも作物をとるのと同時に防災目的も兼ねてたんだよな
土砂崩れとか起きた時に土砂をある程度防いでくれる役割があった
だから日陰だったり面積小さくて作物取れないような面でも(安全のために)潰すなよって言われてたりした
6225/01/29(水)11:10:01No.1277659979+
土地増やしたとして誰が農家やるの
6325/01/29(水)11:11:07No.1277660147そうだねx1
>でも棚田って見た目いいよね
見た目を保つために石垣とか維持管理しようとすると死ぬほど手間が掛かって
コンクリで誤魔化すとどんどん見た目がクソになる
6425/01/29(水)11:11:10No.1277660157そうだねx1
負担少なくて稼げないと最早誰もやらない
どっちも無理なので滅びの運命
6525/01/29(水)11:11:52No.1277660298+
>土地増やしたとして誰が農家やるの
メイドロボとかにやらせようぜ
6625/01/29(水)11:12:43No.1277660468+
>早く三国峠を平地にしろ
角栄プランの試算すると工期120年に工事費1485兆円とか出てきてダメだった
6725/01/29(水)11:12:46No.1277660479そうだねx1
>>土地増やしたとして誰が農家やるの
>メイドロボとかにやらせようぜ
いいね
6825/01/29(水)11:13:01No.1277660530+
>棚田は狭いところで少しでも作物をとるのと同時に防災目的も兼ねてたんだよな
>土砂崩れとか起きた時に土砂をある程度防いでくれる役割があった
>だから日陰だったり面積小さくて作物取れないような面でも(安全のために)潰すなよって言われてたりした
今はどんどん砂防ダムで塞いじゃうから
もうダムより奥は人の領域ではなくなってしまった
6925/01/29(水)11:13:08No.1277660556+
百姓仕事できるロボより人の方が安い
7025/01/29(水)11:14:36No.1277660838+
>もうダムより奥は人の領域ではなくなってしまった
急にもののけ姫みたいになるじゃん
7125/01/29(水)11:15:18No.1277660969+
農奴制を復活させよう
7225/01/29(水)11:15:36No.1277661013+
農業なんて補助金か農奴でもいないと成り立たないよ
7325/01/29(水)11:15:55No.1277661082+
実家のほうだと棚田の高い方を低い方に合わせて田圃大きくしたりしてたよ
焼け石に水だったけど
7425/01/29(水)11:16:00No.1277661101+
「」を解き放て!「」は人間だぞ!
7525/01/29(水)11:16:18No.1277661156+
プギィーーーー!
7625/01/29(水)11:16:47No.1277661247そうだねx2
>農奴制を復活させよう
奴隷との相性は言うほど良くない
奴隷は年中世話しないといけないからな
むしろ収穫期にだけ雇える労働者の方が安く済む
7725/01/29(水)11:17:02No.1277661289+
一応日本も先進国だから途上国から輸入したほうが安いに決まってんだよね平地がないから尚更
だが輸入だけに頼ると命を握られるも一緒なんで税金投入してでも作る必要がある
7825/01/29(水)11:17:37No.1277661406+
品種改良して斜面や崖に種蒔くだけでいい感じに生えてくる大豆とかできねぇかな
7925/01/29(水)11:17:48No.1277661445+
>むしろ収穫期にだけ雇える労働者の方が安く済む
年賀状の配達バイトみたいなのでなんとか…
8025/01/29(水)11:18:11No.1277661513そうだねx4
>品種改良して斜面や崖に種蒔くだけでいい感じに生えてくる大豆とかできねぇかな
誰がそれを採るんだい
8125/01/29(水)11:18:30No.1277661566+
田舎だと学生に出来るバイトが選果場で野菜の仕分けするくらいしかない土地もある……
8225/01/29(水)11:18:55No.1277661638+
住宅は山地にまとめて平地はデカい農地として企業がまとめて管理すべき
8325/01/29(水)11:19:23No.1277661723+
じゃアレでやりゃいいじゃんタイミーだっけ?
臨時バイトのやつオンリーで回そう
8425/01/29(水)11:20:05No.1277661854+
奴隷は仕事やる気になる必要が無さすぎて奴隷を使う領主だけは他の人より金持ちになれるけど全体的に見ると効率低いから…
8525/01/29(水)11:21:21No.1277662103そうだねx3
>水平作らず斜面のまま水田にしてもだめ?
>こう…水は川みたいに流して…
水温が下がりすぎるかな…
8625/01/29(水)11:21:43No.1277662176+
田んぼでっかくするほうが現実的だよ
8725/01/29(水)11:23:15No.1277662487+
一次産業軽視されすぎだよね
8825/01/29(水)11:24:03No.1277662658+
>つまり自給率を上げるのではなく自給自足の社会を目指して
>なんかそういう会を作ればいい
そんな感じのいわゆるユートピアってどれも上手くいかなかったよね…
8925/01/29(水)11:24:21No.1277662717そうだねx3
肉体労働は卑しいものみたいな考えの人増えたからなあ
9025/01/29(水)11:24:48No.1277662801+
農業する旨味が見いだせないと
9125/01/29(水)11:25:32No.1277662946そうだねx1
土地の貸し出し料や農作物の収益の変遷とか
農業機械の減価償却費とか見てると
そりゃ太陽光パネル置くわ…ってなる
9225/01/29(水)11:26:28No.1277663119+
だだっぴろい土地でドローンに全部まかせたいね
9325/01/29(水)11:26:54No.1277663207+
>むしろ収穫期にだけ雇える労働者の方が安く済む
ドイツで働くポーランド人か
9425/01/29(水)11:26:58No.1277663220+
言い出した本人が実行してみればいい
9525/01/29(水)11:27:32No.1277663329そうだねx1
>廃れるには廃れるだけの理由はある
政府が減反進めた結果
9625/01/29(水)11:28:07No.1277663443そうだねx2
足りなくなったからって急に増やせるものじゃないぞ
9725/01/29(水)11:29:30 ID:1FPLC3SANo.1277663696+
棚田を賛美するのはゴールデンタイムの田舎バンザイ番組だけにしておきな…
棚田は大規模農業との相性が最悪なんだ
9825/01/29(水)11:30:28No.1277663890+
日本でもセンターピボットやるか
9925/01/29(水)11:31:35No.1277664101+
>ソーラーパネル置くにも土地が段々になってた方がいいのかな
田んぼや畑も日照を必要とするから代替するには良条件なのだろうか
10025/01/29(水)11:31:43No.1277664128+
>足りなくなったからって急に増やせるものじゃないぞ
耕作放棄地たくさんあるので使ってくださいよ
棚田なんか作るよりも前にだ
10125/01/29(水)11:33:08No.1277664382+
>田んぼや畑も日照を必要とするから代替するには良条件なのだろうか
基本日当たりいいところを耕作するからそれはそう
10225/01/29(水)11:33:22 ID:1FPLC3SANo.1277664420+
うちの近所でも米作り教えますのコーナーが始るらしい
参加費各自1万で報酬は米1キロだ
目的が分かりやすくて助かる
10325/01/29(水)11:34:01No.1277664557+
大豆の後作に手を入れずに陸稲作って楽しようぜってやり方あるんだけど多収品種でもまともに作ったコシヒカリの7割くらいしか採れないとか聞く
10425/01/29(水)11:34:34No.1277664669+
土地を集約させて大規模農業もっとすればいいのにと思うけどひょっとしてこれが進まないのは日本の土地制度のせいなのではと思う
10525/01/29(水)11:35:11 ID:1FPLC3SANo.1277664802+
いざという時は平地の多い北海道が頑張ってくれるんだ
10625/01/29(水)11:36:40No.1277665076+
機械の天敵って不確定要素・入力されていないデータなんだけど
天候こそがソレなんだよね
10725/01/29(水)11:36:53No.1277665127+
家の近所も結構条件良さそうな耕作放棄地多いけど
よく見るとこれどっから水確保するんだ?ってのもまぁまぁある
10825/01/29(水)11:37:47No.1277665300+
>山を削って平地にして土砂で海を埋め立てよう
徳川幕府のレス
10925/01/29(水)11:37:54No.1277665325+
オールドローンで高低差無視出来るようになったら復刻ワンチャンある
11025/01/29(水)11:38:02No.1277665350+
四季に左右されないようないい土地があればな…
11125/01/29(水)11:38:15No.1277665396+
後は権利がまとまって1人の所有ならな…
11225/01/29(水)11:38:49No.1277665501+
何万年も効率厨が試行錯誤した結果が今の農業なんだから素人が考えることなんか既に研究されつくしてるんだろうな…
11325/01/29(水)11:38:51No.1277665515+
廃田置畑しよう
11425/01/29(水)11:39:31No.1277665667+
>オールドローンで高低差無視出来るようになったら復刻ワンチャンある
どう頑張っても収穫で躓くな…
11525/01/29(水)11:40:58No.1277665955+
精度上がれば1本ずつ切って収納していけそうじゃん?
11625/01/29(水)11:41:28No.1277666051+
都会の貸し農園が大人気なあたり田舎に住まないなら農業自体はアリなのが伺えるんだけどなあ
11725/01/29(水)11:41:40No.1277666081+
>後は権利がまとまって1人の所有ならな…
そうだね
11825/01/29(水)11:42:06No.1277666181+
台風が来てる時は用水路見に行かないとな
11925/01/29(水)11:43:23No.1277666441そうだねx1
スレ画見てのはえーこれどうやって収穫運搬するの…てなる
ほぼほぼ手作業じゃん…
12025/01/29(水)11:44:28No.1277666647そうだねx1
オールドローンになったら平地のほうが効率が良いから結局…
12125/01/29(水)11:45:15No.1277666814+
日本って平地高すぎるよ
マジにやるなら北海道開墾するしかないんじゃない?
12225/01/29(水)11:45:53No.1277666931そうだねx1
貸し農園と農業には越えられない壁があるように思える…
貸し農園って家庭菜園の延長でしか無いからなぁ
12325/01/29(水)11:45:58No.1277666943+
北海道は北海道で気温の関係で1毛作しか出来ないんじゃねえの?
12425/01/29(水)11:46:09No.1277666993+
燃料作れるミドリムシの培養は稲作るより楽だろうか
12525/01/29(水)11:46:36No.1277667085+
>マジにやるなら北海道開墾するしかないんじゃない?
また屯田兵やるか
12625/01/29(水)11:46:51No.1277667145+
タチコマみたいな農業用ロボットがあれば良いんじゃないか
12725/01/29(水)11:47:14No.1277667216+
>北海道は北海道で気温の関係で1毛作しか出来ないんじゃねえの?
気候変動でだんだん暖かくなってるし今や沖縄や鹿児島でも珈琲豆栽培が進みつつある
北海道も二毛作行けるようになるさ
12825/01/29(水)11:47:36No.1277667282+
>オールドローンになったら平地のほうが効率が良いから結局…
いいですよね無人田植え機に無人コンバイン
でかいし高いから干拓の農地くらいでかいとこじゃないと無理!
12925/01/29(水)11:49:09No.1277667564そうだねx2
大規模農業やるなら法律や機械の知識や免許も必要になるし…
こんな大量の知識が必要な職がなんで馬鹿にされるんだ?
13025/01/29(水)11:49:09No.1277667568+
北海道に食料依存するとロシアが怖い
まあ現状でもだいぶ依存してるけど
13125/01/29(水)11:51:25No.1277668010+
>タチコマみたいな農業用ロボットがあれば良いんじゃないか
ロボットよりも人間の方が安いんだ
13225/01/29(水)11:51:38No.1277668053+
>こんな大量の知識が必要な職がなんで馬鹿にされるんだ?
馬鹿っつか平地がないから海外にコスパで勝ちようがない
途上国は人件費安いしアメリカは地平線見えるくらいの農園で企業が作ってる
13325/01/29(水)11:51:49No.1277668097+
棚田は地下ありの家とかに出来ないの
13425/01/29(水)11:52:35No.1277668250+
日本を平地にしてしまえ
13525/01/29(水)11:52:39No.1277668265+
うちの辺の田んぼ放置されてるからそっから大規模農業やって
13625/01/29(水)11:52:53No.1277668301+
>こんな大量の知識が必要な職がなんで馬鹿にされるんだ?
お前が馬鹿にしてるだけじゃ?
自分でやりたくないってだけで馬鹿にされてることはそんな見た記憶ないぞ
13725/01/29(水)11:53:01No.1277668327そうだねx3
このクソ土地でメシ作るノウハウを税金入れて守ってけばいいと思う
もう採算とか無理
国防と同じ扱いでいい
13825/01/29(水)11:54:28No.1277668608+
>このクソ土地でメシ作るノウハウを税金入れて守ってけばいいと思う
>もう採算とか無理
>国防と同じ扱いでいい
自農隊創設!!
13925/01/29(水)11:54:49No.1277668663+
実際主食穀物は国防だよ
14025/01/29(水)11:55:38No.1277668841+
コストで勝てないのにさらにコストのかかる棚田なんかどうしろと
14125/01/29(水)11:56:38No.1277669026+
>自農隊創設!!
コルホーズか?
14225/01/29(水)11:57:16No.1277669159+
>自農隊創設!!
これ屯田兵とか言わねぇ?
14325/01/29(水)11:57:35 ID:1FPLC3SANo.1277669222+
北海道開拓民募集しよう
14425/01/29(水)11:58:08No.1277669333+
九州あたりもっと平らにできないもんなの?
14525/01/29(水)11:58:40No.1277669439+
>四国あたりもっと平らにできないもんなの?
14625/01/29(水)11:58:44No.1277669457+
山を全部棚田にしたら保水力がゴミになり土砂災害と下流への鉄砲水が激アツ
そして不定期な水不足が訪れるわね
14725/01/29(水)11:59:22No.1277669613+
>奈良あたりもっと平らにできないもんなの?
14825/01/29(水)11:59:24No.1277669620+
山崩すより干拓のほうがまだ現実的じゃないか
14925/01/29(水)11:59:51 ID:1FPLC3SANo.1277669719+
平野を重視するなら本当は埼玉あたりがもっとやったほうがいい
15025/01/29(水)12:00:01No.1277669758+
>九州あたりもっと平らにできないもんなの?
よし阿蘇山に頑張ってもらうか!
15125/01/29(水)12:00:31No.1277669866+
復活させるか班田制
15225/01/29(水)12:00:46No.1277669918+
>山崩すより干拓のほうがまだ現実的じゃないか
琵琶湖干拓したら大近江平野ができていいとおもう
15325/01/29(水)12:01:07No.1277669993+
>山崩すより干拓のほうがまだ現実的じゃないか
塩害出そう
15425/01/29(水)12:01:29No.1277670087そうだねx1
>山を全部棚田にしたら保水力がゴミになり土砂災害と下流への鉄砲水が激アツ
>そして不定期な水不足が訪れるわね
保水力という意味では今の無管理状態の植林山も大差ないので樹が流れない分棚田のほうがマシまである
15525/01/29(水)12:02:36 ID:1FPLC3SANo.1277670333+
水をたっぷり使うには盆地がいいぞ
15625/01/29(水)12:02:53No.1277670394+
>琵琶湖干拓したら大近江平野ができていいとおもう
そもそもむっちゃ深いんで埋めるのは現実的じゃないけど
京阪神を襲う水不足
15725/01/29(水)12:03:25No.1277670504+
最低限トロッコぐらいは設置したい
15825/01/29(水)12:04:19No.1277670713そうだねx1
まず米がそんなに金になるかっていうと…
15925/01/29(水)12:04:37No.1277670794+
若者を強制的に農業に従事させる事ができれば...
16025/01/29(水)12:04:50No.1277670853+
千葉…はまぁ今でも結構平らなのか
16125/01/29(水)12:05:07No.1277670904+
>「」を強制的に農業に従事させる事ができれば...
16225/01/29(水)12:07:16No.1277671483+
>千葉…はまぁ今でも結構平らなのか
ちばは凸凹してるからなぁ…
16325/01/29(水)12:08:42No.1277671813+
稲作で若い人がお金稼ぎまくれる状況を作らないと
16425/01/29(水)12:09:20No.1277671982+
やるなら素直に段々畑にすればいいと思うけど棚田ばかり持ち上げられるのなんだろうね
16525/01/29(水)12:09:24No.1277672008+
農業政策のノリが鉄の男やけざわさん並みの意見がちらほら見えるな…いや向こうが「」と同じノリな方が問題か…
16625/01/29(水)12:09:29No.1277672027そうだねx1
そもそも平地に耕作放棄地がちゃんと余ってるので山崩したり干拓地作ったりしなくていいのよ
16725/01/29(水)12:11:26No.1277672618+
平地の家は全部山に移して平地を全部田んぼに変えた方がいいよ
16825/01/29(水)12:12:43No.1277672988+
農業従事者増やすなら江戸時代の人返しの法を現代でやろうぜー!
16925/01/29(水)12:12:43No.1277672991+
>平地の家は全部山に移して平地を全部田んぼに変えた方がいいよ
そして土砂崩れ
17025/01/29(水)12:13:09No.1277673130+
米よりも麦だ
麦を食え
17125/01/29(水)12:13:48No.1277673306+
>米よりも麦だ
>麦を食え
うどんだな
17225/01/29(水)12:15:06No.1277673721+
米なんてお米になるだけだ
その点麦はうどんになるしビールにもなるからお得
17325/01/29(水)12:15:50No.1277673946+
農家が一番儲かるようになれば食料危機は解決するよ
17425/01/29(水)12:17:11No.1277674351+
麦は効率悪いからやはり米だ
17525/01/29(水)12:17:16No.1277674374そうだねx2
農家だけどぜっっっったいにこの土地で農業したくねえ
17625/01/29(水)12:18:07No.1277674612+
色々考えたけど人間を減らすのが一番良いということに気づいた
幸いにも勝手に達成されるみたい
17725/01/29(水)12:20:17No.1277675291+
水どっから持ってくるんだよ
17825/01/29(水)12:20:44No.1277675433そうだねx1
取り敢えずキャベツ畑いっぱい作ろう
人間も増えるだろ
17925/01/29(水)12:22:42No.1277676104+
放棄した農地があっさり植物に覆われてるの見ると自然の力すごいって思う
18025/01/29(水)12:23:05No.1277676243+
わりと勘違いされてそうだけど食料自給率自体は100%超えてる
18125/01/29(水)12:23:38No.1277676436+
>取り敢えずキャベツ畑いっぱい作ろう
>人間も増えるだろ
は?コウノトリはキャベツなんて食わねえだろ
バカか?
18225/01/29(水)12:24:57No.1277676883+
放棄された畑って元に戻すのにどれくらいかかる?
18325/01/29(水)12:25:20 ID:1FPLC3SANo.1277677028+
>わりと勘違いされてそうだけど食料自給率自体は100%超えてる
18425/01/29(水)12:25:29No.1277677080+
米の値段が倍になってから増産指示出しても遅いのではとは思う
18525/01/29(水)12:26:25 ID:1FPLC3SANo.1277677373+
>米の値段が倍になってから増産指示出しても遅いのではとは思う
業者が売り惜しみしてなければそもそも国内に米は例年並みに十分あるはずなんだけど…
18625/01/29(水)12:27:15No.1277677664+
>放棄した農地があっさり植物に覆われてるの見ると自然の力すごいって思う
土の栄養状態は良いだろうしなぁ
18725/01/29(水)12:28:54No.1277678268+
>放棄された畑って元に戻すのにどれくらいかかる?
重機フル稼働して徹底した土壌改良すれば半年後には営農できるくらいにはなるんじゃない?
費用は知らない
18825/01/29(水)12:29:01No.1277678315+
クズとか竹栽培くらいなら俺でもできる
あとミント農家
18925/01/29(水)12:29:08No.1277678365+
山間の平坦なところとか豪雨で沈むような場所あるから昔からの土地持ちはそこには家立てないで田んぼにしてたのを
跡継ぎもいなくてそういう継承がとぎれた土地が業者に宅地にされてしてしまって知らん人が買って被害受けてってのが近隣であったな
宅地への転用許可だした自治体が責任被って家建ってる場所を囲うような堤防と陸閘作ってた
19025/01/29(水)12:29:21No.1277678444+
畑は平らで1枚がデカくて四角なほどよい!
19125/01/29(水)12:29:47No.1277678590+
>クズとか竹栽培くらいなら俺でもできる
>あとミント農家
管理できる?
19225/01/29(水)12:30:25No.1277678796そうだねx3
ミントってなんかネットだとやたら誇張されてるけどそんな特別強くもないぞ
あとすぐ交雑して匂い変になるし
19325/01/29(水)12:30:39No.1277678889+
>>クズとか竹栽培くらいなら俺でもできる
>>あとミント農家
>管理できる?
1年目くらいならやれる
あとは頼みます…
19425/01/29(水)12:32:39No.1277679566+
意外と関東平野とか埋立地以外坂あるとこばかりだけどな
19525/01/29(水)12:34:16No.1277680098+
竹林もちゃんと利用できるように管理するのめっちゃ大変だぞ
そのせいで放棄されまくってるし
19625/01/29(水)12:34:23No.1277680151+
地名に谷とか付いてる箇所は本来は要注意なんだけどね
技術力とお金でなんとかしてしまった
たまに大災害が起きると死ぬ
19725/01/29(水)12:36:36No.1277680874+
竹は管理してる間は勝手に掘るなババア!ってなる
管理しなくなるともっと掘れババア!
19825/01/29(水)12:37:00No.1277680996+
昔は日本の農業を貧困国に広めようと各国で称えられたほどなのにどうしてこんなことに…
19925/01/29(水)12:38:21No.1277681434+
竹の根っこ凄くて引っこ抜くの大変だったから2度と関わりたくない


1738114090240.jpg